[go: up one dir, main page]

JPS59103013A - 薄板とボルトの固着方法 - Google Patents

薄板とボルトの固着方法

Info

Publication number
JPS59103013A
JPS59103013A JP21252882A JP21252882A JPS59103013A JP S59103013 A JPS59103013 A JP S59103013A JP 21252882 A JP21252882 A JP 21252882A JP 21252882 A JP21252882 A JP 21252882A JP S59103013 A JPS59103013 A JP S59103013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
thin plate
opening flange
fixing
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21252882A
Other languages
English (en)
Inventor
鵜飼 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21252882A priority Critical patent/JPS59103013A/ja
Publication of JPS59103013A publication Critical patent/JPS59103013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属製薄板にボルトを容易且つ十分々強度でも
って固定する固着方法に関する。
一般に、板材に被固定物を固定する場合組立作業を簡単
化するため予じめポル) fc当該板材に植え込んで固
着する方法が用いられる。
従来におけるこの種の固着方法としては、例えばボルト
の螺子部を利用し、固定すべき薄板に設けた取付孔にボ
ルトを挿入し、当該取付孔の部分をプレス等にて塑性変
形せしめ前記螺子部に圧着固定させる方法が利用されて
いる。しかしながら、この種の方法は薄板に対して比較
的水平に近い螺子部である溝が植め込まれるためボルト
の回転阻止効果が小さいとともに、取付強度も十分に確
保できない欠点がある。
本発明は斯かる欠点を排除するもので、容易に、しかも
十分々る強度にて固着することができる薄板とボルトの
固着方法の提供を目的とするものである。
本発明は斯かる目的を達するため先ずボルトの軸部に頭
部側を所定長残して軸方向にストライプ状のローレット
加工部を設ける。そしてこのボルトを固着する薄板には
前記ローレット加工部が圧入するための突出しだ開口フ
ランジ部を形成し、この開口フランジ部の突出側から前
記ボルトを圧入する。この後当該ボルトの頭部を軸方向
からプレスして固定を行うことを主たる特徴としている
以下には本発明を更に具体化した好適な実施例を挙げ図
面を参照して詳述する。
図面に於て、第1図、第2図、第4図乃至第6図は本発
明に係る薄板とボルトの固着方法を順を追って示す説明
図である。
先ず、固着すべきボルトは第1図に符号1で示された一
般的なものである。即ち、ボルト1は上部に平面六角形
の頭部2、これよシ下部には首下部3を有し、この首下
部3は下側に形成した螺子部4と、上側の丸棒上の軸部
5から成る。
次に、このボルト1の軸部5にローレット加工を施こす
。ローレット加工は当該軸部5の頭部2側全所定長残し
て軸方向にストライプ状に形成し、ローレット加工部6
を設ける。このように軸部5の頭部側を所定長残すこと
によジローレット加工にて盛り上がった山部の存在によ
ジローレット加工部5の最外径より小径のリング状の凹
所Sが形成され後述する如く開口フランジ部の先端が塑
性変形して充填することになる。なお、第3図は第2図
中3−3線断面図を示しローレット加工部6の断面形状
を表しておシ周方向に亘ってジグザグ状のくシ返し形状
となる。
他方、第4図の如く上記ボルト1を固着する薄板は同図
中符号7で示されており、゛薄板7は所定の金属製板で
ある。そして、当該薄板7には前記ボルト1のローレッ
ト加工部6が圧入するだめの突出した円筒状の開口フラ
ンジ部8′ff:形成する。
開口フランジ部80筒長は前記ボルト1の軸部5の長さ
と略同じに形成することが望ましい。
そして、上記薄板7の開口フランジ部8にこの突出側か
ら前記ボルト1を圧入しく第4図)、更に第5図の如く
開口フランジ部8の先端が頭部2に当接するまで圧入す
る。
次いで、ボルト1が圧入された薄板7を所定の治具台、
即ちボルト1の螺子部4が遊合する孔を有する台等に載
置し、ボルト1の軸方向(矢印入方向)から頭部2をプ
ンスすれば頭部2の首下側の面2aが前記開口フランジ
部8の先端を圧潰し、塑性変形を生じ、この変形した部
分は第6図のように凹所S内に食い込む。
この結果、この凹所S内に食い込んだ開口フランジ部8
の変形した部分によってボルト1の軸方向の固定(規制
)がなされるとともに同時に開口フランジ部8の内壁部
8aの塑性変形によシこの変形部分が前記ローレット加
工部6の谷部に食い込みボルト1の回転方向の固定(規
制)が行れることになる。
よって、ボルト1は薄板7に確実に固着することができ
る。
以上の説明から明らか々ように、本発明に係る薄板とボ
ルトの固着方法によればボルトの軸部にローレット加工
を施こし、固着すべき薄板に形成した開口フランジ部に
当該ボルトを圧入した後プレスするのみできわめて容易
に固着することができるとともに、同時に軸方向及び周
方向とも十分なる強度を確保することができる等の諸特
長を有する薄板とボルトの固着方法として提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第4図乃至第6図は本発明に係る薄板
とボルトの固着方法を順を追って示す説明図、第3図は
第2図中3−3線断面図である。 尚図面中、1はボルト、2は頭部、5は軸部、6はロー
レット加工部、7は薄板、8は開口フランジ部である。 特許出願人  本田技研工業株式会社 代理人 弁理士下田容一部 同    弁理士人 橋 邦 彦 同    弁理士 小 山   有

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボルトの軸部に該軸部の頭部側を所定長残して軸方向に
    ストライブ状のローレット加工部を設けるとともに、薄
    板に前記ローレット加工部が圧入するための突出した開
    口フランジ部を形成し、前記開口フランジ部の突出側か
    ら前記ボルトを圧入した後、当該ボルトの頭部を軸方向
    からプレスして固定することを特徴とする薄板とボルト
    の固着方法。
JP21252882A 1982-12-03 1982-12-03 薄板とボルトの固着方法 Pending JPS59103013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21252882A JPS59103013A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 薄板とボルトの固着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21252882A JPS59103013A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 薄板とボルトの固着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103013A true JPS59103013A (ja) 1984-06-14

Family

ID=16624161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21252882A Pending JPS59103013A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 薄板とボルトの固着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103013A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018850A (ja) * 1973-05-14 1975-02-27
JPS554571U (ja) * 1978-06-23 1980-01-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018850A (ja) * 1973-05-14 1975-02-27
JPS554571U (ja) * 1978-06-23 1980-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163073B2 (ja) 取り外し可能タング付きインサート
JPS59103013A (ja) 薄板とボルトの固着方法
JP4319801B2 (ja) 金属板へのねじ装置の固定方法
JPS59103012A (ja) 薄板とボルトの固着方法
JPS632655Y2 (ja)
JP2004138167A (ja) 圧入固定式ファスナー
JPS59103014A (ja) 金属薄板とボルトの固着方法
JPH0263078B2 (ja)
JPS58207510A (ja) 板状物に対する軸状物の固定方法
JP3737794B2 (ja) 圧入固定式ファスナー
JP2578407Y2 (ja) スプラインフイツテイング
JPS5951208U (ja) 圧入ボルト
JPS5942161B2 (ja) シヤフトあるいはメタルの固定方法
JPS6028821Y2 (ja) 鍔付軸受
JPH072255B2 (ja) 缶の成形方法
JPH0337652B2 (ja)
JPH0246967U (ja)
JPS5874911A (ja) ボルトの取付方法
JP2004188484A (ja) 薄板への小径ピンの固着方法
JPH0685384B2 (ja) 電解コンデンサのターミナルかしめ方法
JPH0231248B2 (ja)
JP3023856U (ja) 部材連結具
JPS6038272Y2 (ja) 電子部品リ−ド線の加工形状
JPS61290221A (ja) ナツトの固定方法
JPH0611710Y2 (ja) バリ抜き刃物台