JPS5873238A - Mos論理回路 - Google Patents
Mos論理回路Info
- Publication number
- JPS5873238A JPS5873238A JP56172232A JP17223281A JPS5873238A JP S5873238 A JPS5873238 A JP S5873238A JP 56172232 A JP56172232 A JP 56172232A JP 17223281 A JP17223281 A JP 17223281A JP S5873238 A JPS5873238 A JP S5873238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- circuit
- complementary
- mos
- logic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
- H03K19/09441—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明扛相補型MO8トランジスタの組合せにより小形
化し九論理回路に関するものであるO従来、数種の入力
から論理出力を2つ以上得る場合はそれぞれの入力信号
に対し、対称な構成をもつ相補型M08トランジスタ回
路を電場出力の数だけ会費とし、同一のトランジスタ構
成f:数個作らなければならなかった。
化し九論理回路に関するものであるO従来、数種の入力
から論理出力を2つ以上得る場合はそれぞれの入力信号
に対し、対称な構成をもつ相補型M08トランジスタ回
路を電場出力の数だけ会費とし、同一のトランジスタ構
成f:数個作らなければならなかった。
以上のことを図面を用いて説明する。
従来の論理回路は、第1図に示すように、j%1図(a
lのX:A −Hの回路および第1図(b)のY=A−
B−)C−D−E の回路から構成される。これら2つ
の出力會得る場合、従来線一般に互いに独立した2つの
対称な相補型M08トランジスタ回路により構成して、
その論理は第1表の真理値表第1表 真理値表 この場合、A、Bをゲートに人力するP型MOBトラン
ジスタを共通に作らなければならず同−論理出力を得る
のにトランジスタ数が多く必要であるという欠点があっ
た。
lのX:A −Hの回路および第1図(b)のY=A−
B−)C−D−E の回路から構成される。これら2つ
の出力會得る場合、従来線一般に互いに独立した2つの
対称な相補型M08トランジスタ回路により構成して、
その論理は第1表の真理値表第1表 真理値表 この場合、A、Bをゲートに人力するP型MOBトラン
ジスタを共通に作らなければならず同−論理出力を得る
のにトランジスタ数が多く必要であるという欠点があっ
た。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、集積回路の
組合せにより小形化した論理回路を折供することにある
。
組合せにより小形化した論理回路を折供することにある
。
本発明によれば、P型MOSトランジスタ回路およびN
型MO8)ランジスタ回路を互に相補な論理関係で構成
した相補型MO8)ランジスタ回路を含むMO8論理回
路において、互いに縦タ:]接続されるP型MOB )
ランジスタのソースとドレインとの接続される複数の節
点に前記P型M(JSトランジスタ回路の論理に相補な
n型MOB )ランジスタ回路をそれぞれ付加して構成
すること全特徴とするMOB論理回路が得られる。
型MO8)ランジスタ回路を互に相補な論理関係で構成
した相補型MO8)ランジスタ回路を含むMO8論理回
路において、互いに縦タ:]接続されるP型MOB )
ランジスタのソースとドレインとの接続される複数の節
点に前記P型M(JSトランジスタ回路の論理に相補な
n型MOB )ランジスタ回路をそれぞれ付加して構成
すること全特徴とするMOB論理回路が得られる。
このように本発明によると、所定−理の相補型MO8)
ランジスタ回路はその節点く出力点)の数だけ別の論理
出力を取シ得るので、従来の対称相補型MOB トラン
ジスタの論理を構成に必要なトランジスタ数は、PWM
θSトランジ名夕を共通にして使用できるため、その数
だけトランジスタ数の低減がはかれ、その結果、同一機
能に対する集積度の向上が図られる。
ランジスタ回路はその節点く出力点)の数だけ別の論理
出力を取シ得るので、従来の対称相補型MOB トラン
ジスタの論理を構成に必要なトランジスタ数は、PWM
θSトランジ名夕を共通にして使用できるため、その数
だけトランジスタ数の低減がはかれ、その結果、同一機
能に対する集積度の向上が図られる。
次に図面を用i本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す回路接続図である。こ
の図に示すように1本発明による非対称なひとつの相補
型回路によれば、そのトランジスタ数は12個とを夛、
第1図(Jl) 、 (b)に示す従来の構成のものに
よるトランジスタ数の14個よりも。
の図に示すように1本発明による非対称なひとつの相補
型回路によれば、そのトランジスタ数は12個とを夛、
第1図(Jl) 、 (b)に示す従来の構成のものに
よるトランジスタ数の14個よりも。
同−論理出力を得るに必要なMOS )ランジスタ数を
2個低減できる。
2個低減できる。
次に第2図の論理回路が、菖1図(a) 、 (b)に
示される2つの論理回路と同一出力をもつことを説明す
る。この回路はひとつの論理出力X=A−B Yt得る
対称な相補型論理回路において一個のP型MO8)ラン
ジスタのソースともう一個のP型肛トランジスタのドレ
インとの接続点を一つの出力点Xとし、さらにこの出力
点にP型MO8)ランジスタ回路のもつ出力点Y’(z
付加して構成される。
示される2つの論理回路と同一出力をもつことを説明す
る。この回路はひとつの論理出力X=A−B Yt得る
対称な相補型論理回路において一個のP型MO8)ラン
ジスタのソースともう一個のP型肛トランジスタのドレ
インとの接続点を一つの出力点Xとし、さらにこの出力
点にP型MO8)ランジスタ回路のもつ出力点Y’(z
付加して構成される。
この出力点Yと基準電位との間に負荷抵抗を付710し
て得られる論理はY =A−B+C−D −E となっ
ており、この論理と相補なn型NO81−ランジスタ回
路を出力点Yと基準電位との間に増り付けるものである
。
て得られる論理はY =A−B+C−D −E となっ
ており、この論理と相補なn型NO81−ランジスタ回
路を出力点Yと基準電位との間に増り付けるものである
。
本発明におけるこのような論理出力X、Yが互いに独立
で干渉することなく得られること全説明する。第2図で
、トランジスタ中ム、Qpi+の各ソースとドレインは
それぞれ接続され、トランジスタQPC、Qpo 、Q
pzの各ソースと各ドレインはそれぞれ接続されている
。また、トランジスタQfI@ハYiソースとしZtt
ドレインとし、トランジスタQ、、nはZ+eソースと
じ4をドレインとし、トランジスタQ、gは4をソース
とし基準電位全ドレインとしている。トランジスタQ、
ムはYiソースとじ4をドレインとし、トランジスタQ
、isはZ3をソースとし基準電位をドレインとし、ト
ランジスタQ* A’はXをソースとじ4管ドレインと
し、トランジスタQ−1fは4をソースとし基準電位を
ドレインとしている。
で干渉することなく得られること全説明する。第2図で
、トランジスタ中ム、Qpi+の各ソースとドレインは
それぞれ接続され、トランジスタQPC、Qpo 、Q
pzの各ソースと各ドレインはそれぞれ接続されている
。また、トランジスタQfI@ハYiソースとしZtt
ドレインとし、トランジスタQ、、nはZ+eソースと
じ4をドレインとし、トランジスタQ、gは4をソース
とし基準電位全ドレインとしている。トランジスタQ、
ムはYiソースとじ4をドレインとし、トランジスタQ
、isはZ3をソースとし基準電位をドレインとし、ト
ランジスタQ* A’はXをソースとじ4管ドレインと
し、トランジスタQ−1fは4をソースとし基準電位を
ドレインとしている。
第3図は、これらトランジスタ9ム、QPlをHA。
トランジスタQpc、Qpo、Qi+IAt−HBm
)ランジスタQnc、Qmp、QmmをHe、 )ラン
ジスタQ、ム、QamをHD、 トランジスタQml
、墾lをHD’と置き換えた等価回路図である。この
トランジスタ8人が導通の時はトランジスタHD、HD
’は非導通、トランジスタHAが非導通の時紘トランジ
スタHD 、 HD’は導通、トランジスタHBが導通
の時扛トランジスタHC扛非導通、トランジスタH,B
が非導通の時はトランジスタHC紘導通となりトランジ
スタHA、。
)ランジスタQnc、Qmp、QmmをHe、 )ラン
ジスタQ、ム、QamをHD、 トランジスタQml
、墾lをHD’と置き換えた等価回路図である。この
トランジスタ8人が導通の時はトランジスタHD、HD
’は非導通、トランジスタHAが非導通の時紘トランジ
スタHD 、 HD’は導通、トランジスタHBが導通
の時扛トランジスタHC扛非導通、トランジスタH,B
が非導通の時はトランジスタHC紘導通となりトランジ
スタHA、。
HD 、 HD’とトランジスタHH,HCは互いに独
立である。その出力XK関してはトランジスタHBが導
通てあればトランジスタHCは非導通でありトランジス
タHD、HD扛同−人口でソースとドレインを共通とし
ているので、A−B となりトランジスタHBが非導通
であればトランジスタHe、HDのrOJJIJにかか
わらず出力がA−Bとな9.1−1力XはHB 、He
に依存しな%A6ま九出力Yに関r11.ては、トラ、
ジスタHAが導通の時トランジスタHI)’[非導通で
ありトランジスタHD’には依存せずトランジスタHA
が非導通の時はトランジスタHDが導通となりYは基準
電位となる0これによってYはトランジスタHD’に関
しては独立となり、第1図の論理回路(a) 、 (t
))と第2図の電場回路は等価といえる。
立である。その出力XK関してはトランジスタHBが導
通てあればトランジスタHCは非導通でありトランジス
タHD、HD扛同−人口でソースとドレインを共通とし
ているので、A−B となりトランジスタHBが非導通
であればトランジスタHe、HDのrOJJIJにかか
わらず出力がA−Bとな9.1−1力XはHB 、He
に依存しな%A6ま九出力Yに関r11.ては、トラ、
ジスタHAが導通の時トランジスタHI)’[非導通で
ありトランジスタHD’には依存せずトランジスタHA
が非導通の時はトランジスタHDが導通となりYは基準
電位となる0これによってYはトランジスタHD’に関
しては独立となり、第1図の論理回路(a) 、 (t
))と第2図の電場回路は等価といえる。
このように本発明のMO8論理回路は、所定論理出力を
もつ相補型MOBト5ンジスタ回路において、PW!M
O8)jンジスタのソースとドレインとが接続される出
力点の節点にその論理出力を含む別の鍮理出力t−P型
M08トランジスタの論理と相補なN型MO8)ランシ
スター埋回路を付加することにより実現され、ある論理
出力から卓り得る別の論理出力の数はそのP型MOSト
ランジスタ論理回路のソースとドレインの頗点数に一致
する。
もつ相補型MOBト5ンジスタ回路において、PW!M
O8)jンジスタのソースとドレインとが接続される出
力点の節点にその論理出力を含む別の鍮理出力t−P型
M08トランジスタの論理と相補なN型MO8)ランシ
スター埋回路を付加することにより実現され、ある論理
出力から卓り得る別の論理出力の数はそのP型MOSト
ランジスタ論理回路のソースとドレインの頗点数に一致
する。
第1図(al) 、 (b)は従来のMO8論理回路の
回路図、第2図は本発明の一実施例の回路図、第3図は
第2図を説明する等価回路図である。図において、争ム
、QPB、QPC1QPD、QP冨・・・・・・P型M
08トラン・ ジスタ、QIIA、Q+am、QnC
,QmD、Qm!、QmA’、Qml’ +”1@’M
n型MO8)ランジスタ、X、Y・・・・・・出力点(
節点)、Zs −Zt −Zs 、 Z4 ””接点。 である。 第 1 凶
回路図、第2図は本発明の一実施例の回路図、第3図は
第2図を説明する等価回路図である。図において、争ム
、QPB、QPC1QPD、QP冨・・・・・・P型M
08トラン・ ジスタ、QIIA、Q+am、QnC
,QmD、Qm!、QmA’、Qml’ +”1@’M
n型MO8)ランジスタ、X、Y・・・・・・出力点(
節点)、Zs −Zt −Zs 、 Z4 ””接点。 である。 第 1 凶
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 同一半導体基板上の所定電源間にPIINO8)ランジ
スタ回路およびN11MO8トランジスタ回路を互いに
相補な論理関係で構成し九相補@’hlJ8トランジス
タ回路を含むMO8論理回路において。 互いに縦列接続されるp[MO8)?ンジスタのソース
とドレインとの接続される複数の節点に相補なh型MO
8)ランジスタ回路をそれぞれ付加して構成することを
特徴とするMO8論理回路0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56172232A JPS5873238A (ja) | 1981-10-28 | 1981-10-28 | Mos論理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56172232A JPS5873238A (ja) | 1981-10-28 | 1981-10-28 | Mos論理回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5873238A true JPS5873238A (ja) | 1983-05-02 |
JPH0136736B2 JPH0136736B2 (ja) | 1989-08-02 |
Family
ID=15938048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56172232A Granted JPS5873238A (ja) | 1981-10-28 | 1981-10-28 | Mos論理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5873238A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111059A (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-18 | 銭谷 利男 | 低周波治療器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5381061A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-18 | Fujitsu Ltd | Logical circuit |
-
1981
- 1981-10-28 JP JP56172232A patent/JPS5873238A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5381061A (en) * | 1976-12-27 | 1978-07-18 | Fujitsu Ltd | Logical circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111059A (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-18 | 銭谷 利男 | 低周波治療器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0136736B2 (ja) | 1989-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4514649A (en) | High-entrance high-speed logic operator which has a complex digital function and utilizes at least one quasi-normally off MESFET | |
JPH0552529B2 (ja) | ||
US4749886A (en) | Reduced parallel EXCLUSIVE or and EXCLUSIVE NOR gate | |
EP0083181B1 (en) | An integrated logic circuit | |
JP2636749B2 (ja) | Xor回路と反転セレクタ回路及びこれらを用いた加算回路 | |
US11152942B2 (en) | Three-input exclusive NOR/OR gate using a CMOS circuit | |
US4297591A (en) | Electronic counter for electrical digital pulses | |
JPS5873238A (ja) | Mos論理回路 | |
JPH02291719A (ja) | 電圧レベルシフト回路およびcmos関数回路 | |
EP0233734B1 (en) | Clock signal generating circuit | |
US4798980A (en) | Booth's conversion circuit | |
JPH0470212A (ja) | 複合論理回路 | |
US4053794A (en) | Semiconductor logic gates | |
JP3468402B2 (ja) | パストランジスタ回路 | |
US20220342634A1 (en) | Compact, high performance full adders | |
JP2546398B2 (ja) | レベル変換回路 | |
EP0365332A2 (en) | Three input logic gate circuit | |
JPH0377537B2 (ja) | ||
JPH03204219A (ja) | Cmosラッチ回路 | |
JPS61212118A (ja) | 一致検出回路 | |
US6078190A (en) | Threshold logic with improved signal-to-noise ratio | |
JP2655912B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS5923923A (ja) | 半導体回路 | |
JPH0353810B2 (ja) | ||
JPH02274119A (ja) | セットリセットフリップフロップ回路 |