JPS5951943A - ウレタンエラストマ−組成物 - Google Patents
ウレタンエラストマ−組成物Info
- Publication number
- JPS5951943A JPS5951943A JP57162900A JP16290082A JPS5951943A JP S5951943 A JPS5951943 A JP S5951943A JP 57162900 A JP57162900 A JP 57162900A JP 16290082 A JP16290082 A JP 16290082A JP S5951943 A JPS5951943 A JP S5951943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- parts
- polyol
- urethane prepolymer
- urethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 16
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 38
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 15
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-methylene-bis-(2-chloroaniline) Chemical compound C1=C(Cl)C(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 abstract description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 abstract description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 abstract description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 abstract 2
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 abstract 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 abstract 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- -1 hydrogen compound Chemical class 0.000 description 12
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 12
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001112258 Moca Species 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 5
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 150000002483 hydrogen compounds Chemical class 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N urea-1-carboxylic acid Chemical compound NC(=O)NC(O)=O AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical group C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXLZZEPFQYGUPZ-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzoyl bromide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(C(Br)=O)C=C1 KXLZZEPFQYGUPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 235000003385 Diospyros ebenum Nutrition 0.000 description 1
- 241000792913 Ebenaceae Species 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229940064734 aminobenzoate Drugs 0.000 description 1
- 159000000032 aromatic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000867 bromyl group Chemical group O=Br(=O)[*] 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- NVJBFARDFTXOTO-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfite Chemical compound CCOS(=O)OCC NVJBFARDFTXOTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000005474 octanoate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 1
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920005903 polyol mixture Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006839 xylylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、作業性及び機械強度が優れ、タックが少なく
、低廉で、しかもブリードがほとんど認められない無発
泡の常温硬化型ウレタンエラストマー組成物に関する0 常慕硬化型ウレタンエラストマーは、耐候性、耐摩粍性
、耐油性、接着性、高弾性等の優れた緒特性を有すると
ころから、注型材料、防水材料、シーリング材料、床材
料、アンダーコート材料、充填材料等として土木、建築
、自動車、電気機器等の諸分野で広く使用されている。
、低廉で、しかもブリードがほとんど認められない無発
泡の常温硬化型ウレタンエラストマー組成物に関する0 常慕硬化型ウレタンエラストマーは、耐候性、耐摩粍性
、耐油性、接着性、高弾性等の優れた緒特性を有すると
ころから、注型材料、防水材料、シーリング材料、床材
料、アンダーコート材料、充填材料等として土木、建築
、自動車、電気機器等の諸分野で広く使用されている。
常温硬化型ウレタンエラストマーは、通常、−分子中に
2個以上のインシアネート基を有するポリイソシアネー
ト化合物と、−分子中に2個以上の水酸基を有するポリ
オールとを反応させて得られたインシアネート基を含有
する生成物(以下ウレタンプレポリマーという)に、活
性水素化合物からなる硬fヒ剤(必要に応じて充填剤、
顔料、可塑剤、触媒、老化防止剤等を配合)を使用直前
に混合して使用する二液型が主として利用されている。
2個以上のインシアネート基を有するポリイソシアネー
ト化合物と、−分子中に2個以上の水酸基を有するポリ
オールとを反応させて得られたインシアネート基を含有
する生成物(以下ウレタンプレポリマーという)に、活
性水素化合物からなる硬fヒ剤(必要に応じて充填剤、
顔料、可塑剤、触媒、老化防止剤等を配合)を使用直前
に混合して使用する二液型が主として利用されている。
そしてその硬化剤中の活性水素化合物としては、特殊な
場合を除いて、優れた機械強度、耐摩耗性、耐油性等を
得るために:3.31−ンクロロ−4.4’−/アミノ
ジフェニルメタノ(以HyocAという)のようなポリ
アミンを使用することが多Iハ。しかしなから、これら
のポリアミンの多くは常7I′[i′1で固形であるた
め、首荘亥ポリアミンを溶剤や可塑剤に溶)屑して液状
てf’J2 +11 tzでいるが、このような使用法
には種々の問題点がある。例えば、溶剤を使用した場合
には、ポリマー製造時、施行時等に作業員が溶剤蒸気を
吸う危険性があり、また人気を汚染する原因となる。更
に使用後又は施工後に溶剤が揮発する結果、経時的な体
積収縮が起こり、クランクの発生、接着力の低下等の障
害が起こる。そのため、可塑剤、例えはジオクチルフタ
レートのようなフタル酸エステル系、+−リクレ/ルホ
スフェートのようなリン酸エステル系、或いは塩素化パ
ラフィン、エボキ/化ヒマ/油等のポリ塩化ビニル用の
可塑剤として広く用いられているもの、更にはプロセス
オイルのような石油系抽出′吻や残油、キノレノ樹脂の
ような合成化合物等を使用する場合か多い。ところか、
ウレタンプレポリマーと反応する当量のポリアミンを溶
解するため、もしくは硬化剤を減粘して作業性をよくす
るためには、かなり多量の可塑剤を必要とする。]〜か
し、これらの可塑剤は、ウレタン樹脂との相溶性があま
り芳しくなく、多量の可塑剤を使用した場合にはブl)
−1−が発生し、接着力の低下、収縮、汚染等の障害
が起こる。
場合を除いて、優れた機械強度、耐摩耗性、耐油性等を
得るために:3.31−ンクロロ−4.4’−/アミノ
ジフェニルメタノ(以HyocAという)のようなポリ
アミンを使用することが多Iハ。しかしなから、これら
のポリアミンの多くは常7I′[i′1で固形であるた
め、首荘亥ポリアミンを溶剤や可塑剤に溶)屑して液状
てf’J2 +11 tzでいるが、このような使用法
には種々の問題点がある。例えば、溶剤を使用した場合
には、ポリマー製造時、施行時等に作業員が溶剤蒸気を
吸う危険性があり、また人気を汚染する原因となる。更
に使用後又は施工後に溶剤が揮発する結果、経時的な体
積収縮が起こり、クランクの発生、接着力の低下等の障
害が起こる。そのため、可塑剤、例えはジオクチルフタ
レートのようなフタル酸エステル系、+−リクレ/ルホ
スフェートのようなリン酸エステル系、或いは塩素化パ
ラフィン、エボキ/化ヒマ/油等のポリ塩化ビニル用の
可塑剤として広く用いられているもの、更にはプロセス
オイルのような石油系抽出′吻や残油、キノレノ樹脂の
ような合成化合物等を使用する場合か多い。ところか、
ウレタンプレポリマーと反応する当量のポリアミンを溶
解するため、もしくは硬化剤を減粘して作業性をよくす
るためには、かなり多量の可塑剤を必要とする。]〜か
し、これらの可塑剤は、ウレタン樹脂との相溶性があま
り芳しくなく、多量の可塑剤を使用した場合にはブl)
−1−が発生し、接着力の低下、収縮、汚染等の障害
が起こる。
そこで最近でdl、これら上述の問題を解決し、かつコ
ストダウンを目的として活性水素を2個以上有するポリ
オールにポリアミンを溶解して使用する賦与がなされて
いる。しかし、この方法にも問題がある。すなわちこの
方法では、ポリオールを反応性可塑剤として使用するた
めに、ブリードの発生、接着力の低下等の障害は起きな
いが、ポリオールの当量比が増加するに伴い、換言すれ
ばポリアミンの当量比が減少するに従い、機械的強度の
極度の低下、タックの増加に伴う汚染性の増大、発泡現
象が新だな問題として表面化してくる。
ストダウンを目的として活性水素を2個以上有するポリ
オールにポリアミンを溶解して使用する賦与がなされて
いる。しかし、この方法にも問題がある。すなわちこの
方法では、ポリオールを反応性可塑剤として使用するた
めに、ブリードの発生、接着力の低下等の障害は起きな
いが、ポリオールの当量比が増加するに伴い、換言すれ
ばポリアミンの当量比が減少するに従い、機械的強度の
極度の低下、タックの増加に伴う汚染性の増大、発泡現
象が新だな問題として表面化してくる。
以上の問題を解決するために、本発明者らは鋭意研究の
結果、ウレタン樹脂ポ’) マー 又&j、碩化剤中に
有機酸、無機酸及び酸・・ライトのうちの少なくとも1
種を特定量配合することにより、ポリアミノ/ポリオー
ルの当量比を減少(すなわちポリアミンの量を減少)さ
せてもクックが少なく、ブリードがなく、シかも機械強
度、作業性が優れ、無収縮、高硬度、無発泡のウレタン
エラストマーを得ることを見出した。
結果、ウレタン樹脂ポ’) マー 又&j、碩化剤中に
有機酸、無機酸及び酸・・ライトのうちの少なくとも1
種を特定量配合することにより、ポリアミノ/ポリオー
ルの当量比を減少(すなわちポリアミンの量を減少)さ
せてもクックが少なく、ブリードがなく、シかも機械強
度、作業性が優れ、無収縮、高硬度、無発泡のウレタン
エラストマーを得ることを見出した。
従来から酸がイノンアネ−1・基とアミン基や水酸基の
ような活性水素化合物との反応触媒になることは、アジ
プレノL技術資刺(Develop−ment Pro
duct Report No、 IQ、 1958)
工ndustrialEngineering C
hemistry誌5L (8+、 1929’ (1
959)に報告されていることである。例えばウレタン
プレポリマーと架橋剤としてM O−CAのようなポリ
アミンのみを使用した硬化剤、又はウレタンプレポリマ
ーと架橋剤として水酸基のみを有するポリオール化合物
を使用した硬化剤に酸を添加した場合、確かにイソ/ア
イ、−ト基と活性水素の反1芯が促進され、可使時間や
脱型時間を短縮できるが、その完全硬化物の機械的強度
等の諸物性は酸添加の有無にかかわらずほぼ同等である
。このことは、活性触礎としてトリエチレンジアミン、
ジェタノールアミン等のアミン系触媒、、オクチル酸鉛
、ナフテノ酸亜鉛等の金属石けん又はジブチルチンジラ
ウレート、スタナスオクトエート等のスズ系触媒を使用
した場合と同等の効果を示すものである。しかし、酸の
触媒活性が弱いだめ、上記一般的なウレタン反応触媒に
比較して多量に添加する必要があり、多量に添加すれば
、耐加水分解性、面1候性等の点で悪影響があるので、
酸触媒はあ捷り興味を示されなかった。
ような活性水素化合物との反応触媒になることは、アジ
プレノL技術資刺(Develop−ment Pro
duct Report No、 IQ、 1958)
工ndustrialEngineering C
hemistry誌5L (8+、 1929’ (1
959)に報告されていることである。例えばウレタン
プレポリマーと架橋剤としてM O−CAのようなポリ
アミンのみを使用した硬化剤、又はウレタンプレポリマ
ーと架橋剤として水酸基のみを有するポリオール化合物
を使用した硬化剤に酸を添加した場合、確かにイソ/ア
イ、−ト基と活性水素の反1芯が促進され、可使時間や
脱型時間を短縮できるが、その完全硬化物の機械的強度
等の諸物性は酸添加の有無にかかわらずほぼ同等である
。このことは、活性触礎としてトリエチレンジアミン、
ジェタノールアミン等のアミン系触媒、、オクチル酸鉛
、ナフテノ酸亜鉛等の金属石けん又はジブチルチンジラ
ウレート、スタナスオクトエート等のスズ系触媒を使用
した場合と同等の効果を示すものである。しかし、酸の
触媒活性が弱いだめ、上記一般的なウレタン反応触媒に
比較して多量に添加する必要があり、多量に添加すれば
、耐加水分解性、面1候性等の点で悪影響があるので、
酸触媒はあ捷り興味を示されなかった。
しかし、本発明者らの研究によれば、硬化剤中の活性水
素化合物としてポリアミンとポリオールとを90/
〜10/9o(当量比)の配合比でO 使用し、併わせでウレタンプレポリマー又は硬化剤中に
酸成分を添加した場合、b]使待時間脱型時間が短縮さ
れるのみでなく、驚くべきことに、機械的強度、タック
の減少、無発泡性等、(中々の物1/Iが飛躍的に改良
されることが解かった。
素化合物としてポリアミンとポリオールとを90/
〜10/9o(当量比)の配合比でO 使用し、併わせでウレタンプレポリマー又は硬化剤中に
酸成分を添加した場合、b]使待時間脱型時間が短縮さ
れるのみでなく、驚くべきことに、機械的強度、タック
の減少、無発泡性等、(中々の物1/Iが飛躍的に改良
されることが解かった。
この事実の理論的解明には寸だ到っていないが、恐らく
ポリアミンとポリオールを有効成分とする系においては
、ポリアミンのアミン基及びポリアミンとウレタンプレ
ポリマーの反応によるウレア結合の形成が、イソ/アネ
ート基の三量化、三量化を促進するのみでなく、ビュウ
レノト反応やアロファネート反応等の副反応を促進し、
更に硬化剤中の水分とウレタンプレポリマーとの反応を
促進するために、ウレタンエラストマー中に未反応のポ
リオールが残存する結果となり、そのため、機械的強度
の低ド、汚染性、発泡現象等の障害が起こるものと認め
られる。ところが、上記ポリアミンとポリオールを含む
系内に酸成分を添加すると、上記イソ/アネート基の三
量化、三量化の抑制やアロファネート反応、ビュウレッ
ト反応等の副反応の防止(工FC、5’ 、 ts+
929 (1959) >に役立つのみでなく、水分と
ウレタンプレポリマーの反応を低下させるだめに、ポリ
アミンやポリオールの活1<I:水素化合物が理想的に
ウレタンプレポリマーと反応し、諸物性が飛躍的に改善
されるものと推察される。
ポリアミンとポリオールを有効成分とする系においては
、ポリアミンのアミン基及びポリアミンとウレタンプレ
ポリマーの反応によるウレア結合の形成が、イソ/アネ
ート基の三量化、三量化を促進するのみでなく、ビュウ
レノト反応やアロファネート反応等の副反応を促進し、
更に硬化剤中の水分とウレタンプレポリマーとの反応を
促進するために、ウレタンエラストマー中に未反応のポ
リオールが残存する結果となり、そのため、機械的強度
の低ド、汚染性、発泡現象等の障害が起こるものと認め
られる。ところが、上記ポリアミンとポリオールを含む
系内に酸成分を添加すると、上記イソ/アネート基の三
量化、三量化の抑制やアロファネート反応、ビュウレッ
ト反応等の副反応の防止(工FC、5’ 、 ts+
929 (1959) >に役立つのみでなく、水分と
ウレタンプレポリマーの反応を低下させるだめに、ポリ
アミンやポリオールの活1<I:水素化合物が理想的に
ウレタンプレポリマーと反応し、諸物性が飛躍的に改善
されるものと推察される。
本発明で使用される4777才−1・基含有ウレタンプ
レポリマーは、−分子中に2個以上の活性水素を有する
化合物とポリインシアネート化合物との反応によって得
られた遊離イソ/アネート基を含有する生成物である。
レポリマーは、−分子中に2個以上の活性水素を有する
化合物とポリインシアネート化合物との反応によって得
られた遊離イソ/アネート基を含有する生成物である。
かがる活性水素化合物としては、
1)エチレンクリコール、フロピレンゲIJ :ff
−ル、ジエチレングリコール、1−IJメチロールプロ
パン等の多価アルコールとマロン酸、コハク酸、アジピ
ン酸、フタル酸等の多塩基酸とを縮合させた末端に水酸
基を有するポリエステルポリオール 11)エチレンクリコール、プロピレングリコール1,
4−ブタンジオール、1.216−ヘキサンドリオール
□、トリメチロールプロパ7等の低分子ポリオール 苗)エチレングリコール、フロピレンゲリコール1,4
−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アル
コールにエチレンオキ7ド、プロピレンオキシドを付加
させたポリエーテルポリオール IV)ポリブタジェングリコール、ポリイソプレングリ
コール、ラクトン開環重合物、テトラヒドロフラン開環
重合物、ヒマシ油等の水酸基含有化合物等で、活性水素
1個当たりの平均分子量が30〜lo、d比悩ましく、
単独又は混合物として使用される。
−ル、ジエチレングリコール、1−IJメチロールプロ
パン等の多価アルコールとマロン酸、コハク酸、アジピ
ン酸、フタル酸等の多塩基酸とを縮合させた末端に水酸
基を有するポリエステルポリオール 11)エチレンクリコール、プロピレングリコール1,
4−ブタンジオール、1.216−ヘキサンドリオール
□、トリメチロールプロパ7等の低分子ポリオール 苗)エチレングリコール、フロピレンゲリコール1,4
−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アル
コールにエチレンオキ7ド、プロピレンオキシドを付加
させたポリエーテルポリオール IV)ポリブタジェングリコール、ポリイソプレングリ
コール、ラクトン開環重合物、テトラヒドロフラン開環
重合物、ヒマシ油等の水酸基含有化合物等で、活性水素
1個当たりの平均分子量が30〜lo、d比悩ましく、
単独又は混合物として使用される。
またポリイン7アネート化合物としては、−分子中にイ
ソ/アネート基を2個以上有する化合物、例えばトリレ
ンジイソシアネート、4.4’−メチレンジフェニルジ
イノシアネ−1・、キシリレンジイソンアネート、1,
6−へキサメチレンジイソ/アネート、トリレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネートもしくはこれ
らの粗製物や二量体、三量体化合物、あるいはカルボジ
イミド変性物等が挙げられる。
ソ/アネート基を2個以上有する化合物、例えばトリレ
ンジイソシアネート、4.4’−メチレンジフェニルジ
イノシアネ−1・、キシリレンジイソンアネート、1,
6−へキサメチレンジイソ/アネート、トリレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネートもしくはこれ
らの粗製物や二量体、三量体化合物、あるいはカルボジ
イミド変性物等が挙げられる。
・本発明に使用するイソシアネート基含有ウレタンプレ
ポリマーは、上記活性水素化合物とポリイソシアネート
化合物とを通常のウレタン化反応で合成することによっ
て得られる。
ポリマーは、上記活性水素化合物とポリイソシアネート
化合物とを通常のウレタン化反応で合成することによっ
て得られる。
更に本発明に使用する硬化剤は、ポリアミンとポリオー
ルの配合比が10/9o〜90/1o(当量比)(好ま
しくは20/8o〜70/3o)の混合物を使用する。
ルの配合比が10/9o〜90/1o(当量比)(好ま
しくは20/8o〜70/3o)の混合物を使用する。
配合比がこれ以下の場合にはタックが残り、機械的強度
が低下し、耐熱性、耐汚染性も悪くなる欠点がある。ま
たこれ以上では使用ポリオールの量が非常に少なくなり
、粘度が上昇して作業性が悪くなる欠点がある。もしこ
の欠点を補うために多量の可塑剤や溶剤を使用すると、
ブリードの発生、体積収縮等の障害が起こる。
が低下し、耐熱性、耐汚染性も悪くなる欠点がある。ま
たこれ以上では使用ポリオールの量が非常に少なくなり
、粘度が上昇して作業性が悪くなる欠点がある。もしこ
の欠点を補うために多量の可塑剤や溶剤を使用すると、
ブリードの発生、体積収縮等の障害が起こる。
上記硬化剤に使用されるポリオールは、前述した活性水
素化合物と同一であるが、殊に減粘効果や生成エラスト
マーの特性等を考慮すると、活性水素1個当たりの平均
分子量が250〜1oρo。
素化合物と同一であるが、殊に減粘効果や生成エラスト
マーの特性等を考慮すると、活性水素1個当たりの平均
分子量が250〜1oρo。
の2価及び3価のポリエーテルポリオールがllf甘し
い。
い。
またポリアミン胤、ジアミノジフェニルメタン系ポリア
ミン、フェニレンジアミン系ポリアミン、アミノベンゾ
エート系ポリアミン等の芳香族ポリアミン誘導体が好ま
しいか、就中生成ニジストマー〇機械的強度、1ji1
摩粍性等から、MOC:Aに代表される7アミノンフエ
ニルメタン系ポリアミンが特に好適である。
ミン、フェニレンジアミン系ポリアミン、アミノベンゾ
エート系ポリアミン等の芳香族ポリアミン誘導体が好ま
しいか、就中生成ニジストマー〇機械的強度、1ji1
摩粍性等から、MOC:Aに代表される7アミノンフエ
ニルメタン系ポリアミンが特に好適である。
本発明に使用する硬化剤には、ポリオール中にポリアミ
ンを溶角イした有効成分に、必要に応じてウレタン化触
媒、充填剤、顔料、老化防止剤及びエボキノ樹脂、石油
樹脂等の高分子物質、コールタール、アスファルト等の
増量剤を混合、分散させてもよい。場合によりブリート
や体積収縮を起こさない範囲で少年のDJ塑剤や溶剤を
配合する場合もある。
ンを溶角イした有効成分に、必要に応じてウレタン化触
媒、充填剤、顔料、老化防止剤及びエボキノ樹脂、石油
樹脂等の高分子物質、コールタール、アスファルト等の
増量剤を混合、分散させてもよい。場合によりブリート
や体積収縮を起こさない範囲で少年のDJ塑剤や溶剤を
配合する場合もある。
イソ/アネ−1・基含有ウレタンプレポリマーとポリア
ミン及びポリアミンとの配合比率は、イソ/アネート基
と活性水素基(ポリアミンとポリオールの活性水素の和
)との当量比で”10.6= 1.0/13の範囲が好
適である。この比率以上では、生成ウレタンエラストマ
ーの機械的強度が低く、寸だ発泡する恐れがある。寸だ
この比率以下ではタンクが残り、機械的強度が低く、面
1汚染性、耐摩耗性も劣る。
ミン及びポリアミンとの配合比率は、イソ/アネート基
と活性水素基(ポリアミンとポリオールの活性水素の和
)との当量比で”10.6= 1.0/13の範囲が好
適である。この比率以上では、生成ウレタンエラストマ
ーの機械的強度が低く、寸だ発泡する恐れがある。寸だ
この比率以下ではタンクが残り、機械的強度が低く、面
1汚染性、耐摩耗性も劣る。
また、本発明で使用される酸としては、有機酸、無機酸
、酸ハロゲン化物等がある。有機酸としては、モノカル
ボン酸、7カルボノ酸、トリカルホン酸、テトラカルボ
ッ酸等のいずれてもよく、また脂肪族、芳香族等、ある
いは飽和、不飽和のいずれでもよい。
、酸ハロゲン化物等がある。有機酸としては、モノカル
ボン酸、7カルボノ酸、トリカルホン酸、テトラカルボ
ッ酸等のいずれてもよく、また脂肪族、芳香族等、ある
いは飽和、不飽和のいずれでもよい。
例えば脂肪族モノカルボン酸としてはキ酸、酢酸のよう
な低級脂肪酸からオクチル酸、ラウリン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、リノール酸等の高級脂肪酸があり、ジ
ツノルボン酸としてはろつ酸、フタル酸、コハク酸、ア
ジピン酸、セパ/ノ酸、リンゴ酸、アゼライン酸等があ
り、またトリカルボン酸としては、l・リメリソト酸、
メチルソクロヘキセントリカルボン酸等、テトラカルボ
ン酸としては、ピロメリット酸等がある。
な低級脂肪酸からオクチル酸、ラウリン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、リノール酸等の高級脂肪酸があり、ジ
ツノルボン酸としてはろつ酸、フタル酸、コハク酸、ア
ジピン酸、セパ/ノ酸、リンゴ酸、アゼライン酸等があ
り、またトリカルボン酸としては、l・リメリソト酸、
メチルソクロヘキセントリカルボン酸等、テトラカルボ
ン酸としては、ピロメリット酸等がある。
更に不飽和カルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸
、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸等が例示され
る。また、無水マレイン酸、無水フタル酸のような酸無
水物も使用しうる。そノ他パラトルエンスルホン酸のよ
ウナスルホン酸、亜硫酸ジエチルのような亜硫酸エステ
ル、2−エチルヘギ/ル酸ポスフェートのようなリン酸
エステル類、シフェニルノ1(ドロゲンホスファイトの
ような亜硫酸エステル類等を使用することもてきる。
、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸等が例示され
る。また、無水マレイン酸、無水フタル酸のような酸無
水物も使用しうる。そノ他パラトルエンスルホン酸のよ
ウナスルホン酸、亜硫酸ジエチルのような亜硫酸エステ
ル、2−エチルヘギ/ル酸ポスフェートのようなリン酸
エステル類、シフェニルノ1(ドロゲンホスファイトの
ような亜硫酸エステル類等を使用することもてきる。
また無機酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の酸
類が例示される。
類が例示される。
更に酸)・ライトとしては、芳香族モノ、ン、トリカル
ホン酸などの芳香族酸のノ・ライトが挙げられる。場合
によっては、芳香族核にアラルキル基、アリル基、アラ
ルキル基、ア゛/ル基、ノーロケン、ヒトロキ/ル基、
ニトロ基等の置換基を有してもよい。具体的には、ベン
ゾイルクロリド、ヘンゾイルブロミl−10−1ハP
−−’ l・ロヘンゾイルクロリド、〇−又はP−ニト
ロベンゾイルプロミド、テレフタル酸ジクロリド、p−
1−ルエンスルホン酸クロIJ ト、0−4idP−1
’r+ロベノゾイルクロリF等が例示される。
ホン酸などの芳香族酸のノ・ライトが挙げられる。場合
によっては、芳香族核にアラルキル基、アリル基、アラ
ルキル基、ア゛/ル基、ノーロケン、ヒトロキ/ル基、
ニトロ基等の置換基を有してもよい。具体的には、ベン
ゾイルクロリド、ヘンゾイルブロミl−10−1ハP
−−’ l・ロヘンゾイルクロリド、〇−又はP−ニト
ロベンゾイルプロミド、テレフタル酸ジクロリド、p−
1−ルエンスルホン酸クロIJ ト、0−4idP−1
’r+ロベノゾイルクロリF等が例示される。
以上の酸類は、ウレタンプレポリマー又は硬化剤のいず
れに配合してもよく、またウレタンプレポリマーに添加
する際には、ポリイソ/アネート化合物に伺加反応させ
る前のポリオールに添加してもよいし、ウレタンプレポ
リマー合成後に添加してもよい。更に硬化剤中に配合す
る場合には、ポリオールや可塑剤の液状成分に予め添加
してもよいし、充填剤、顔第4、老化防止剤のような粉
末とともに混合し、ディスパー+j −で分散してもよ
い。
れに配合してもよく、またウレタンプレポリマーに添加
する際には、ポリイソ/アネート化合物に伺加反応させ
る前のポリオールに添加してもよいし、ウレタンプレポ
リマー合成後に添加してもよい。更に硬化剤中に配合す
る場合には、ポリオールや可塑剤の液状成分に予め添加
してもよいし、充填剤、顔第4、老化防止剤のような粉
末とともに混合し、ディスパー+j −で分散してもよ
い。
これら酸類の添加量は、ウレタンエラストマー組成物全
歌に対して0.005〜2.0重悌φの範囲(好ましく
は0.1〜10重量%)にするのが好適である。
歌に対して0.005〜2.0重悌φの範囲(好ましく
は0.1〜10重量%)にするのが好適である。
0.005重量重量下では、タンクが強く、機械的強度
が低いウレタンエラストマーしか得られない欠点があり
、また2、0重量係以上になると、可使時間が非常に短
くなるだめに作業性が悪1卜すると共に、剛加水分解性
、耐候性等に悪影響を及ぼす。
が低いウレタンエラストマーしか得られない欠点があり
、また2、0重量係以上になると、可使時間が非常に短
くなるだめに作業性が悪1卜すると共に、剛加水分解性
、耐候性等に悪影響を及ぼす。
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳しく説
明する。また特に断わりのない限り、部は重量部を意味
する。
明する。また特に断わりのない限り、部は重量部を意味
する。
参考例1 イノ/アネート基含有ウレタンプレポリマー
の合成(そのl) グリセリンベースポリオキシプロピレントリオール(水
酸価56)50部とポリオキ/プロピレングリコール(
水酸価56)50部とから成るポリオール混合物に2・
4/2.6−トリレンジイソシアネート (80/2o
)(以下TDI−80という)18部を約3時間反応さ
せた(窒素気流中、010″C)。得られたイソンアネ
−1・基含有ウレタンプレポリマーは遊離インシアネー
ト3.8%、粘度−7500CPS/25°Cであった
。
の合成(そのl) グリセリンベースポリオキシプロピレントリオール(水
酸価56)50部とポリオキ/プロピレングリコール(
水酸価56)50部とから成るポリオール混合物に2・
4/2.6−トリレンジイソシアネート (80/2o
)(以下TDI−80という)18部を約3時間反応さ
せた(窒素気流中、010″C)。得られたイソンアネ
−1・基含有ウレタンプレポリマーは遊離インシアネー
ト3.8%、粘度−7500CPS/25°Cであった
。
参考例2 イソ/アネート基含有ウレタンプレポリマー
の合成(その2) グリセリンベースポリオキンプロピレントリオール(水
酸価56)50部とポリオキンプロピレングリコール(
水酸価56)48部とジエチレングリコール2部とから
成るポリオール混合物に、TDI−80を26部約3時
間反応させた(窒素気流中、100°C)。得られたイ
ソ/アネート基含有ウレタンプレポリマーはJl&イソ
ンアネ−)5.4係、粘度8000CPS/25°Cで
あった。
の合成(その2) グリセリンベースポリオキンプロピレントリオール(水
酸価56)50部とポリオキンプロピレングリコール(
水酸価56)48部とジエチレングリコール2部とから
成るポリオール混合物に、TDI−80を26部約3時
間反応させた(窒素気流中、100°C)。得られたイ
ソ/アネート基含有ウレタンプレポリマーはJl&イソ
ンアネ−)5.4係、粘度8000CPS/25°Cで
あった。
参考例3−1 硬化剤の調合(その1−1)ポリオキン
プロピレングリコール(水酸価5G)40部にMOCA
5部を溶解したものに、重質炭酸カル/ラム3フ部、
タルク10部、酸化防止剤1部、オクチル酸鉛(20%
品)(ウレタン反応触媒)2部及び顔料5部を攪拌混合
したのち、混練した。
プロピレングリコール(水酸価5G)40部にMOCA
5部を溶解したものに、重質炭酸カル/ラム3フ部、
タルク10部、酸化防止剤1部、オクチル酸鉛(20%
品)(ウレタン反応触媒)2部及び顔料5部を攪拌混合
したのち、混練した。
得られた硬化剤のMOC〜/f IJオキンプロピレン
グリコール(当量比)は4B・315□、7である。
グリコール(当量比)は4B・315□、7である。
参考例3−? 硬化剤の調合(その1−2)ポリオキシ
プロピレングリコール(水酸価50)435部に1.4
−ブタンジオール15部を加えたものに、重質炭酸カル
/ラム3フ部、タルク1部部、酸化防止剤1部、オクチ
ル酸鉛(20%品)(ウレタン反応触媒)2部及び顔料
5部を攪拌混合したのち、混練した。
プロピレングリコール(水酸価50)435部に1.4
−ブタンジオール15部を加えたものに、重質炭酸カル
/ラム3フ部、タルク1部部、酸化防止剤1部、オクチ
ル酸鉛(20%品)(ウレタン反応触媒)2部及び顔料
5部を攪拌混合したのち、混練した。
参考例3−3 硬化剤の調合(その1−3)ジオクチル
フタレート34.5部にMOCA 10.5部を溶解し
たもΩに、重質炭酸カルシウム37部、タル 2り10
部、酸化防止剤1部、オクチル酸鉛(20%品)(ウレ
タン反応触媒)2部部及び顔お15部を攪拌混合したの
ち混練した。
フタレート34.5部にMOCA 10.5部を溶解し
たもΩに、重質炭酸カルシウム37部、タル 2り10
部、酸化防止剤1部、オクチル酸鉛(20%品)(ウレ
タン反応触媒)2部部及び顔お15部を攪拌混合したの
ち混練した。
参考例4 硬化剤の調合(その2)
ポリオキシプロピレングリコール(水酸化56)25部
にMOCA 12部を溶解したものに、ジオクチルフタ
レート10部、重質炭酸カルシウム44部、タルク5部
、顔料3部、及び酸fヒ防止剤1部を攪拌混合したのち
、混練した。得られた硬化剤のMOCA/ポリオキ/プ
ロピレングリコール(当量比)は /218でありた0 参考例5 硬化剤の調合(その3) ジオクチルフタレート31.5部にMOCA 15.5
部を溶解したものに、重質炭酸力ルンウム42部、タル
ク5部、顔13部及び酸化1涛止剤1部を攪拌混合した
のち、混練した。
にMOCA 12部を溶解したものに、ジオクチルフタ
レート10部、重質炭酸カルシウム44部、タルク5部
、顔料3部、及び酸fヒ防止剤1部を攪拌混合したのち
、混練した。得られた硬化剤のMOCA/ポリオキ/プ
ロピレングリコール(当量比)は /218でありた0 参考例5 硬化剤の調合(その3) ジオクチルフタレート31.5部にMOCA 15.5
部を溶解したものに、重質炭酸力ルンウム42部、タル
ク5部、顔13部及び酸化1涛止剤1部を攪拌混合した
のち、混練した。
実施例1〜3
参考例1で得られたウレタンプレポリマー100部にア
ジピン酸0.05部、アクリル酸0.1部及び酢酸0.
1部を添加したものに、参考例3−1で得られた硬化剤
100部を充分に接伴混合したのち、約2mm厚のシー
トを作成し、20°C,65SRHの標準状態で2週間
養生後、物性を測定した。その結果は表1に示しだ。
ジピン酸0.05部、アクリル酸0.1部及び酢酸0.
1部を添加したものに、参考例3−1で得られた硬化剤
100部を充分に接伴混合したのち、約2mm厚のシー
トを作成し、20°C,65SRHの標準状態で2週間
養生後、物性を測定した。その結果は表1に示しだ。
実施例4〜6
参考例3−1で得られた硬化剤に塩化ベンゾイル0.1
部、リンゴ酸0.5部及びコノ・り酸0.2部を混合攪
拌したもの100部と、参考例1で得られたウレタンプ
レポリマー100部を充分に混合したのち2、実施例1
〜3の場合と同様に7−トに成形し、物性を測定した。
部、リンゴ酸0.5部及びコノ・り酸0.2部を混合攪
拌したもの100部と、参考例1で得られたウレタンプ
レポリマー100部を充分に混合したのち2、実施例1
〜3の場合と同様に7−トに成形し、物性を測定した。
得られだ/−トの物訃は表1に示した。
比較例1
参考例1で得られたウレタンプレポリマー100部と参
考例3−1で得られた硬化剤100部を攪拌混合したほ
かは実施例1〜6と同様にしてン−トを成形した。得ら
れたノートの物性は表1に示しだ。なお、この際のイソ
/アイ・−1・基/アミノ基+水酸基の当量比は約1・
O/。96である。
考例3−1で得られた硬化剤100部を攪拌混合したほ
かは実施例1〜6と同様にしてン−トを成形した。得ら
れたノートの物性は表1に示しだ。なお、この際のイソ
/アイ・−1・基/アミノ基+水酸基の当量比は約1・
O/。96である。
実施例7,8
参考例2のウレタンプレポリマーを合成する際、予めポ
リオール成分にアジピン酸0.1部とリン酸002部を
溶解したのち、イソンアネー1化合物と付加反応させた
。このウレタンプレポリマー100部に参考例4て得ら
れた硬化剤100部を混合し、充分に攪拌したのち、上
記各実施例と同様の方法でシートを形成し、物性を測定
した。
リオール成分にアジピン酸0.1部とリン酸002部を
溶解したのち、イソンアネー1化合物と付加反応させた
。このウレタンプレポリマー100部に参考例4て得ら
れた硬化剤100部を混合し、充分に攪拌したのち、上
記各実施例と同様の方法でシートを形成し、物性を測定
した。
その結果は表2のとおりである。
実施例9,10
参考例4の硬化剤を調合する際、ポリオール/MOCA
混合物に予め塩酸0.005部とオクチル酸0.2部を
添加した。この硬化剤100部に参考例2で得られたウ
レタンプレポリマー100部を混合し、充分に攪拌した
のち、上記各実施例と同様の条件で7−1・を成形し、
その物性を測定しだ。結果は表2のとおりである。
混合物に予め塩酸0.005部とオクチル酸0.2部を
添加した。この硬化剤100部に参考例2で得られたウ
レタンプレポリマー100部を混合し、充分に攪拌した
のち、上記各実施例と同様の条件で7−1・を成形し、
その物性を測定しだ。結果は表2のとおりである。
比較例2
参考例2で得られたウレタンプレポリマー100部と参
考例4で得られた硬化剤100部を充分に混合し、上記
各実施例と同様の条件で7−1・を作成し、物性を測定
した。その結果は表2のとおりである。
考例4で得られた硬化剤100部を充分に混合し、上記
各実施例と同様の条件で7−1・を作成し、物性を測定
した。その結果は表2のとおりである。
比較例3
参考例2で得られたウレタンプレポリマー100部と参
考例5で得られた硬化剤100部を充分に攪拌混合し、
上記各実施例と同様の条件で物性を測定した。その結果
は表2に表示しだ。
考例5で得られた硬化剤100部を充分に攪拌混合し、
上記各実施例と同様の条件で物性を測定した。その結果
は表2に表示しだ。
なお、実施例7〜10及び比較例2,3のイソンアネー
ト基/アミノ基+水酸基の当量比は10109である。
ト基/アミノ基+水酸基の当量比は10109である。
実施例11〜14
参考例3−2と参考例3−;3で得られた硬化20
80剤を /、’0
/、6,9//(重量比)80 60 4
0’ 20の割合で混練したもの100部と参考
例1で得られたウレタンプレポリマー100部にアジピ
ン酸0.1部を添加したものとを混合し、充分に痘拌し
たのち、上記各実施例と同様の方法でシートを成形し、
その物性を測定した。その結果は表3のとおりである。
80剤を /、’0
/、6,9//(重量比)80 60 4
0’ 20の割合で混練したもの100部と参考
例1で得られたウレタンプレポリマー100部にアジピ
ン酸0.1部を添加したものとを混合し、充分に痘拌し
たのち、上記各実施例と同様の方法でシートを成形し、
その物性を測定した。その結果は表3のとおりである。
実施例15〜16
参考例3−2と参考例3−3で得られた硬化剤を951
51 ”’/(15の割合で充分に混練したもの100
部を使用した以外は実施例11〜14と同様の方法で/
−トを成形し、その物141を測定した。
51 ”’/(15の割合で充分に混練したもの100
部を使用した以外は実施例11〜14と同様の方法で/
−トを成形し、その物141を測定した。
比較例4〜5
参考例3−2と参考例3−;3て1Sられた硬化剤を1
0°/。”/100 の割合で充分に混練したもの1
00部を使用した以外は実施例1[〜14と同様の方法
で/−トを成形し、その物1/lヲ測定した。
0°/。”/100 の割合で充分に混練したもの1
00部を使用した以外は実施例1[〜14と同様の方法
で/−トを成形し、その物1/lヲ測定した。
比較例6−8
参考例3−2と参考例3−3で得られた硬化剤を951
5,60/4o、5/95の割合で充分に混練したもの
100部と参考例1で得られたウレタンプレポリマー1
00部を充分に攪拌混合したのち、実施例11〜14と
同様の方法でシートを形式、物性を測定した。その結果
は表3に示したとおりである。なお、実施例11〜16
、比較例4〜8のイソシアネート基/アミノ基+水酸基
の当量比は約1・0/。、86である。
5,60/4o、5/95の割合で充分に混練したもの
100部と参考例1で得られたウレタンプレポリマー1
00部を充分に攪拌混合したのち、実施例11〜14と
同様の方法でシートを形式、物性を測定した。その結果
は表3に示したとおりである。なお、実施例11〜16
、比較例4〜8のイソシアネート基/アミノ基+水酸基
の当量比は約1・0/。、86である。
実施例17〜23、比較例9
参考例1のウレタンプレポリマーと参考例3−2の硬化
剤に酢酸を加えたもの(表4の配合量)を混合し、上記
各実施例と同様の方法で/−トを成形し、物性を測定し
た。その結果は表4のとおりである。
剤に酢酸を加えたもの(表4の配合量)を混合し、上記
各実施例と同様の方法で/−トを成形し、物性を測定し
た。その結果は表4のとおりである。
(以下余白)
前記衣1〜4の結果から明白なように、本発明の組成物
から得られたウレタンエラストマーノートは機械的性質
、ブリード等において優れた物性を示している。
から得られたウレタンエラストマーノートは機械的性質
、ブリード等において優れた物性を示している。
手続補正丼自発)
2、発明の名称 ウレタンエラストマー組成物3、 補
正をする者 事14・との関係 特FF 出願人 11g lli 京都市下京区西七条東久保町5
5氏 名(名称)第−工業製薬株式会礼 代表者三浦隆彦 4、代理人 6、 補正により増加する発明の数0 (2) 明細書、16頁N下から8〜7行目: 「ジ
、トリカルボン酸なと」とあるのを、「ジもしくはトリ
カルボン酸又はスルホン酸など」と改める。
正をする者 事14・との関係 特FF 出願人 11g lli 京都市下京区西七条東久保町5
5氏 名(名称)第−工業製薬株式会礼 代表者三浦隆彦 4、代理人 6、 補正により増加する発明の数0 (2) 明細書、16頁N下から8〜7行目: 「ジ
、トリカルボン酸なと」とあるのを、「ジもしくはトリ
カルボン酸又はスルホン酸など」と改める。
(3)同、26頁:「表4」の右側の「注」の7行目:
「※」とあるのを「※〜※※※」と改める。
「※」とあるのを「※〜※※※」と改める。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +1+ ■イソ/アネート基含有ウレタンプレポリマ
ー、■ポリアミン及びポリオールを有効成分とする硬化
剤及び■酸類を配合することを特徴とするウレタンエラ
ストマー組成物。 (2)硬化剤中のポリアミンとポリオール成分との配合
比が10/90〜90/10 (当量比)の範囲にある
ことを特徴とする特R’l請求の範囲第1項記載のウレ
タンエラストマー組成物。 (3)酸類の配合量がウレタンエラストマー組成物中の
0.005〜20重量%の範m1にあることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載のウレタンニジ
ストマー組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57162900A JPS5951943A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | ウレタンエラストマ−組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57162900A JPS5951943A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | ウレタンエラストマ−組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5951943A true JPS5951943A (ja) | 1984-03-26 |
JPH0248568B2 JPH0248568B2 (ja) | 1990-10-25 |
Family
ID=15763366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57162900A Granted JPS5951943A (ja) | 1982-09-17 | 1982-09-17 | ウレタンエラストマ−組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5951943A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62275119A (ja) * | 1986-05-22 | 1987-11-30 | Ihara Chem Ind Co Ltd | ポリウレタンエラストマ−の製造方法 |
JP2007314789A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Far Eastern Textile Ltd | 熱可塑性ポリウレタン組成物及びその利用 |
JP2008031403A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-02-14 | Mitsuboshi Belting Ltd | 熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物およびその注型成形方法 |
JP2015059199A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | Dic株式会社 | ウレタン組成物及び研磨材 |
-
1982
- 1982-09-17 JP JP57162900A patent/JPS5951943A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62275119A (ja) * | 1986-05-22 | 1987-11-30 | Ihara Chem Ind Co Ltd | ポリウレタンエラストマ−の製造方法 |
JP2007314789A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Far Eastern Textile Ltd | 熱可塑性ポリウレタン組成物及びその利用 |
JP2008031403A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-02-14 | Mitsuboshi Belting Ltd | 熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物およびその注型成形方法 |
JP2015059199A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | Dic株式会社 | ウレタン組成物及び研磨材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0248568B2 (ja) | 1990-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4110397B2 (ja) | ポリイソシアネート溶液並びにこれを用いた接着剤および塗料 | |
JPH08208790A (ja) | 末端閉鎖ポリイソシアネートプレポリマー | |
WO2006104111A1 (ja) | 改質された水性樹脂組成物 | |
JPS5952901B2 (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JPS5951943A (ja) | ウレタンエラストマ−組成物 | |
JPH07107120B2 (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JPS5974167A (ja) | 表面を被覆する被覆物質 | |
EP0053359A1 (en) | Method of bonding films with a polyurethane adhesive | |
JPH0776670A (ja) | Purエラストマーを製造するための二成分系被覆材料 | |
US5004794A (en) | Isocyanate prepolymers | |
JPS5978279A (ja) | プラスチゾル組成物 | |
JPH0148928B2 (ja) | ||
JP2003165968A (ja) | 2液型ポリウレタンシーリング材組成物 | |
JP3943194B2 (ja) | 一液型湿気硬化性樹脂組成物 | |
JP2749763B2 (ja) | ポリウレタン樹脂組成物 | |
JPH05295065A (ja) | ポリウレタンの製法及びポリウレタンシール材並びに結束材 | |
JP5509919B2 (ja) | 硬化性組成物およびその製造方法 | |
JPH01213382A (ja) | 接着剤 | |
JPS6248988B2 (ja) | ||
JP4689895B2 (ja) | 二液硬化型ウレタン組成物およびその製造方法 | |
JPS58168618A (ja) | ポリウレタン組成物 | |
JPH0420582A (ja) | 無溶剤型接着剤 | |
JPS5938225A (ja) | ポリウレタン組成物 | |
JP3672400B2 (ja) | 一液湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物 | |
JP3174471B2 (ja) | 撥水性ポリウレタンの製造方法 |