JPS5844712B2 - 接着剤組成物 - Google Patents
接着剤組成物Info
- Publication number
- JPS5844712B2 JPS5844712B2 JP10662381A JP10662381A JPS5844712B2 JP S5844712 B2 JPS5844712 B2 JP S5844712B2 JP 10662381 A JP10662381 A JP 10662381A JP 10662381 A JP10662381 A JP 10662381A JP S5844712 B2 JPS5844712 B2 JP S5844712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- external support
- adhesive composition
- support electrode
- bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims description 29
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 27
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 14
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 12
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- -1 diaminosiloxane Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 6
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 8
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 5
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 4
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 2
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 3-[[3-aminopropyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilyl]propan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)CCCN GPXCORHXFPYJEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Thiodianiline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1SC1=CC=C(N)C=C1 ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- OLAPPGSPBNVTRF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4,5,8-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1C(O)=O OLAPPGSPBNVTRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOGZBMRXLADNEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diamine Chemical compound C1=C(N)C=CC2=CC(N)=CC=C21 GOGZBMRXLADNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,3,5,6-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)N=C1C(O)=O JRDBISOHUUQXHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置の組立法における半導体素子と外部
支持電極(リードフレーム)との接合用接着剤組成物に
関し、その目的とするところは、有機接着剤を接合材と
して用いた気密封止型半導体装置において、気密封止温
度に十分耐えるだけの耐熱性を有し、かつ半導体素子と
外部支持電極を強固に接着する能力をもつ接着剤組成物
を提供することにある。
支持電極(リードフレーム)との接合用接着剤組成物に
関し、その目的とするところは、有機接着剤を接合材と
して用いた気密封止型半導体装置において、気密封止温
度に十分耐えるだけの耐熱性を有し、かつ半導体素子と
外部支持電極を強固に接着する能力をもつ接着剤組成物
を提供することにある。
従来、半導体素子と外部支持電極との接合には500°
C程妾の温度で懲戒されるAuとSiの共晶を接合材と
して用いるいわゆるAu−8i共晶法が一般的であった
。
C程妾の温度で懲戒されるAuとSiの共晶を接合材と
して用いるいわゆるAu−8i共晶法が一般的であった
。
しかしながら近年、Au価格の高騰により、半導体装置
に占める接合材の価格比が増大し、接合材の脱Au化が
図られている。
に占める接合材の価格比が増大し、接合材の脱Au化が
図られている。
プラスチックパッケージの場合はAu−8i共晶に代る
接着剤としては、主としてエポキシ系接着剤が実用化さ
れている。
接着剤としては、主としてエポキシ系接着剤が実用化さ
れている。
ところがエポキシ系接着剤を気密封止型半導体装置に適
用した場合、通常エポキシ系接着剤は300乃至350
°Cで熱分解を開始するため、封着温度(Au−8nの
場合的350℃、低融点ガラスの場合450乃至475
°C)では熱分解し、接着剤としての機能を果たすこと
ができない。
用した場合、通常エポキシ系接着剤は300乃至350
°Cで熱分解を開始するため、封着温度(Au−8nの
場合的350℃、低融点ガラスの場合450乃至475
°C)では熱分解し、接着剤としての機能を果たすこと
ができない。
このため最近気密封止型半導体装置用接着剤としてポリ
イミド系接着剤か用いられるようになってきているが、
通常のポリイミド系樹脂を用いた場合以下の問題点かあ
る。
イミド系接着剤か用いられるようになってきているが、
通常のポリイミド系樹脂を用いた場合以下の問題点かあ
る。
即ち通常のポリイミド系樹脂はシリコンウェハーとの接
着力が小さく、その接着力を高めるために接着性付与剤
を併用することか必要である。
着力が小さく、その接着力を高めるために接着性付与剤
を併用することか必要である。
接着性付与剤としてはシラン系カップリング剤か主とし
て用いられ、特にアミノシラン系カップリング剤がポリ
イミド系樹脂には有用であることが知られているが、ア
ミノシラン系カップリング剤をポリイミド系樹脂の前1
駆体であるポリイミド酸に添加するとポリアミド酸の縦
目こよる粘度低下の程妾か大きくなり、このため使用直
前に添加しなければならない等の問題がある。
て用いられ、特にアミノシラン系カップリング剤がポリ
イミド系樹脂には有用であることが知られているが、ア
ミノシラン系カップリング剤をポリイミド系樹脂の前1
駆体であるポリイミド酸に添加するとポリアミド酸の縦
目こよる粘度低下の程妾か大きくなり、このため使用直
前に添加しなければならない等の問題がある。
これを避けるため予めウェハー裏面にカップリング剤層
を形成し、その後接着剤を塗布する方法があるが、工程
数が増加する欠点がある。
を形成し、その後接着剤を塗布する方法があるが、工程
数が増加する欠点がある。
そこで本発明者らは従来のポリイミド系接着剤のこれら
欠点を改良する目的で種々検討の結果、本発明を完成し
た。
欠点を改良する目的で種々検討の結果、本発明を完成し
た。
本発明はジアミノシロキサン、ケイ素を含まない有機ジ
アミンおよび有機四塩基酸二無水物を反応させて得られ
る0、1乃至50モルφの式(1)で表わされる反覆単
位と50乃至99.9モル係の式(2)で表わされる反
覆単位からなるポリイミド−シリコーン前駆体、充てん
剤ならびに溶媒を含有する半導体素子と外部支持電極と
の接合用接着剤組成物に関する。
アミンおよび有機四塩基酸二無水物を反応させて得られ
る0、1乃至50モルφの式(1)で表わされる反覆単
位と50乃至99.9モル係の式(2)で表わされる反
覆単位からなるポリイミド−シリコーン前駆体、充てん
剤ならびに溶媒を含有する半導体素子と外部支持電極と
の接合用接着剤組成物に関する。
(但し、Rは2価の炭化水素基、R′は1価の炭化水素
基、R″は4価の有機基、甲はケイ素を含まない有機ジ
アミンの残基である2価の有機基、nは1以上の整数で
ある)。
基、R″は4価の有機基、甲はケイ素を含まない有機ジ
アミンの残基である2価の有機基、nは1以上の整数で
ある)。
上記の式(1)で表わされる反覆単位と式(2)で表わ
される反覆単位とからなるポリイミド−シリコーン前1
駆体の製造法の一例は特公昭43−27439号公報に
述べられている。
される反覆単位とからなるポリイミド−シリコーン前1
駆体の製造法の一例は特公昭43−27439号公報に
述べられている。
即ち、ケイ素を含まない有機ジアミン、ジアミノシロキ
サンおよび有機四塩基酸二無水物を溶媒中で反応させ、
ポリイミド−シリコーン前駆体であるポリアミド酸が生
成される。
サンおよび有機四塩基酸二無水物を溶媒中で反応させ、
ポリイミド−シリコーン前駆体であるポリアミド酸が生
成される。
本発明においては、上記の式(1)で表わされる反覆単
位は0.1乃至50モル係、式(2)で表わされる反覆
単位は50乃至99,9モルφの範囲とされるが、これ
は、ジアミノシロキサンを0.1乃至50モル覧ケイ素
を含まない有機ジアミンを50乃至99.9モル係の範
囲で反応させてこの範囲に調整される。
位は0.1乃至50モル係、式(2)で表わされる反覆
単位は50乃至99,9モルφの範囲とされるが、これ
は、ジアミノシロキサンを0.1乃至50モル覧ケイ素
を含まない有機ジアミンを50乃至99.9モル係の範
囲で反応させてこの範囲に調整される。
本発明において用いられるジアミノシロキサンとしては
一般式 %式% これらは1種又は2種以上が用いら れる。
一般式 %式% これらは1種又は2種以上が用いら れる。
ケイ素を含まない有機ジアミンとしては例えば、4.4
′−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’ジアミノジ
フエニルメタン、4.4’−ジアミノジフェニルスルホ
ン、4,4′−ジアミノジフェニルサルファイド、ベン
ジジン、メクフエニレンジアミン、パラフェニレンジア
ミン、1,5−ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレ
ンジアミンなどが1種又は2種以上用いられる。
′−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’ジアミノジ
フエニルメタン、4.4’−ジアミノジフェニルスルホ
ン、4,4′−ジアミノジフェニルサルファイド、ベン
ジジン、メクフエニレンジアミン、パラフェニレンジア
ミン、1,5−ナフタレンジアミン、2,6−ナフタレ
ンジアミンなどが1種又は2種以上用いられる。
また有機四塩基酸二無水物としては例えば、ピロメリッ
ト酸二無水物、3 、3’ 、 4 、4’−ジフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、3.3’、4.4’ペン
ゾフエノンテ1〜ラカルボン酸二無水物、シクロペンク
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2゜5.6−ナツタ
レンチトラカル6ボン酸二無水物、2.3..6.7−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5.6
−ピリジンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5.8
−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9.
10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、4,4′−
スルホニルシフタル酸二無水物などがあり、これらは1
種又は2種以上か用いられる。
ト酸二無水物、3 、3’ 、 4 、4’−ジフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、3.3’、4.4’ペン
ゾフエノンテ1〜ラカルボン酸二無水物、シクロペンク
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2゜5.6−ナツタ
レンチトラカル6ボン酸二無水物、2.3..6.7−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5.6
−ピリジンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5.8
−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9.
10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、4,4′−
スルホニルシフタル酸二無水物などがあり、これらは1
種又は2種以上か用いられる。
前記単量体化合物より前駆体であるポリアミド酸を製造
するに際しては不活性の溶媒が使用されるが、特に好ま
しいものとしては生成するポリアミド酸を溶解するもの
である。
するに際しては不活性の溶媒が使用されるが、特に好ま
しいものとしては生成するポリアミド酸を溶解するもの
である。
例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチ
ルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムアミド、N、
Nジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、ヘ
キサメチルホスホルアミド、テトラメチレンスルホンな
どの11種若しくは2種以上が用いられる。
ルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムアミド、N、
Nジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、ヘ
キサメチルホスホルアミド、テトラメチレンスルホンな
どの11種若しくは2種以上が用いられる。
ポリアミド酸の合或は、ケイ素を含まない有機ジアミン
、ジアミノシロキサンおよび有機四塩基酸二無水物を精
製された不活性溶媒にできるだけよく溶解し、この系を
約80℃以下特に室温付近ないしそれ以下の温度に保ち
ながら攪拌する。
、ジアミノシロキサンおよび有機四塩基酸二無水物を精
製された不活性溶媒にできるだけよく溶解し、この系を
約80℃以下特に室温付近ないしそれ以下の温度に保ち
ながら攪拌する。
これによって反応は速やかに進行し、かつ反応系の粘変
は次第に上昇し、ポリイミド−シリコーン前駆体が生成
する。
は次第に上昇し、ポリイミド−シリコーン前駆体が生成
する。
前記の単量体化合物よりポリイミド−シリコーン前駆体
を製造するに際して、最良の耐熱性を得るためには、ケ
イ素を含まない有機ジアミンとジアミノシロキサンの総
量に対して等モルの有機四塩基酸二無水物を用いること
か好ましい。
を製造するに際して、最良の耐熱性を得るためには、ケ
イ素を含まない有機ジアミンとジアミノシロキサンの総
量に対して等モルの有機四塩基酸二無水物を用いること
か好ましい。
本発明におけるポリイミ
において、式(1)
シリコーン前駆体
(R、R’、狂及びnは前記に同じ)
で表わされる反覆単位の全共重合体に占める割合は0.
1乃至50モルφである。
1乃至50モルφである。
これは上記反覆単位の割合が0.1モル係未満であると
半導体素子との接着性が悪く、接着性を確保するために
はカップリング剤を使用することが必要となり本発明の
目的を満足しないからである。
半導体素子との接着性が悪く、接着性を確保するために
はカップリング剤を使用することが必要となり本発明の
目的を満足しないからである。
また、上記反覆単位の含有量の増大に伴い、共重合体の
耐熱性は低下し、50モル係を超えるとその重量減少開
始温度は350℃以下となり、封止層封止時に加えられ
る熱処理に耐えることができない。
耐熱性は低下し、50モル係を超えるとその重量減少開
始温度は350℃以下となり、封止層封止時に加えられ
る熱処理に耐えることができない。
本発明になる接着剤組成物は、上記のポリイミド−シリ
コーン前駆体を製造する際に用いた溶媒を含むものであ
る。
コーン前駆体を製造する際に用いた溶媒を含むものであ
る。
上記の製造の際に用いた溶媒にキシレン、トルエン等の
芳香族系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、ブチルセロ
ソルブ等のエーテルグリコール系溶媒などをポリイミド
−シリコーン前駆体が析出しない範囲、通常20重重量
風下の範囲で加えることもできる。
芳香族系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、ブチルセロ
ソルブ等のエーテルグリコール系溶媒などをポリイミド
−シリコーン前駆体が析出しない範囲、通常20重重量
風下の範囲で加えることもできる。
本発明になる接着剤組成物には、充てん剤が含有される
。
。
充てん剤としては無機充てん剤又は導電性充てん剤か用
いられる。
いられる。
無機充てん剤としては接着力の向上、揺変性の付与を目
的として、シリカ、金属酸化物、石英ガラス粉末などを
用いることができる。
的として、シリカ、金属酸化物、石英ガラス粉末などを
用いることができる。
また素子の電極部が素子の外部支持電極側にある場合、
熱放散を必要とする場合には導電性充てん剤か用いられ
、通常Ag粉末か好ましいが、グラファイト、カーボン
ブラック等の炭素粉末とAg粉末との併用も行なわれる
。
熱放散を必要とする場合には導電性充てん剤か用いられ
、通常Ag粉末か好ましいが、グラファイト、カーボン
ブラック等の炭素粉末とAg粉末との併用も行なわれる
。
導電性充てん剤としてAg粉末を用いる場合その粒度は
最大粒径5μm未満であることが好ましい。
最大粒径5μm未満であることが好ましい。
これは半導体素子と外部支持電極間の接着剤層の厚さは
通常10乃至30μmとされるが、5μm以上のAg粉
末が凝集したような場合にはギャップか10乃至30μ
m以上となり半導体素子と外部支持電極とが均一に接合
されず十分な接着力が得られないためである。
通常10乃至30μmとされるが、5μm以上のAg粉
末が凝集したような場合にはギャップか10乃至30μ
m以上となり半導体素子と外部支持電極とが均一に接合
されず十分な接着力が得られないためである。
またAg粉末の含量については特に制限はないが、ポリ
イミド−シリコーン前駆体に対して50乃至90重量り
の範囲で用いるのが、接着性、導電性の観点から望まし
い。
イミド−シリコーン前駆体に対して50乃至90重量り
の範囲で用いるのが、接着性、導電性の観点から望まし
い。
本発明の接着剤組成物による半導体素子と外部支持電極
の接着は例えば以下の様にして行なわれる。
の接着は例えば以下の様にして行なわれる。
予め良く洗浄された外部支持電極のタブ上にディスペン
サーあるいは印刷法により前記接着剤を塗布し、半導体
素子を乗せ軽く圧力を加えて半導体素子と外部支持電極
とをよく密着させた後に、200乃至500℃好ましく
は300乃至450℃で30秒以上熱処理する。
サーあるいは印刷法により前記接着剤を塗布し、半導体
素子を乗せ軽く圧力を加えて半導体素子と外部支持電極
とをよく密着させた後に、200乃至500℃好ましく
は300乃至450℃で30秒以上熱処理する。
尚この際溶媒の揮散をゆっくり行ない、泡等の発生をな
くすために、予め80乃至120°Cで5乃至60分子
備加熱することもできる。
くすために、予め80乃至120°Cで5乃至60分子
備加熱することもできる。
この際タブ上に塗布する接着剤の量は半導体素子と外部
支持電極とを密着させた時、半導体素子の外周にわずか
に接着剤がはみ出る程度か接着性の点から有効である。
支持電極とを密着させた時、半導体素子の外周にわずか
に接着剤がはみ出る程度か接着性の点から有効である。
以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1
溶媒として、n−ブタノールを用いて再結晶した4、4
′−ジアミノジフェニルエーテル9.0,9゜減圧蒸留
によって精製した1、3−ビス(アミノプロピル)−テ
トラメチルジシロキサン1.2g、無水酢酸を用いて再
結晶した無水ピロメリット酸10.9gを減圧蒸留によ
って精製したN−メチル2−ピロリドン119.6g中
で反応させ、樹脂分14.5重量φ、粘1i125ポア
ズのポリイミドシリコーン前駆体溶液を得た(式(1)
で表わされる反覆単位は10モル係、式(2)で表わさ
れる反覆単位は90モル%)。
′−ジアミノジフェニルエーテル9.0,9゜減圧蒸留
によって精製した1、3−ビス(アミノプロピル)−テ
トラメチルジシロキサン1.2g、無水酢酸を用いて再
結晶した無水ピロメリット酸10.9gを減圧蒸留によ
って精製したN−メチル2−ピロリドン119.6g中
で反応させ、樹脂分14.5重量φ、粘1i125ポア
ズのポリイミドシリコーン前駆体溶液を得た(式(1)
で表わされる反覆単位は10モル係、式(2)で表わさ
れる反覆単位は90モル%)。
この溶液を外部支持電極のタブ上に滴下し、半導体素子
を接着した後100℃で30分、350℃で30分熱処
理した。
を接着した後100℃で30分、350℃で30分熱処
理した。
半導体素子と外部支持電極との接着力をプツシプルゲー
ジにより測定したところ350℃で18kg/fflで
あり、ボンディング圧に十分耐え得るだけの接着力を有
していることがわかった。
ジにより測定したところ350℃で18kg/fflで
あり、ボンディング圧に十分耐え得るだけの接着力を有
していることがわかった。
また熱天秤で測定した重量減少開始湿iは450℃であ
り、セラミック封止温度にも十分耐え得ることかわかっ
た。
り、セラミック封止温度にも十分耐え得ることかわかっ
た。
比較例 1
実施例1と同様な方法で精製した4、4′−ジアミノジ
フェニルエーテル10.0.9と無水ピロメリット酸1
0.9gとを蒸留精製したN−メチル−2−ピロリドン
118.4g中で反応させ、樹脂分濃度14.7重量係
、粘度」35ポアズのポリアミド酸溶液を得た。
フェニルエーテル10.0.9と無水ピロメリット酸1
0.9gとを蒸留精製したN−メチル−2−ピロリドン
118.4g中で反応させ、樹脂分濃度14.7重量係
、粘度」35ポアズのポリアミド酸溶液を得た。
このポリアミド酸溶液を用いて、実施例1と同様な方法
で半導体素子と外部支持電極とを接着し、350℃での
接着力を゛測定したところ8kg/criiでボンディ
ング時の圧力に対し十分な接着力を有していないことが
わかった。
で半導体素子と外部支持電極とを接着し、350℃での
接着力を゛測定したところ8kg/criiでボンディ
ング時の圧力に対し十分な接着力を有していないことが
わかった。
実施例 2
実施例1で用いたポリイミド−シリコーン前駆体溶液1
0(lに平均粒径1.2μmのAg粉末10.5gを添
加し、乳鉢で均一に混合した。
0(lに平均粒径1.2μmのAg粉末10.5gを添
加し、乳鉢で均一に混合した。
これをガラス板上に塗布し、1000Cで30分、35
0℃で30分熱処理後その体積抵抗率を測定したところ
10 Ω・のであった。
0℃で30分熱処理後その体積抵抗率を測定したところ
10 Ω・のであった。
また実施例1と同様な方法で半導体素子と外部支持電極
を接着し、その接着力を測定したところ20kg/iで
あった。
を接着し、その接着力を測定したところ20kg/iで
あった。
本発明になる接着剤組成物はカップリング剤等の接着助
剤なしに半導体素子と外部支持電極とを強固に接着する
ことを可能とし、またセラミック封止時の熱処理に対し
ても十分な耐熱性を有するものである。
剤なしに半導体素子と外部支持電極とを強固に接着する
ことを可能とし、またセラミック封止時の熱処理に対し
ても十分な耐熱性を有するものである。
このため、従来のAu−8i共晶からの置換か可能で、
半導体装置のコスト低減に大きな効果をもたらすもので
ある。
半導体装置のコスト低減に大きな効果をもたらすもので
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ジアミノシロキサン、ケイ素を含まない有機ジアミ
ンおよび有機四塩基酸二無水物を反応させて得られる0
、1乃至50モル%の式(1)で表わされる反覆単位と
50乃至99.9モルφの式(2)で表わされる反覆単
位からなるポリイミド−シリコーン前駆体、充てん剤な
らびに溶媒を含有してなる半導体素子と外部支持電極と
の接合用接着剤組成物。 (但し、Rは2価の炭化水素基、「は1価の炭化水素基
、Wは4価の有機基、Wはケイ素を含まない有機ジアミ
ンの残基である2価の有機基、nは1以上の整数である
)。 2 充てん剤が導電性充てん剤である特許請求の範囲第
1項記載の半導体素子と外部支持電極との接合用接着剤
組成物。 3 充てん剤が最大粒径5μm未満のAg粉末である特
許請求の範囲第1項記載の半導体素子と外部支持電極と
の接合用接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10662381A JPS5844712B2 (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10662381A JPS5844712B2 (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS587473A JPS587473A (ja) | 1983-01-17 |
JPS5844712B2 true JPS5844712B2 (ja) | 1983-10-05 |
Family
ID=14438231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10662381A Expired JPS5844712B2 (ja) | 1981-07-07 | 1981-07-07 | 接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5844712B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993024583A1 (en) * | 1992-06-04 | 1993-12-09 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Film adhesive and production thereof |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60177660A (ja) * | 1984-02-24 | 1985-09-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS60240730A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-29 | Chisso Corp | 可溶性イミドオリゴマーの製法 |
US4701511A (en) * | 1984-10-19 | 1987-10-20 | General Electric Company | Method of making diglyme soluble siloxane-imide copolymers |
US4586997A (en) * | 1984-10-19 | 1986-05-06 | General Electric Company | Soluble silicone-imide copolymers |
US4624724A (en) * | 1985-01-17 | 1986-11-25 | General Electric Company | Method of making integrated circuit silicon die composite having hot melt adhesive on its silicon base |
JPS61207438A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-13 | Chisso Corp | 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法 |
JP2653401B2 (ja) * | 1987-02-20 | 1997-09-17 | 日立化成工業 株式会社 | ポリアミドイミドシリコン重合体の製造法 |
CA1299801C (en) * | 1987-03-31 | 1992-04-28 | Chung J. Lee | Soluble polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use |
JP2624724B2 (ja) * | 1987-11-04 | 1997-06-25 | 宇部興産株式会社 | ポリイミドシロキサン組成物 |
US4853452A (en) * | 1988-02-09 | 1989-08-01 | Occidental Chemical Corporation | Novel soluble polyimidesiloxanes and methods for their preparation using a flourine containing anhydride |
US4996278A (en) * | 1988-02-09 | 1991-02-26 | Occidental Chemical Corporation | Novel polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use based on diamines with pendant fluorine groups |
JPH0243221A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-02-13 | Occidental Chem Corp | 新規可溶性ポリイミドシロキサン及びその製法及び用途 |
USRE33797E (en) * | 1988-11-14 | 1992-01-14 | Occidental Chemical Corporation | Novel polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use |
JP2898674B2 (ja) * | 1989-12-25 | 1999-06-02 | 日立化成工業株式会社 | シロキサン変性ポリイミド及びその前駆体の製造法 |
JPH072852B2 (ja) * | 1991-04-23 | 1995-01-18 | チッソ株式会社 | シリコン変性ポリイミドフィルムおよびその製造法 |
JPH0578483A (ja) * | 1992-03-09 | 1993-03-30 | Toray Ind Inc | ポリイミド共重合体 |
JP3395269B2 (ja) * | 1993-07-16 | 2003-04-07 | チッソ株式会社 | 低熱伝導率ポリイミドシロキサンフィルム |
US6083426A (en) * | 1998-06-12 | 2000-07-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Conductive paste |
KR100418545B1 (ko) * | 2001-02-07 | 2004-02-11 | (주)새한마이크로닉스 | 폴리이미드 고내열 접착제 및 이를 이용한 접착테이프 |
-
1981
- 1981-07-07 JP JP10662381A patent/JPS5844712B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993024583A1 (en) * | 1992-06-04 | 1993-12-09 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Film adhesive and production thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS587473A (ja) | 1983-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5844712B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
WO2011089922A1 (ja) | ポリイミド樹脂組成物、それを含む接着剤、積層体およびデバイス | |
JPH10182820A (ja) | ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜 | |
WO1998054267A1 (fr) | Adhesifs thermoresistants et dispositifs semi-conducteurs comportant ces adhesifs | |
JP4748292B2 (ja) | フィルム状電子部品用接着剤及び電子部品 | |
US5284899A (en) | Resin paste for tight sealing | |
JPH0967559A (ja) | 電子部品用接着テープ及び液状接着剤 | |
JP3395269B2 (ja) | 低熱伝導率ポリイミドシロキサンフィルム | |
JPH0489827A (ja) | ポリアミド酸共重合体及びその製造方法 | |
JPH05194747A (ja) | 硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜 | |
JPH04222889A (ja) | 導電性樹脂ペースト | |
JP2513096B2 (ja) | 硬化性化合物、その製造方法、絶縁保護膜形成剤及び電子部品用保護剤 | |
JP4018589B2 (ja) | 反応性シリル基含有ビスイミド化合物およびその製造方法 | |
JPH0211616B2 (ja) | ||
JPH06104542A (ja) | 金属ベース配線基板 | |
JPS60177659A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP1624038A1 (en) | Adhesive resin composition and adhesive agent in film form, and semiconductor device using the same | |
JP2551214B2 (ja) | 硬化性樹脂溶液組成物及びその製造方法並びに電子部品用保護膜 | |
JPS6071662A (ja) | 導電性銀ペ−スト組成物 | |
JP2003335858A (ja) | ポリイミド樹脂 | |
JPH1036507A (ja) | ポリイミド樹脂及び接着剤用樹脂ワニス | |
JP4018590B2 (ja) | 反応性シリル基含有ビスイミド化合物を含む硬化性樹脂組成物 | |
JPS62227978A (ja) | 樹脂ペ−スト | |
JPS5945355A (ja) | 導電性銀ペ−スト組成物 | |
EP0553971A2 (en) | Curable resins, solutions thereof, processes for making them, and electronic part protective coatings |