JPS5854582Y2 - 超音波加湿器 - Google Patents
超音波加湿器Info
- Publication number
- JPS5854582Y2 JPS5854582Y2 JP1977032661U JP3266177U JPS5854582Y2 JP S5854582 Y2 JPS5854582 Y2 JP S5854582Y2 JP 1977032661 U JP1977032661 U JP 1977032661U JP 3266177 U JP3266177 U JP 3266177U JP S5854582 Y2 JPS5854582 Y2 JP S5854582Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water column
- column
- air
- storage tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Air Humidification (AREA)
- Special Spraying Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は超音波の照射によって貯水槽内の水に形成され
た水柱に向けて集中的に送風する送風装置を有する超音
波加湿器に関する。
た水柱に向けて集中的に送風する送風装置を有する超音
波加湿器に関する。
従来の超音波加湿器は、水槽の底部に設けられた超音波
振動子によってその水槽に貯えられた水に超音波を照射
して、前記超音波振動子の直上の水面に水柱を形成させ
、その水柱の周囲ににじみ出るように発生する微細な水
滴(霧)を送風機で室内に送風するものである。
振動子によってその水槽に貯えられた水に超音波を照射
して、前記超音波振動子の直上の水面に水柱を形成させ
、その水柱の周囲ににじみ出るように発生する微細な水
滴(霧)を送風機で室内に送風するものである。
しかしながら、斯る構成では超音波の照射によって形成
された水柱から周囲に落下する大粒な水滴が超音波の照
射される水面に落ちて前記水柱の形成が一時的に阻害さ
れ、霧の発生量が時間的に変化する所謂息つき現象を起
す欠点がある。
された水柱から周囲に落下する大粒な水滴が超音波の照
射される水面に落ちて前記水柱の形成が一時的に阻害さ
れ、霧の発生量が時間的に変化する所謂息つき現象を起
す欠点がある。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであり、霧化効
率を大幅に向上し得るとともに息つき現象を防止できて
霧の発生量を一定化できる超音波加湿器を提供すること
を目的とする。
率を大幅に向上し得るとともに息つき現象を防止できて
霧の発生量を一定化できる超音波加湿器を提供すること
を目的とする。
以下本考案の一実施例について図面を参照して説明する
。
。
1は貯水槽2を形成した基台で、この貯水槽2の下部に
発振装置3とモータ4及び送風羽根5からなる送風装置
6が配設され、基台1の下面開口部1aが支持脚7を有
する底板8で閉塞されている。
発振装置3とモータ4及び送風羽根5からなる送風装置
6が配設され、基台1の下面開口部1aが支持脚7を有
する底板8で閉塞されている。
9は霧化室10を有するカバーで、これは基台1の上部
に装着されていて左右側壁9a及び9bを貯水槽2内に
臨ませている。
に装着されていて左右側壁9a及び9bを貯水槽2内に
臨ませている。
11は霧化室10の略中央部に対応するように貯水槽2
の底部に設けられた超音波振動子で、これに発振装置3
からの高周波電力が印加される。
の底部に設けられた超音波振動子で、これに発振装置3
からの高周波電力が印加される。
12はカバー9の左側壁9aに超音波振動子11と対向
するように形成された送風口で、これは下部が左側壁9
aの下端に開口する幅狭な縦長状に形成されており、そ
の幅寸法及び高さ寸法は、後述するように形成される水
柱20の夫々幅寸法及び高さ寸法と略等しく設定されて
いる。
するように形成された送風口で、これは下部が左側壁9
aの下端に開口する幅狭な縦長状に形成されており、そ
の幅寸法及び高さ寸法は、後述するように形成される水
柱20の夫々幅寸法及び高さ寸法と略等しく設定されて
いる。
13はカバー9の左側壁9aと貯水槽2の左側壁2aの
間及び左側壁2aと基台1の左側壁1bとの間を介して
送風口12と送風装置6とを連通ずる送風路で、送風装
置6の送風羽根5によって底板8に形成された吸気口8
aから吸引された外気は送風路13及び送風口12を介
して霧化室10内に送風される。
間及び左側壁2aと基台1の左側壁1bとの間を介して
送風口12と送風装置6とを連通ずる送風路で、送風装
置6の送風羽根5によって底板8に形成された吸気口8
aから吸引された外気は送風路13及び送風口12を介
して霧化室10内に送風される。
14はカバー9の上部に形成された吐出口である。
15は基台1の上部に着脱可能に載置される給水タンク
で、これの給水口(図示せず)には給水キャップ16が
螺着されており、この給水キャップ16には前述の給水
口を開閉する弁体(図示せず)及びこの弁体を開閉する
弁棒17が上下動可能に設けられている。
で、これの給水口(図示せず)には給水キャップ16が
螺着されており、この給水キャップ16には前述の給水
口を開閉する弁体(図示せず)及びこの弁体を開閉する
弁棒17が上下動可能に設けられている。
18は弁棒17を下方に付勢するコイルばねで、給水タ
ンク15が基台1の載置部1C上に載置されると、弁棒
17の先端部が貯水槽1に連通ずる導水溝19の底部に
よって該コイルばね18の付勢力に抗して上方に押し上
げられ前述の弁体が開放するようになっている。
ンク15が基台1の載置部1C上に載置されると、弁棒
17の先端部が貯水槽1に連通ずる導水溝19の底部に
よって該コイルばね18の付勢力に抗して上方に押し上
げられ前述の弁体が開放するようになっている。
次に以上のように構成された本実施例の作用について説
明する。
明する。
給水タンク15を基台1の載置部1C上に載置すると、
弁棒17がコイルばね18に抗して上方に押上げられて
弁体が開放され、給水タンク15内の水が導水溝19を
介して貯水槽2内に所謂マリオツドの原理によって一定
水位迄給水される。
弁棒17がコイルばね18に抗して上方に押上げられて
弁体が開放され、給水タンク15内の水が導水溝19を
介して貯水槽2内に所謂マリオツドの原理によって一定
水位迄給水される。
さて、図示しないスイッチを介して発振装置3及び送風
装置6のモータ4に通電すると、超音波振動子11が発
振装置3から高周波電力を印加されて厚み共振振動を起
し、貯水槽2内の水に超音波を照射することにより、該
貯水槽2内の水に水柱20が形成される。
装置6のモータ4に通電すると、超音波振動子11が発
振装置3から高周波電力を印加されて厚み共振振動を起
し、貯水槽2内の水に超音波を照射することにより、該
貯水槽2内の水に水柱20が形成される。
一方、送風装置6の送風羽根5によって吸気口8aから
吸引され送風路13及び送風口12を介して霧化室10
内に送風される風は、送風口12の幅寸法及び高さ寸法
が水柱20の幅寸法及び高さ寸法と略等しい設定されて
幅狭なため紋られて風速を増して霧化室10内の水柱2
0に向けて集中的に送風される。
吸引され送風路13及び送風口12を介して霧化室10
内に送風される風は、送風口12の幅寸法及び高さ寸法
が水柱20の幅寸法及び高さ寸法と略等しい設定されて
幅狭なため紋られて風速を増して霧化室10内の水柱2
0に向けて集中的に送風される。
そして、水柱20は送風口12から集中的に送風される
風の送風圧によって送風口12と反対方向に傾斜される
。
風の送風圧によって送風口12と反対方向に傾斜される
。
従って、水柱20が傾斜しているので、この水柱20か
ら重力によって落下する大粒な水滴21は専ら水柱20
の上端から貯水槽1内に落下するようになり、その水滴
21は水柱20の根元より送風口12と反対側の水面に
落下する。
ら重力によって落下する大粒な水滴21は専ら水柱20
の上端から貯水槽1内に落下するようになり、その水滴
21は水柱20の根元より送風口12と反対側の水面に
落下する。
また、水柱20の周囲から周囲ににじみ出るように生成
される微細な水滴(霧)は霧化室10に送風された風と
ともに吐出口14からカバー9外に送風され、大気を加
湿する。
される微細な水滴(霧)は霧化室10に送風された風と
ともに吐出口14からカバー9外に送風され、大気を加
湿する。
このように本実施例によれば水柱20から落下する大粒
な氷滴21は超音波振動子11の直上の水面から離れた
部所に落下するので、従来構造のように水柱から落下す
る水滴が水柱の生成を阻害して発生する霧が息つき現象
を起こすことがなく、霧化効率が大幅に向上できる。
な氷滴21は超音波振動子11の直上の水面から離れた
部所に落下するので、従来構造のように水柱から落下す
る水滴が水柱の生成を阻害して発生する霧が息つき現象
を起こすことがなく、霧化効率が大幅に向上できる。
その他、本考案は上記し且つ図面に示す実施例にのみ限
定されるものではなく、例えば送風口12の高さ寸法は
水柱20の高さ寸法の士程度でもよく、要するに送風口
12が水柱20と略等しい幅寸法で且つ前記水柱と同等
もしくはそれ以下の高さ寸法に設定された縦長状に形成
すればよく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実
施することができる。
定されるものではなく、例えば送風口12の高さ寸法は
水柱20の高さ寸法の士程度でもよく、要するに送風口
12が水柱20と略等しい幅寸法で且つ前記水柱と同等
もしくはそれ以下の高さ寸法に設定された縦長状に形成
すればよく、要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実
施することができる。
本考案は以上説明したように、息つき現象を確実に防止
できて霧化効率を大幅に向上することのできる超音波加
湿器を提供できる。
できて霧化効率を大幅に向上することのできる超音波加
湿器を提供できる。
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第1図は縦
断面図、第2図は要部の斜視図である。 図面中、1は基台、2は貯水槽、4はモータ、5は送風
羽根、6は送風装置、9はカバー、10は霧化室、11
は超音波振動子、12は送風口、15は給水タンク、2
0は水柱、21は水滴である。
断面図、第2図は要部の斜視図である。 図面中、1は基台、2は貯水槽、4はモータ、5は送風
羽根、6は送風装置、9はカバー、10は霧化室、11
は超音波振動子、12は送風口、15は給水タンク、2
0は水柱、21は水滴である。
Claims (1)
- 貯水槽と、この貯水槽内に所定水位湿水を供給する給水
装置と、前記貯水槽の底部に設けられ該貯水槽内の水に
超音波を照射して略垂直方向に向けて立ち上る水柱を形
成する超音波振動子と、前記貯水槽の側壁に前記水柱と
対向するように形成され前記水柱と略等しい幅寸法で且
つ前記水柱の高さ寸法と同等もしくはそれ以下の高さ寸
法に設定された縦長状の送風口と、この送風口を介して
前記水柱に向けて送風しその送風圧によって前記水柱の
指向方向を傾斜させる送風装置とを具備してなる超音波
加湿器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977032661U JPS5854582Y2 (ja) | 1977-03-17 | 1977-03-17 | 超音波加湿器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977032661U JPS5854582Y2 (ja) | 1977-03-17 | 1977-03-17 | 超音波加湿器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53127754U JPS53127754U (ja) | 1978-10-11 |
JPS5854582Y2 true JPS5854582Y2 (ja) | 1983-12-13 |
Family
ID=28886576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977032661U Expired JPS5854582Y2 (ja) | 1977-03-17 | 1977-03-17 | 超音波加湿器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5854582Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51110852A (ja) * | 1975-03-25 | 1976-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mukasochi |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50110049U (ja) * | 1974-02-15 | 1975-09-08 |
-
1977
- 1977-03-17 JP JP1977032661U patent/JPS5854582Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51110852A (ja) * | 1975-03-25 | 1976-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mukasochi |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53127754U (ja) | 1978-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5483616A (en) | Humidifier tank with improved handle | |
JPH0852400A (ja) | 噴霧装置 | |
JPH09119686A (ja) | ヒータ式超音波加湿器 | |
JPS5854582Y2 (ja) | 超音波加湿器 | |
KR200347870Y1 (ko) | 가습기 | |
JPS5833818Y2 (ja) | 超音波霧化装置 | |
JPS5829780Y2 (ja) | 超音波加湿器 | |
CN2580336Y (zh) | 换能器自浮式超声波空调扇 | |
JPS5816609Y2 (ja) | 加湿機 | |
JPS6120463Y2 (ja) | ||
JPH0740908Y2 (ja) | 加湿器 | |
JPH04187922A (ja) | 超音波加湿機 | |
CN213454028U (zh) | 一种微孔加湿器 | |
JPS591729Y2 (ja) | 超音波式噴霧装置 | |
CN220125268U (zh) | 一种新型液位控制的超声雾化仪 | |
JPS582992Y2 (ja) | チヨウオンパカシツキ | |
JPS60647Y2 (ja) | 定量給液装置 | |
JPS588719Y2 (ja) | 給液タンク付機器 | |
JPH0367938U (ja) | ||
JPH0326377U (ja) | ||
JPS5833467Y2 (ja) | 超音波加湿装置 | |
JPS63206253A (ja) | 超音波消臭方法及びその消臭装置 | |
JPS6133456Y2 (ja) | ||
JPS598113Y2 (ja) | 超音波加湿器 | |
JPH04344044A (ja) | 超音波加湿機 |