JPS5842765Y2 - 燃焼制御装置 - Google Patents
燃焼制御装置Info
- Publication number
- JPS5842765Y2 JPS5842765Y2 JP15716978U JP15716978U JPS5842765Y2 JP S5842765 Y2 JPS5842765 Y2 JP S5842765Y2 JP 15716978 U JP15716978 U JP 15716978U JP 15716978 U JP15716978 U JP 15716978U JP S5842765 Y2 JPS5842765 Y2 JP S5842765Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- relay
- switch
- burner
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はガス器具等における燃焼制御装置に係わるもの
である。
である。
一般にガス器具の制御方法は多くの場合スイッチの投入
によりプリパージ回路あるいはプリチェク回路からの信
号をうけてリレーを作動せしめ、このリレーの作動でバ
ーナ回路への通電を行ってパイロットバーナの点火を行
なう。
によりプリパージ回路あるいはプリチェク回路からの信
号をうけてリレーを作動せしめ、このリレーの作動でバ
ーナ回路への通電を行ってパイロットバーナの点火を行
なう。
次いでバーナの着火を炎検出回路で検出して点火装置を
停止させると共にメインバーナヘガス供給すべく主電磁
弁を開くものである。
停止させると共にメインバーナヘガス供給すべく主電磁
弁を開くものである。
そしてスイッチを開けば上記二つのリレーが作動を停止
して燃焼の停止を行うのである。
して燃焼の停止を行うのである。
ところが従来のものではスイッチを一旦開成したのち再
度閉成した際その間隔が短かいと生ガスがメインバーナ
から噴出し、爆発等危険な事態が生じる。
度閉成した際その間隔が短かいと生ガスがメインバーナ
から噴出し、爆発等危険な事態が生じる。
これはスイッチを開成しても電源電圧は緩やかに降下し
、かつバーナ燃焼炎はガス供給を遮断しても即座に情夫
せず若干の時間的遅れを有することに原因する。
、かつバーナ燃焼炎はガス供給を遮断しても即座に情夫
せず若干の時間的遅れを有することに原因する。
即ち再度閉成した時バーナ燃焼炎が存在している時間内
では主電磁弁は通電可能な状態にあり、かつバーナ回路
の通電を制御するリレーも作動しえるからである。
では主電磁弁は通電可能な状態にあり、かつバーナ回路
の通電を制御するリレーも作動しえるからである。
本考案は上述した問題を簡単な回路構成の付加で解決し
たものであり、以下図示の一実施例に基づき具体的に説
明する。
たものであり、以下図示の一実施例に基づき具体的に説
明する。
1はトランス2の一次側電源間に後述するリレー3の常
開接点4を介して接続したバーナ回路で、バーナ回路1
にはパイロット用元電磁弁5と、後述するリレー6の切
換スイッチ7を介して常閉接点側にイグナイター等の点
火装置8と、常開接点側に主電磁弁9とを夫々並列に配
しである。
開接点4を介して接続したバーナ回路で、バーナ回路1
にはパイロット用元電磁弁5と、後述するリレー6の切
換スイッチ7を介して常閉接点側にイグナイター等の点
火装置8と、常開接点側に主電磁弁9とを夫々並列に配
しである。
10は整流器、11はスイッチである。
12は炎検出回路であって、バーナが着火すればその燃
焼炎を検出して炎検出信号を送り、信号電流はトランジ
スタQ1のベース電位を上昇させて導通せしめ、リレー
6が作動する。
焼炎を検出して炎検出信号を送り、信号電流はトランジ
スタQ1のベース電位を上昇させて導通せしめ、リレー
6が作動する。
13はプリパージ回路あるいはプリチェック回路等の燃
焼許可信号を発する回路で、例えば回路13をプリパー
ジ回路とした場合は図示しないファンモータを一定時間
駆動した時点で、又プリチェック回路とした場合はプリ
チェックが終了した時点で上記信号を送るようにすれば
よい。
焼許可信号を発する回路で、例えば回路13をプリパー
ジ回路とした場合は図示しないファンモータを一定時間
駆動した時点で、又プリチェック回路とした場合はプリ
チェックが終了した時点で上記信号を送るようにすれば
よい。
Q4はこの信号をうけて導通するスイッチ素子、Q3は
素子Q4の導通により導通してリレー3を作動せしめる
トランジスタである。
素子Q4の導通により導通してリレー3を作動せしめる
トランジスタである。
R15は放電用抵抗、C1は後述する作用を呈するコン
テ゛ンサーで、該コンデンサーC1はスイッチ11の投
入により極めて短時間で充電されるものである。
テ゛ンサーで、該コンデンサーC1はスイッチ11の投
入により極めて短時間で充電されるものである。
R12は分圧用抵抗である。
そしてコンテ゛ンサーC1と抵抗R14間とトランジス
タQ4のベース間とを抵抗R11と逆方向のダイオード
D2を介して接続している。
タQ4のベース間とを抵抗R11と逆方向のダイオード
D2を介して接続している。
本案は以上の構成よりなり、スイッチ11を投入すると
例えばプリチェック回路13が作動して燃焼前のプリチ
ェックを行ない、設定時間終了後に回路に異常がなけれ
ば燃焼許可信号をスイッチ素子Q4に送り、スイッチ素
子Q4が導通する。
例えばプリチェック回路13が作動して燃焼前のプリチ
ェックを行ない、設定時間終了後に回路に異常がなけれ
ば燃焼許可信号をスイッチ素子Q4に送り、スイッチ素
子Q4が導通する。
そしてスイッチ素子Q4が導通すればトランジスタQ3
が導通するのでリレー3が作動し、接点4を閉成する。
が導通するのでリレー3が作動し、接点4を閉成する。
従って元電磁弁5が通電されて開放され、パイロットバ
ーナにガスが供給されると共に点火装置の作動により着
火するのである。
ーナにガスが供給されると共に点火装置の作動により着
火するのである。
そしてバーナの着火が行われると炎検出回路12から炎
検出信号が送られ、トランジスタQ1が導通してリレー
6を作動せしめ、このリレー6の作動で切換接点7を主
電磁弁9側に切換えメインバーナが燃焼するのである。
検出信号が送られ、トランジスタQ1が導通してリレー
6を作動せしめ、このリレー6の作動で切換接点7を主
電磁弁9側に切換えメインバーナが燃焼するのである。
そこで燃焼を停止する為にスイッチ11を開くとコンデ
ンサーC1の電荷は抵抗R15−抵抗R12−抵抗R1
1−ダイオードD2の経路を流れて放電され、スイッチ
素子Q4のベースに逆電圧が現われてスイッチ素子Q4
は即座に遮断し、従ってトランジスタQ3も遮断してリ
レー3は瞬時に作動を停止するのである。
ンサーC1の電荷は抵抗R15−抵抗R12−抵抗R1
1−ダイオードD2の経路を流れて放電され、スイッチ
素子Q4のベースに逆電圧が現われてスイッチ素子Q4
は即座に遮断し、従ってトランジスタQ3も遮断してリ
レー3は瞬時に作動を停止するのである。
それ故にスイッチ11をバーナに燃焼炎が残存している
時間内に再投入したとしてもスイッチ素子Q4は回路1
3から新たな燃焼許可信号を受けなければ導通せず、先
述した如き生ガスの放出とそれに伴う爆発を防止できる
のである。
時間内に再投入したとしてもスイッチ素子Q4は回路1
3から新たな燃焼許可信号を受けなければ導通せず、先
述した如き生ガスの放出とそれに伴う爆発を防止できる
のである。
つまり本考案では回路13をプリチェック回路とすれば
いかに早くスイッチ11を再投入しても必ずプリチェッ
ク動作から始まり、又回路13をプリパージ回路とした
場合は必ずプリパージから始めるものであってガス器具
の安全性に大きく寄与することができるものである。
いかに早くスイッチ11を再投入しても必ずプリチェッ
ク動作から始まり、又回路13をプリパージ回路とした
場合は必ずプリパージから始めるものであってガス器具
の安全性に大きく寄与することができるものである。
図面は本考案の一実施例を示す回路図である。
1・・・・・・バーナ回路、3・・・・・・リレー、4
・・・・・・常開接点、6・・・・・・リレー、7・・
・・・・切換接点、8・・・・・・点火装置、9・・・
・・・主電磁弁、11・・・・・・スイッチ、13・・
・・・・回路、Q4・・・・・・スイッチ素子。
・・・・・・常開接点、6・・・・・・リレー、7・・
・・・・切換接点、8・・・・・・点火装置、9・・・
・・・主電磁弁、11・・・・・・スイッチ、13・・
・・・・回路、Q4・・・・・・スイッチ素子。
Claims (1)
- スイッチの投入後回路の燃焼許可信号をうけて導通する
スイッチ素子と、このスイッチ素子が導通することによ
り作動してバーナ回路と直列の常開接点を切換えるリレ
ーと、炎検出信号により作動してバーナ回路の切換接点
を常閉の点火器側接点より常開の主電磁弁側接点に切換
えるリレーを有するものにおいて、上記スイッチ素子に
はスイッチの開成と同時に逆電圧を与えて遮断せしめ、
前者リレーの遮断を後者リレーより先行せしめたことを
特徴とする燃焼制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15716978U JPS5842765Y2 (ja) | 1978-11-14 | 1978-11-14 | 燃焼制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15716978U JPS5842765Y2 (ja) | 1978-11-14 | 1978-11-14 | 燃焼制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5573156U JPS5573156U (ja) | 1980-05-20 |
JPS5842765Y2 true JPS5842765Y2 (ja) | 1983-09-28 |
Family
ID=29147830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15716978U Expired JPS5842765Y2 (ja) | 1978-11-14 | 1978-11-14 | 燃焼制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842765Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-11-14 JP JP15716978U patent/JPS5842765Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5573156U (ja) | 1980-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3732433A (en) | Combustion control circuit for a fuel burner | |
US4194875A (en) | Intermittent pilot ignition system | |
JPS5842765Y2 (ja) | 燃焼制御装置 | |
KR930006171B1 (ko) | 연소제어장치 | |
JPS6027898B2 (ja) | 燃焼制御装置 | |
CA1113176A (en) | Burner control system | |
JPS6130119Y2 (ja) | ||
JP3552242B2 (ja) | ガス調理機器の安全装置 | |
JPS584041Y2 (ja) | 燃焼制御装置 | |
JPS58175719A (ja) | ガス点火安全装置 | |
JPS6016848Y2 (ja) | ガスバ−ナの点火装置 | |
JPS6226690Y2 (ja) | ||
JPH0332687B2 (ja) | ||
JPS6139567B2 (ja) | ||
JPS6215636Y2 (ja) | ||
JPS636609Y2 (ja) | ||
JPS6347714Y2 (ja) | ||
JPH0136046Y2 (ja) | ||
JPS6319725Y2 (ja) | ||
JPS5932829Y2 (ja) | 点火装置 | |
JPH0223970Y2 (ja) | ||
JPS6133396Y2 (ja) | ||
JPS5849467Y2 (ja) | 炎検出装置 | |
JPS6137975Y2 (ja) | ||
JPS6226692Y2 (ja) |