JPS588395B2 - マレイミド安息香酸誘導体の製法 - Google Patents
マレイミド安息香酸誘導体の製法Info
- Publication number
- JPS588395B2 JPS588395B2 JP10155679A JP10155679A JPS588395B2 JP S588395 B2 JPS588395 B2 JP S588395B2 JP 10155679 A JP10155679 A JP 10155679A JP 10155679 A JP10155679 A JP 10155679A JP S588395 B2 JPS588395 B2 JP S588395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enzyme
- mbs
- represented
- antigen
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- AENZGWONVTXLRC-UHFFFAOYSA-N 2-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)benzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O AENZGWONVTXLRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 7
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 15
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 15
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 15
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 14
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 14
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- LLXVXPPXELIDGQ-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 3-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)benzoate Chemical compound C=1C=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=CC=1C(=O)ON1C(=O)CCC1=O LLXVXPPXELIDGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZJGBFJBMTKEFNQ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=C1 ZJGBFJBMTKEFNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-M carbonochloridate Chemical compound [O-]C(Cl)=O AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOHPVZBSOKLVMN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylethyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1CCC1=CC=CC=C1 IOHPVZBSOKLVMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKUOJDGRNKVVFF-UHFFFAOYSA-N 4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O LKUOJDGRNKVVFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- NPOMSUOUAZCMBL-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;ethoxyethane Chemical compound ClCCl.CCOCC NPOMSUOUAZCMBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Pyrrole Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般式
で表わされるカルボン酸またはそのカルボキシル基にお
ける反応性誘導体と式 で表わされるN−ヒドロキシスクシンイミドとを反応さ
せることを特徴とする一般式 で表わされる新規マレイミド安息香酸誘導体(以下、M
BSと略称する)の製法に関する。
ける反応性誘導体と式 で表わされるN−ヒドロキシスクシンイミドとを反応さ
せることを特徴とする一般式 で表わされる新規マレイミド安息香酸誘導体(以下、M
BSと略称する)の製法に関する。
本発明の一般式〔■〕で表わされるMBSは、ホルモン
等の極微量定量法として知られているエンザイムイムノ
アツセイ(以下、EIAと略称する)で用いられる必須
の試薬の一つである酵素標識抗原を製造する際における
結合剤として有用である。
等の極微量定量法として知られているエンザイムイムノ
アツセイ(以下、EIAと略称する)で用いられる必須
の試薬の一つである酵素標識抗原を製造する際における
結合剤として有用である。
酵素標識抗原は酵素と抗原とを結合させたものであるが
、従来次の様な非選択的2官能性の結合剤で結合させて
製造されていた。
、従来次の様な非選択的2官能性の結合剤で結合させて
製造されていた。
これらの結合剤に於る2ヶの官能基は同一であり、その
為、これらの試薬を酵素と抗原とを結合させる目的で使
用した場合、反応生成物中には、目的物である〔抗原−
酵素〕結合物の他に〔抗原−抗原〕結合物または〔酵素
−酵素〕結合物が必然的に生じ、これら三者の混合物か
ら目的とする〔抗原一酵素〕結合物(酵素標識抗原)の
みを分離精製することが非常に困難であった。
為、これらの試薬を酵素と抗原とを結合させる目的で使
用した場合、反応生成物中には、目的物である〔抗原−
酵素〕結合物の他に〔抗原−抗原〕結合物または〔酵素
−酵素〕結合物が必然的に生じ、これら三者の混合物か
ら目的とする〔抗原一酵素〕結合物(酵素標識抗原)の
みを分離精製することが非常に困難であった。
特に遊離の酵素または〔酵素−酵素〕結合物の存在はE
IA実施の大きな障害となる。
IA実施の大きな障害となる。
かゝる事情のもとに、抗原と酵素とを選択的に結合させ
る結合剤の開発が切望されていた。
る結合剤の開発が切望されていた。
そこで、本発明者は結合剤について種々検討した結果、
一般式CI)で表わされるMBSが抗原と酵素とを非常
に緩和な条件で、かつ選択的に結合させると云う知見を
得、本発明を完成した。
一般式CI)で表わされるMBSが抗原と酵素とを非常
に緩和な条件で、かつ選択的に結合させると云う知見を
得、本発明を完成した。
MBSによる抗原と酵素との結合様式は未だ充分には解
明されていないが、一応、次の様式で結合するものと推
定される。
明されていないが、一応、次の様式で結合するものと推
定される。
第一工程CMBSと抗原との結合〕
第二工程((MBS=抗原)と酵素との結合〕この様に
、全く異なる結合様式により、かつ緩和な2段階の反応
により酵素と抗原とを結合させるMBSは選択性の高い
2価性の結合剤である。
、全く異なる結合様式により、かつ緩和な2段階の反応
により酵素と抗原とを結合させるMBSは選択性の高い
2価性の結合剤である。
なお、第一工程でSH基を含有する抗原とMBSとを反
応させ、第二工程でNH2基を含有する酵素と反応させ
ることによっても、目的とする酵素標識抗原を得ること
もできる。
応させ、第二工程でNH2基を含有する酵素と反応させ
ることによっても、目的とする酵素標識抗原を得ること
もできる。
一般式〔■〕で表わされるMBSには、オルト、メタお
よびパラ異性体(以下0−MBS,m一MBSおよびp
−MB Sと略称する)が包含されるが、そのうちで
もm−MBSが結合剤として優れている。
よびパラ異性体(以下0−MBS,m一MBSおよびp
−MB Sと略称する)が包含されるが、そのうちで
もm−MBSが結合剤として優れている。
本発明は一般式(■)で表わされるカルボン酸またはそ
のカルボキシル基における反応性誘導体と式〔■〕で表
わされるN−ヒドロキシスクシンイミドとを20〜24
0分間、0〜40℃で反応させることにより容易に実施
できる。
のカルボキシル基における反応性誘導体と式〔■〕で表
わされるN−ヒドロキシスクシンイミドとを20〜24
0分間、0〜40℃で反応させることにより容易に実施
できる。
カルボン酸(n)のカルボキシル基における反応性誘導
体としては、例えばクロル炭酸イソプロビルとカルボン
酸〔■〕とから誘導される化合物で代表される混合酸無
水物あるいは酸クロライドで代表される酸ハライド等が
挙げられる。
体としては、例えばクロル炭酸イソプロビルとカルボン
酸〔■〕とから誘導される化合物で代表される混合酸無
水物あるいは酸クロライドで代表される酸ハライド等が
挙げられる。
反応に用いられる溶媒としては例えばテトラヒド口フラ
ン、ジオキサン、ベンゼン、アセトン、ジクロルメタン
、クロロホルムの如き反応に関与しないものが挙げられ
る。
ン、ジオキサン、ベンゼン、アセトン、ジクロルメタン
、クロロホルムの如き反応に関与しないものが挙げられ
る。
なお、遊離のカルボン酸(III)を用いる場合にはジ
シクロへキシル力ルポジイミドの如き脱水剤の存在下に
、また反応の結果酸が副生ずる場合には酸受容体として
の塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に反応を行なうの
が好ましい。
シクロへキシル力ルポジイミドの如き脱水剤の存在下に
、また反応の結果酸が副生ずる場合には酸受容体として
の塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に反応を行なうの
が好ましい。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例
o−またはm一もしくはp−マレイミド安息香酸217
ηを含む30mlのテトラヒドロフラン溶液中にN−ヒ
ドロキシスクシンイミド130mgとジシクロへキシル
力ルポジイミド224m9を加え室温で2時間攪拌し、
生成するN−N′−ジシクロヘキシル尿素を濾去する。
ηを含む30mlのテトラヒドロフラン溶液中にN−ヒ
ドロキシスクシンイミド130mgとジシクロへキシル
力ルポジイミド224m9を加え室温で2時間攪拌し、
生成するN−N′−ジシクロヘキシル尿素を濾去する。
濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲル カラムクロマト
(クロロホルムで溶出)で精製した後、エーテルージク
ロルメタンで再結晶し、o−MBS (m. p.1
2 5 〜128℃)、m−MBS (m, p.1
8 2〜1 8 5℃)またはp −MB S ( m
. p. 1 9 8〜2 0 0℃)を得る。
(クロロホルムで溶出)で精製した後、エーテルージク
ロルメタンで再結晶し、o−MBS (m. p.1
2 5 〜128℃)、m−MBS (m, p.1
8 2〜1 8 5℃)またはp −MB S ( m
. p. 1 9 8〜2 0 0℃)を得る。
実施例 2
m−マレイミド安息香酸217〜およびトリエチルアミ
ン110〜を含むジクロルメタン溶液10mlに水冷下
150〜のクロル炭酸イソプロビルを含むジクロルメタ
ン溶液5mlを5分間で滴下しIO分間攪拌する。
ン110〜を含むジクロルメタン溶液10mlに水冷下
150〜のクロル炭酸イソプロビルを含むジクロルメタ
ン溶液5mlを5分間で滴下しIO分間攪拌する。
ついで130〜のN−ヒドロキシスクシンイミドを含有
するテトラヒドロフラン溶液5mlを5℃以下において
5分間で滴下し、更に室温で30分間攪拌した後溶媒を
減圧留去し、残渣を実施例1と同様に処理してm−MB
Sを得る。
するテトラヒドロフラン溶液5mlを5℃以下において
5分間で滴下し、更に室温で30分間攪拌した後溶媒を
減圧留去し、残渣を実施例1と同様に処理してm−MB
Sを得る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1一般式 で表わされるカルボン酸またはそのカルボキシル基にお
ける反応性誘導体と式 で表わされるN−ヒドロキシスクシンイミドとを反応さ
せることを特徴とする一般式 で表わされるマレイミド安息香酸誘導体の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10155679A JPS588395B2 (ja) | 1979-08-08 | 1979-08-08 | マレイミド安息香酸誘導体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10155679A JPS588395B2 (ja) | 1979-08-08 | 1979-08-08 | マレイミド安息香酸誘導体の製法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50148787A Division JPS5272284A (en) | 1975-12-12 | 1975-12-12 | Enzymeeimmunoassay reagent |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5522698A JPS5522698A (en) | 1980-02-18 |
JPS588395B2 true JPS588395B2 (ja) | 1983-02-15 |
Family
ID=14303687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10155679A Expired JPS588395B2 (ja) | 1979-08-08 | 1979-08-08 | マレイミド安息香酸誘導体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS588395B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2523445A1 (fr) * | 1982-03-17 | 1983-09-23 | Sanofi Sa | Nouveaux conjugues associant, par liaison covalente, une enzyme et un anticorps, et associations medicamenteuses utilisant lesdits conjugues |
JP6894732B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2021-06-30 | 保土谷化学工業株式会社 | イミド安息香酸誘導体を用いた電荷制御剤及びトナー |
-
1979
- 1979-08-08 JP JP10155679A patent/JPS588395B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5522698A (en) | 1980-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5688928A (en) | Phenylboronic acid complexing reagents derived from aminosalicylic acid | |
JPS62116592A (ja) | 二官能性リンカ− | |
JPS61191675A (ja) | 巨大分子物質 | |
JPS63101368A (ja) | 発光化合物および発光共役体 | |
CN112574089B (zh) | 一种光诱导的多功能交联剂、其制备方法及应用 | |
JP3863920B2 (ja) | スルホインドシアニン染料の合成のための化合物及び合成方法 | |
JPH06508639A (ja) | 新規な化合物と共役体 | |
JPH0368542A (ja) | ヘテロ二官能性化合物、およびカルボキシル基含有化合物をアミノ基含有化合物と結合する方法 | |
JPS588395B2 (ja) | マレイミド安息香酸誘導体の製法 | |
JPH06239898A (ja) | 免疫抱合体の調製法 | |
Spande | Synthesis of two novel phosphorylcholine esters for probes in immunological studies | |
JPS59160762A (ja) | 甲状腺ホルモン3,3′,5−トリヨ−ドチロニン(t↓3)および3,3′,5,5′−テトラヨ−ドチロニン(t↓4)の不溶の誘導体の製法 | |
JPH06511245A (ja) | テトラフェニルポルフィン誘導体 | |
US4251445A (en) | N-succinimidyl haloacetyl aminobenzoates as coupling agents | |
Suhartono et al. | Synthetic aromatic amino acids from a Negishi cross-coupling reaction | |
EP0216162A2 (en) | A method of preparing indoles or indole derivatives, coupled via position 4, 5, 6, or 7, the indoles or indole derivatives concerned, as well as the use thereof | |
JPS588394B2 (ja) | マレイミド誘導体 | |
JPS61112042A (ja) | 架橋試薬として適当な化合物 | |
US4282151A (en) | Reactive asymmetrical dicarboxylic acid esters and reagents for the investigation of cardiac glycosides | |
JPS59222456A (ja) | クロラムフェニコール誘導体 | |
US5432288A (en) | Derivatives of ryanodine and dehydroryanodine | |
EP0688316A1 (en) | Coupling method using selective amination of maleimide | |
Imai et al. | Photoaffinity heterobifunctional crosslinking reagents based on azide-substituted salicylates | |
JPS6052745B2 (ja) | 新規な化合物 | |
JP2000219695A5 (ja) |