[go: up one dir, main page]

JPS58739A - 比色解析法及び比色解析装置 - Google Patents

比色解析法及び比色解析装置

Info

Publication number
JPS58739A
JPS58739A JP57053996A JP5399682A JPS58739A JP S58739 A JPS58739 A JP S58739A JP 57053996 A JP57053996 A JP 57053996A JP 5399682 A JP5399682 A JP 5399682A JP S58739 A JPS58739 A JP S58739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
measurement
measuring
strip
colorimetric analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57053996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041293B2 (ja
Inventor
ハンス・オツト
ロルフ・ボエグリ
ウルリツヒ・ビルフ
ヘルム−ト・キプハン
ゲルハルト・レフラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gretag AG
Original Assignee
Gretag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gretag AG filed Critical Gretag AG
Publication of JPS58739A publication Critical patent/JPS58739A/ja
Publication of JPH041293B2 publication Critical patent/JPH041293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0289Field-of-view determination; Aiming or pointing of a spectrometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of measurement area; Position tracking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/50Marks on printed material
    • B41P2233/51Marks on printed material for colour quality control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷物を解析する方法及び装置、ことに印刷
した色測定細長片の正確な比色解析を行ない、印刷した
色測定細長片から、この色測定細長片を正確に制御した
方法で・a度計で走1をすることにより、色情報を生じ
させる方法及び装置−に関する0 前記したような装置いわゆる濃度計は、とくに印刷業界
で広(使われている。これ等の装置により、印刷機が印
刷物の品質を客観的に評価することができると共にこれ
に対応して、−緒に印刷した色測定細長片の比色解析と
測定値の所望の値との比較とによって所望の成績が得ら
れるように印刷装置を設定し又は調節することができる
。このような濃度測定装置の詳細は従来の文献とくに米
国特許第4,200,932号及び同第3.995.9
58号の各明細書に認められる。
濃度計による色測定細長片の測定及び評価はできるだけ
自動化することが窒マしいことは明らかである。従って
このために若干の線種の走査′a度計が利用されている
。これ等の濃度計には、測定ヘッド及び適当な制御装置
が設けられ、節制シートの上方に延びる橋架部材上でヘ
ッドを前後に動かす。したがってこれ等の濃度計は多少
共自動的に色測定細長片を走査し色測定細長片から測定
を行うことができる。
#度計による色測定細長片の自動測定の基本的問題は、
各別の測定欄によって色測定細長片からの測定信号の正
しい補正ができるようするために、色測定細長片の個個
°の測定欄の検出及び識別と、適当な測定位置の決定と
である。この場合測定ヘッド及びその電子制御装置が、
同期信号又は類似物のような補助手段を使う普通の一般
に望ましくない特定の立場によらないで、測定細長片だ
けに含まれる情報から適当なオリエンテーションを生ず
るようにすることが最も望ましい。
ドイツ特許公告第29019so号明細書に記載しであ
る走査濃度計の場合には、問題は測定細長片を連続的に
走査し、生じる測定信月を2回倣分することによりアV
レス指定する。2回の倣分により測定欄の境界で信号の
主文さを生ずる。交さ部から従って測定欄の境界から成
る所定の距離における主文さに追従する場所は、欄の中
心としてすなわち適当な測定場所としく定在する。この
動作モードで走る開口誤差を簡単に補正するには、測定
ヘッドに先行する色フィルタ乞測定しようとする濃度計
条片の構造に対して変えて一方向における濃度の急転だ
けしか測定欄境界の検出では考えられない。
この公知の濃度計では、測定欄境界の検出は、適当な高
濃度の全色調欄と、絶えず変化する色とが測定細長片で
相゛互に追従して初めて確実にできる。さらにはるかに
大きい欠点は、濃度計に測定細長片の形状及び構成と、
測定欄の公称長さとの両方に関して情報を与えて色フィ
ルタ乞適当に変え、欄の中心を測定位置に伴って定める
必要のあることにある。
米国特許第6,995,958号明細書には成る程度自
動的に動作する別の走査濃度計について記載しである。
この濃度計は各別のステップで測定細長片を走査し、次
次の2回の走査ステップ中の成る値の色濃度の測定した
変化の決定を利用し測定細−片の互いに異る色の性質に
よる2つの「ブロック」間の転移を指示する。前記した
基準に従って転移点に続く場所で測定した値は、与えら
れたブロックに対する色濃度の妥当な測定値として選択
される。各ブロック転移に次いで、次のブロック転移に
対し濃度の適当な急転が確実に生ずるように色フイルタ
変更を行う。
この公知の濃度計の欠点は、極めて特殊の形状の色測定
長片書式説明周期的順序の重なり合う全色調又はからの
ブロックを必要とすることである。さらに個個のブロッ
クの色順序を知り濃度計に又はその制御装置に供給しな
ければならない。
又この比較的不正確な方法で検出したブロック転移を4
にして有効な測定場所を定めるのに、個個のブロックの
長さを知らなければならない。
本発明の目的は、前記の欠点を除き、測定条片の船状に
関係なく又その構成を走査処哩に先だって知ることを必
要としないで随意の色測定細長片の十分に自動化した走
査ができるような前記した形式の新規な方法及び装置を
提供しようとするにある。とくに同期記号又は類似物と
さらにフィルタ変更とを必要としない。
本発明によれば前記の目的は、それぞれ便来の公知の方
法を実質的に改良した2つの方法で達成できる。本発明
の一例では、いわゆる謔R実行における色測定細長片の
解析と、このようにして得られる測定位置の記憶とによ
り、濃度計色測定細長片の有効測定位置(すなわち問題
の)罰長片の測定欄に対し妥当性を持つ走査信号又は測
定1g号を誘導しなければならない各場所又は走査場所
)の決定を行う。測定位置を記憶しであるので、認識実
行は、特定の色測定長片書式に対して、1回だけ行わな
ければならなくて、従って適当な注意及び精度のもとに
行なうことができる。同じ色測定細長片による別の印刷
シートの測定中に測定位置を前もって知り、そしてこれ
等の位置だけで色測定細長片を走査しなければならない
。記憶した場所における引続く測定は、はるかに早く進
行し、比較的遅い認識実行に必要な時間を適当に補償す
る。
又本発明はとくに認識実行中に測定位置自体を測定する
方式に係わる。各測定位置は、色濃度変化の比較的平ら
な領域の区域内に選択されることにより、とくには色測
定細長片の形状を知らなくても色測定細長片の個個の測
定欄で測定値のはるかに信頼性の高い補正ができる。
前記したように本発明による個個の各測定法により、色
測定細長片だけの機械的濃度計による解析を容易にし改
良することができる。しかしこれ等の測定、法の組合わ
せによりこの改良をさらに高めることができる。
以下本発明による解析法人解析装置の実施例を重付図面
について詳細に説明する。
第1図に示した本装置は測定台1−ヲ備えている。
測定台1の上下には、測定往復台3を持つ測定橋架部材
2と、測定しようとする印刷シート5を保持する4個の
締付はブロック4と、電子装置6と小形パーツデルコン
ピュータを好適とする計算機7とを位置させである。測
定台1の扁平な頂部は、木材から作るのが好適であり、
保護頂部層の下側に磁石又は類似物により印刷フード5
を保持することのできる鋼板を設けである。電子装置6
は、プラグインモジュール(plug−in modu
le )形のものである。像スクリーン端装置を備えた
個人用の計算機7・は、抑)示合1に回転自在に取付け
である。
測定往復台3、電子装置6及び個人用の計算機7は図示
してない配線により相互に電気的に接続しである。
電子装置6は、普通のマイクロプロセッサと、これに入
る又はこれにより生ずる測定信号及び制御信号を処理す
る普通のインタフェースとから成っている。電子装置6
0マイクロプロセツサは、計算機7と共にいわゆるマス
ク・スレーブ動作で作用する。この場合計算機7は、制
御機能を持ち測定した入力データの評価を行うが、電子
装置6内のマイクロプロセッサは測定往復台3の測定及
び運動の実行に応答する(第8図にも示しである1第2
図及び第3図には測定橋架部片2を拡大して示しである
。測定1架部材2は、その残りの部分を支える竪方向及
び横方向に延びる端部支持部片11.12と共に、各端
部支持部片11.12の間の中間空間を覆う2個のカバ
ー・フード13゜14を備えている。カバー・フード1
3.14は、各端部支持部片11.12に枢動1在に支
えられ、側方に第6図に示した位置に開くことにより、
測定橋架部材2の内部部品を操作できるようにしである
。2個の端部支持部片11.12は、案内軸15と、第
6図に一部だけ示した連接棒16とにより相互に連結し
である。
案内軸15に清い測定往復台3は、前後に動かされ、案
内軸15のまわりに回動できる。測定往復台3は、2個
の軸受と、これ等の軸受に固定した2個の測定ヘッド1
8.19とを設けた案内ブロック17と共に、両側を上
向きに折曲げた案内板すなわち保持板20を備えている
。測定往復台3は、その底部側にローラ21と2個のば
ね保持ンヤツクル22(第4図及び第5図)を設けであ
るみ動作中に測定往復台3は、そのローラ21を測定し
ようとする印刷フード5に乗せる。・従って各測定ヘッ
ド18.19と、印刷フード5上の測定細長片MSの個
個の欄MF’との間の距離がつねに一定のままになる。
各測定ヘッド18.19は、基本的ンこは米国特許第4
,078,858号明細書に記載しである形式のもので
ある。測定ヘッド19は、6つの色チャネルを同時に測
定するが、他方のヘッド1日は1つの色チャネルだけの
専、用に作られ、ただし手動により、或はプログラムに
より変更できるフィルタを設けである。測定ヘッド18
は、り挺用及び装飾用の塗料及び染料の測定のような特
定の用途に使用されるが、正常の測定には同時3色測定
用の測定ヘッド19を使用する。案内ブロック17を下
側に取付けた歯付きベルト23を設け、測定往復台3を
駆動するようにしである。歯付きベルト23は、各端部
支持部片11.12に回転自在に支えられた2個のロー
ラ24.25のまわりに案内される。第6図の左側のロ
ーラ25は、ステップ電動機27によりベルト減速装置
26を介して駆動される。他方のローラ24は、締付装
置28内の軸受に支えられ自由に回転するようにしであ
る。ステップ電動機−27及び減速装置26は、歯付き
ベルト23、従って測定往復台3をステップ電動機27
の各回動ステップごとに0.1間だけ移送するように寸
法を定めてちる。
後部のカバー・フード13においては、扁平な導電体(
図示してない)を設けた案内レール29に、より、測定
往復台3・を電子装置6に電気的に接続する。各端部支
持部片11.12にブロックで示した急速作用継手30
を配置し、2個のカバー・フード13.14’a’閉じ
た位置に固定する。各端部支持部片11.12に設けた
二叉の制限止め片31は、案内ブロック17又は測定往
復台3に設けた金属細長片又は類似物(図示してない)
と電気的に協働することにより、測定往復台3がたとえ
ば制御誤差によって、所定の最小距離内に端部支持部片
11.12の一方又は他方に近づくときに、測定往復台
3が自動的に停止させられるようにしである。
前部カバー・フード14には、U字形の横断面を持つ保
持部片32を取付けである。測定橋架部材2の全長にわ
たって一様に配分した5個のG−Rランプ33は保持部
片32に配置しである。各標識ランフ33は、保持部片
32の上部脚に設けたいわゆる線路ランプ33aの形の
光源と、下部脚に設けたシュミット系33bとから成っ
ている。
各標識ランプ33は印刷シート5に、それぞれ長さが約
20順で単一の線上に位置する5本の明るい標識線34
を生じさせる。標識ランフ’33のビームは第2図に破
線34aにより示しである。各明るい標識線34は、印
刷シート5を整合させる手段として作用し、測定細長片
MS乞2個の」11定ヘツl’18.19の移動径路の
下方に正確に位置させる。標識線34自体の正確な整合
のためにンユミッド系33bは、扁心して保持され、保
持部片32内に回動自在に配置されている。標識線34
の代りに光点又は十字形又は類似物を標識として使って
もよい。
又前部カバー・フード14の頂部側にロッカ・スイッチ
35を設けて測定往復台3を、手動制御により測定細長
片M S K Gい任意所望の位置に動かせるようにし
である。この手動の位置決めが容易になるように、保持
板20に鍜測窓36(第5図)を設けである。観測窓3
6の形状は2個の測定ヘッド18.19の光学軸38.
39と一定の光学的協働関係になる指針37を形成する
磁気的な締付はブロック4の形状は、第9図及び第10
2図に示しである。各締付はブロック4は、2個のシー
ト止め片4a、4a’r備えている。各シート止め片4
a間に保持磁石4Cの腕片4bY配置し水平軸線4dの
まわりに枢動するようにしである。締付はブロック4の
後部部分の近くに位置させた竪方向配置のビン4eは、
腕片4bK機械的に連結され、腕片4bにより竪方向に
変位し、腕片4bの位置を光学的に指示するようにしで
ある。保持磁石4C,’に付勢するときは、腕片4bは
上向きに引かれ、同時に腕m4bの弾性抑圧部片4fを
下方に、押下げて衝合する印刷フート乞緊密に締付ける
。締付はブロック4は、測定往復台3の動作に先だって
電子装置6により自動的に動作させられる。
測定橋架部材の個個の部品の相互の、又電子装置6に対
する電気結線は図面を分りJPすくするために図示して
ない。
本装置の各電気部品の相互結線ヲ動作モードの説明に必
要な程度に示す基本的ブロック線図を第8図に示しであ
る。第8図は単に例示したものであり本装置の各別の機
能は他の機器によっても果すことができるのはもちろん
である。
この回路の中心部分は前記したように市販のパーソナル
コンピュータを好適とする計耳磯7である。一般に任意
の小形計算機又はマイクロコンピュータ−を使うことが
できる。計算機7は、電子装置6のマイクロプロセッサ
に接続しである。こノマイクロプロセッサには、図示し
てない配線により本装置の電気的及び電子的の構造群及
び部品を接続しである。これ等の群及び部品は、測定往
複台3の手動制御用のロッカ・スイッチ35と、測定台
1に印刷フートケ保持する4個の磁気的な締付はブロッ
ク4(全体をブロック40として示しである)と、測定
往復台jの運動を制限する制限止め片31と、ステップ
電動機27ン制御するインタフェース41と、同時6色
測定用の測定ヘッド19内の6個のホトセンサ45.4
6.47に対する3個の測定増幅器42.43.44と
、特定の又は補助の測定ヘッド18内のホトセンサ49
に対する測定増幅器48とである。全部のアナログ中デ
ィゾタル回路推移部にさらにアナログ・ディジタル変換
器(図示してない)を設けである。
前記した所から明らかなように本装置の基本的構造とそ
の基本的動作モードとは公知の装置たとえば米国特許第
3.995,958号明細書に詳述しである装置の場合
と同様である。この場合測定往復台3は、印刷シート5
の測定細長片MSに沿い手動で又は自動的に案内される
。測定ヘッド18又は測定ヘッド19(そのつと動作す
る)により検出された許容値は、(この場合電子装置6
及び個人用計算機7)により電子的に処理され評価され
る。9以下本発明による装置及び測定法の動作モードと
前記した装置との違いとを詳aItC述べる。
本発明方法の基本的な点の1つは、測定法を2部分すな
わちいわゆる認識実行と1つ又は複数の引続く測矩実行
とに分割することにある。グ1に行う認識実行において
は、本装置で未知の9色…1]定細長片を短い時間間隔
で周期的に走食し、そしてこの細長片の形状と、この細
長片の最も適当な(J111定場所とを得られる走査値
から定める。引+a < 測定実行においては、各色濃
度は、任意の枚叡の印刷シートの認識実行中に同じ測定
細長片によって定められる測定5位#において決定され
る。このようにして決定された色濃度は、マイクロプロ
セッサにより評価のために通過させられる。第1の印刷
シートでの測定実行は、認識実行と共に行なわれるのは
もちろんである。
第11図に示した論理流れ図では本発明の第1の態様の
原理(すなわち認識実行を行い測定位置を定め次でこの
ように定めた測定位置乞使い測定実行を行うこと)は前
記の所望の処理を明示するように示しである。
第6a図は認識実行中の測寓細長片MSの周期的走査の
間に生ずるような濃度変化の一部を示す。
第6a図の横軸で測定往復台及び測定ヘッドの前進の増
分(ステツノ)1凱測定細長片MSに対しプロットしで
ある。6本の曲線DM 、 Dy 、DCは、測定細長
片MSの区分のMFlないしMF4により示した各測定
欄に対し、個個の走査点1における3色すなわち赤色、
黄色及び青色に対する同時に測定した濃度値DM□、D
Y□、Do□の変化を示j。
図示のようにこれ等の濃度変化曲線は個個の測定欄MF
内で多少共はつきりした性質を持つ平らな場所又は領域
を示すが、これ等の゛曲線は個個の測定欄間の転移部で
比較釣魚な傾斜を持つ。これ等の平らな領域の中心は、
測定実行のための可能な測定位置である。認識実行中の
測定細長片の形状の解析は、本発明の第2の基本的特長
すなわち濃度変化内における平らな領域の適正な決定に
基づいて行なわれる。本方法においては正確な測定位置
は、後述のようにして定められる亨らな領域の全部から
選択されて、所定の最小長さの1lll定欄を観察し、
長い方の測定欄における複数の測定位置の生起を防ぐよ
うにする。測定細長片の幾何学的形状のこの解析に次で
測定した欄の定性的煉類(色、格子形等)に関する解析
を行う。
濃度変化の平らな領域を検出するには、未知の測定細長
片を互いに等しい長さを持つ一部分か軍なっている間隔
に分割し、新たな間隔Jは各走査黒土で始まりn個の走
査点から成る。局崗J必)2つの走査点1間の距離の(
n−1)倍の長さは、+tfll定光学装置により許さ
れる最小欄長さと測定ヘッドの測定点の直径との間の差
にほぼ対応するのがよい。
各間隔の標準偏差又は各間隔内の測定濃度変化の絶対値
の和をこの場合3色に対し各別に形成する。次で3つの
標準偏差の和又は各間隔に対する6色の絶対値の和、或
は最大標準偏差、又は絶対値の和を選択する。このよう
にして見付けたIii¥X、とする。
数学的にこれ等の演算は次のようにして表わされる。
(A)  間隔分割 間隔J−走査点Jないしj+n−j l<j<1lIl、x−n+1 n=間隔ごとの走査点の個数 1mや=走査ステップの最大数 (B)  各間隔J内の3色の平均濃度値(C’)  
各間隔における各色チャネルに対する対応間隔の濃度の
平均値からの測定濃度値の偏差の絶対値の和の形成 八MJ−j   u  ILIM、−IJMJ 1  
)1=j 又は 各濃度変化にそれぞれ対する各間隔の実馴的標準偏差の
形成 υ)各間隔におけるA。8、AM3、AYJ又はS。3
、SMj、SY、からの最高値の決定 AJ、  =maX (AcJ、 AMJ、IAYJ)
aX 又は S、  =maX (ScJ、 SMJ、、SYj )
ax 各間隔におけるA。JSAMo、AY、又は”Cj 、
5lvl、]、SY、の和の形成 ΣA; ””AcJ十A’v、、、 + AY=   
及びΣ5J=sむJ+SMJ+SYJ 夕 0)別の評価のための基本値X、としての値ASS、 
 、  A  又は 8jの1つの選択JmaX   
−’maX     J第6b図に示したXj値の線図
は、X、の変花が選択に関係なく平らな場所の区域内で
相対的に最小であることを示す。すなわちχ3の変化が
相対的に最小であることを示す各間隔の中心が可能な測
定位置であることになる。第6b図ではこのような可能
な測定位置はmlないしm3である。
前記したようにこれ樽の可能な測定位置は、実際上全部
ではないが、有効な測定位置として有用である。第7b
図は、たとえばX、変化の相対的に最小の部分が2つの
測定欄の間たとえば欄MF5及び欄MF60間の間隔で
、又は目視制御だけ乞行うようにした極めて小さい欄で
生ずることを示す。又第7b図から明らかなように成る
測定個この場合欄MF6内においては、たとえば非均等
性によって複数の最小部分が生じている。
これ等の望ましくない測定位置又は不明瞭部をな(すよ
うに成るしきい値Xa以下のX、値による最小値だけ乞
考える。第7b図の例ではこのことは場所m5 、 、
m6 、m7  における最小値に対していえるが、場
所m8 における中間の最小値に利スるχ。
値はχ8 のしきい値を越える。或は過度Vこ狭い測定
欄又は間隔内の妥当でない測定位置は、光学的測定位置
により与えられる2つの測定位置間の最小距離を考慮す
ることによりなくすことができる。
同じ測定欄の多重側定位(ξをな(すには、次次の最小
場所における6色濃度を比軟しこれ等の最小場所が同じ
測定欄にあるかどうかを決定する手順を行う。或は欄の
境界が次次の2つの最小用19rの間に位置するかどう
か゛7定めるように試験7行う。このような境界は、2
つの最小場所の間ンこ第2のしきい値Xbヲ越えるχ、
値を持つ間喚かあるときに存在する。第7b図でこのこ
とはたとえば対の最小場所mB 、m6 、に対してい
えるが、この条件は対の場所m6 、ml  に対して
は妥当でない。
従ってこれ等の2つの測定位置m6、m7  は同じ測
定欄に位置する。この場合2つ又はそれ以−トの位置の
1つなるべ(はx3  の最低値7持つ位置を選定する
認識実行の間に行う前記したステップでは本装置により
認識できない又は識別できないわずかな特定の欄(たと
えば格子線の方向だけが異る同じ色の次次の線格子欄)
を除いて、未知の色測定条片の幾何学的形状を定めるこ
とができる。前記した基本的手順ではたとえば格子の形
式等のような付加的情報が所望により測定細長片により
得られる。所要の自動的認識又は解析の程度は、問題の
測定細長片に、関して本装置にどれだけの情報が分って
いるかによる。
解析しようとする測定細長片の形式が分っていれば、又
は認識しようとする測定細長片が既知の測定細長片の個
個の部片の組合わせであれば、若干の公知の相関法又は
比較法を全自動式の決定に使う。
未知の測定細長片の場合には、′出会う測定欄形式に関
する成るデータを認識実行に先だって計算装置に入れな
ければならない。次いで本装置は、測定細長片の幾何学
的形状と全部の測定欄の形式とを定めるようにする。次
いで認識されてない又は定めることのできない欄は、手
動で定めなければならない。
たとえば半自動の欄決定は、認識実行に先だって全部の
既存の横形式の適当な公差のもとに所望の濃度値を入れ
ることによってできる。
又認識実行を、手動制御のもとに行ってもよいのはもち
ろんである。このために測定ヘッドは、個個の測定欄に
手動で位置決めされ、含まれる横形式に関する必要なデ
ータをキー盤により入れる。
濃度値及び測定位置は、自動的に決められて記録される
測定細長片持性が分っていて本装置に前もって記憶する
ことができる場合には、認識実行は省いてもよい。紙の
可能なゆがみを考慮するには、第1及び最後の測定欄の
位置だけを手動で入れればよい。
第12図の流れ図は認識実行の個個のステップを示す。
測定細長片の幾何学的解析の走査、平らな場所の決定及
び平らな場所の選択の各ステップは、第16図及び第1
4図の流れ図に詳細に示しである。これ等の流れ図をも
とにすれば電子装置6及び計算機7内の各プロセッサに
対し、適当な制御プログラムを作ることは当業者には容
易である。
測定細長片の解析を終えると次に、−1111定位相自
体の解析を行う。初めに測定欄形式を入れる(測定細長
片のマスキング)。認識実行中に得られるこれ等の入力
データ及び可能な測定位置から実際に使うものを選定す
る(極端な場合にはこれ等を全部使う)。最後に測定往
復台を測定細長片にわたり一様に案内する。問題の場所
の全部で6色チャネルで各色濃度を同時に定める。測定
した値は、電子装置6により処理され、次、いで計算機
7に送られ、さらに処理及び評百が行なわれる。測定し
たデータ自体の処理は本発明の目的ではない。しかしと
(にこの処理は、測定細長片を含む印刷ン′−トに作る
印刷装置の全自動制御に利用できる。
第15図の流れ図は一般麩測定処理の全体を示す。
又認識実行及び測定実行は必ずしも各別に、すなわち別
個の2つの通路で行わないで一緒に行ってもよい。又測
定自体は、たとえば認識実行後の、測定往復台のもどり
行程中に行なってもよい。しかし二股に認識実行は、各
種類の測定細長片に対し1回だけしか行わないから、こ
の問題はあまり重要ではない。
前記したように測定往復台3には特一定の色に灯する補
助測定ヘッド18を設けである。印刷業界で使うこれ等
のいわゆる装飾色又は家庭用の色は正規の印刷色とは異
るスペクトル組成を持ち十分に高い測定信号を得るのに
とくに適合した測定フィルタを必要とする。適当に調節
した碗1川計がない場合には、通常、これ等の特定の色
は最高の濃度値を生ずる標準フィルタで測定すれは十分
である。
しかしこれは印刷機の制御には不適なことが多い。
補助の又は付属の測定ヘッド18に−り標準の特定の印
刷色を同じ精度で選択的に測定することができる。この
場合計算機は、色欄(色)をどのフィルタで測定するか
についての初期データの情報を受ける。適正なフィルタ
の選択はこの場合計算機によると共に標準の同時測定ヘ
ッド19がら補助ヘッド18に又その逆に切換えること
によって制御する。
本発明による走査濃度計の別の応用は、゛線コード(ラ
インコードと(にEANコード(欧州物品番号コード)
の試験に適用できる。EANコードは標準書に規定しで
ある若干の要求を満足しなければならない。各コードの
試験のために線コード自体又は標準に規定された試験標
識或はこれ等の両方を使う。これ等のコードの試験(印
゛刷品質の)は手動試験機により行い試験標識又はEA
Nコードにレーデを通す。色濃度及びEAiqコードの
両方を測定できるようにした組合わせの機器と(に機械
的機器は知られていない。従来このような目的には2つ
の各別の装置が使われている。これ等の装置はそれぞれ
自体の計算機を備えこれに対応して市価になる。さらに
コード試験及び色測定細長片に対する測定処理は、互い
に無関係であり従って時間がかかる。
本発明の別の実施例によれば補助測定ヘッド18は、線
コード読取器として作られ、同時測定ヘッド19に普通
の枢着法又は抜差し式或はこれ等の両方の方式で結合さ
れ印刷シートに存在するEA、Nコードに対して容易に
位置決めできるようにしである。印刷制御条片に存在す
るEAN試験標識の解析は色測定細長片の測定欄の解析
と同様であり、すなわち測定場所の位置は、認識実行又
は位置決め実行で定められ、濃度測定自体は1.別個の
測定実行で行なわれ、色測定細長片と同様にして評価さ
れる。色測定細長片及びEAN試験標識は、同時に走査
されても、時間をずらせて走査されてもよいのはもちろ
んである。コードの試験は、171算機で任意適当に行
なわれ、本発明の目的、と−[るものではない。
以上本発明をその実施例につ〜・て詳細に説明したが本
発明はなおその精神を逸脱しないで種やΦの変化変型を
行うことができるのはもちろんである5、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明解析装置の1実施例の斜視図、第2図は
第1図の測定橋架部材を一部を切欠いて示す拡大斜視図
、第6図は第2図の測定橋架部材を部分的に分解し一部
を開いた状態で示す斜視図、第4図は第3図の測定ヘッ
ドの拡大正面図、第5図は第4図の下面図、第6図及び
第7図は本発明による解析法及び解析装置の説明用の測
定細長片に対する測定値の曲線図、第8図は第1図の解
析装置の電気部品のブロック線図、第9図及び第10図
は第1図の解析装置を拡大して示すそれぞれ竪断面図及
び下面図、第11図、第12図、第13A図、第1尋B
図、第14図及び第15図は本発明の線種の態様により
実施される動作順序の、論理流れ図である。 1・・・測定台、2・・・測定橋架部材、5・・・印刷
シート、6・・・電子装置、7・・・計算機、19・・
・測定ヘッド、MS・・・色測定細長片、1・・・前進
ステップ、MF・・・測定欄 手 続 補 IE  書 (方式) 昭和57年8月6日 特許庁  長  官   殿 1、事件の表示    昭和57年特許願第55996
号3、補正をする者 事件との関係   特許出願人ブ
レターフ、アクチェンゲゼルシャフト4 代 理 人 
 東京都港区赤坂1丁目1番14号・溜池東急ビル6、
補正により増加する発明の数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11機械的に制御される測定ヘッド(19)を備え、
    この測定ヘッドを解析しようとする色測定細長(MS)
    片に清い案内することにより、この色測定細長片の色特
    性ケ表わす複数の色濃度値を生じさせて、これ等の色濃
    度値を、前記色測定細長片の測定欄(MF)の認識のた
    めに、又これ等の測定欄に対する色濃度値の相関のため
    に、自動的に評価するようにした、走査濃度計の使用に
    より、印刷した色測定細長片を比色解析する比色解析法
    において、前記測定ヘッドを、認識実行の除に、前記色
    測定細長片に治って案内することにより、実際の測定に
    適した測定位置を定めて記憶し、又は各走査場所(1)
    に対し前記色測定細長片の色濃度値(DMl、Dcm、
    DY□)を定め、その経過を解析すると共にこの解析に
    基づいて色濃度の経過の平担な部分内に位置する曲1定
    場所又は走査場所ケ測定位置として前記色測定細長片に
    沿って定め、或はAil記の両方の操作を行ない。、°
    さらに処理し又は表示するために定められた測定位置か
    らの色濃度イ1^だ(2)  前記色測定細長片の解析
    を2つの位相で行−・、第1の位相では認識実行な又第
    2の位相では特定の測定実行を実施し、この第2の位相
    で実質的に認識実行の際に定めた測定位置だけで前記色
    測定細長片を走査することを特徴とする特許請求の範−
    囲第(1)項記載の比色解析法。 (3)、同じ前記色測定細長片による複数の印刷紙の解
    析の際に、認識実行を第1の印刷紙に対してだけ行い、
    他の印刷紙の前記色測定細長片は実質、的に前記認識実
    行の際に定めた測定位置だけで走査することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の比色
    解析法。 (4)前記色測定細長片の長さを互に等しい車なり合う
    間隔に゛分割し、各間隔に対し特性値、なるべくは極端
    値を得ようとyることにより、濃度経過の平担な部分に
    関連する値x、ヲ形成し、測定位置を、前記値X、をそ
    の特性値に近づけ又は最も近接させることのできる場所
    として定めることを特徴とする特許請求の範囲第(11
    項ないし第(3)項のいずれかに記載の比色解析法。 (5)前記平担な部分に関連する値X、として前記平担
    な部分で絶対的な極値又は相対的な極値を表わす値を選
    択することを特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載
    の比色解析法。 (6)前記関連する値xj  を、6つの各原色に対す
    る平均値からの濃度値の偏差の絶対値の和(Ao3、A
    MJ、AYJ)又は対応丁・る標準偏差(so3、SM
    l、5YJ)を実質的に含む関数とすることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(6)項記載の比色解析法。 (7)  前記関連する値(X、)として、6つの絶対
    値の和(ΣA8、Σs、 )又は最大値(A、、S、 
      )、max   ”max 或は各間隔の標準偏差を選択することを特徴とする特許
    請求の範囲第(6)項記載の比色解析法。 (8)色濃度の経過において、所定□の最小長さの測定
    欄に、又は各色測定細長片区間の間の中間空間の区域に
    認められる平担な部分を測定位置として定めて記録しな
    いことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項ないし第
    (力項のいずれかに記載の比色解析法。 (9)前記関連する値(x)の相対的最小値が、所定の
    第1のしきい値(Xa)以下、になる場所だけを測定位
    置として定めることを特徴とする特許請求の範囲第(5
    )項記載の解析法。 (10)前記色測定細長片の同一の測定欄に2個所又は
    それ以上の測定位置を定める場合に、1個所の位置だけ
    を選定し記録することを特徴とする特許請求の範囲第(
    3)項ないし第(9)項のいずれかに記載の解析法。 (11)機械的に制御される測定ヘッド(19)’Y備
    え、この測定ヘッドを解析しようとする゛色測定細長片
    (MS)に沿って案内することにより、この色測定細長
    片の色特性を表わす複数の色濃度値を生じさせて、これ
    等の色濃度値Y前記色測定細長片の測定欄の認識のため
    に、又こi等の測定欄に対する色濃度値の相関のために
    、自動的に評価するようにした走査濃度計の使用により
    、印刷した色測定細長片を比色解析する比色解析法に柿
    いて、前記色測定細長片の構造と測定自体に適した測定
    位置とを測定ヘッドにより定めて記憶し、各走査場所(
    1)に対し3原色(M、C,Y)で前記色測定細長片の
    濃度(DMよ、DCi、DYよ)を定め、次次の測定実
    行に対する測定位置を、前記色測定細長片に沿い6つ?
    色濃度の経過が平担な部分を示す場所として定めること
    夕特徴とする比色解析法。 a2  前記色測定細長片゛の解析t、2位相の共通の
    実行で行ない、第1の位相では、前記色測定細長片の構
    造と、測定自体に対し適した測定位置とを定め、次いで
    第2の位相で測定を実施′f々ことを特徴とする特許請
    求の範囲第I)項記載の比色解析法。 0国 印刷紙(5)用の支持面(1,)と、この支持面
    上に、延びる橋架部材(2)により前後方向に可動なよ
    うに案内され、前記印刷紙に設けた色測定細長片の光電
    走査ができるように形成した測定ヘッド(19)と、こ
    の測定ヘッドの運動実行及び測定実行を行いこれにより
    生ずる測定データ乞評価する電子制御手段(6,7)と
    を備え、印刷紙上に印刷された色測定細長片を比色解U
    ’r[る比色解析装置において、前記測定ヘッドを増分
    M’]J進ステラステップ色測定細長片に沿って案内し
    、前記各前進ステップ(1)後にこの色測定細長片の色
    譲度値(DM□、Doよ、DYr)ヲ測定する認識実行
    の範囲において、前記色…り定細長片の構成を定め、そ
    して印刷紙の評価に関連する固有の測定データを取り出
    す測定位置を定めて記憶するようνこ、前記電子制御手
    段を構成したことを特徴と・する比色解析装置。 0IIl  前記電子制御手段を、測定実行の範囲内に
    おいて、前記測定ヘソPk前記色゛豚定細長片に清って
    案内するように構成することにより、この色測定細長片
    を、実質的に認識実行で定められた測定位置だけにおい
    て走査するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第031項記載の比色解析装置。 (151前記測定ヘッドを、3原色(M、C,Y)の全
    部の濃度値(DM、Do、DY)の同時測定ができるよ
    うに構成したことを特徴とする特許請求の範囲第03)
    填又は第04項記載の比色解析装置。 Q6)  前記電子制御手段を、認識実行の間に前記色
    測定細長片の全長にわたり6色濃度の経過を平担な部分
    で調べ、このような平担な部分内の場所として測定位置
    を定めて記憶するように構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第a9項記載の比色解析装置。 αD 前記色測定細長片の構造又は測定実行中に走査し
    ようとする測定位置の選択或はこれ等の両方に関連する
    データを、前記電子制御手段により外部から付加的に入
    れることができるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第04項記載の比色解析装置。 α〜 前記測定ヘッドを、手動制御により動かせるよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第(13)項な
    いし第09項のいずれかに記載の比色解析装置。 0 前記電子制御手段に、少くとも1台のディジタル計
    算機を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第峙項な
    いし第13)項のいずれかに記載の比色解析装置。 (20前記電子制御手段に、キー盤と像スクリーン端末
    装置とを設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(U
    S項記載の比色解析装置。 (211前記電子制御手段を、前記色測定細長片の測定
    した色濃度値又はこれから誘導されるデータ或はこれ等
    の両方を光学的に表示し又は別の形で出力するように構
    成した特許請求の範囲第031項°又は第(20)項記
    載の比色解析装置。 (22特定の色の測定のための交侯自在な色フィルタを
    持つ補助測定ヘッド(18)を備えた特許請求の範囲第
    θ9項記、載の比色解析装置。 (2濠  線コード読取器として構成した付加的な測定
    ヘラYを備えた特許請求の範囲第05)項記載の比色解
    析装置。 (24)  前配電子制御手段を、付加的な線コード測
    定ヘッドにより読取る線コードを試験するように、構゛
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第(23)項記
    載の比色解析装置。 (251前記電子・制御手段を、プログラム制御する前
    記色測定細長片の走査の際に、主測定ヘッド又は補筋測
    定ヘッドへの切換えが行なえるように構成上たことを特
    徴とする特許請求の範囲第(22121項記載色解析装
    置。 (財)前記印刷紙の整合のために、測定ヘッドの移動径
    路に洛って配置した照明標識(34)を生じさせる手段
    (33)を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第0
    3)項記載の比色解析装置。 (5)前記照明標識として照明線を使ったことを特徴と
    する特許請求の範囲第(26)項記載の比色解析装置。 (至) 前記照明標識を生じさせる手段(33)を、光
    源(33a)と、シュミット系C33b)とにより構成
    し、このシュミット系を、その光学軸に平行な軸のまわ
    りに回転するように散付けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(26)項又は第(2η項記載の比色解析装置
    。 (至)前記支持面(1)上に前記印刷紙を固定するよう
    に、少くとも1個の電磁的な締付はブロック(4)を備
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第03)項記載の
    比色解析装置。 備 前記締付はブロック(4)を前記電子制御手段によ
    り動作させるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第(29)項記載の比色解析装置′6゜
JP57053996A 1981-04-03 1982-04-02 比色解析法及び比色解析装置 Granted JPS58739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH228381 1981-04-03
CH2283/81-5 1981-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58739A true JPS58739A (ja) 1983-01-05
JPH041293B2 JPH041293B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=4230148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57053996A Granted JPS58739A (ja) 1981-04-03 1982-04-02 比色解析法及び比色解析装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4505589A (ja)
EP (1) EP0064024B1 (ja)
JP (1) JPS58739A (ja)
AT (1) ATE15271T1 (ja)
AU (1) AU556480B2 (ja)
CA (1) CA1171298A (ja)
DE (1) DE3265740D1 (ja)
DK (1) DK156923C (ja)
ES (1) ES511114A0 (ja)
NO (1) NO158358C (ja)
ZA (1) ZA822290B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154124A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Omron Tateisi Electronics Co 色情報検知器
JPS61100455A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Toppan Printing Co Ltd 複数段の印刷管理用スケ−ルの濃度値判別方法
JPH02103446A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Maruzen Petrochem Co Ltd 濃度パターン解析装置
JPH02114133A (ja) * 1988-09-09 1990-04-26 Heidelberger Druckmas Ag 色測定装置
JPH0285334U (ja) * 1988-09-05 1990-07-04
JPH05126722A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Shimadzu Corp 分光光度計の試料室
WO2004077029A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Hamamatsu Photonics K.K. 免疫クロマト試験片の測定装置
JP2007240529A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Heidelberger Druckmas Ag 色測定ストライプを識別する方法

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3219743C2 (de) * 1982-05-26 1985-01-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren zur farbmetrischen Auswertung eines auf der Schöndruck- und auf der Widerdruckseite in einem Maschinendurchgang bedruckten Bogens
EP0114914B1 (de) * 1983-01-29 1987-04-22 M.A.N.-ROLAND Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Ermitteln und Auswerten von Farbmessfeldern auf einem Druckbogen
DE3324951A1 (de) * 1983-07-11 1985-01-24 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum ermitteln und auswerten von farbmessfeldern auf einem auf einem messtisch liegenden druckbogen mit einem densitometer
EP0143744B1 (de) * 1983-11-04 1988-01-13 GRETAG Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung der Druckqualität und/oder Regelung der Farbführung bei einer Offset-Druckmaschine und mit einer entsprechenden Vorrichtung ausgestattete Offset-Druckmaschine
EP0142469B1 (de) * 1983-11-04 1987-09-09 GRETAG Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Farbführung bei einer Offset-Druckmaschine und mit einer entsprechenden Vorrichtung ausgestattete Offset-Druckmaschine
GB8330869D0 (en) * 1983-11-18 1983-12-29 Centurfax Ltd Page make-up system
DE3483606D1 (de) * 1983-12-19 1990-12-20 Gretag Ag Verfahren, vorrichtung und farbmessstreifen fuer die druckqualitaetsbeurteilung.
US4654794A (en) * 1984-02-18 1987-03-31 Colorgen, Inc. Methods for determining the proper coloring for a tooth replica
US4583186A (en) * 1984-03-26 1986-04-15 Bremson Data Systems Computerized video imaging system
USRE33244E (en) * 1984-03-26 1990-06-26 Bremson Data Systems Computerized video imaging system
US4900148A (en) * 1985-12-09 1990-02-13 Nabisco Brands, Inc. Apparatus and process for measuring an optical characteristic of a predetermined portion of a flat object
EP0228347B2 (de) * 1985-12-10 1996-11-13 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zur Farbauftragssteuerung bei einer Druckmaschine, entsprechend ausgerüstete Druckanlage und Messvorrichtung für eine solche Druckanlage
US5182721A (en) * 1985-12-10 1993-01-26 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Process and apparatus for controlling the inking process in a printing machine
US4717258A (en) * 1985-12-31 1988-01-05 Smith College 3-channel microdensitometer for analysis of plate spectra
US4730930A (en) * 1986-06-24 1988-03-15 Technical Arts Corporation Scanning apparatus and method
ES2028127T3 (es) * 1986-08-29 1992-07-01 Gretag Aktiengesellschaft Dispositivo de guia para cables.
JP2657914B2 (ja) * 1986-12-08 1997-09-30 株式会社 小森コーポレーション 走査濃度計の測定位置同期方法
DE3643721A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-30 Heidelberger Druckmasch Ag Druckkontrollstreifen
DE3643720C2 (de) * 1986-12-20 1994-03-10 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Ermitteln von Steuer- /Regelgrößen für das Farbwerk von Druckmaschinen
US4947348A (en) * 1987-03-25 1990-08-07 Kollmorgen Corporation Densitometer method and system for identifying and analyzing printed targets
US4853879A (en) * 1987-04-03 1989-08-01 Matzoll Jr Robert J Automated paint film characterization system
DE3738850A1 (de) * 1987-11-16 1989-05-24 Roland Man Druckmasch Verfahren zur automatischen positionsfindung von druckkontrollstreifen fuer automatisch messende farbdichtemessanlagen
US4967379A (en) * 1987-12-16 1990-10-30 Gretag Aktiengesellschaft Process for the ink control or regulation of a printing machine by comparing desired color to obtainable color data
US4975862A (en) * 1988-01-14 1990-12-04 Gretag Aktiengesellschaft Process and apparatus for the ink control of a printing machine
US4959790A (en) * 1988-06-28 1990-09-25 F & S Corporation Of Columbus, Georgia Apparatus and method for producing color corrected reproduction of colored original images
DE3826385A1 (de) * 1988-08-03 1990-02-08 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum auswerten von druckvorlagen
US4971446A (en) * 1988-11-23 1990-11-20 Komori Printing Machinery Co., Ltd. Valid patch discrimination method for automatic density control apparatus
US5118183A (en) * 1989-02-10 1992-06-02 X-Rite, Incorporated Automated strip reader densitometer
US5073857A (en) * 1989-06-01 1991-12-17 Accuron Corporation Method and apparatus for cell analysis
US5077806A (en) * 1989-06-01 1991-12-31 Accuron Corporation Machine vision analysis apparatus
US5073028A (en) * 1990-04-23 1991-12-17 X-Rite, Incorporated Scanning densitometer
US5202767A (en) * 1990-12-26 1993-04-13 Pathology Imaging Corporation Multimode computerized multicolor camera and method therefor
US5402361A (en) * 1991-04-18 1995-03-28 X-Rite, Incorporated Apparatus for method for logging, storing, and redirection of process related non-densitometric data generated by color processing equipment for use by an off site host computer
US5841955A (en) * 1991-12-02 1998-11-24 Goss Graphic Systems, Inc. Control system for a printing press
US6100982A (en) * 1991-12-24 2000-08-08 Tobias Associates, Inc. Method and apparatus for determining a scanning track for a narrow color bar
US5495429A (en) * 1993-02-12 1996-02-27 West Virginia University Method and apparatus for measuring the color of three dimensional objects
US5369494A (en) * 1993-04-12 1994-11-29 X-Rite, Incorporated Portable scanning colorimeter
JPH07110263A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Yazaki Corp コネクタ内端子の識別方法及び装置
US5812705A (en) * 1995-02-28 1998-09-22 Goss Graphic Systems, Inc. Device for automatically aligning a production copy image with a reference copy image in a printing press control system
DE19511076C1 (de) * 1995-03-25 1996-05-23 Roland Man Druckmasch Verfahren zum Feststellen von Farbverschmutzungen beim Herstellen mehrfarbiger Druckexemplare auf Druckmaschinen
US5767980A (en) * 1995-06-20 1998-06-16 Goss Graphic Systems, Inc. Video based color sensing device for a printing press control system
US5805280A (en) * 1995-09-28 1998-09-08 Goss Graphic Systems, Inc. Control system for a printing press
US5903712A (en) * 1995-10-05 1999-05-11 Goss Graphic Systems, Inc. Ink separation device for printing press ink feed control
US6239868B1 (en) 1996-01-02 2001-05-29 Lj Laboratories, L.L.C. Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6307629B1 (en) * 1997-08-12 2001-10-23 Lj Laboratories, L.L.C. Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6373573B1 (en) * 2000-03-13 2002-04-16 Lj Laboratories L.L.C. Apparatus for measuring optical characteristics of a substrate and pigments applied thereto
US5926262A (en) * 1997-07-01 1999-07-20 Lj Laboratories, L.L.C. Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US5880826A (en) 1997-07-01 1999-03-09 L J Laboratories, L.L.C. Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth
US6254385B1 (en) 1997-01-02 2001-07-03 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth
US5759030A (en) * 1996-01-02 1998-06-02 Lj Laboratories, L.L.C. Method for determing optical characteristics of teeth
US5745229A (en) * 1996-01-02 1998-04-28 Lj Laboratories, L.L.C. Apparatus for determining optical characteristics of an object
US5966205A (en) 1997-07-01 1999-10-12 Lj Laboratories, Llc Method and apparatus for detecting and preventing counterfeiting
US6118521A (en) * 1996-01-02 2000-09-12 Lj Laboratories, L.L.C. Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
IT1284432B1 (it) * 1996-03-22 1998-05-21 De La Rue Giori Sa Procedimento di controllo automatico della qualita' di stampa di un'immagine policroma
US5739914A (en) * 1996-11-12 1998-04-14 Yokogawa Instrument Corporation Colorimetric instrument
US6233047B1 (en) 1997-01-02 2001-05-15 Lj Laboratories, L.L.C. Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6301004B1 (en) * 2000-05-31 2001-10-09 Lj Laboratories, L.L.C. Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
DE19716066C1 (de) * 1997-04-17 1998-09-10 Techkon Elektronik Gmbh Handmeßgerät für Reflexionsmessungen auf Druckbogen und Testformen
US6870616B2 (en) * 1998-06-30 2005-03-22 Jjl Technologies Llc Spectrometer apparatus for determining an optical characteristic of an object or material having one or more sensors for determining a physical position or non-color property
US6271913B1 (en) 1997-07-01 2001-08-07 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6449041B1 (en) 1997-07-01 2002-09-10 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6501542B2 (en) 1998-06-30 2002-12-31 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6246471B1 (en) 1998-06-08 2001-06-12 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6246479B1 (en) 1998-06-08 2001-06-12 Lj Laboratories, L.L.C. Integrated spectrometer assembly and methods
US6573984B2 (en) 1998-06-30 2003-06-03 Lj Laboratories Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of teeth
US6249348B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-19 Lj Laboratories, L.L.C. Integrated spectrometer assembly and methods
US6538726B2 (en) 1998-07-10 2003-03-25 Lj Laboratories, Llc Apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
EP1067369B1 (de) * 1999-07-06 2009-12-09 X-Rite Europe GmbH Lichtmessvorrichtung
DE29916379U1 (de) * 1999-09-17 1999-12-09 MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach Vorrichtung zum densitometrischen Ausmessen von Druckprodukten
US6362888B1 (en) 1999-12-23 2002-03-26 Lj Laboratories, L.L.C. Spectrometer assembly
US6519037B2 (en) 1999-12-23 2003-02-11 Lj Laboratories, Llc Spectrometer having optical unit including a randomized fiber optic implement
US6414750B2 (en) 2000-01-10 2002-07-02 Lj Laboratories, L.L.C. Spectrometric apparatus and method for measuring optical characteristics of an object
US6499402B1 (en) 2000-05-17 2002-12-31 Web Printing Controls Co., Inc. System for dynamically monitoring and controlling a web printing press
EP1703717A3 (de) * 2000-08-11 2008-07-30 GretagMacbeth AG Verfahren und Vorrichtung zur farbmetrischen Ausmessung einer zweidimensionalen Vorlage
US6903813B2 (en) * 2002-02-21 2005-06-07 Jjl Technologies Llc Miniaturized system and method for measuring optical characteristics
JP4280615B2 (ja) * 2003-12-09 2009-06-17 富士フイルム株式会社 調整量測定装置および調整量測定プログラム
US7345763B2 (en) * 2004-04-30 2008-03-18 X-Rite, Inc. Method for operating a color measurement system
DE102007051582B4 (de) 2006-11-20 2018-03-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung zum optischen Messen eines Druckbogens
JP5154204B2 (ja) 2006-11-20 2013-02-27 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷枚葉紙を光学的に測定する装置を作動させる方法
EP1936337B1 (de) * 2006-12-21 2010-06-02 X-Rite Europe GmbH Farbmesskopf und damit ausgestattete Abtastvorrichtung
DE102007008017A1 (de) * 2007-02-15 2008-08-21 Gretag-Macbeth Ag Farbspaltungskorrekturverfahren
DE102008022013A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-12 Basf Coatings Ag Verfahren zur Messung der Wolkigkeit von Lackierungen auf Prüftafeln
EP2199765B1 (de) 2008-12-18 2013-10-16 X-Rite Europe GmbH Verfahren und Handfarbmessgerät zur Ausmessung einer Farbmesstafel
US8736840B1 (en) * 2010-05-23 2014-05-27 Arkady Ten Method for finding an aim position of a measuring device
DE102011102452B4 (de) 2010-06-18 2024-04-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bestimmung von Messfeldbreiten bei Farbmessgeräten
JP2012152974A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Komori Corp 印刷機のインキ供給量制御装置
US20150028876A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Nathan McLaughlin Method and apparatus for testing a lighting device under temperature
WO2016047378A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 測定位置提示方法及び測定位置提示ガイドの製造方法及び印刷物の測定方法及び印刷物の測定位置決定方法及び印刷物の測定位置決定装置
DE102015216264A1 (de) * 2015-08-26 2017-03-02 Koenig & Bauer Ag Druckmessstreifen und Anwendungsverfahren dafür
DE102016201123A1 (de) * 2016-01-27 2017-07-27 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Vergleichen eines gedruckten Farbmessstreifens mit einem Muster

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213377A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Hallmark Cards Method of and apparatus for checking color density
JPS5555232A (en) * 1978-10-13 1980-04-23 Tobias Philip E Concentration meter

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003660A (en) * 1975-12-03 1977-01-18 Hunter Associates Laboratory, Inc. Sensing head assembly for multi-color printing press on-line densitometer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213377A (en) * 1975-07-21 1977-02-01 Hallmark Cards Method of and apparatus for checking color density
JPS5555232A (en) * 1978-10-13 1980-04-23 Tobias Philip E Concentration meter

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154124A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Omron Tateisi Electronics Co 色情報検知器
JPS61100455A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Toppan Printing Co Ltd 複数段の印刷管理用スケ−ルの濃度値判別方法
JPH0285334U (ja) * 1988-09-05 1990-07-04
JPH02114133A (ja) * 1988-09-09 1990-04-26 Heidelberger Druckmas Ag 色測定装置
JPH02103446A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Maruzen Petrochem Co Ltd 濃度パターン解析装置
JPH05126722A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Shimadzu Corp 分光光度計の試料室
WO2004077029A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Hamamatsu Photonics K.K. 免疫クロマト試験片の測定装置
US7173705B2 (en) 2003-02-26 2007-02-06 Hamamatsu Photonics K.K. Measuring device for immunochromatography test piece
JP2007240529A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Heidelberger Druckmas Ag 色測定ストライプを識別する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0064024A1 (de) 1982-11-03
US4505589A (en) 1985-03-19
NO158358B (no) 1988-05-16
EP0064024B1 (de) 1985-08-28
CA1171298A (en) 1984-07-24
NO821126L (no) 1982-10-04
DK156923C (da) 1990-03-12
AU8229982A (en) 1982-10-07
AU556480B2 (en) 1986-11-06
JPH041293B2 (ja) 1992-01-10
NO158358C (no) 1988-08-24
DK153182A (da) 1982-10-04
ES8305128A1 (es) 1983-04-01
DE3265740D1 (en) 1985-10-03
DK156923B (da) 1989-10-16
ES511114A0 (es) 1983-04-01
ZA822290B (en) 1983-02-23
ATE15271T1 (de) 1985-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58739A (ja) 比色解析法及び比色解析装置
JPH0513245B2 (ja)
CN101118222B (zh) 具有两个不同地工作的测量装置的颜色测量设备
DE10125008B4 (de) Abtastender Grossbereich-Oberflächenformanalysator
US4648048A (en) Apparatus for determining and evaluating color measurement strips on a printed sheet
US3706877A (en) Densitometer having an analog computer for calculating a fraction of the total area under a curve
EP0787283B1 (en) On-press color measurement method with verification
CN208286351U (zh) 烟叶比色设备
EP0437968B1 (en) Video densitometer
US4420384A (en) Method for determining boundary points on electrophoretic patterns and means therefor
US4666577A (en) Method of recording electrophoretic image pattern
CN115494062A (zh) 一种基于机器视觉识别缺陷的印刷方法
US8488220B1 (en) Method and apparatus for calibrating imaging equipment
DE4218063C2 (de) Bildabtastsystem für aufgedruckte Registermarken
CN110530226A (zh) 全自动线纹尺检定方法
JPH0416343B2 (ja)
JPS6232072A (ja) 印字試験装置
CN117409424A (zh) 一种打分条批阅痕迹检测识别方法
JPH0680416B2 (ja) デンシトグラムの表示方法
JPH0896060A (ja) バーコード検証機の出力補正方法
SU1542728A1 (ru) Способ обеспечени коррел ции параметров режима дуговой сварки с геометрическими параметрами шва
JPH06100534B2 (ja) 泳動パターンの記録方法
Christ et al. Quality assurance considerations for use of the FluorImager SI∖ R and FragmeNT Analysis software
JPS59232484A (ja) パタ−ンを施すべき材料に関して型板上に形成されたパタ−ンをもととする二次パタ−ンの位置を定める方法および装置
JPH01145584A (ja) プリント板布線試験機の自己学習方式