JPS5845218A - ポリウレタン系組成物 - Google Patents
ポリウレタン系組成物Info
- Publication number
- JPS5845218A JPS5845218A JP56143563A JP14356381A JPS5845218A JP S5845218 A JPS5845218 A JP S5845218A JP 56143563 A JP56143563 A JP 56143563A JP 14356381 A JP14356381 A JP 14356381A JP S5845218 A JPS5845218 A JP S5845218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- composition
- agent
- component
- curing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title abstract description 27
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title description 15
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 16
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 13
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 6
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 abstract description 5
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 abstract description 5
- IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-methylene-bis-(2-chloroaniline) Chemical compound C1=C(Cl)C(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 241001112258 Moca Species 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 abstract description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 2
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- AKCRQHGQIJBRMN-UHFFFAOYSA-N 2-chloroaniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1Cl AKCRQHGQIJBRMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 16
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 10
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 10
- -1 benzoic acid compound Chemical class 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 3
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BTWOVZZLYFQANR-UHFFFAOYSA-N 2-nonylbenzoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1C(O)=O BTWOVZZLYFQANR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GIWKOZXJDKMGQC-UHFFFAOYSA-L lead(2+);naphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Pb+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 GIWKOZXJDKMGQC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKMXAIVXVKGGFM-UHFFFAOYSA-N p-cumic acid Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 CKMXAIVXVKGGFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940104181 polyflex Drugs 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDEUGVCKKLYYKY-UHFFFAOYSA-N 1-butylcyclohexa-2,4-diene-1-carboxylic acid Chemical compound C(CCC)C1(C(=O)O)CC=CC=C1 MDEUGVCKKLYYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGMMPMYKMDITEA-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbenzoic acid Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C(O)=O CGMMPMYKMDITEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000270298 Boidae Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHZUADMGGDUUEF-UHFFFAOYSA-N [Mn](=O)(=O)([O-])[O-].[Co+2] Chemical compound [Mn](=O)(=O)([O-])[O-].[Co+2] CHZUADMGGDUUEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- DAMJCWMGELCIMI-UHFFFAOYSA-N benzyl n-(2-oxopyrrolidin-3-yl)carbamate Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(=O)NC1CCNC1=O DAMJCWMGELCIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- PNOXNTGLSKTMQO-UHFFFAOYSA-L diacetyloxytin Chemical compound CC(=O)O[Sn]OC(C)=O PNOXNTGLSKTMQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);naphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Mn+2].C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21.C1=CC=CC2=CC(C(=O)[O-])=CC=C21 SGGOJYZMTYGPCH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011527 polyurethane coating Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hydroxy-3-morpholin-4-ylpropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN1CCOCC1 WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L zinc;octanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O CHJMFFKHPHCQIJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は速硬化性のポリウレタン系組成物に関し、より
詳しくは主としてエフストマー用組成物として例えば床
材、塗膜防水材、注型用材料、シーリング材等に用いら
れる優れた物性と速硬化性を有するポリウレタン系組成
物に関する。
詳しくは主としてエフストマー用組成物として例えば床
材、塗膜防水材、注型用材料、シーリング材等に用いら
れる優れた物性と速硬化性を有するポリウレタン系組成
物に関する。
近年、ポリウレタンは優れた伸び、耐久性、弾力性等に
より、その需要が増大してきている。
より、その需要が増大してきている。
従来のポリウレタン系材料は一般にトリレンジイソシア
ネート(以下TD工と略称する)系のウレタンプレポリ
マーを主剤とし、8 、8’−ジクロル−4,4/−ジ
アミノジフェニルメタン(以下MOCAと略称する)な
どの架橋剤を含んでなる組成物を硬化剤としてなり、そ
れらを混合して使用されるが、十分な強度の発現には室
温下で少くとも8日間ないし十数日間の長期間を要する
ものであり1強度の発現を促進する為には1例えば■T
D工系プレポリマーとM(’)CAとの混合時およびも
しくは両者の硬化反応時の温度を高くする。■TDI系
のウレタンプレポリマーに反応性の高いTDエモノマー
ヲS加する。■架橋剤と17で反応性の高い4 、4’
−ジアミノシフ1ニルメタン(以下DDMと略称する)
を使用する等の方法が行われてきた。これ等の方法に関
して■の方法では熱エネルギーを多く使用する欠点があ
り、■の方法では毒性の強いT D、エモノマーを使用
する為、装置に安全衛生上の対策が必要であり、■の方
法に於てFiD DMが一般に使用されるポリウレタン
用の可塑剤、例えばポリプロピレングリコール等に十分
溶解しない等によって用途が著しく限定されるという欠
点を有(7ていた。
ネート(以下TD工と略称する)系のウレタンプレポリ
マーを主剤とし、8 、8’−ジクロル−4,4/−ジ
アミノジフェニルメタン(以下MOCAと略称する)な
どの架橋剤を含んでなる組成物を硬化剤としてなり、そ
れらを混合して使用されるが、十分な強度の発現には室
温下で少くとも8日間ないし十数日間の長期間を要する
ものであり1強度の発現を促進する為には1例えば■T
D工系プレポリマーとM(’)CAとの混合時およびも
しくは両者の硬化反応時の温度を高くする。■TDI系
のウレタンプレポリマーに反応性の高いTDエモノマー
ヲS加する。■架橋剤と17で反応性の高い4 、4’
−ジアミノシフ1ニルメタン(以下DDMと略称する)
を使用する等の方法が行われてきた。これ等の方法に関
して■の方法では熱エネルギーを多く使用する欠点があ
り、■の方法では毒性の強いT D、エモノマーを使用
する為、装置に安全衛生上の対策が必要であり、■の方
法に於てFiD DMが一般に使用されるポリウレタン
用の可塑剤、例えばポリプロピレングリコール等に十分
溶解しない等によって用途が著しく限定されるという欠
点を有(7ていた。
本発明者らはか−る状況に鑑み、新規なる速硬化性のポ
リウレタン系組成物について鋭意検討の結果、ウレタン
プレポリマーに特定の架橋剤と更に特定量の安息香酸系
化合物を含有させることが極めて有効であることを見出
し本発明を完成するに至った。
リウレタン系組成物について鋭意検討の結果、ウレタン
プレポリマーに特定の架橋剤と更に特定量の安息香酸系
化合物を含有させることが極めて有効であることを見出
し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は
(8) トリレンジイソシアネートとポリオールとの反
応によって得られるウレタンプレポリマーを含有する主
剤 ■ 架橋剤として8.8′−ジクロル−4、4’−ジア
ミノジフェニルメタンおよび/あるいはオルソクロルア
ニリンとホルムアルデヒドとの初期縮合物を含有する硬
化剤、および(C) 主剤および硬化剤の合計重量に
対して1乃至5重量%の下式中 (式中、Rは水素、水酸基または炭素数1乃至20のア
ルキル基を表わす)で示される化合物を含有してなるポ
リウレタン系組成物を提供する。
応によって得られるウレタンプレポリマーを含有する主
剤 ■ 架橋剤として8.8′−ジクロル−4、4’−ジア
ミノジフェニルメタンおよび/あるいはオルソクロルア
ニリンとホルムアルデヒドとの初期縮合物を含有する硬
化剤、および(C) 主剤および硬化剤の合計重量に
対して1乃至5重量%の下式中 (式中、Rは水素、水酸基または炭素数1乃至20のア
ルキル基を表わす)で示される化合物を含有してなるポ
リウレタン系組成物を提供する。
本発明組成物においてはTI)Tとポリオールとの反応
によって得られるウレタンプレポリマーまたはそれを含
有してなる組成物を主剤と[7て用いる。例えば該ウレ
タンプレポリマーとしては2.4−および2.6−)リ
レンジイソシアネートとポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオール或いはツクトン化合物の開環反応に
よって得られるポリオール化合物等のポリオール化合物
との反応によって得られる公知のウレタンプレポリマー
が挙げられる、この場合ポリエーテルポリオールと15
てけ1例えばエチレングリコール、1.4−ブタンジオ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパンの如き低分
子量の多価アルコール類とエチレンオキシドもしくはプ
ロピレンオキシドの如きアルキレンオキシド類を反応さ
せて得られるポリエーテルポリオールであり、またポリ
エステルポリオールとしては、例えばアジピン酸、フタ
ル酸、イソ考 フタル酸、コハク酸等の多価有キ酸もしくはその酸無水
物とグリセリン、1.4−ブタンジオール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコ−事、エチレングリコ
ール等のポリオール化合物との反応によって得られるポ
リエステルポリオール化合物である。本発明に用いる該
ウレタンプレポリマーは使用時に液状であることが好ま
しく、必要に応じて、酢酸エチル、トルエン、キシレン
、セロソルブアセテ−1’J(7)非を配合してなる組
成物として使用される。
によって得られるウレタンプレポリマーまたはそれを含
有してなる組成物を主剤と[7て用いる。例えば該ウレ
タンプレポリマーとしては2.4−および2.6−)リ
レンジイソシアネートとポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオール或いはツクトン化合物の開環反応に
よって得られるポリオール化合物等のポリオール化合物
との反応によって得られる公知のウレタンプレポリマー
が挙げられる、この場合ポリエーテルポリオールと15
てけ1例えばエチレングリコール、1.4−ブタンジオ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパンの如き低分
子量の多価アルコール類とエチレンオキシドもしくはプ
ロピレンオキシドの如きアルキレンオキシド類を反応さ
せて得られるポリエーテルポリオールであり、またポリ
エステルポリオールとしては、例えばアジピン酸、フタ
ル酸、イソ考 フタル酸、コハク酸等の多価有キ酸もしくはその酸無水
物とグリセリン、1.4−ブタンジオール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコ−事、エチレングリコ
ール等のポリオール化合物との反応によって得られるポ
リエステルポリオール化合物である。本発明に用いる該
ウレタンプレポリマーは使用時に液状であることが好ま
しく、必要に応じて、酢酸エチル、トルエン、キシレン
、セロソルブアセテ−1’J(7)非を配合してなる組
成物として使用される。
本発明組成物において用いられる硬化剤は、架橋剤と【
7てMOC!Aおよび/めるい社オにソクロルアニリン
とホルムアルデヒドとの初期縮合物を含有し、必要によ
り充填材、可塑剤、顔料、触媒等の少なくとも一種を含
有してなる。
7てMOC!Aおよび/めるい社オにソクロルアニリン
とホルムアルデヒドとの初期縮合物を含有し、必要によ
り充填材、可塑剤、顔料、触媒等の少なくとも一種を含
有してなる。
本発明組成物における架橋剤としては、MOCA6るい
はオルソクロルアニリンとホルムアルデヒドとの初期縮
合物を可塑剤で液状化した市販の例えばイハフキュアミ
ンML−100(イハラケミカル社品、MOOA85重
量%、ポリエチレングリコールジペンゾエート65重i
t%のH状物>、イハラキュアミンML−520(イハ
ラケミカル社品、オルソクロルアニリンとホルムアルデ
ヒドの初期縮合物50重量%、ポリエーテルポリオ−V
等の50重量%から成る液状物)などが好適に用いられ
る。
はオルソクロルアニリンとホルムアルデヒドとの初期縮
合物を可塑剤で液状化した市販の例えばイハフキュアミ
ンML−100(イハラケミカル社品、MOOA85重
量%、ポリエチレングリコールジペンゾエート65重i
t%のH状物>、イハラキュアミンML−520(イハ
ラケミカル社品、オルソクロルアニリンとホルムアルデ
ヒドの初期縮合物50重量%、ポリエーテルポリオ−V
等の50重量%から成る液状物)などが好適に用いられ
る。
必要に応じて用いられる充填材の具体例としては例えば
択カル、タルク、クレー、無水ケイ酸(ホワイトカーボ
ン)、カーボン、瀝青物、松脂等である。また可塑剤と
しては、例えば液状バフフィン、液状クマロン樹脂、ホ
ワイトタール、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレ
ート、ジオクチルアジペート、ポリプロピレン2゛ lリコール、ポリエチレングリコール等のポリエーテル
ポリオール類、ポリエーテルポリオールの末端エステル
化物等公知の可塑剤が挙げられる。
択カル、タルク、クレー、無水ケイ酸(ホワイトカーボ
ン)、カーボン、瀝青物、松脂等である。また可塑剤と
しては、例えば液状バフフィン、液状クマロン樹脂、ホ
ワイトタール、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレ
ート、ジオクチルアジペート、ポリプロピレン2゛ lリコール、ポリエチレングリコール等のポリエーテル
ポリオール類、ポリエーテルポリオールの末端エステル
化物等公知の可塑剤が挙げられる。
触媒としては、オレイン酸第−スズ、ラウリン酸第−ス
ズ、酢酸第一スズ、オクチル酸鉛、オクチル酸亜鉛、オ
クテン酸スズ、ナフテン酸鉛、ナフテン酸亜鉛、ナフテ
ン酸マンガン、マンガン酸コバルト、塩化第二鉄、塩化
第二スズ、塩化第一スズ、三塩化アンチモ・ン、トリエ
チルアミン、N−メチルモルフォリン、[リエタノール
アミン、トリエチレンジアミン、N、N。
ズ、酢酸第一スズ、オクチル酸鉛、オクチル酸亜鉛、オ
クテン酸スズ、ナフテン酸鉛、ナフテン酸亜鉛、ナフテ
ン酸マンガン、マンガン酸コバルト、塩化第二鉄、塩化
第二スズ、塩化第一スズ、三塩化アンチモ・ン、トリエ
チルアミン、N−メチルモルフォリン、[リエタノール
アミン、トリエチレンジアミン、N、N。
N’、N’−テトラメチル−1,8−ブタンジアミン、
1.4−ジアザ−ビシクロ[2、2,2)オクタン、ア
セチルアセトン等公知のものが使われるが、中でもオク
チル酸鉛、ナフテン酸鉛が好ましい。
1.4−ジアザ−ビシクロ[2、2,2)オクタン、ア
セチルアセトン等公知のものが使われるが、中でもオク
チル酸鉛、ナフテン酸鉛が好ましい。
本発明で用いられる硬化剤は更に消泡剤、安定剤尋を含
有していてもよい。
有していてもよい。
本発明ポリウレタン系組成物において、主剤と硬化剤と
は、TDI中のイソンアネ一ト基1当量当りの架橋剤中
の活性水素が好ましくは0.7乃至1.5当量、より好
ましくは0.8乃至1.2当量となるよう配合される。
は、TDI中のイソンアネ一ト基1当量当りの架橋剤中
の活性水素が好ましくは0.7乃至1.5当量、より好
ましくは0.8乃至1.2当量となるよう配合される。
本発明で使用される式中で表わされる化合物としては、
例えば安息香酸、サリチル酸、メチル安息香酸、エチル
安息香酸、クミン酸、1−ブチル安息香酸、ノニル安息
香酸等がある。式中においてベンゼン核に結合するアル
キル基としては、炭素数2乃至9のアルキル基がより好
ましい。
例えば安息香酸、サリチル酸、メチル安息香酸、エチル
安息香酸、クミン酸、1−ブチル安息香酸、ノニル安息
香酸等がある。式中においてベンゼン核に結合するアル
キル基としては、炭素数2乃至9のアルキル基がより好
ましい。
該化合物の含有量としては、主剤および硬化剤の合計重
量に対し1乃至5重量パーセントが好壕しく、より好ま
しくは、1.5乃至8.5重量パーセントである。
量に対し1乃至5重量パーセントが好壕しく、より好ま
しくは、1.5乃至8.5重量パーセントである。
含有量が1重量パーセントより少くなると本発明で目的
とする速硬化性が得られず、5重量パーセントよシ多く
なると、硬化性が著しく速くなり作業性および物性が低
下する。該化合物は硬化剤中に配合せしめるのが好まし
い。
とする速硬化性が得られず、5重量パーセントよシ多く
なると、硬化性が著しく速くなり作業性および物性が低
下する。該化合物は硬化剤中に配合せしめるのが好まし
い。
本発明によるポリウレタン系組成物は二液混合吐出装置
により高能率的に目的とするエラストマーを得ることが
でき、特に床材及び塗膜防水剤の用途に適する、 以下に本発明を実例によって説明する。なお、文中、部
は全て重量部である、 実施例 1 主剤として、スミジュール0614(住友バイエルウレ
タン社品、遊離イソシアネート含有量8.7%、T D
Iとポリエーテルポリオールの反応生成物、60ボイ
ズ/25°C)100部、及び一方架橋剤と17ソのM
OCA 10部、液状クマロン樹脂(日鉄化学社品、
20ボイズ/20°C) 90部及び脚力Iv92部を
混合して硬化剤を得、これに安息香酸8部を均一に混合
して得た組成物を室温下(26℃)でスタティックミキ
サーを装着し九二液混合吐出機を用いて混合し、ガラス
板上に吐出して厚さ2nのシートに注型した。混合吐出
された混合物は4分後にゲル化し、1時間後には硬度(
J工5K6801.5、Aによシ測定)51.2時間後
には硬度53に達した。又、2時間後の強度は引張強さ
くJ工SA6021によシ測定) 25kli/14、
伸び率(JTSA6021により測定)600%、引裂
強さくJ工5A6021によシ測定)15ky / d
であり、ポリウレタン系塗膜防水材として実用可能な強
度に達していた。
により高能率的に目的とするエラストマーを得ることが
でき、特に床材及び塗膜防水剤の用途に適する、 以下に本発明を実例によって説明する。なお、文中、部
は全て重量部である、 実施例 1 主剤として、スミジュール0614(住友バイエルウレ
タン社品、遊離イソシアネート含有量8.7%、T D
Iとポリエーテルポリオールの反応生成物、60ボイ
ズ/25°C)100部、及び一方架橋剤と17ソのM
OCA 10部、液状クマロン樹脂(日鉄化学社品、
20ボイズ/20°C) 90部及び脚力Iv92部を
混合して硬化剤を得、これに安息香酸8部を均一に混合
して得た組成物を室温下(26℃)でスタティックミキ
サーを装着し九二液混合吐出機を用いて混合し、ガラス
板上に吐出して厚さ2nのシートに注型した。混合吐出
された混合物は4分後にゲル化し、1時間後には硬度(
J工5K6801.5、Aによシ測定)51.2時間後
には硬度53に達した。又、2時間後の強度は引張強さ
くJ工SA6021によシ測定) 25kli/14、
伸び率(JTSA6021により測定)600%、引裂
強さくJ工5A6021によシ測定)15ky / d
であり、ポリウレタン系塗膜防水材として実用可能な強
度に達していた。
比較例 1゜
実施例1に於て安息香酸1部、病カル99部を用いた他
は実施例1と同様にしてガラス板上に注型し、得られた
シートは吐出2時間後の硬度は&0以下で、タックが残
り、指での抑圧によってもシートが破壊される程度の強
度であった。
は実施例1と同様にしてガラス板上に注型し、得られた
シートは吐出2時間後の硬度は&0以下で、タックが残
り、指での抑圧によってもシートが破壊される程度の強
度であった。
実施例 2゜
主剤としてポリフレックスPL−88(第−工業製薬社
品、遊離イソシアネート含有量6.5%、TD工とポリ
エーテルポリオールの反応生成物および若干の非反応性
有機溶剤よシ成る組成物)100部を使用し、イハラキ
ュアミンML−520(前記)84部、ジオクチルフタ
レート16部及び炭カル44部を混合して得た硬化剤に
バフ−t−ブチル安息香酸6部を均一に混合して得た組
成物を用い、これらをスタティックミキサーを装着した
二液混合吐出機を用いてガラス板上に吐出させて岸さ2
11Jlのy −)に注型したe、得られたシートは平
滑な表面を有し、吐出2時間の硬度は68で、実施例1
の方法によって測定した2時間後の物性は引張強さ85
kti / d、伸び800%1、引裂強さ17kg/
aであり、ポリウレタン系床材として集用可能な強度に
達していた。更に8日後の物性は硬度88、引張強さ7
1#/d、伸び200%、引裂強さ82kg/exでめ
った。これは、ポリウレタン系床材として良好な性能を
示すものである。
品、遊離イソシアネート含有量6.5%、TD工とポリ
エーテルポリオールの反応生成物および若干の非反応性
有機溶剤よシ成る組成物)100部を使用し、イハラキ
ュアミンML−520(前記)84部、ジオクチルフタ
レート16部及び炭カル44部を混合して得た硬化剤に
バフ−t−ブチル安息香酸6部を均一に混合して得た組
成物を用い、これらをスタティックミキサーを装着した
二液混合吐出機を用いてガラス板上に吐出させて岸さ2
11Jlのy −)に注型したe、得られたシートは平
滑な表面を有し、吐出2時間の硬度は68で、実施例1
の方法によって測定した2時間後の物性は引張強さ85
kti / d、伸び800%1、引裂強さ17kg/
aであり、ポリウレタン系床材として集用可能な強度に
達していた。更に8日後の物性は硬度88、引張強さ7
1#/d、伸び200%、引裂強さ82kg/exでめ
った。これは、ポリウレタン系床材として良好な性能を
示すものである。
比較例 2゜
実施例2に於て、バフ−t−ブチル安息香酸16部およ
び炭カル85部を配合した他は、実施例2と同様に行っ
た実験では、得られたシートの表面にいわゆる縮みと称
される無数の細いシワが発生し、又、2時間後の物性は
硬度72、引張強さ28に9/14.伸び80%、引裂
強さ14 峠/cIIであり物性的に劣るものでおった
。
び炭カル85部を配合した他は、実施例2と同様に行っ
た実験では、得られたシートの表面にいわゆる縮みと称
される無数の細いシワが発生し、又、2時間後の物性は
硬度72、引張強さ28に9/14.伸び80%、引裂
強さ14 峠/cIIであり物性的に劣るものでおった
。
実施例 8゜
主剤としてポリフレックスFL−87(第−工業製薬社
品、遊離インVアネート含有量6.5%、TD工とポリ
エチレングリコールを主体とするポリエーテルポリオー
ル化合物との反応生成物)100部及びイハフキュアミ
ンML−520(前記)、40部、ジオクチルフタレー
ト20部、炭カル89部及び消泡剤1部を混合して得た
硬化剤に、サリチル酸8部を均一に混合して得た組成物
を室温下(20°C)でスタティックミキサーを装着し
た二液混合吐出機により、ガラス板上に吐出させて、厚
さ2HのV−)に注型した。
品、遊離インVアネート含有量6.5%、TD工とポリ
エチレングリコールを主体とするポリエーテルポリオー
ル化合物との反応生成物)100部及びイハフキュアミ
ンML−520(前記)、40部、ジオクチルフタレー
ト20部、炭カル89部及び消泡剤1部を混合して得た
硬化剤に、サリチル酸8部を均一に混合して得た組成物
を室温下(20°C)でスタティックミキサーを装着し
た二液混合吐出機により、ガラス板上に吐出させて、厚
さ2HのV−)に注型した。
かくして得られたシートは平滑な表面を有し、実施例1
と同様の方法で測定した吐出2時間後の該シートの硬度
は76で、引張強さ68に97肩、伸び2.60%、引
裂強さ21kq/axであり、や−砂質の弾性床材とし
て十分に使用可能な強度に達【7ていた。又、7日後の
該シートの強度は、硬度96、引張強さ110kQ/c
4、伸び180%、引9 t、aさ56kIi/cIR
テあツタ。
と同様の方法で測定した吐出2時間後の該シートの硬度
は76で、引張強さ68に97肩、伸び2.60%、引
裂強さ21kq/axであり、や−砂質の弾性床材とし
て十分に使用可能な強度に達【7ていた。又、7日後の
該シートの強度は、硬度96、引張強さ110kQ/c
4、伸び180%、引9 t、aさ56kIi/cIR
テあツタ。
実施例 4
主剤として、ポリフレックWP−1(第−工業製薬社品
、遊離インシアネート含有量8.0%、TD王とポリエ
チレングリコールを主体とするポリエーテルポリオール
化合物の反応生成物)100部、及び液状クマロンNL
−20(日鉄化学社品、液伏り区ロン樹脂)74部、イ
ノーラAユアミンML−100(前記)18部、キシレ
ン7部及び炭カル91部を混合して得た硬化剤にP−ノ
ニル安息香酸10部を均一に混合して得た組成物を、室
温下(20℃)でスタティックミキサーを装着した二液
混合吐出機によりガラス板上に吐出させて、厚さ2MI
Iのシートに注型した。
、遊離インシアネート含有量8.0%、TD王とポリエ
チレングリコールを主体とするポリエーテルポリオール
化合物の反応生成物)100部、及び液状クマロンNL
−20(日鉄化学社品、液伏り区ロン樹脂)74部、イ
ノーラAユアミンML−100(前記)18部、キシレ
ン7部及び炭カル91部を混合して得た硬化剤にP−ノ
ニル安息香酸10部を均一に混合して得た組成物を、室
温下(20℃)でスタティックミキサーを装着した二液
混合吐出機によりガラス板上に吐出させて、厚さ2MI
Iのシートに注型した。
かく(7て得られたシートは平滑な表面を有し。
ゲル化時間は4分でめった。又、吐出2時間後の該シー
トの硬度は45に達していた。又、7日後の張度は硬度
70、引張強さ50kli/al、伸び率460%、引
裂強さ22に9/3であり、速硬化性のポリウレタン樹
脂塗膜防水2材として良好な性能を有するものであった
。
トの硬度は45に達していた。又、7日後の張度は硬度
70、引張強さ50kli/al、伸び率460%、引
裂強さ22に9/3であり、速硬化性のポリウレタン樹
脂塗膜防水2材として良好な性能を有するものであった
。
手続補正沓□ 5・
昭和5q #−3月 2日
6゜
待杆庁長゛ビ 殿
■ 事件の衣ボ
昭和56年 特許1弟 14d568 号2、発明の
6杯 ポリウレタン糸組成物 3、 補正をするもの 事件との間係 特許出願人 仕 所 大阪市末区北浜5丁1.115番地名 称
(209)住友化学工業株式伝社代表者 土 方
武 4代理人 住 所 大阪市栄区北浜5丁115番地住友化学工業
株式会社内 氏名 弁理士(6146)木N勝装 置t冥)す7*−3404 明細書の発明の名称の欄 補正の内容 明細書第1頁第3行目に「ポリウレタン系組成分」とあ
るを、[ポリウレタン系組成物」と補正する。
6杯 ポリウレタン糸組成物 3、 補正をするもの 事件との間係 特許出願人 仕 所 大阪市末区北浜5丁1.115番地名 称
(209)住友化学工業株式伝社代表者 土 方
武 4代理人 住 所 大阪市栄区北浜5丁115番地住友化学工業
株式会社内 氏名 弁理士(6146)木N勝装 置t冥)す7*−3404 明細書の発明の名称の欄 補正の内容 明細書第1頁第3行目に「ポリウレタン系組成分」とあ
るを、[ポリウレタン系組成物」と補正する。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (ト) トリレンジイソシアネートとポリオールとの反
応によって得られるウレタンプレポリマーを含有する主
剤 (ト)架橋剤、とじて8.8′−ジクロル−4,4・−
ジアミジフェニルメタンおよび/あるいけオルソクロル
アニリンとホルムアルデヒドとの初期縮合物を含有する
硬化剤、および fcl 主剤および硬化剤の合計重量に対して1乃至
5重量%の下式 (式中、Rは水素、水酸基または戻票数1乃至20のア
ルキル基を表わす)で示される化合物を含有してなるポ
リウレタン系組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56143563A JPS5845218A (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | ポリウレタン系組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56143563A JPS5845218A (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | ポリウレタン系組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5845218A true JPS5845218A (ja) | 1983-03-16 |
Family
ID=15341648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56143563A Pending JPS5845218A (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | ポリウレタン系組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5845218A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996026969A1 (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-06 | Basf Corporation | Coating composition based on a binder containing hydroxyl groups, and its use in processes for the production of coatings |
DE19610390C1 (de) * | 1996-03-16 | 1997-11-20 | Kvs Korrosions Und Verschleiss | Verfahren zum Beschichten von Fahrzeugböden |
-
1981
- 1981-09-10 JP JP56143563A patent/JPS5845218A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996026969A1 (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-06 | Basf Corporation | Coating composition based on a binder containing hydroxyl groups, and its use in processes for the production of coatings |
DE19610390C1 (de) * | 1996-03-16 | 1997-11-20 | Kvs Korrosions Und Verschleiss | Verfahren zum Beschichten von Fahrzeugböden |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101977958B (zh) | 在不含溶剂的粘合剂中有用的液体聚氨酯预聚物 | |
US4247678A (en) | Polyurethane derived from both an aliphatic dicarboxylic acid and an aromatic dicarboxylic acid and fuel container made therefrom | |
JPH01101322A (ja) | 濃密成形材料 | |
JPS6410552B2 (ja) | ||
CN102993401A (zh) | 一种用于固体药包覆的室温固化聚氨酯组合料的合成方法 | |
US3897400A (en) | Polyurethane cured with an aromatic monosulfide diamine | |
JPS5845218A (ja) | ポリウレタン系組成物 | |
JP3813649B2 (ja) | 速硬化性ポリウレタン塗膜防水材の製造方法 | |
JPS6129614B2 (ja) | ||
JPH0216331B2 (ja) | ||
JP4120847B2 (ja) | 常温硬化ポリウレタンポリウレア被覆組成物 | |
JP3309373B2 (ja) | ポリウレタンエラストマー形成性組成物及びこれを用いた中空繊維結束剤 | |
JPS6327533A (ja) | ポリエチレン系樹脂複合材料の製造方法 | |
JPH1095826A (ja) | 二液型硬化性組成物 | |
JP2006152220A (ja) | 二液型ポリウレタン系塗膜材 | |
JPH1087778A (ja) | 二液型硬化性組成物 | |
JP2000234014A (ja) | ウレタン樹脂組成物 | |
JPS61209219A (ja) | 結晶性不飽和ポリエステルおよび粉末被覆剤 | |
JPS58168618A (ja) | ポリウレタン組成物 | |
JPS5951943A (ja) | ウレタンエラストマ−組成物 | |
JPS6248988B2 (ja) | ||
JPH06184367A (ja) | ポリマーアロイ | |
JPS5857413A (ja) | 重合体ポリオ−ルの製造法 | |
JPS58189222A (ja) | ポリウレタン組成物 | |
JPH10195290A (ja) | 二液型硬化性組成物 |