[go: up one dir, main page]

JPS5857363A - グアニジン誘導体およびその製法と用途 - Google Patents

グアニジン誘導体およびその製法と用途

Info

Publication number
JPS5857363A
JPS5857363A JP57157939A JP15793982A JPS5857363A JP S5857363 A JPS5857363 A JP S5857363A JP 57157939 A JP57157939 A JP 57157939A JP 15793982 A JP15793982 A JP 15793982A JP S5857363 A JPS5857363 A JP S5857363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
compound
group
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57157939A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ヨルゲン・ペテルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leo Pharma AS
Original Assignee
Leo Pharmaceutical Products Ltd AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leo Pharmaceutical Products Ltd AS filed Critical Leo Pharmaceutical Products Ltd AS
Publication of JPS5857363A publication Critical patent/JPS5857363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グアニジン誘導体およびその製法と用途に関
し、更に詳しくは抗高血圧症活性を有するグアニジン誘
導体、その製法、それを含んで成る組成物、ヒトならび
に獣治療に有効な組成物の単位投与量、および該化合物
ならびに組成物を用いた治療法に関する。
本発明の新規化合物は、式: 〔式中、Rは炭素数1〜8の直鎖または分枝状の飽和ま
たは不飽和脂肪族炭化水素基、単環または二環式アリー
ルまたはアラルキル基を表わす。〕で示される化合物ま
たはその互変異性体およびその塩を包含する。
ここで、アリールは、置換または非置換フェニルまたは
ナフチルなどを意味し、アラルキルのアルキル残基は、
炭素数1〜6のものである。
また、Rとしては、メチノ「、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、te
rt−ブチル、異性体ペンチルの1種(たとえばペンチ
ル、イソペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル
)、異性体ヘキシルの1種(たとえばネオヘキシ/L7
.1.2.2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−
メチルプロピル)、異性体ヘプチルの1種(たとえば1
,1−ジエチルプロピル、−1、1,3−トリメチルブ
チル)もしくはこれらに対応スるアルケニル、またはフ
ェニル、p−クロロフェニル、ナフチル、ベンジルもし
くはフェネチルなどが例示できる。
特に、kが炭素数4〜8の直鎖または分枝状アルキルで
ある化合物(I)が、下記の用途に有用である。
本発明の化合物が1またはそれ以上の不斉炭素原子を含
んでいる場合、これら化合物は数種の立体異性形で存在
する。本発明は、これらの立体異性体およびそれらの混
合物全てを含むものである。
本発明の化合物は、弱塩基であるが、無機または有機の
強酸と塩を作る。強酸中、無毒性の薬理学的に許容しう
る酸、たとえばハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、メタン
スルホン酸などが好ましい。
たとえば、西独特許公開2557438(1976年)
または米国特許第4,057,636号として公表され
ている先の特許明細書には、ある種の2−13−または
4−ピリジルシアノグアニジン類の抗高血圧症作用が記
載されている。該明細書の範囲c′こ入る化合物につい
ての研究は、JlMed。
Chem、21.773(1978)に記述され、出版
されている。
該既知化合物は非常に高い力価を有しているが、本発明
の化合物はそれらより利点を有していることが見い出さ
れた。本発明の化合物は同様に強い抗高血圧症剤である
が、薬物動態学的性質において優れている。たとえば、
血圧降下は本発明の化合物を用いると上記光の発明の化
合物を用いるよりゆるやかに開始され、効果もより長く
持続するので、抗高血圧症活性を制御するのがより容易
になる。
これに対する理由は、少くともある場合には、本発明の
化合物が酸化還元酵素の影響下により効力のある式: 〔式中、Rは前記と同意義。〕 で示される対応するピリジル化合物に変換され、従って
後者のプロドラッグと考えられることによるものであろ
う。
この変換は次表から明らかである。次表には、反−シア
ノ−N−1−オキシド−4−ピリジニオ−N−1,2,
2−トリノチルプロピルグアニジン(P1368)およ
びN−シアノ−N−4−ピリジル−N−1,2,2−ト
リノチルプロピルグアニジン(P1134)の血中濃度
を、P1368(3+−y/す)をイヌに経口投与した
後の時間について示しである。
表 同様のP1368からP1134への変換がヒト志願者
についても観察された。
本発明の新規化合物は、毒性が低く、種々の動物に経口
または非経口投与した場合、他の薬力学効果を高めるこ
となく強力でかつ持続性のある抗高血圧症作用を発揮す
ることが示された。これら化合物は、末梢血管に対して
それ自身または生物学的変換されて生じた対応するピ、
リミジル体(n)が作用して抗高血圧症活性を発揮する
ものと考えられる。
すなわち、本発明の化合物は、経口および非経口投与に
より高血圧症状をやわらげ、予備実験では悪い作用を示
さない許容しうる化合物となり、好適な治療指数を有す
ることが見い出された。
本発明は、さらに化合物(II)を反応式:〔式中、k
は前記と同意義。〕 に従って酸化することから成る化合物(I)の製法を提
供する。
酸化は、周知の方法により行うことができる。
すなわち、たとえば無機および有機過酸(たとえば過ホ
ウ酸、過酢酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸、過
塩素酸、パーオキシモノ硫酸または過硫酸塩を酸化剤と
して示すことができる。また、モリブデン、タングステ
ン、バナジウム、マンガン、クロムおよび周期表の同じ
族の同様の金属を酸化物または酸もしくはその塩の形と
して高酸化または最高酸化状態で酸化剤として用いるこ
ともできる。
反応は、適当な溶媒または反応媒体(たとえばクロロホ
ルムの様な不活性媒体)中、上述の変換を行うのに適当
な温度(通常、0〜30℃)で十分な時間行う。適当な
態様では、過酸を溶媒として用いることができ、従って
過剰に用いられる。
他の状態では、酸化剤は等モル量または実質的に等モル
量で用いられ、反応操作中に順次添加してよい。
ある態様では、酸化はパーヒドリル(過酸化水ル中、触
媒としてのタングステン酸ナトリウムの存在下に行う。
他の態様では、反応媒体としてたとえばクロロホルム、
エタノールまたはインプロパツールを用い、酸化剤とし
てm−クロロ過安息香酸が適切に用いられる。さらに、
パーヒドリルおよび氷酢酸の混合物が、酸化剤および反
応媒体として用いられる。さらに他の態様では、酸化を
電解酸化により行うことができる。
出発物質である化合物(n)は西独特許公開25574
38および/またはJ、Med、 Chem、 21 
773 (1978)によって公知である。
他の態様では、上記西独特許公開255743Bに記載
の様に化合物(II)の製造に用いる中間体を上述した
様な酸化工程に付し、次いて対応するN−オキシドを上
記西独特許公開2557438に記載の方法により本発
明の化合物に変換することができる。化合物(I)は、
常法に従って酸塩に変えることができる。
上述の各方法では、製造時に出発化合物とじて対応する
異性体を用いることにより所望の立体異性体を得ること
ができる。
一方、ラセミ化合物を出発物質として用いることができ
、この場合、得られた混合物は、既知方法によりラセミ
分割、たとえば光学活性な強酸との適当な塩の結晶化に
付される。、 本発明の他の目的は、高血圧症および同様の症状の治療
に有用な薬理組成物を提供することである。
該組成物は、0,1〜99%の化合物(I)および経口
または非経口投与に用いる種々の薬理形の製剤(持続性
放出製剤を含む)の調、製に適した有機または無機の固
体または液体の担体ならびに/もしくは賦形剤を含むこ
とができる。
該組成物は、高血圧症および同様の症状の治療に用いる
治療活性化合物、たとえば利尿剤、レゼルピン、α−メ
チルドーパおよび特にβ−アドレナリン作用遮断剤をさ
らに含むことができる。
本発明の組成物は種々の網形に調製でき、たとえば錠剤
、火剤、糖衣錠、徐放性錠、懸濁液、座薬、注射液など
に調製できる。
ヒトの治療において、化合物(I)およびその塩は、0
.5■〜500〜、好ましくは5〜250〜を含む投与
単位で(成人に対し)投与することができる。
「投与単位」とは、患者に投与することができ、活性物
質自体または固体もしくは液体の薬理担体ならびに/も
しくは賦形剤との混合物を含んでなる物理的に安定な単
位の投与量として存在していながら容易に取り扱いおよ
び包装ができる単位の、矛なわち単一の投与量を意味す
る。
投与単位形で、組成物は、1日1回または適当な間隔で
1日数回投与することができるが、これは患者の状態に
依存し、医師の処方箋に従って投与される。
本発明の別の目的は、本発明の化合物の1日の投与量を
選択することにあり、この投与量は所望の活性が副作用
なく達成される様に投与できるものである。
ヒトの治療において、化合物(I)およびその塩は、化
合物(I)に換算して1日5〜1000−v、好ましく
は20〜500〜の投与量で投与でき、獣医療において
は1日0.07〜14f/Kp体重の投与量である。
次に実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
実施例I N−シアノ−N−1−オキシド−4−ピリジニオ−N 
−1,2,2−)リメチルプロピルグアニジンの製造ニ
ー 無水N−シアノ−N4−ピリジル−N −1,2゜2−
トリメチルプロピルグアニジン(10,0y;40ミリ
モル)のインプロパツール(60Wf)溶液)を、m−
クロロ過安息香酸(純度90%)(31y;160ミリ
モル)を加えなから0℃で攪拌して5分間で透明溶液を
得た。0℃で3日間保った後、生成した沈殿を沖取した
。沖液を減圧下に0℃で穏やかに蒸発させた。残渣をエ
ーテル(200me )と共に攪拌し、混合物を沖過し
、エーテルで洗浄して組成物を得た。アセトン(75d
)と共に攪拌し、沖過してさらに精製した。
固体酢酸す) IJウムを加えてpHを1.3に調節し
て選択沈殿に付した。
純結晶生成物を戸数し、水洗し、空気乾燥した。
融点242〜243℃(分解)、IR(KBr):21
80cm  および1560〜1620cm  に強い
吸収。
NMRスペクトル((CD3)2SO):δ=0.93
(S、9H)、1.10 (d 、 J’=7 Hz 
、 3H)、3.93((1,JニアHz、IH)、7
.28(bd。
2H)、7.40 (bs 、 IH)、8.15(b
d、2H)、9.50 (bs 、 IH) PP”o
  テトラメチルシランを内部基準に用いた。
この化合物を、Qoldblattら(J、 Exp、
Med。
1旦、347 、(1934)の方法に従って高血圧症
にした意識のあるイヌに、3.0および10.0q/K
gの投与量で経口投与した。それぞれ42±12tmH
9および79±16ヨHy (平均±SEM、3匹/各
投与量)の血圧降下が観察された。ピーク効果は、投与
後3〜4時間で得られ、血圧降下作用は投与後8時間で
も存在した。
正常血圧のイヌに、上記化合物を1.0および3.0m
g / Kgの量で静脈投与したところ、それぞれ15
±7鱈Hノおよび28±9鱈Hy (平均上SEM、3
匹/各投与量)の血圧降下が生じた。血圧のピーク降下
は投与倹約10分で起こった。降下作用は2時間後に消
失した。
実施例2 N−シアノ−N−1−オキシド−4−ピリジニ、+t 
−N −tert−ペンチルグアニジンの製造ニーN−
シフ) −N−tert−ペンチル−N−4−ピリジル
グアニジン(2,31y;10ミリモル)のエタノール
(13,/)懸濁液を、炭酸水素ナトリウム(1,70
y;20ミリモル)、次いでm−クロロ過安息香酸(純
度90%)(3,85y;20ミリモル)を導入しなが
ら、0℃で攪拌した。徐々に薄くなる懸濁液を0℃で攪
拌し、−夜冷蔵庫内に放置した。生成した沈殿を戸数し
、冷エタノール(10m)およびエーテルで洗浄した。
最後に水(10,r)と共に攪拌し、沖過し、水洗し、
空気乾燥して組成物を得た。
過剰のIN塩酸中で溶媒和させ、酢酸ナトIJウムでp
Hを1.3に調節することにより選択沈殿して純結晶化
合物を得た。融点247℃(分解)。
IR(KBr):2170.1620〜1600、およ
び1550〜60G−1゜ 実施例3 N−ベンジル−N−シアノ−N−1−オキシド−4−ピ
リジニオグアニジンの製造ニーN−ベンジル−N−シア
ノ−N−4−ピリジルグアニジン(1,04F;4ミリ
モル)をエタノール(5−)に懸濁させた。0℃で攪拌
しながら、炭酸水素ナトリウム(675〜;8ミリモル
)およびm−クロロ過安息香酸(純度90%) (1,
547−8ミリモル)を加えた。0°Cで10時間攪拌
を続けた。冷蔵庫で3日間保存し、混合物を約−20℃
に冷却し、沖過した。少量の冷エタノールおよびエーテ
ルで洗浄して組成物を得た。純結晶物質は、過剰のIN
塩酸に溶解し、活性炭を加え、酢酸ナトリウムでpHを
約1.3に調節してN−オキシドを選択沈殿させて得た
IR/KBr) :2180.1640〜30、および
1580側−1に強い吸収。
NMRスペクトル((CD3)2SO):δ=4.46
(bd、2H)、7.29 (bd 、 2H)、7.
32(s、5H)、8.10 (bd 、 2H)、8
.18(bt。
IH)、9.48(bs 、IH)PPmOテトラメチ
ルシランを内部基準に用いた。
実施例4 N−シアノ−N−1−エチル−1−メチルプロピル−N
−1−オキシド−4−ピリジニオグアニジンの製造ニー N−シアノ−N−1−エチル−1−メチルプロピル−N
−4−ピリジルグアニジン(2,45y;10ミリモル
)をイソプロパツール(20,/)に懸濁した。0℃で
攪拌しながら、炭酸水素すl−IJウム(840■;1
0ミリモル)およびm−クロロ過安息香酸(純度90%
)(3,85y;20ミリモル)を加えた。徐々に薄く
なる懸濁液を0℃で計14時間攪拌し、冷蔵庫中に2夜
放置した。
グロ アセトン(20,r)と共に連続攪拌し、中間で沖過し
、最後にアセトンおよびエーテルで洗浄して残渣をさら
に処理した。
純結晶物質は、過剰のIN塩酸(25,/)に溶解し、
固体酢酸ナト+JウムによりpHを約1,5に調節して
選択沈殿させることにより得た。融点229〜30°C
(分解)。
TR(KBr):2165.1610〜1600、およ
び1565〜1550LM に強い吸収。
実施例5〜24 一’1,2.2−)リメチルプロピル基の代りに下表に
示す基kを有する化合物(II)を用いる以外は実施例
1または2と同様の手順を繰り返して下表に示す基Rを
有する化合物(I)を得た。
実施例25 に−シアノ−N−1−オキシド−4−ピリジニオ−*−
x、2.2−トリメチルプロピルグアニジンの製造ニー 無水に一シアノーN−4−ピリジルーN −1,2゜2
−トリメチルプロピルグアニジン(2,45g!;10
ミリモル)をクロロホルム(25,7)に懸濁した。0
°Cで攪拌しながら、m−クロロ過安息香酸(純度90
%)(計2.50y;13ミリモル)を6回にわけ、1
時間にわたり加えた。混合物を0℃で一夜放置し、O″
Cで減圧下に蒸発した。残渣をエーテル(25−)で3
回こすり(中間で傾しやしながら)、沖過し、エーテル
で数回洗浄して組成物を得た。これを氷酢酸8部にゆっ
くり加熱しながら溶解し、水32部を加えて沈殿させた
純化合物を戸数し、水洗し、空気乾燥した。融点242
〜243°C(分解)。
実施例26 N−シアノ−N−1−エチル−1−メチルプロピル−N
−1−オキシド−4−ピリジニオグアニジンの製造ニー N−シアノ−N−1−エチル−1−メチルプロピル−N
−4−ピリジルグアニジン(2,45y;10ミリモル
)の氷酢酸(50,Z)溶液を攪拌し、これに30%過
酸化水素水溶液(5me )を加えた。
混合物を60℃で5時間加熱し、25℃で減圧下に蒸発
させた。残渣のpHを炭酸ナトIJウム水溶液の添加に
よ・り中性にし、組成物を戸数し、水洗した。pH1,
3で選択沈殿させ(実施例1参照)、酢酸水溶液から再
結晶化して純品を得た。融点229〜230℃(分解)
実施例27 N−ベンジル−く−シアノ−N′−1−オキシド−4−
ピリジニオグアニジンの製造ニーN−ベンジル−N−シ
アノ−N−4−ピリジルグアニジン(2,51y;10
ミリモル)をタングステン酸ナトリウム・二水和物(2
00〜)含有IN塩酸(20me ; 20ミリモル)
に溶解した。
0℃で攪拌しながら、30%過酸化水素水溶液(2,0
me:20ミリモル)を徐々に加え、次いで混合物を室
温に昇温させた。6時間後、pHを15に調節し、組成
物を戸数し、水洗した。酢酸水溶液から再結晶化して実
施例3と同じ純化合物を得た。
実施例28 N−シアノ−N−1−オキシド−4−ピリジニオ−N−
”tert−ペンチルグアニジンの製造ニーN−シア/
 −N −tert−ペア チ/l/ −N −4−ピ
水(40、e )懸濁液をo ’cで攪拌し、これに過
硫酸ナトリウム(3,60y)を少量ずつ加えて薄い懸
濁液を得た。0℃で5時間保った後、混合物を室温に加
温し、攪拌を一夜続けた。混合物を0℃に冷却し、組成
物を戸数し、水洗した。pH1,3で選択沈殿し、酢酸
水溶液から再結晶化して実施例2と同じ純化合物を得た
。融点247℃(分解)。
実施例29 カプセル 100000カプセルの製造ニー iを遊星型ミキサーで混合する。顆粒状■を■で湿潤す
る。湿潤混合物を1.5M孔のスクリーンに通す。湿潤
顆粒を60℃の流動床で乾燥する。
乾燥顆粒を0.8mm孔のスクリーンに通し、スクリー
ンを通った顆粒を■で潤滑する。
顆粒を、1カプセル当り軸粒113.5〜となる様にサ
イズ4のカプセルに充填する。これは1カプセル当りP
1368 10−yに相当する。
実施例3゜ 錠剤 100000錠の製造ニー ■を遊星型ミキサーで混合する。顆粒lを■で湿潤する
。湿潤混合物を1.5頗孔のスクリーンに通す。スクリ
・−ンを通った顆粒を60’Cの流動床で乾燥する。乾
燥顆粒を0.8m孔のスクリーンに通し、スクリーンを
通った顆粒を■で潤滑する。
顆粒を目標重量0.150pに打錠する。
パンチサイズ:斜めの縁を有する7萌の円形で平らな錠
剤 錠剤硬さ:4〜5Kp 特許出願人  レオ・ファーマシューテイカル・プロダ
クツ・リミテッド・エイ/ニス(レーベンス・ケミスケ
・ファブリック・プロデュクチオンスアクチーセルスカ
フ゛)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: で示される化合物またはその互変異性体およびその塩 〔式中、艮は炭素数1〜8の直鎖または分枝状の飽和ま
    たは不飽和脂肪族炭化水素基、単環または二環式アリー
    ルまたはアラルキル基を表わす。〕。 2、  Rが、炭素数4〜8の直鎖または分枝状アルキ
    ル基から成る群から選ばれたものである第1項記載の化
    合物およびその塩。 3、  Rが、イソブチル、5ec−ブチル、tert
     −ブチル、異性体分枝状ペンチル、ヘキシル、ヘプチ
    ルおよびオクチルから成る群から選ばれたものである第
    1項記載の化合物およびその塩。 4.111y−シアノ−N−1−オキシド−4−ピリジ
    ニオ−N’−1,2,2−)リメチルプロピルグアニジ
    ンおよびその塩である第1項記載の化合物。 5、  N−シアノ−N−1−オキシド−4−ピリジニ
    オ−N−tert−ペンチルグアニジンおよびその塩で
    ある第1項記載の化合物。 6、  N−ベンジル−N−シアノ−N−1−オキシド
    −4−ピリジニオグアニジンおよびその塩である第1項
    記載の化合物。 7、  N−シアノ−N−(1−エチル−1−メチルプ
    ロピル)−N−1−オキシド−4−ピリジニオグアニジ
    ンおよびその塩である第1項記載の化合物。 で示される化合物を、適当な媒体中、適当な温度で十分
    な時間酸化し、生成した化合物をそのままであるいは塩
    の形で回収することを特徴とするで示される化合物また
    はその互変異性体およびその塩の製法。 〔式中、Rは炭素数1〜8の直鎖または分枝状の飽和ま
    たは不飽和脂肪族炭化水素基、単環または二環式アリー
    ルまたはアラルキル基を表わす。〕。 過 9、酸化剤として無機または有機酸を用いる第846゜
    □。     ′ 10、酸化剤として過ホウ酸、過酢酸、過安息香酸、m
    −クロロ過安息香酸、過塩素酸、パーオキシモノ硫酸ま
    たは過硫酸塩を用いる第9項記載の製法。 11、酸化剤としてモリブデン、タングステン、バナジ
    ウム、マンガンまたはクロムを酸化物または酸もしくは
    酸の塩の形として高酸化または最高の製法。 13、酸化剤として過酸化水素を反応媒体としてのイン
    プロパツールおよび触媒としてのタングステン酸ナトリ
    ウムと共に用いる第8項記載の製法。 14、酸化を電解酸化により行う第8項記載の製法。 15、活性成分としての 〔式中、kは炭素数1〜8の直鎖または分枝状の9・ま
    たは不飽和脂肪族炭化水素基、単環または二環式アリー
    ルまたはアラルキル基を表わす。〕で示される化合物ま
    たはその互変異性体および無毒性の薬理学的に許容しう
    る酸との塩から成る群から選ばれた少くとも1種および
    固体または液体担体ならびに/もしくは賦形剤を含んで
    成る組成物。 16、少くとも0.1%の薬理活性化合物を含む第15
    項記載の組成物。 17、活性成分として 〔式中、kは炭素数1〜8の直鎖または分枝状の飽和ま
    たは不飽和脂肪族炭化水素基、単環または二環式アリー
    ルまたはアラルキル基を表わす。〕で示される化合物ま
    たはその互変異性体および無毒性の薬理学的に許容しう
    る酸との塩から成る群から選ばれた少くとも1種、固体
    または液体担体ならびに/もしくは賦形剤、さらに高血
    圧症の治療に用いられる他の治療用化合物を含んで成る
    組成物。 18、他の治療用化合物としてβ−アドレナリン作用遮
    断剤、利尿剤、レゼルピンまたはα−メチルドーパを含
    む第17項記載の組成物。
JP57157939A 1981-09-10 1982-09-09 グアニジン誘導体およびその製法と用途 Pending JPS5857363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8127367 1981-09-10
GB8127367 1981-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5857363A true JPS5857363A (ja) 1983-04-05

Family

ID=10524416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157939A Pending JPS5857363A (ja) 1981-09-10 1982-09-09 グアニジン誘導体およびその製法と用途

Country Status (16)

Country Link
JP (1) JPS5857363A (ja)
BE (1) BE894350A (ja)
CA (1) CA1177080A (ja)
CH (1) CH655500B (ja)
DE (1) DE3233380A1 (ja)
DK (1) DK157923C (ja)
FR (1) FR2512447B1 (ja)
GB (1) GB2105331B (ja)
GR (1) GR77009B (ja)
IE (1) IE54196B1 (ja)
IT (1) IT1156515B (ja)
LU (1) LU84375A1 (ja)
NL (1) NL8203214A (ja)
PH (1) PH18596A (ja)
SE (1) SE441357B (ja)
ZA (1) ZA825997B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371086A (en) * 1991-03-15 1994-12-06 The Green Cross Corporation Aminopyridine compounds
JPH05294935A (ja) * 1991-03-15 1993-11-09 Green Cross Corp:The アミノピリジン系化合物
EP1917245A1 (de) 2005-08-21 2008-05-07 Abbott GmbH & Co. KG Heterocyclische verbindungen und ihre verwendung als bindungspartner für 5-ht5-rezeptoren
EP1917244A2 (de) 2005-08-24 2008-05-07 Abbott GmbH & Co. KG Hetaryl substituierte guanidinverbindungen und ihre verwendung als bindungspartner für 5-ht5-rezeptoren

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3074955A (en) * 1960-11-30 1963-01-22 Us Vitamin Pharm Corp Pyridylalkyl dicyandiamides and guanylureas
US3329569A (en) * 1962-07-31 1967-07-04 Smith Kline French Lab Hypotensive compositions and methods of producing hypotension
FR2043491A1 (en) * 1969-05-30 1971-02-19 Ugine Kuhlmann Alpha-pyrid-4'-yl-benzylidene-aminoguani- - dines useful as hypotensives and spasmoly-tics
GB1489879A (en) * 1974-12-20 1977-10-26 Leo Pharm Prod Ltd N'-cyano-n'-3-pyridylguanidines
NL8000869A (nl) * 1979-02-16 1980-08-19 Eisai Co Ltd Cyanoguanidine-derivaten en werkwijze voor de bereiding daarvan.

Also Published As

Publication number Publication date
IT1156515B (it) 1987-02-04
DK398882A (da) 1983-03-11
CA1177080A (en) 1984-10-30
FR2512447B1 (fr) 1985-11-22
NL8203214A (nl) 1983-04-05
IE821918L (en) 1983-03-10
SE8205107D0 (sv) 1982-09-08
PH18596A (en) 1985-08-15
SE441357B (sv) 1985-09-30
ZA825997B (en) 1983-07-27
DE3233380A1 (de) 1983-03-17
SE8205107L (sv) 1983-03-11
GB2105331A (en) 1983-03-23
GB2105331B (en) 1985-05-01
BE894350A (fr) 1983-03-09
FR2512447A1 (fr) 1983-03-11
IT8268075A0 (it) 1982-09-09
GR77009B (ja) 1984-09-04
CH655500B (ja) 1986-04-30
DK157923C (da) 1990-08-06
IE54196B1 (en) 1989-07-19
LU84375A1 (fr) 1983-06-07
DK157923B (da) 1990-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550455B2 (ja) 4ーアルキルイミダゾール誘導体
KR900008674B1 (ko) N-(피페리디닐-알킬)-카복스아미드의 제조방법
US4087526A (en) (3-Amino-5-substituted-6-fluoropyrazinoyl or pyrazamido)-guanidines and their derivatives bearing substituents on the guanidino nitrogens
EP0066242B1 (en) Tocopheryl ester of 5-substituted picolinic acid, process for its production, and pharmaceutical composition containing it
JPS6330908B2 (ja)
JPS5857363A (ja) グアニジン誘導体およびその製法と用途
EP0250264A1 (en) Irreversible dopamine-Beta-hydroxylase inhibitors
DE2360550A1 (de) Indenylaethyltetrazole, -sulfonsaeuren und -phosphorsaeuren
US4198416A (en) 5-Alkoxy-picolinic esters and anti-hypertensive composition containing 5-alkoxy-picolinic esters
EP1309557B1 (en) Amlodipine hemimaleate
JPS60126284A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその塩
US4609659A (en) 2,6-disubstituted derivatives of 3-nitropyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
JPH0129190B2 (ja)
HU181944B (en) Process for preparing /+/-/3alpha,16alpha/-14-imino-/15h/-eburnamenine
JPH02124885A (ja) イミダゾール抗不整脈剤
JPS6317068B2 (ja)
EP0070753A1 (fr) (Aza-1 bicyclo-(2,2,2) octyl-3) -10 10H phénothiazine-sulfonamide-2 et dérivés
JP2708507B2 (ja) (d)‐6‐フルオロ‐2,3‐ジヒドロ‐2’,5’‐ジオキソ‐スピロ[4H‐1‐ベンゾピラン‐4,4’‐イミダゾリジン]‐2‐カルボキサミド誘導体、これらの製法及び用途
EP0257918A1 (en) Quinolone cardiac stimulants
US4639457A (en) Benzocycloheptapyridone compounds for treating congestive heart failure
US4709035A (en) 2,6-disubstituted derivatives of 3-nitropyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
CH594667A5 (en) Hexahydro-2H-pyrazolo(4,3-C) pyridine derivs
FR2523972A1 (fr) Derives vinyliques substitues de la 1h-pyrazolo-(1,5-a) pyrimidine utiles notamment comme medicaments antiulcerigenes et antisecretoires gastriques et procede de leur preparation
JPH03227927A (ja) ベンズイミダゾール誘導体を含有する抗潰瘍剤
JPS6340427B2 (ja)