JPS5886574A - 複写機の露光調整装置 - Google Patents
複写機の露光調整装置Info
- Publication number
- JPS5886574A JPS5886574A JP18606181A JP18606181A JPS5886574A JP S5886574 A JPS5886574 A JP S5886574A JP 18606181 A JP18606181 A JP 18606181A JP 18606181 A JP18606181 A JP 18606181A JP S5886574 A JPS5886574 A JP S5886574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic bodies
- slit
- exposure
- cam plates
- copying machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
- G03G15/0435—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、複写機の露光調整装置に関するものである・
従来の複写機における露光装置においては、スリットを
liI電としランl電圧制御のみによって最適露光を得
る方法や、スリットを手動にで交換し且つランl電圧を
制御して最適露光を得る方法等が一毅的Ell用されて
いた。しかし、これらの従来方法では、原稿の種類が多
様化し、また、:f♂−倍率範囲が広がると、ラン!電
圧制御範固が飛lI#に広(なり、そのため、5制御系
が不安電となり、安廟させる亥でに長い時間を要し、従
って、単位時間当りの)ビー量の減少となったり、制御
系がそれだけ複雑化してコスト高となったり、また、信
額性もそれだけ低下してしまうという問題があった・ そこで1本発明は、このような従来技術の問題点を解消
し、複写すべき原稿の種顆及びM♂−倍率に応じた最適
露光を非常に容易に且つすばやく行なえるような複写機
の露光調整装置を提供曽んとするものである0 即ち、本発明によれば、感光体ドラムへの光軸に対して
対称KIK11対向して間にスリン)I形成するように
離隔配置された一対の平行な弾性体と、千れら弾性体の
一方を他方の方へ動かして弾性体間Oス菅ツ)の幅を変
化させるために、各弾性体の長手方向に離隔されて配さ
れてその弾性体に接触している一対のカム板と、それら
カム板を回転させて弾性体間のスリット幅を調整する駆
動装置とを具備している複写機の露光調整装置が提供さ
れる。
liI電としランl電圧制御のみによって最適露光を得
る方法や、スリットを手動にで交換し且つランl電圧を
制御して最適露光を得る方法等が一毅的Ell用されて
いた。しかし、これらの従来方法では、原稿の種類が多
様化し、また、:f♂−倍率範囲が広がると、ラン!電
圧制御範固が飛lI#に広(なり、そのため、5制御系
が不安電となり、安廟させる亥でに長い時間を要し、従
って、単位時間当りの)ビー量の減少となったり、制御
系がそれだけ複雑化してコスト高となったり、また、信
額性もそれだけ低下してしまうという問題があった・ そこで1本発明は、このような従来技術の問題点を解消
し、複写すべき原稿の種顆及びM♂−倍率に応じた最適
露光を非常に容易に且つすばやく行なえるような複写機
の露光調整装置を提供曽んとするものである0 即ち、本発明によれば、感光体ドラムへの光軸に対して
対称KIK11対向して間にスリン)I形成するように
離隔配置された一対の平行な弾性体と、千れら弾性体の
一方を他方の方へ動かして弾性体間Oス菅ツ)の幅を変
化させるために、各弾性体の長手方向に離隔されて配さ
れてその弾性体に接触している一対のカム板と、それら
カム板を回転させて弾性体間のスリット幅を調整する駆
動装置とを具備している複写機の露光調整装置が提供さ
れる。
以上の如き露光調整装置を使用すれば、簡単に絞や制御
をすることができるので、ラングの制御電圧範囲を小さ
くして、安定化させるまでの時間即ちデッド−イムe小
さくすることができ、多種−原稿の高速′a♂−を実現
することができる。例えば、ランlをはぼ一定域で発光
させておいて、スリット幅を変えるように駆動装置を自
動的に制御す為ことにより、光量調整を迅速且つ容易に
行うことができ、安定化さ曽る亥での無駄な時間を最小
化できる。
をすることができるので、ラングの制御電圧範囲を小さ
くして、安定化させるまでの時間即ちデッド−イムe小
さくすることができ、多種−原稿の高速′a♂−を実現
することができる。例えば、ランlをはぼ一定域で発光
させておいて、スリット幅を変えるように駆動装置を自
動的に制御す為ことにより、光量調整を迅速且つ容易に
行うことができ、安定化さ曽る亥での無駄な時間を最小
化できる。
次に1添付図面に基づいて本発明の実施例により本発明
をより詳細に説明する。
をより詳細に説明する。
第7図は、゛本発明の一実施例としての複写機の1光調
整装置を概略的に示す平面図である。この実施例の露光
調整装置では、点巌で示す感光体ドラム1上でその光軸
IAK対して左右対称な位置に一対の同じ弾性体2が対
向して配置されている。
整装置を概略的に示す平面図である。この実施例の露光
調整装置では、点巌で示す感光体ドラム1上でその光軸
IAK対して左右対称な位置に一対の同じ弾性体2が対
向して配置されている。
これら弾性体2は、第2図及び第3図に示す如く、断I
iL字形をしており、水平部3と垂直部4とを有し%垂
直部4が互に対向してそれらの間にス替ット5を形成し
ている。各弾性体の水平部3の垂直部4と反対側の部分
には、孔6が形成され、フレーム7に適当な固定平膜で
固定されている。そして、最適コピーを得るための露光
調整のために各弾性体2の垂直部4をその対向弾性体2
の垂直部4に向けて必要に応じて所望量だけ偏倚させる
ために、各弾性体2の垂直部4の長手方向の各端付近に
カム板8が配置されて、弾性体2の垂直部4の背面に接
触している。これらカム板8は、光軸1^に対して対称
に配置されている。光軸1^なはさんで互に対向するカ
ム板8の闘転軸9には、第7図では1点鎖線で示したギ
ヤ10が固定され、互に歯合している。そのギヤ10に
は更にモータ110回転軸Kil定されたギヤ12が一
合しており、そして、4−/11は、周期駆動される。
iL字形をしており、水平部3と垂直部4とを有し%垂
直部4が互に対向してそれらの間にス替ット5を形成し
ている。各弾性体の水平部3の垂直部4と反対側の部分
には、孔6が形成され、フレーム7に適当な固定平膜で
固定されている。そして、最適コピーを得るための露光
調整のために各弾性体2の垂直部4をその対向弾性体2
の垂直部4に向けて必要に応じて所望量だけ偏倚させる
ために、各弾性体2の垂直部4の長手方向の各端付近に
カム板8が配置されて、弾性体2の垂直部4の背面に接
触している。これらカム板8は、光軸1^に対して対称
に配置されている。光軸1^なはさんで互に対向するカ
ム板8の闘転軸9には、第7図では1点鎖線で示したギ
ヤ10が固定され、互に歯合している。そのギヤ10に
は更にモータ110回転軸Kil定されたギヤ12が一
合しており、そして、4−/11は、周期駆動される。
なおS4−夕11をλつ設ける代りに、ギヤ12を適当
な動力伝達手段で結合して、モータ11な1つkするこ
ともできる。
な動力伝達手段で結合して、モータ11な1つkするこ
ともできる。
従って、第1図に示す如くカム板8の短軸側が弾性体言
の垂直部4に接触している状態から、モー111を駆動
してカムvi8の長軸側が弾性体垂直部4に接触するよ
うにカム板8を回転させると、第3図に2点鎖線で示す
位置4^まで、弾性体垂直部4が偏倚して互に接近し、
スリット5の報が狭(なる。それ故、カム板8をモータ
11″Cs回転させてカム板8を適当な回転角におくと
、スリット50幅を所1値として、露光量を所望な値に
調整することができる。そして、これはカム板8のカム
面を連続面にすることにより連続的に調整す為ことがで
きる。
の垂直部4に接触している状態から、モー111を駆動
してカムvi8の長軸側が弾性体垂直部4に接触するよ
うにカム板8を回転させると、第3図に2点鎖線で示す
位置4^まで、弾性体垂直部4が偏倚して互に接近し、
スリット5の報が狭(なる。それ故、カム板8をモータ
11″Cs回転させてカム板8を適当な回転角におくと
、スリット50幅を所1値として、露光量を所望な値に
調整することができる。そして、これはカム板8のカム
面を連続面にすることにより連続的に調整す為ことがで
きる。
今、@1図の状態を基準として、カム板80回転角度と
、偏心量(カムリフ■0が1lIE1図の曲義^に示す
ようK11l[−となるようにしておけば、次の弐にで
表わされるような連続可変のスリット幅yを与えること
ができる。
、偏心量(カムリフ■0が1lIE1図の曲義^に示す
ようK11l[−となるようにしておけば、次の弐にで
表わされるような連続可変のスリット幅yを与えること
ができる。
y富c −,2a f(#’)
O〇
−=カム板の1/図の状態からの回転角度また、第≠図
に示すような偏心量と回転角度とめ関係が直線関係とな
るようなカム板を加工するのは比較的離しくコスト高と
なるので、加工性、コストを考えるならば、第7図の如
く円形断面の円板をその回転中心をb 傷心させたもの
をカム仮として使用してもよい。この場合の偏心量(カ
ムリフト量)と−転角度との関係は、第5図に示す曲s
lBの如くなる。
に示すような偏心量と回転角度とめ関係が直線関係とな
るようなカム板を加工するのは比較的離しくコスト高と
なるので、加工性、コストを考えるならば、第7図の如
く円形断面の円板をその回転中心をb 傷心させたもの
をカム仮として使用してもよい。この場合の偏心量(カ
ムリフト量)と−転角度との関係は、第5図に示す曲s
lBの如くなる。
いずれにしても、このような構成により、毫−411の
付勢を制御して、カム板8を所望角度だけ回転させるこ
とによって、その時の露光すべき原稿の種釧、wl!−
倍率、ランデミ圧等に応じた最適露光としりるスリット
幅を得ることができる。
付勢を制御して、カム板8を所望角度だけ回転させるこ
とによって、その時の露光すべき原稿の種釧、wl!−
倍率、ランデミ圧等に応じた最適露光としりるスリット
幅を得ることができる。
以上述べたように、本発明による複写機の露光調整装置
によ゛れば、λつの対向配置された弾性体を偏倚させる
カム板の回転角の調整だけで自動的に最適露光としうる
ス替ット輻を与えることができるので、非常に簡単且つ
容易に露光調整を行なえる上、ランデミ圧の制御範囲を
きわめて小さいIIHに抑えることができ、その安定化
のためのデッドタイムを最小とすることができるので、
多種−の原稿を高速にて常に最適露光にて複写していく
ことができる@
によ゛れば、λつの対向配置された弾性体を偏倚させる
カム板の回転角の調整だけで自動的に最適露光としうる
ス替ット輻を与えることができるので、非常に簡単且つ
容易に露光調整を行なえる上、ランデミ圧の制御範囲を
きわめて小さいIIHに抑えることができ、その安定化
のためのデッドタイムを最小とすることができるので、
多種−の原稿を高速にて常に最適露光にて複写していく
ことができる@
嬉1図は本発明による複写機の籐光Il整装置の一実施
例を概略的に示す平面図、第2図は第1図OI装置O概
略側聞図、嬉3図は、第1図の装置の1つの弾性体の概
略斜視図、そして、第参図及び嬶!図は、カム[0偏心
量と回転角との関係を示すグラブである。 1・・・・・感光体ドラム、IA・・・・・光軸、8・
・・・・弾性体、3・・・・弾性体水平部、4・・・・
・弾性体垂1L5・・・・・スリット、6・・・・・孔
、7・・・・・取付板、8・・・・・カム板、9・・・
・・カム11&11m、 10・・・・・ギヤ、ll・
・・・・モータ、12・・・・・ギヤ〇
例を概略的に示す平面図、第2図は第1図OI装置O概
略側聞図、嬉3図は、第1図の装置の1つの弾性体の概
略斜視図、そして、第参図及び嬶!図は、カム[0偏心
量と回転角との関係を示すグラブである。 1・・・・・感光体ドラム、IA・・・・・光軸、8・
・・・・弾性体、3・・・・弾性体水平部、4・・・・
・弾性体垂1L5・・・・・スリット、6・・・・・孔
、7・・・・・取付板、8・・・・・カム板、9・・・
・・カム11&11m、 10・・・・・ギヤ、ll・
・・・・モータ、12・・・・・ギヤ〇
Claims (1)
- 感光体ドラムへO光軸に対して対称に互に相対向して間
にスリットを形成するように間隔配置された一対の平行
な弾性体と、それら弾性体の一方を他方の方へ鋤かして
弾性体間のスリットの幅を変化さ曽るために、各弾性体
の長手方向Kjl隔されて配置されてその弾性体に接触
している一対のカム鈑と、量れらカム叙を回転させて弾
性体間のスリット輻を調整する駆動装置とを1&借して
いる複写機の露光調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18606181A JPS5886574A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 複写機の露光調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18606181A JPS5886574A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 複写機の露光調整装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5886574A true JPS5886574A (ja) | 1983-05-24 |
Family
ID=16181701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18606181A Pending JPS5886574A (ja) | 1981-11-18 | 1981-11-18 | 複写機の露光調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5886574A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01211744A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Canon Inc | 画像露光装置 |
-
1981
- 1981-11-18 JP JP18606181A patent/JPS5886574A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01211744A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Canon Inc | 画像露光装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2940358A (en) | Image reversing optical system | |
DE4434081A1 (de) | Farbbilderzeugungsvorrichtung | |
JPS5886574A (ja) | 複写機の露光調整装置 | |
JP3214924B2 (ja) | プリンタ及び光学系の位置決め方法 | |
US4490034A (en) | Apparatus for correcting an unevenness in an intensity of illumination of an original in a copying machine capable of variable magnification | |
US4415259A (en) | Variable magnification and reciprocal exposure copying method | |
JP3255036B2 (ja) | 搬送型露光装置 | |
JPH04264416A (ja) | 画像形成装置の光学装置 | |
JPH03132363A (ja) | 光走査装置 | |
JP2515625Y2 (ja) | 画像露光装置 | |
KR930005370Y1 (ko) | 복사기의 노광량 조절장치 | |
JPS595858Y2 (ja) | スリット露光型複写機 | |
KR0122600Y1 (ko) | 복사용 광학계의 초점거리 조절장치 | |
JP2663272B2 (ja) | 画像露光装置 | |
JPS61163355A (ja) | レ−ザプリンタ | |
JPS6120853B2 (ja) | ||
JP2520618B2 (ja) | 画像露光装置 | |
JPS63163837A (ja) | スリツト露光式光学系の照度斑補正装置 | |
JPS60123832A (ja) | 変倍複写機の光量補正装置 | |
JPH06121119A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS5879241A (ja) | 複写機 | |
JPS63163836A (ja) | スリツト露光式光学系の照度斑補正装置 | |
JPS61172133A (ja) | ズ−ム変倍複写機 | |
JPH02201468A (ja) | 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置 | |
JPS5868063A (ja) | 画像形成装置 |