JPS5895403A - 同軸型誘電体共振器 - Google Patents
同軸型誘電体共振器Info
- Publication number
- JPS5895403A JPS5895403A JP56193895A JP19389581A JPS5895403A JP S5895403 A JPS5895403 A JP S5895403A JP 56193895 A JP56193895 A JP 56193895A JP 19389581 A JP19389581 A JP 19389581A JP S5895403 A JPS5895403 A JP S5895403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resonator
- coaxial
- dielectric
- conductor
- dielectric resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/201—Filters for transverse electromagnetic waves
- H01P1/202—Coaxial filters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P7/00—Resonators of the waveguide type
- H01P7/04—Coaxial resonators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49016—Antenna or wave energy "plumbing" making
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は同軸型誘電体共振器に関する。
最近VHF−UHF帯の無線通信装置を小型化しようと
する要請はきわめて強く、これらに利用されるフィルタ
や発振器用の共振器の小型化に対する研究開発が活発に
なされている。
する要請はきわめて強く、これらに利用されるフィルタ
や発振器用の共振器の小型化に対する研究開発が活発に
なされている。
VHF−UHF帯で小型、高Q(低損失)ノ共振器とし
ては、12Mモードを用いた4分の一波長同軸共振器が
よく知られてい、る。この共振器は同軸の内外導体間に
低損失の誘電体を充填することにより波長短縮効果が得
られ、誘電体の比、誘電率をεrとすると、誘電体を充
填することにより共振器長がv、i”rになる。第1図
は従来の誘電体充填型4分の一波長共振器を示すもので
あり、Aは縦断面図、Bは横断面図である。11は誘電
体、12は内導体、13は外導体、14は短絡面導体、
16は共振器開放端を示している。
ては、12Mモードを用いた4分の一波長同軸共振器が
よく知られてい、る。この共振器は同軸の内外導体間に
低損失の誘電体を充填することにより波長短縮効果が得
られ、誘電体の比、誘電率をεrとすると、誘電体を充
填することにより共振器長がv、i”rになる。第1図
は従来の誘電体充填型4分の一波長共振器を示すもので
あり、Aは縦断面図、Bは横断面図である。11は誘電
体、12は内導体、13は外導体、14は短絡面導体、
16は共振器開放端を示している。
この時、共振器長l。は、真空中の波長をλ。、誘電体
の比誘電率を81とすると λ。
の比誘電率を81とすると λ。
ao=’ −
4Q■
λ。ニー
f。
C:光速
fo:共振周波数
で与えられる。
ところでこの構造の共振器は、構造が単純で製造が容易
である特徴を持つが、共振器が一様なインピーダンスを
もつため、基本共振周波数をf。とじた場合、3fo
、6foにも共振点を持つことになる。・ したがって、このような共振器を発振器、あるいは、増
巾器の出力フィルタとして用いると、3倍、あるいは6
倍の高調波成分を抑圧することができない。このため高
調波成分を除去する 帯域阻止フィルタや、低域通過フ
ィルタの併用が不可欠となる場合がしばしば発生する。
である特徴を持つが、共振器が一様なインピーダンスを
もつため、基本共振周波数をf。とじた場合、3fo
、6foにも共振点を持つことになる。・ したがって、このような共振器を発振器、あるいは、増
巾器の出力フィルタとして用いると、3倍、あるいは6
倍の高調波成分を抑圧することができない。このため高
調波成分を除去する 帯域阻止フィルタや、低域通過フ
ィルタの併用が不可欠となる場合がしばしば発生する。
本発明は、このような欠点を改良した誘電体充填構造の
小型高Q共振器を提供するものである。
小型高Q共振器を提供するものである。
第2図〜第6図は本発明の一実施例である。いずれも、
円筒状誘電体の内周の一部あるいは外周の一部の径をか
えて段差を設けた構造と・なっている。
円筒状誘電体の内周の一部あるいは外周の一部の径をか
えて段差を設けた構造と・なっている。
第2図において、21は内径に段差をもつ誘電体、22
は導体金属で、同軸共振器の内部導体となる。23は誘
電体外周面に設けられた導体金属で、同軸共振器の外部
導体となる。24は中心(内部)導体と、外部導体を短
絡する導体金属、26は中心導体の段差部、26は共振
器の開放端を示す。
は導体金属で、同軸共振器の内部導体となる。23は誘
電体外周面に設けられた導体金属で、同軸共振器の外部
導体となる。24は中心(内部)導体と、外部導体を短
絡する導体金属、26は中心導体の段差部、26は共振
器の開放端を示す。
この構造の共振器は、誘電体21をこのような形状で成
形焼成したのち、内部導体、外部導体、短絡面導体を焼
付あるいは無電解メッキで同時に作成できるため、量産
化が容易である。また 第2図 に示すように中心導体
の形状が一様でないため、スプリアス周波数を制御する
ことが可能である。次にこのことを説明する。い1同軸
の外導体内径をrb、内導体外径を・raとすると、線
路のインピーダンスZ0は、誘電体の比誘電率を81と
して、 であられすことができる。
形焼成したのち、内部導体、外部導体、短絡面導体を焼
付あるいは無電解メッキで同時に作成できるため、量産
化が容易である。また 第2図 に示すように中心導体
の形状が一様でないため、スプリアス周波数を制御する
ことが可能である。次にこのことを説明する。い1同軸
の外導体内径をrb、内導体外径を・raとすると、線
路のインピーダンスZ0は、誘電体の比誘電率を81と
して、 であられすことができる。
したがって同軸円筒のra、rbO比を変えることによ
り線路インピーダンスを変えることができる。
り線路インピーダンスを変えることができる。
第2図において短絡部に近い線路(長さ11)のインピ
ーダンスを201.開放端に近い線路(長さ112)の
インピーダンスをZo2とすると、共振器の共振条件は
、 tanβL”−ββ2−一δ1・論θ2−Z01/ZQ
2β:位相定数 θ1:β11 、 θ2:ββ2:(電気長)であら
れすことができる。
ーダンスを201.開放端に近い線路(長さ112)の
インピーダンスをZo2とすると、共振器の共振条件は
、 tanβL”−ββ2−一δ1・論θ2−Z01/ZQ
2β:位相定数 θ1:β11 、 θ2:ββ2:(電気長)であら
れすことができる。
いま簡単のため11= 12即ちθ1−θ2=θの場合
を考える、この場合共振条件は、 t、IJ12θ= Zo+ / Zo2 = K(K:
インピーダンス比) であられすことができる。共振動波数と電気長θは比例
するから、基本共振周波数をfo、スプリアス共振周波
数を低い方からf81 ” 82 であられし、対応す
るθをθ。、θ81.θB2であられすものとすると、 θ。−taIIF「 という関係が得られる。
を考える、この場合共振条件は、 t、IJ12θ= Zo+ / Zo2 = K(K:
インピーダンス比) であられすことができる。共振動波数と電気長θは比例
するから、基本共振周波数をfo、スプリアス共振周波
数を低い方からf81 ” 82 であられし、対応す
るθをθ。、θ81.θB2であられすものとすると、 θ。−taIIF「 という関係が得られる。
即ちスプリアス共振周波数はインピーダンス比にの関数
であることがわかる。 第6図 はインピーダンス比、
にとスプリアス共振周波数f の関1 係を示す。K=1は一様線路の場合であり第1図に示す
従来例にあたる。
であることがわかる。 第6図 はインピーダンス比、
にとスプリアス共振周波数f の関1 係を示す。K=1は一様線路の場合であり第1図に示す
従来例にあたる。
このように、@電体充填型同軸共振器の線路インピーダ
ンスに変化を持たせることにょ9、そのスプリアス周波
数を基本周波数の整数倍よりはずすことが可能となり、
発振器、増巾器の出力フィルタ゛に適用した場合、高周
波成分と抑圧できるフィルタが実現可能となる。
ンスに変化を持たせることにょ9、そのスプリアス周波
数を基本周波数の整数倍よりはずすことが可能となり、
発振器、増巾器の出力フィルタ゛に適用した場合、高周
波成分と抑圧できるフィルタが実現可能となる。
第3図〜第5図に示す実施例についても第2図の場合と
全く同様に説明できる。
全く同様に説明できる。
第3図の実施例は内部導体32を一様に形成し、外部導
体33に段差部3−5を設けたもので、31は誘電体、
34は短絡導体金属、36は開放端である。この場合は
第2図と同様にK〉1となり、誘電体材料が同一である
時、共振器長(A+−1−12)〈lo(10は一様線
路の共振器長)となり、無負荷Qが小型化にともない劣
化はするが、小型化が実現で□きる利点を有する。
体33に段差部3−5を設けたもので、31は誘電体、
34は短絡導体金属、36は開放端である。この場合は
第2図と同様にK〉1となり、誘電体材料が同一である
時、共振器長(A+−1−12)〈lo(10は一様線
路の共振器長)となり、無負荷Qが小型化にともない劣
化はするが、小型化が実現で□きる利点を有する。
第4図の実施例は開放端46側の誘電体41を厚くし、
内径に段差を持たせた場合で、内部導体42は段差部4
5を有し、短絡導体金属44を介して外部導体43と接
続されている。
内径に段差を持たせた場合で、内部導体42は段差部4
5を有し、短絡導体金属44を介して外部導体43と接
続されている。
第5図の実施例は外部導体53に段差部55を設け、開
放端47側の誘電体61を厚くした構造を有するもので
、外部導体53は短絡導体金属5−を介して内部導体5
2と連結されている。
放端47側の誘電体61を厚くした構造を有するもので
、外部導体53は短絡導体金属5−を介して内部導体5
2と連結されている。
第4図および第6図の実施例の場合はK〈1となる例で
、共振器長(β1+712)〉loとなり、大きくなる
が、無負荷Qはほとんど変化せず、筐た寸法精度がゆる
やかとなるため周波数調整が容易となる特徴をもつ。
、共振器長(β1+712)〉loとなり、大きくなる
が、無負荷Qはほとんど変化せず、筐た寸法精度がゆる
やかとなるため周波数調整が容易となる特徴をもつ。
以上述べた如く、本発明による共振器は、スプリアス共
振周波数を自由に設定できるほか、用途にあわせその特
性を生した設計が可能となり、一様線路共振器に比し設
計の自由度が著しく犬きぐなる。また量産性に冨む構造
の共振器であるだめその工業的価値はきわめて太きい。
振周波数を自由に設定できるほか、用途にあわせその特
性を生した設計が可能となり、一様線路共振器に比し設
計の自由度が著しく犬きぐなる。また量産性に冨む構造
の共振器であるだめその工業的価値はきわめて太きい。
第1図人は従来の同軸型誘電体共振器の縦断面図、同B
は同横断面図、第2図〜第5図Aは本発明の一実施例に
おける同軸型誘電体共振器の縦断面図、同Bは同横断面
図、第6図はインピーダンス比とスプリアス共振周波数
の関係を示す図である。 11.21.31.41.51・・・・・・誘電体、1
2 、22.32,42.52・・・・・・同軸共振器
外部導体、13.23,33,43.53・・・・・・
同軸共振器内部導体、14,24.34”、44.54
・・・・・同11i111共振器短絡面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (八)cI5) 第2図 A″ 3,2 第3図 (A+ 、β) 第5図 Cか (Ill
ン第6図
は同横断面図、第2図〜第5図Aは本発明の一実施例に
おける同軸型誘電体共振器の縦断面図、同Bは同横断面
図、第6図はインピーダンス比とスプリアス共振周波数
の関係を示す図である。 11.21.31.41.51・・・・・・誘電体、1
2 、22.32,42.52・・・・・・同軸共振器
外部導体、13.23,33,43.53・・・・・・
同軸共振器内部導体、14,24.34”、44.54
・・・・・同11i111共振器短絡面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (八)cI5) 第2図 A″ 3,2 第3図 (A+ 、β) 第5図 Cか (Ill
ン第6図
Claims (3)
- (1) 円筒状の誘電体を有し、前記誘電体の内周径
または外周径に段差部を設け、前記内周面、外周面上を
覆って設けられた導体層が、誘電体の一方の端面に設け
られた短絡導体層を介して接続されていることを特徴と
する同軸型誘電体共振器。 - (2)導体層及び短絡導体層が、焼付けあるいは無電解
メッキ等により形成されていることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の同軸型誘電体共振器。 - (3) 段差部を、誘電体長の中央に設けたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の同軸型誘電体共振
器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56193895A JPS5895403A (ja) | 1981-12-01 | 1981-12-01 | 同軸型誘電体共振器 |
US06/445,837 US4506241A (en) | 1981-12-01 | 1982-11-30 | Coaxial dielectric resonator having different impedance portions and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56193895A JPS5895403A (ja) | 1981-12-01 | 1981-12-01 | 同軸型誘電体共振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5895403A true JPS5895403A (ja) | 1983-06-07 |
JPH0370403B2 JPH0370403B2 (ja) | 1991-11-07 |
Family
ID=16315523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56193895A Granted JPS5895403A (ja) | 1981-12-01 | 1981-12-01 | 同軸型誘電体共振器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4506241A (ja) |
JP (1) | JPS5895403A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6115401A (ja) * | 1984-06-30 | 1986-01-23 | Murata Mfg Co Ltd | 分布定数形フイルタ |
JPS63187901A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-03 | Murata Mfg Co Ltd | 誘電体フイルタ |
JPH0220102A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 同軸型誘電体共振器 |
JPH03240305A (ja) * | 1990-02-16 | 1991-10-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高周波用共振器 |
JPH05283908A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Alps Electric Co Ltd | 誘電体フィルタ |
JP2008004360A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd | 先端短絡(λ/4)同軸回路 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3633533B2 (ja) * | 2000-11-02 | 2005-03-30 | 株式会社村田製作所 | 複合誘電体フィルタ装置および通信装置 |
JPS5915304A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 同軸型誘電体共振器 |
JPS6027204A (ja) * | 1983-07-23 | 1985-02-12 | Murata Mfg Co Ltd | 発振回路装置 |
JPS6152003A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-14 | Murata Mfg Co Ltd | 誘電体フイルタ |
JPS61121501A (ja) * | 1984-11-17 | 1986-06-09 | Tdk Corp | 誘電体共振器およびその製造方法 |
JPH0246082Y2 (ja) * | 1985-04-04 | 1990-12-05 | ||
IT206683Z2 (it) * | 1985-11-20 | 1987-10-01 | Gte Telecom Spa | Cavita' risonante a microonde con dielettrico metallizato. |
US4800348A (en) * | 1987-08-03 | 1989-01-24 | Motorola, Inc. | Adjustable electronic filter and method of tuning same |
US5144268A (en) * | 1987-12-14 | 1992-09-01 | Motorola, Inc. | Bandpass filter utilizing capacitively coupled stepped impedance resonators |
US4985690A (en) * | 1988-07-07 | 1991-01-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dielectric stepped impedance resonator |
JPH02130103U (ja) * | 1988-11-16 | 1990-10-26 | ||
US5105173A (en) * | 1989-11-20 | 1992-04-14 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Band-pass filter using microstrip lines |
JPH03121705U (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-12 | ||
US5208568A (en) * | 1992-02-03 | 1993-05-04 | Motorola, Inc. | Method for producing dielectric resonator apparatus having metallized mesa |
JP3344428B2 (ja) * | 1992-07-24 | 2002-11-11 | 株式会社村田製作所 | 誘電体共振器および誘電体共振部品 |
JP3366021B2 (ja) * | 1992-07-29 | 2003-01-14 | 松下電器産業株式会社 | アンテナ共用器 |
US5327109A (en) * | 1992-11-04 | 1994-07-05 | Motorola, Inc. | Block filter having high-side passband transfer function zeroes |
EP0917233B1 (en) | 1993-08-24 | 2003-01-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Laminated dielectric filter |
JP3307044B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2002-07-24 | 松下電器産業株式会社 | 誘電体共振器およびその入出力結合回路 |
JP3353431B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2002-12-03 | 松下電器産業株式会社 | 誘電体同軸共振器 |
US5397994A (en) * | 1993-12-28 | 1995-03-14 | Alkon Corporation | Moisture measurement gauge for particulates including a transmission line forming part of a resonant circuit |
FI95087C (fi) * | 1994-01-18 | 1995-12-11 | Lk Products Oy | Dielektrisen resonaattorin taajuuden säätö |
JPH07245504A (ja) * | 1994-03-02 | 1995-09-19 | Murata Mfg Co Ltd | 誘電体フィルタ |
JP3351095B2 (ja) * | 1994-04-04 | 2002-11-25 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
US5517203A (en) * | 1994-05-11 | 1996-05-14 | Space Systems/Loral, Inc. | Dielectric resonator filter with coupling ring and antenna system formed therefrom |
US5549639A (en) * | 1994-09-16 | 1996-08-27 | Sandia Corporation | Non-invasive hyperthermia apparatus including coaxial applicator having a non-invasive radiometric receiving antenna incorporated therein and method of use thereof |
JP3050090B2 (ja) * | 1995-06-20 | 2000-06-05 | 株式会社村田製作所 | 誘電体フィルタ |
FI960277A (fi) | 1996-01-19 | 1997-07-20 | Lk Products Oy | Dielektrinen resonaattorirakenne, jossa on harmonisvaimennus |
JPH09219605A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 誘電体フィルタ及びその共振周波数調整方法 |
JPH11127002A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Murata Mfg Co Ltd | 誘電体フィルタ |
US5959511A (en) * | 1998-04-02 | 1999-09-28 | Cts Corporation | Ceramic filter with recessed shield |
JP2000156621A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Philips Japan Ltd | 高周波誘電体装置 |
US6255917B1 (en) | 1999-01-12 | 2001-07-03 | Teledyne Technologies Incorporated | Filter with stepped impedance resonators and method of making the filter |
US6330741B1 (en) * | 1999-10-05 | 2001-12-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method of shrink fitting crystalline sapphire |
JP3574893B2 (ja) * | 1999-10-13 | 2004-10-06 | 株式会社村田製作所 | 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置 |
JP3405316B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2003-05-12 | 松下電器産業株式会社 | 高周波スイッチ |
KR20030049501A (ko) * | 2001-12-15 | 2003-06-25 | 삼성전자주식회사 | 테이퍼 형태의 동축 케이블 및 이를 채용한 광통신 모듈 |
JP2003188605A (ja) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Murata Mfg Co Ltd | ローパスフィルタ |
KR100576773B1 (ko) * | 2003-12-24 | 2006-05-08 | 한국전자통신연구원 | 종단 결합된 sir들을 이용한 마이크로스트립대역통과필터 |
US7388457B2 (en) * | 2005-01-20 | 2008-06-17 | M/A-Com, Inc. | Dielectric resonator with variable diameter through hole and filter with such dielectric resonators |
KR100753799B1 (ko) | 2006-10-31 | 2007-08-31 | 주식회사 에이스테크놀로지 | 공진기 및 이를 이용한 rf 필터 |
US7656236B2 (en) * | 2007-05-15 | 2010-02-02 | Teledyne Wireless, Llc | Noise canceling technique for frequency synthesizer |
US8179045B2 (en) * | 2008-04-22 | 2012-05-15 | Teledyne Wireless, Llc | Slow wave structure having offset projections comprised of a metal-dielectric composite stack |
CN102204033B (zh) * | 2008-10-31 | 2014-10-29 | Ace技术株式会社 | 小型化的dc阻断装置 |
US9202660B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-12-01 | Teledyne Wireless, Llc | Asymmetrical slow wave structures to eliminate backward wave oscillations in wideband traveling wave tubes |
US10613254B2 (en) | 2017-05-24 | 2020-04-07 | Uchicago Argonne, Llc | Ultrathin, polarization-independent, achromatic metalens for focusing visible light |
US10324314B2 (en) * | 2017-05-24 | 2019-06-18 | Uchicago Argonne, Llc | Ultra-flat optical device with high transmission efficiency |
CN107768790B (zh) * | 2017-09-22 | 2019-05-24 | 西安空间无线电技术研究所 | 一种tm模介质谐振器 |
CN111934072B (zh) * | 2020-08-20 | 2024-12-17 | 厦门松元电子股份有限公司 | 具有电容耦合金属图案的混合异波长谐振带通滤波器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55110401A (en) * | 1979-02-16 | 1980-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Coaxial resonator |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB454572A (en) * | 1934-04-02 | 1936-10-02 | Marconi Wireless Telegraph Co | Improvements in or relating to electrical resonators and to electrical wave filters for use in high frequency signalling and like systems |
US2859418A (en) * | 1955-06-21 | 1958-11-04 | Joseph H Vogelman | High power transmission line filters |
US3872412A (en) * | 1974-04-26 | 1975-03-18 | Bell Telephone Labor Inc | Dielectric-loaded chokes |
US4276525A (en) * | 1977-12-14 | 1981-06-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Coaxial resonator with projecting terminal portion and electrical filter employing a coaxial resonator of that type |
JPS5657302A (en) * | 1979-10-15 | 1981-05-19 | Murata Mfg Co Ltd | Microwave device using coaxial resonator |
US4371853A (en) * | 1979-10-30 | 1983-02-01 | Matsushita Electric Industrial Company, Limited | Strip-line resonator and a band pass filter having the same |
-
1981
- 1981-12-01 JP JP56193895A patent/JPS5895403A/ja active Granted
-
1982
- 1982-11-30 US US06/445,837 patent/US4506241A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55110401A (en) * | 1979-02-16 | 1980-08-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Coaxial resonator |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6115401A (ja) * | 1984-06-30 | 1986-01-23 | Murata Mfg Co Ltd | 分布定数形フイルタ |
JPS63187901A (ja) * | 1987-01-30 | 1988-08-03 | Murata Mfg Co Ltd | 誘電体フイルタ |
JPH0220102A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 同軸型誘電体共振器 |
JPH03240305A (ja) * | 1990-02-16 | 1991-10-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高周波用共振器 |
JPH05283908A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Alps Electric Co Ltd | 誘電体フィルタ |
JP2008004360A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd | 先端短絡(λ/4)同軸回路 |
JP4712622B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2011-06-29 | 日本電業工作株式会社 | 先端短絡(λ/4)同軸避雷器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0370403B2 (ja) | 1991-11-07 |
US4506241A (en) | 1985-03-19 |
US4506241B1 (ja) | 1993-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5895403A (ja) | 同軸型誘電体共振器 | |
US5812036A (en) | Dielectric filter having intrinsic inter-resonator coupling | |
JPS6353723B2 (ja) | ||
JPH0369202B2 (ja) | ||
JPS6358482B2 (ja) | ||
JP3574893B2 (ja) | 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置 | |
US3577104A (en) | Waveguide filter having sequence of thick capacitive irises | |
JPH0296402A (ja) | スパイラル共振器 | |
JPH02290302A (ja) | 同軸型誘電体共振器 | |
JPH05315805A (ja) | ストリップ線路ループ共振器フィルタ | |
JPS60140901A (ja) | ヘリカルフイルタ | |
JPH07336113A (ja) | 高周波電極及び高周波伝送線路 | |
JP2537435B2 (ja) | 誘電体共振器の共振周波数調整方法 | |
JPS5881302A (ja) | 同軸共振回路 | |
JPH0220102A (ja) | 同軸型誘電体共振器 | |
JPH05110316A (ja) | 共振器 | |
JPS5942729Y2 (ja) | 分布定数形フイルタ | |
JPH10190309A (ja) | 積層型誘電体フィルタ | |
JPH09167902A (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPS6160601B2 (ja) | ||
JPS6320163Y2 (ja) | ||
JPS62193303A (ja) | 高周波用共振器 | |
JPH0878918A (ja) | 誘電セラミック共振器およびフィルター | |
JPS62198202A (ja) | 高周波用共振器 | |
JPS59185406A (ja) | アンテナ共用器 |