JPS5870117A - 走行案内装置 - Google Patents
走行案内装置Info
- Publication number
- JPS5870117A JPS5870117A JP16807681A JP16807681A JPS5870117A JP S5870117 A JPS5870117 A JP S5870117A JP 16807681 A JP16807681 A JP 16807681A JP 16807681 A JP16807681 A JP 16807681A JP S5870117 A JPS5870117 A JP S5870117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- travel
- display
- traveling
- target point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3655—Timing of guidance instructions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は走行案内装置に係シ、響K、車両の目的地まで
の走行路地図と走行軌跡とを表示し車両の走行案内を行
なうのに好適な走行案内装置に関する。
の走行路地図と走行軌跡とを表示し車両の走行案内を行
なうのに好適な走行案内装置に関する。
走行案内装置は、CRTIIIIの表示部を備え、ζO
Ja示部の表示画面上に車両の目的地までの走行路地図
、車両の走行軌跡、そして目的地等をその座標上に表示
する仁とができ、車両を目的地に案内することができる
。
Ja示部の表示画面上に車両の目的地までの走行路地図
、車両の走行軌跡、そして目的地等をその座標上に表示
する仁とができ、車両を目的地に案内することができる
。
とζろが従来の走行案内装置社、車両O目的地會での走
行路地図と車両の走行軌跡等を表示するむとができるが
、目的地までの走行路におゆる目標地点(例えば交差点
等)において次に進むべき車内の進行方向が表示されな
いので、乗員は目標地点において地図帳によって車両の
進行方向を探畜ね杜ならないことがあった。
行路地図と車両の走行軌跡等を表示するむとができるが
、目的地までの走行路におゆる目標地点(例えば交差点
等)において次に進むべき車内の進行方向が表示されな
いので、乗員は目標地点において地図帳によって車両の
進行方向を探畜ね杜ならないことがあった。
本発@社前記従来の課電に鑑みなされた惠のであ夛、そ
の目的は、車両の走行路における所定の目標地点の手前
において車両の次に進むべき進行方向の案内を行なえる
走行案内装置を提供する仁とにある。
の目的は、車両の走行路における所定の目標地点の手前
において車両の次に進むべき進行方向の案内を行なえる
走行案内装置を提供する仁とにある。
前記目的を達成するために、本発明は、表示画面上に車
両の走行路地図と走行軌跡とを表示する表示部と、車両
の走行方位を、検出する方位センサと、車両の走行距離
を検出する走行距離センサと、方位検出信号と走行距離
検出信号と走行路地図データと目的地までの走行路にお
ける目標地点の位置情報とが供給され表示部を制備する
表示軸11!婦と、を含み、表示制W部は、車−の走行
軌跡が所定の目標地点を含むある範囲内に表示されたと
き仁の目標地点において車両が次に進むべき進行方向を
表示させることを特徴とする。
両の走行路地図と走行軌跡とを表示する表示部と、車両
の走行方位を、検出する方位センサと、車両の走行距離
を検出する走行距離センサと、方位検出信号と走行距離
検出信号と走行路地図データと目的地までの走行路にお
ける目標地点の位置情報とが供給され表示部を制備する
表示軸11!婦と、を含み、表示制W部は、車−の走行
軌跡が所定の目標地点を含むある範囲内に表示されたと
き仁の目標地点において車両が次に進むべき進行方向を
表示させることを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
。
。
第1図には本発明の好適な寮J1i例が示されてシル、
図において、車両の走行軌跡等を表示するた。
図において、車両の走行軌跡等を表示するた。
めにCRT 10が鹸けられ、表示部が構成されている
。CRTIOの赤水−面は横256トーツト、縦192
ドツトの分解能を有し、座標に従つ九ドツトの選択によ
って走行軌跡等が表示されるよう帆なっている。又、図
において、CRTIOを1lllj御するために表示部
@fm12が設けられており、この表示制御&1部12
は各情の演算を行なうマイクロコンピュータ14、RA
M16、ROM18そしてマイクロコンピュータ14と
RAM16、ROM18との関に設けられたインターフ
ェイス2゜とを備えている。さらに、図において車両の
走行方位を検出する方位センt22、車両の走行距離を
検出する走行距離センサとしての車速センサ24、そし
てマイクロコンピュータ14に方位データ及び距離デー
タを含む各種指令データを供給するキーボード26が投
砂られている。そして方位センサ22の方位検出信号1
0Gはインターフェイス!8を介して、車速センt24
の距離検出信号102は直接、そしてキーボード26の
指令テープ104はエンコーダ30を介して!イクpコ
ン・ヒs、−夕14に供給されている。なお、CRTI
Oはマイタp:!ンビエータ14により駆動されるCR
TWントローラ32で制御されている。又、車両O1i
的地までの走行路地図の地図情報を得るためにカセット
デツキ34が設けられてお夛、カセットデツキ34に所
定のカセットテープが装着されるとカセットデツs?3
4から画像信号106がカセットインターフェイス36
を介してマイクロコンピュータ14に供給される。又、
カセットインターフェイス36にはオーディオアンプ3
1を介してスピーカ40が接続されておシ、地図上にお
ける案内中警告等の音声が出力されるようになっている
。
。CRTIOの赤水−面は横256トーツト、縦192
ドツトの分解能を有し、座標に従つ九ドツトの選択によ
って走行軌跡等が表示されるよう帆なっている。又、図
において、CRTIOを1lllj御するために表示部
@fm12が設けられており、この表示制御&1部12
は各情の演算を行なうマイクロコンピュータ14、RA
M16、ROM18そしてマイクロコンピュータ14と
RAM16、ROM18との関に設けられたインターフ
ェイス2゜とを備えている。さらに、図において車両の
走行方位を検出する方位センt22、車両の走行距離を
検出する走行距離センサとしての車速センサ24、そし
てマイクロコンピュータ14に方位データ及び距離デー
タを含む各種指令データを供給するキーボード26が投
砂られている。そして方位センサ22の方位検出信号1
0Gはインターフェイス!8を介して、車速センt24
の距離検出信号102は直接、そしてキーボード26の
指令テープ104はエンコーダ30を介して!イクpコ
ン・ヒs、−夕14に供給されている。なお、CRTI
Oはマイタp:!ンビエータ14により駆動されるCR
TWントローラ32で制御されている。又、車両O1i
的地までの走行路地図の地図情報を得るためにカセット
デツキ34が設けられてお夛、カセットデツキ34に所
定のカセットテープが装着されるとカセットデツs?3
4から画像信号106がカセットインターフェイス36
を介してマイクロコンピュータ14に供給される。又、
カセットインターフェイス36にはオーディオアンプ3
1を介してスピーカ40が接続されておシ、地図上にお
ける案内中警告等の音声が出力されるようになっている
。
以上の構成によシ本実九例においてはカセットデツキ3
4からの画像信号106に基づいてCRTloの表示画
面上に車両の目的地までの走行路地図が表示されるとと
もに、車速検出信号102、方位検出信号100に基づ
いて車両の進行に応じて走行軌跡が地図上に表示される
。
4からの画像信号106に基づいてCRTloの表示画
面上に車両の目的地までの走行路地図が表示されるとと
もに、車速検出信号102、方位検出信号100に基づ
いて車両の進行に応じて走行軌跡が地図上に表示される
。
ところで本発明の%黴は車内が所定の目標地点を含むあ
る範囲内に達したときこの目、襟地点において次に進む
べき車両の進行方向を表示及び音声等による指示するこ
とを特徴としている。そこで本夾施例においては、′4
L両が、第2図に示される如く、出発点8から目標地点
Vl、Vx、Vsを介して目的地Dtで走行する場合で
めれば、出発点8、目標地点Vx、Vs、Vs及び目的
地りの表示m1iil上にお轄る位置情報をキーボード
26によって与えるようにしている。この位置情報は表
示画mK対応する座標に従って設定される。又、目標地
点Vl、Vs、VsKti車両の進行方向の表示を開始
するためのエリアP1、Ps、Psが設定されている。
る範囲内に達したときこの目、襟地点において次に進む
べき車両の進行方向を表示及び音声等による指示するこ
とを特徴としている。そこで本夾施例においては、′4
L両が、第2図に示される如く、出発点8から目標地点
Vl、Vx、Vsを介して目的地Dtで走行する場合で
めれば、出発点8、目標地点Vx、Vs、Vs及び目的
地りの表示m1iil上にお轄る位置情報をキーボード
26によって与えるようにしている。この位置情報は表
示画mK対応する座標に従って設定される。又、目標地
点Vl、Vs、VsKti車両の進行方向の表示を開始
するためのエリアP1、Ps、Psが設定されている。
このエリアPs、Ps、Psは、例えば実際の距離で中
径13011&の範囲を有するもOである。このエリア
Pt、Ps、Psの位置データはカセットテープに収録
されておシ、表示地図を再生させる時に位置データも同
時に読み込まれ、RAM16に格納され、車両の走行軌
跡がこれらOエリアPI、Ps、Ps内に表示されΣと
、マイクロコンピュータ14では車^の次に進むべき進
行方向を表示するための演算が行なわれる。
径13011&の範囲を有するもOである。このエリア
Pt、Ps、Psの位置データはカセットテープに収録
されておシ、表示地図を再生させる時に位置データも同
時に読み込まれ、RAM16に格納され、車両の走行軌
跡がこれらOエリアPI、Ps、Ps内に表示されΣと
、マイクロコンピュータ14では車^の次に進むべき進
行方向を表示するための演算が行なわれる。
次に車両の進行方向の検出方法について説明する。目標
地点における車両の、進行方向の検出方法は、第sqに
示される如く、車両の走行軌跡が目標地点Vsのエリア
Ps内に表示され九とき、次の目標地点Vル+1が第何
象限に含まれるかによって車両の進行方向が算出される
。すなわち車両の進行方向は第4図のフローチャートに
示される処11によって算出される。まず車両が目的地
までの走行路地図に従って走行路を進んでいくと、ステ
ップ100において車両の現在地における走行軌跡が目
標地点4■ルのエリアP路の範卸内に表示されているか
否かの判定が行なわれる。ステップ100においてNO
と判定された場合にはENDへ移シ他のルーチンを奥行
する。一方ステップ100においてYESと判定された
場合に、?′iステップ102に移〕、次の目標地点V
s+1又は目的地りが目標地点v蕗に対して第3図に示
される第1象限に含まれるか否かの判定が行なわれる。
地点における車両の、進行方向の検出方法は、第sqに
示される如く、車両の走行軌跡が目標地点Vsのエリア
Ps内に表示され九とき、次の目標地点Vル+1が第何
象限に含まれるかによって車両の進行方向が算出される
。すなわち車両の進行方向は第4図のフローチャートに
示される処11によって算出される。まず車両が目的地
までの走行路地図に従って走行路を進んでいくと、ステ
ップ100において車両の現在地における走行軌跡が目
標地点4■ルのエリアP路の範卸内に表示されているか
否かの判定が行なわれる。ステップ100においてNO
と判定された場合にはENDへ移シ他のルーチンを奥行
する。一方ステップ100においてYESと判定された
場合に、?′iステップ102に移〕、次の目標地点V
s+1又は目的地りが目標地点v蕗に対して第3図に示
される第1象限に含まれるか否かの判定が行なわれる。
ステップ102においてYESと判定された場合にはス
テップ104に移シ車両の直進ルーチンの処理に移る。
テップ104に移シ車両の直進ルーチンの処理に移る。
一方ステップ102においてNOと判定された場合には
ステップ106に移9次の目標地点VS+S又は目標地
りが目標地点Vv、 K対して第2象限に含まれるか否
かの一定が行なわれる。
ステップ106に移9次の目標地点VS+S又は目標地
りが目標地点Vv、 K対して第2象限に含まれるか否
かの一定が行なわれる。
ステップ106においてYESと判定された場合KFi
ステップ108に移り左折ルーチンの処理に移る。一方
ステップ106においてNOと判定され九場合にはステ
ップ112に移シ、次の目標地点vs−t−を又は目*
地・D tjE l m地点V亀に対して第4象限に含
まれるか否かの判定を行ない、YB2の場合はステン”
プ110に移シ、右折ルーチンを奥行する。一方ステッ
プ112においてNoと判定さ、れた場合には1ifN
Dへ移シ他のルーチンを実行する。
ステップ108に移り左折ルーチンの処理に移る。一方
ステップ106においてNOと判定され九場合にはステ
ップ112に移シ、次の目標地点vs−t−を又は目*
地・D tjE l m地点V亀に対して第4象限に含
まれるか否かの判定を行ない、YB2の場合はステン”
プ110に移シ、右折ルーチンを奥行する。一方ステッ
プ112においてNoと判定さ、れた場合には1ifN
Dへ移シ他のルーチンを実行する。
次に第5゛図の70−チャートに基づいて右折ルーチン
の場合について説明する。
の場合について説明する。
まず第4図のステップ110の右折ルーチンに移つ九場
合には第5図のステップ200に移シ車肉O走行軌跡が
目標地点VsのエリアP%の範囲内Ktオれたか否かの
判定、が行なわれる。ステップ200においてNoと判
定され九場合には再びステップ200の処11が行なわ
れ、ステップ200K>いてYESと判定された場合に
はステップ20211C$シCRTIOの表示画面上に
は第6図に示されるような右折を示すIi!Ii像が点
滅されステップ204に移る。ステップ204において
は車両の走行軌゛跡がエリアPルの6511以内に含ま
れたか否かの判定が行なわれる。ステ・ツブ204にお
いてNOと判定された場合には再びステップ202と2
04の処理が行なわれる。そしてステップ204におい
てYESと判定された場合にはステップ206に移シ、
右折鉄水の点滅に加えてスピーカ40から断続音が出力
され、乗員に車内が目標地点Vsに近づいたことが知ら
される。続いてステップ208に移シ車内の走行軌跡が
目標地点V%に到達したか否かの判定が行なわれる。
合には第5図のステップ200に移シ車肉O走行軌跡が
目標地点VsのエリアP%の範囲内Ktオれたか否かの
判定、が行なわれる。ステップ200においてNoと判
定され九場合には再びステップ200の処11が行なわ
れ、ステップ200K>いてYESと判定された場合に
はステップ20211C$シCRTIOの表示画面上に
は第6図に示されるような右折を示すIi!Ii像が点
滅されステップ204に移る。ステップ204において
は車両の走行軌゛跡がエリアPルの6511以内に含ま
れたか否かの判定が行なわれる。ステ・ツブ204にお
いてNOと判定された場合には再びステップ202と2
04の処理が行なわれる。そしてステップ204におい
てYESと判定された場合にはステップ206に移シ、
右折鉄水の点滅に加えてスピーカ40から断続音が出力
され、乗員に車内が目標地点Vsに近づいたことが知ら
される。続いてステップ208に移シ車内の走行軌跡が
目標地点V%に到達したか否かの判定が行なわれる。
ステップ208においてNOと判定された場合には再び
ステップ206と208の#!II埋が行なわれる。一
方ステップ208においてygsと判定され九場合には
スナップ210に移)右折表示の点滅とスピーカ゛40
からの断続音が停止され処理が終了する。
ステップ206と208の#!II埋が行なわれる。一
方ステップ208においてygsと判定され九場合には
スナップ210に移)右折表示の点滅とスピーカ゛40
からの断続音が停止され処理が終了する。
なお、本実施例において右折ルーチンの一酋について説
明したが、直進ルーチン及び左折ルーチンの場合も同様
の処理が打なわれる。
明したが、直進ルーチン及び左折ルーチンの場合も同様
の処理が打なわれる。
又本実施例においては、車両が目標地点付近に胸達しえ
とき、次の目標地点又は目的地が現在の目標地点に対し
て第何象限に含まれるかによって車両の進行方向を算出
することについて述べ九が、予め各目標地点における進
行方向を地図上から判断して予め設定しておき、これら
の進行方向のデータをRAM16に格納しておくことに
ょ夛車両O進行方向を表示することも可能である。
とき、次の目標地点又は目的地が現在の目標地点に対し
て第何象限に含まれるかによって車両の進行方向を算出
することについて述べ九が、予め各目標地点における進
行方向を地図上から判断して予め設定しておき、これら
の進行方向のデータをRAM16に格納しておくことに
ょ夛車両O進行方向を表示することも可能である。
以上説明したように、本発明によれば車両の走行路にお
ける目−地点において車両の進行方向が前もって表示さ
れかつ、スピーカからの断続音で指示されるので、地図
帳を参照しなくても勘違いなく且つ容易に目的地まで車
両を騎導することがで自ゐ。
ける目−地点において車両の進行方向が前もって表示さ
れかつ、スピーカからの断続音で指示されるので、地図
帳を参照しなくても勘違いなく且つ容易に目的地まで車
両を騎導することがで自ゐ。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図、第2図は、
車両の目標地点の位置情報の設定を説明する丸めの説明
図、第3図は、車両の進行方向の算出方法を説明するた
めの説明図、第4図は、車両の進行方向の算出方法を説
明する九6のフローチャート、第5図は、右折ルーチン
の処理を13!明するための70−チャート、第6図は
、右折tI力くの一例を示す図である。 10・・・CRTミ 12・・・表示制御部、 22・・・方位センサ、 24・・・車速センサ、 26−・キーボード、 34・・・カセットデツキ、 100・・・方′位検出信号、 102−・・短離検出信号・ 104・・・指令データ、 106−・地図データ。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか2名) 第2図 竿4図 第 5I71 107 第6I7I
車両の目標地点の位置情報の設定を説明する丸めの説明
図、第3図は、車両の進行方向の算出方法を説明するた
めの説明図、第4図は、車両の進行方向の算出方法を説
明する九6のフローチャート、第5図は、右折ルーチン
の処理を13!明するための70−チャート、第6図は
、右折tI力くの一例を示す図である。 10・・・CRTミ 12・・・表示制御部、 22・・・方位センサ、 24・・・車速センサ、 26−・キーボード、 34・・・カセットデツキ、 100・・・方′位検出信号、 102−・・短離検出信号・ 104・・・指令データ、 106−・地図データ。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか2名) 第2図 竿4図 第 5I71 107 第6I7I
Claims (1)
- (1) 車両の走行路地図と走行軌跡とを表示する表
示部と、車両の走行方位を検出する方位センサと、車両
の走行距離を検出する走行距離センソと、方位検出信号
と走行距離検出信号と走行路地図データと目的地までの
走行路における目標地点の位置情報とが供給され表示部
を制御する表示制御部と、を含み、表示制御部は、車両
の走行軌跡が肋定の目標地点を含むある範囲内に表示さ
れたときヒの目標地点において次に進むべき車−の進行
方向を表示し、かつ音声勢による指示を与えることを特
徴とする走行案内#に置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16807681A JPS5870117A (ja) | 1981-10-21 | 1981-10-21 | 走行案内装置 |
GB08228551A GB2111204B (en) | 1981-10-21 | 1982-10-06 | Driver guidance system for motor vehicle |
DE19823238823 DE3238823C2 (de) | 1981-10-21 | 1982-10-20 | Strecken-Leitsystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16807681A JPS5870117A (ja) | 1981-10-21 | 1981-10-21 | 走行案内装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5870117A true JPS5870117A (ja) | 1983-04-26 |
JPS6313129B2 JPS6313129B2 (ja) | 1988-03-24 |
Family
ID=15861391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16807681A Granted JPS5870117A (ja) | 1981-10-21 | 1981-10-21 | 走行案内装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5870117A (ja) |
DE (1) | DE3238823C2 (ja) |
GB (1) | GB2111204B (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5875021A (ja) * | 1981-10-29 | 1983-05-06 | Nippon Denso Co Ltd | 車載用ナビゲ−タ |
JPS5892907A (ja) * | 1981-11-30 | 1983-06-02 | Toshiba Corp | 地図説明装置 |
JPS5968618A (ja) * | 1982-10-13 | 1984-04-18 | Nippon Denso Co Ltd | 車載用ナビゲ−タ |
JPS6019917U (ja) * | 1983-07-16 | 1985-02-12 | 藤田 登 | 進行方向報知器 |
DE3510481A1 (de) * | 1984-03-23 | 1985-10-03 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa | Verfahren und vorrichtung zur streckenvoreinstellung und streckenfuehrung eines fahrzeugs mit hilfe einer auf einem bildschirm dargestellten bildfolge |
JPS6293614A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-04-30 | Mazda Motor Corp | 車両用走行誘導装置 |
JPS6298497A (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-07 | パイオニア株式会社 | 車両ナビゲ−シヨン装置 |
JPS62214317A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Honda Motor Co Ltd | 走行経路表示装置 |
US5337243A (en) * | 1990-11-13 | 1994-08-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Vehicle orientation calculating device |
JPH08285614A (ja) * | 1996-05-15 | 1996-11-01 | Sony Corp | ナビゲーション装置 |
US5689423A (en) * | 1994-03-09 | 1997-11-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle navigation system for evaluating a return route based on cost |
JP2016169975A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報処理システム、地図情報提供装置、地図情報要求装置、地図情報処理方法、及び地図情報処理プログラム |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58190713A (ja) * | 1982-05-01 | 1983-11-07 | Honda Motor Co Ltd | 移動体の現在位置表示装置 |
DE3341679A1 (de) * | 1982-11-30 | 1984-05-30 | Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg | Navigationsverfahren fuer fahrzeuge |
DE3405125A1 (de) * | 1984-02-14 | 1984-08-16 | Uwe Christian Dipl.-Volksw. Dipl.-Päd. 5000 Köln Brandt | Mikroelektronische bildschirmkarte |
JPS60202307A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-12 | Hitachi Ltd | 進行指示機能付ナビゲ−シヨンシステム |
JPS60230185A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-15 | 三菱電機株式会社 | 車載ナビゲ−シヨン装置 |
JPS6175375A (ja) * | 1984-04-28 | 1986-04-17 | 三菱電機株式会社 | 車載ナビゲ−シヨン装置 |
DE3434896A1 (de) * | 1984-09-22 | 1986-04-03 | Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg | Navigationsverfahren |
DE3437025A1 (de) * | 1984-09-29 | 1986-04-17 | Erk 4500 Osnabrück Butzke | Kombiniertes, rechnergesteuertes strassenkarten- und streckenleitsystem in kraftfahrzeugen |
JPH0643899B2 (ja) * | 1985-03-20 | 1994-06-08 | 日産自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置 |
JPS61216098A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-25 | 日産自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置 |
JPH0292354A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-04-03 | Atom Kk | 保育器 |
EP0375818A1 (en) * | 1988-12-30 | 1990-07-04 | Aisin Aw Co., Ltd. | Navigation apparatus |
EP0588086B1 (en) * | 1992-08-19 | 1998-06-17 | Aisin Aw Co., Ltd. | Voice route-guidance system |
JP2598857B2 (ja) * | 1992-10-12 | 1997-04-09 | マスプロ電工株式会社 | 車両の走行経路設定装置 |
DE4334701C2 (de) * | 1992-10-12 | 1997-01-16 | Maspro Denko Kk | Navigationssystem sowie Navigationsverfahren mit einem Wegbestimmungsprozeß, der in der Lage ist, einen gewünschten Weg schnell und vollständig zu bestimmen |
GB2272519B (en) * | 1992-11-16 | 1995-08-02 | Maspro Denko Kk | Navigation system for motor vehicles |
JP2603789B2 (ja) * | 1992-11-16 | 1997-04-23 | マスプロ電工株式会社 | 車両の走行経路誘導装置 |
JP2556650B2 (ja) * | 1993-03-31 | 1996-11-20 | マスプロ電工株式会社 | 車両の走行経路設定装置 |
CN103292821B (zh) * | 2012-03-01 | 2017-05-24 | 深圳光启创新技术有限公司 | 一种定位装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5852516A (ja) * | 1981-09-22 | 1983-03-28 | Nippon Denso Co Ltd | 車載用ナビゲ−タ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5633758B2 (ja) * | 1973-05-08 | 1981-08-05 | ||
JPS55130208U (ja) * | 1979-03-09 | 1980-09-13 | ||
US4402050A (en) * | 1979-11-24 | 1983-08-30 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for visually indicating continuous travel route of a vehicle |
-
1981
- 1981-10-21 JP JP16807681A patent/JPS5870117A/ja active Granted
-
1982
- 1982-10-06 GB GB08228551A patent/GB2111204B/en not_active Expired
- 1982-10-20 DE DE19823238823 patent/DE3238823C2/de not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5852516A (ja) * | 1981-09-22 | 1983-03-28 | Nippon Denso Co Ltd | 車載用ナビゲ−タ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0145845B2 (ja) * | 1981-10-29 | 1989-10-05 | Nippon Denso Co | |
JPS5875021A (ja) * | 1981-10-29 | 1983-05-06 | Nippon Denso Co Ltd | 車載用ナビゲ−タ |
JPS5892907A (ja) * | 1981-11-30 | 1983-06-02 | Toshiba Corp | 地図説明装置 |
JPH0224326B2 (ja) * | 1981-11-30 | 1990-05-29 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPS5968618A (ja) * | 1982-10-13 | 1984-04-18 | Nippon Denso Co Ltd | 車載用ナビゲ−タ |
JPS6019917U (ja) * | 1983-07-16 | 1985-02-12 | 藤田 登 | 進行方向報知器 |
DE3510481A1 (de) * | 1984-03-23 | 1985-10-03 | Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa | Verfahren und vorrichtung zur streckenvoreinstellung und streckenfuehrung eines fahrzeugs mit hilfe einer auf einem bildschirm dargestellten bildfolge |
JPS6293614A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-04-30 | Mazda Motor Corp | 車両用走行誘導装置 |
JPS6298497A (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-07 | パイオニア株式会社 | 車両ナビゲ−シヨン装置 |
JPS62214317A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Honda Motor Co Ltd | 走行経路表示装置 |
US5337243A (en) * | 1990-11-13 | 1994-08-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Vehicle orientation calculating device |
US5689423A (en) * | 1994-03-09 | 1997-11-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle navigation system for evaluating a return route based on cost |
JPH08285614A (ja) * | 1996-05-15 | 1996-11-01 | Sony Corp | ナビゲーション装置 |
JP2016169975A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報処理システム、地図情報提供装置、地図情報要求装置、地図情報処理方法、及び地図情報処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3238823A1 (de) | 1983-05-05 |
JPS6313129B2 (ja) | 1988-03-24 |
DE3238823C2 (de) | 1987-05-14 |
GB2111204A (en) | 1983-06-29 |
GB2111204B (en) | 1985-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5870117A (ja) | 走行案内装置 | |
US10875529B2 (en) | Vehicle control device | |
US10858012B2 (en) | Autonomous driving assistance device and computer program | |
WO2019146392A1 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP3650946B2 (ja) | 自動走行車 | |
JP2016141264A (ja) | 運転支援装置 | |
JPWO2019031407A1 (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
CN108693869A (zh) | 车辆控制装置 | |
JP4450028B2 (ja) | 経路案内装置 | |
JP2005098853A (ja) | 地図データ更新方法および地図データ更新装置 | |
JP2023083342A (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
CN108216230B (zh) | 从手动运行模式切换至自动或辅助运行模式的方法和设备 | |
JP7152339B2 (ja) | 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム | |
CN110447057A (zh) | 车辆控制装置 | |
CN113597392A (zh) | 车辆控制装置 | |
JP3478674B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2009227106A (ja) | 車両運転支援システムおよび車両運転支援方法 | |
JP2015084253A (ja) | ドライバ感情推定装置 | |
JP2010107364A (ja) | 道路情報案内装置、道路情報案内方法および道路情報案内プログラム | |
US20240034319A1 (en) | Driving assistance apparatus for vehicle | |
WO2021192511A1 (ja) | 情報処理装置、情報出力方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2812763B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPS5826214A (ja) | 走行情報装置 | |
JP2022080013A (ja) | 走行支援装置 | |
JP2001101591A (ja) | 車両誘導装置における指示装置及びその指示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |