[go: up one dir, main page]

JPS5837486B2 - 郵便用計算秤量機 - Google Patents

郵便用計算秤量機

Info

Publication number
JPS5837486B2
JPS5837486B2 JP50117570A JP11757075A JPS5837486B2 JP S5837486 B2 JPS5837486 B2 JP S5837486B2 JP 50117570 A JP50117570 A JP 50117570A JP 11757075 A JP11757075 A JP 11757075A JP S5837486 B2 JPS5837486 B2 JP S5837486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
postal
load
register
weighing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50117570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5161856A (ja
Inventor
シ− ロツク フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAT CONTROLS
Original Assignee
NAT CONTROLS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAT CONTROLS filed Critical NAT CONTROLS
Publication of JPS5161856A publication Critical patent/JPS5161856A/ja
Publication of JPS5837486B2 publication Critical patent/JPS5837486B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G3/00Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances
    • G01G3/12Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing
    • G01G3/14Weighing apparatus characterised by the use of elastically-deformable members, e.g. spring balances wherein the weighing element is in the form of a solid body stressed by pressure or tension during weighing measuring variations of electrical resistance
    • G01G3/1402Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports
    • G01G3/1406Special supports with preselected places to mount the resistance strain gauges; Mounting of supports combined with special measuring circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C1/00Measures preceding sorting according to destination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/4148Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling postal rate in articles to be mailed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/23Support or suspension of weighing platforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/28Frames, Housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S177/00Weighing scales
    • Y10S177/03Digitizers electrical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に計算秤量機に関し、さらに詳しくは郵
便用に特に適する計算秤量機に関する。
手紙又は小包を一つの場所から他に送る費用を定める際
には、対象物の寸法及び重量、郵送すべき距離、ならび
に郵送方法を含む多くの要素が考慮される。
従来、郵便局員は、手紙及び小包の重量を手作業で計り
、次に正しい郵便料金を表から又は計算によって定め、
次いですべての希望の特別サービス(たとえば速達)に
対する代金を加算し、そして切手を貼るか、あるいは千
紙又i=bJ\包に対し郵便料金が支払われたことを証
明する証明印を押さなければならなかった。
これは時間のかかる処理であり、そして局員側で幾らか
の間違いを起こしやすい処理については、種々の機械的
操作を行なう必要があった。
計算機及び計数機の出現に伴い、郵便局員が前もって行
なう計算の少なくともあるものは、機械でより迅速に、
かつより正確に行なわれるだろうと思われた。
しかし計数機を与えられた局員は今でも、小包又は手紙
の重さを手作業で計り、そして情報たとえば郵便区郵便
料率を表から求め、次いで重量及び料率の情報を手で計
数機に入れなげればならない。
小包又は手紙の重量を計り、次いで郵便料金を定めるた
めに重量情報を計算秤量機の中に貯蔵された料率情報と
組合わせる計算秤量機を供給するための幾つかの試みが
なされた。
しかし郵便用秤量機は、約70ポンドの範囲に亘も・て
1オンス(28.355’)以下の正確度を必要とする
が、従来提案された電子的秤量機はこのように正確度を
得ることはできなかった。
本発明は、郵便用に特に適するきわめて正確で多方向に
利用できる計算秤量機を提供する。
秤量機のプラットホームは、装置の単一荷重セルノ上に
取付けられ、そしてこれによって支持され、てこ、ピボ
ット又は他の運動部品を必要としない。
重量の読取りは、移動平均化方式で平均化され、そして
好ましい態様において本秤量機は、70ポンドの範囲に
亘って1/32オンス付近の正確度を有する。
秤量機上に荷重がないときに、正確なゼロ基準を保持す
るために、各計数サイクル期間中に正味重量の読取りを
僅かな増加量で増減することによってすべての偏向が除
かれる。
本秤量機は鍵盤を有し、郵便局員はこれによって目的地
及び希望のサービス種についての情報を入れることがで
き、そして郵便番号から郵便区を自動的に定めるために
、郵便番号一郵便区コンバータを有している。
デイジタル(数字型)表示は、局員及び客の両者に重量
及び郵便料金を示す。
本秤量機は、秤量機から出されるデータが他の機械で利
用できるように、他の機械たとえば郵便料金計及びラベ
ル/伝票印刷機と容易に相互結合させることができる。
本発明の目的は、郵便用として特に適し、4−荷重セル
上に取付けられかつそれによって支持された重量プラッ
トホームを有し、その際個々の重量読取りによって可能
であるよりも正確な読取りを与えるために、重量読取り
を移動平均化方式で平均化し、そしてゼロ基準レベルが
正確に保持される、新規かつ改善された計算秤量機を提
供することである。
以下添付図面を参照して、本発明の郵便用計算秤量機の
実施例について説明する。
第1〜4図に示すように、本秤量機は底壁又は基底12
を有するコンソール又はキャビネット11を包含し、基
底12の上には荷重セル13が取付けられる。
重量を計るべき対象物を受入れるためのプラットホーム
14は、荷重セルの上に取付けられかつそれによって支
持される。
図示するようにプラットホームは、水平に伸びた部分1
6及び直立した部分1lを有する一般にL字形構造にな
っており、直立した部分は秤量機の背部の方に配置され
る。
プラットホームは、複数の対角線に伸びたアーム19及
びたれ下がった幹21を有する荷重スパイダー18の上
に載せられ、幹はねじ22によって荷重セルに固定され
る。
プラットホームはねじ23によってスパイダーアームに
添えられる。
荷重セルを、たとえば重し・小包をプラットホーム上に
落としたり投げたりするような荷重のかげ過ぎによる損
傷に対して保護するために、プラットホームの下方又は
後方への運動を制限するように、好適なストップ(図示
せず)が備えられる。
重量が計られる対象物が輸送される方法に関する入力デ
ータを受入れるために、コンソールの正面の方に鍵盤2
6が備えられる。
図示した態様において、鍵(キー)は一般に4列に配置
され、上方の列の鍵を用いて米国内の9個の郵便区が表
わされる。
第2列には希望のサービス種類、たとえば優先的郵便、
小包郵便、第一種郵便、航空便、第三種郵便又は書籍郵
便を選択するための鍵が含まれる。
第3列には他の郵便代理店、たとえばユナイテド・パー
セル・サービスによるサービスのための鍵が含まれ、そ
して第4列には特殊サービス、たとえば書留郵便、証明
付き郵便、保険、往復領収書、速達及び0.0.D.(
代金引換え払い)のための鍵が含まれる。
特別料金率で輸送しなげればならない大きくて軽い小包
のために別個の鍵が備えられ、そして秤量機と結合され
る任意の補助装置の操作を加入させるためにプリント鍵
が備えられる。
以前に入れられたデータを空にし、そしてこれらの加え
られたデータに基づいて計算するため機械を空にするた
めに、リセット鍵が備えられる。
鍵は半透明な材料で製作され、そしてこれらが表わす機
能のラベルが貼られる。
鍵の下にはランプが備えられ、ランプは選択された機能
を示すために照明される。
たとえば手紙を往復領収書付きの書留航空便で送るとす
ると、航空便、書留便及び往復領収書の鍵が押され、そ
してこれらの鍵と共同するランプが照明される。
鍵盤26の右側に、10個の鍵を有する鍵盤2γが備え
られる。
鍵盤2lは、郵便番号から郵便区を定めるコンバータに
郵便番号のデータを入力するための手段となる。
秤量機上の対象物の重量をポンド及びオンスで示し、対
象物を郵送する費用を示し、そして鍵盤2lを経て入力
されたすべての郵便番号の最初の3個の数字を示すため
に、計数型表示31〜34が備えられる。
好ましい態様においてこれらの表示は、鍵盤の上方の傾
斜パネル3T内の半透明な窓36の後に取付られた、7
本の線分表示要素によって与えられる。
離隔表示器39は秤量機の背部に備えられ、そして半透
明の窓44の後に取付けられた表示要素41〜43から
或る。
これらの要素は表示31〜33と同じ重量及び郵便料金
情報を表示するが、客が見られるように配置される。
これに対し表示31〜33は秤量機を操作する局員又は
他の人から量もよく見える。
第4及び5図に示すように、荷重セル13は一般に、基
底46、側部フレーム47、荷重アーム48、上部アー
ム49及び低部アーム51から或る枠組を含む。
アーム45及び51は長さが本質的に同じで、そしてこ
れらは相互にかつ基底46に平行である。
枠組は単一構造であり、そしてアーム49,51、側部
フレーム47及び荷重アーム48の間に湾曲部52〜5
5を含むように形成される。
基部46はキャビネット11の底壁又は基底12にねじ
57によって取付けられそして荷重スパイグーの幹21
は荷重セルの荷重アーム48上に取付けられる。
荷重アーム48には上向きの肩58が備えられ、この肩
は荷重スパイダー幹上の下向きの肩59によってかみ合
わせられる。
こうしてプラットホーム14に加えられた荷重は荷重ア
ーム49に伝えられ、そして荷重の重量に対応してこの
アームを下方にたわませる。
基底46及び荷重アーム48上に形成されたストップ6
1及び62は、積みすぎの保護を与えるためにアームの
動程を制限する。
ビーム63はその一方の端において、側部フレーム47
に固定されるブロック64に強固に取付Itj ラれる
ビームの他方の端はブロック66に取付けられ、そして
つなぎ桿67はこのブロックと荷重アーム48上に形成
された突起68との間で伸びている。
第4図に最もよく示されるように、つなぎ桿はアーム4
9,51及び湾曲部52〜55よりも狭く、そして荷重
アーム48がプラットホーム上の荷重によってたわめら
れる方向と一般に平行して伸びている。
荷M7−ム48が荷重によってたわめられると、荷重か
ら及ぼされた力はつなぎ桿67によってビーム63に伝
えられ、ビームを荷重の重量に相当する量だけ曲げさせ
る。
曲り量は、ビーム63上に取付けられ、そしてビームに
与えられた力に依存する電気抵抗を有する引張りゲージ
71及び72によって検出される。
荷重の重量に相当する出力電圧を備えるために、普通の
配線(図示せず)によって引張りゲージに電流が供給さ
れる。
カバープレート73及び74は荷重セルの両側にわたっ
て伸び、これを取囲む。
これらのプレートは好適な手段たとえばリベット76に
よって側部フレーム47に固定される。
プラットホームの面積が荷重セルよりも実質的に大きく
ても、荷重セルの読取りは一般に、荷重のプラットホー
ム上での配置又はわき積み効果によって影響を受けるこ
とがない。
第5図に関して説明すると、荷重セル13の出力はアナ
ログ/デイジタル(A/Dと略記する)コンバータ79
の入力に結合され、このコンバータは荷重セルからの出
力電圧を、好適な計数型クロツク速度たとえば毎秒15
回において、荷重の重量に相当する計数型信号に変換す
る。
好ましい態様においてA/Dコンバータは、より一般的
な二進法でコードされる十進法形式よりはむしろ、純粋
な二進法形式で出力信号を供給するように変性された従
来の二重勾配計数型電圧計と同様のものである。
二進法形式は、読取りがポンド及びオンスの単位で行な
われる秤量機において使用するのに特に適している。
なぜならばその単位間には二進法的な関係があるからで
ある。
郵便料率情報を計数型形式で貯蔵し、そしてこの情報を
、対象物の郵送費用を定めるために、コンバータ79か
らの重量信号及び鍵盤26及び27からの追加の入力デ
ータと組合わせるための手段が備えられる。
この手段はマイクロ処理装置(全体として参照番号81
として示す)を含み、これはデータ入力ライン82及び
データ出力ライン83を有する。
一つの好適なマイクロ処理装置は米国カリフォルニア州
サンタ・クジラのインテル゜コーポレーションからMC
S−4の商品名テ市販されている4ビット並列装置であ
って、この装置は004型の中央処理装置単位(CPU
)、l702型のプログラム可能な読取り専用記憶装置
(PROM)および4002型のランダム・アクセス記
憶装置(RAM)を含んでいる。
マイクロ処理装置は、変換が行なわれる各時点で、コン
バータ79からライン84上の信号を受入れ、そしてラ
イン87及び88上のクロツクパルス及びクロツクアド
レスパルスをクロツク制御装置86に放出する。
アドレスライン91上の読取リアドレス信号は読取り許
可制御器89に加えられる。
A/Dコンバーク79からの二進法の出力信号は、ライ
ン93上のクロツクパルスを受入れるとシフトレジスタ
92内に読取られる。
シフトレジスタ中の信号は、ライン94上の許可信号を
受入れると、入力ライン82を通ってマイクロ処理装置
内に読取られる。
鍵盤26及び27は鍵盤走査器96によって走査され、
走査器はライン97上の制御信号をマイクロ処理装置か
ら受入れ、そしてライン98上のクロツク信号をクロッ
ク制御装置から受入れる。
クロツク信号を受入れると、走査器は鍵盤からのデータ
を緩衝レジスター99に移送し、ライン101上の読取
り信号を受入れると、データは緩衝レジスターから入力
ライン82を通ってマイクロ処理装置内に読取られる。
鍵盤ランプ(全体的に参照番号102として示す)は、
ライン103上のクロツクパルスを受入れるとライン8
3上の出力データに従って照明される。
郵便番号表示器34は出力ライン83からのデータを受
入れる。
ライン104上のクロックパルスを受入れると、このデ
ータは表示され、そして緩衝レジスター106に移送さ
れる。
ライン107上の読取り信号を受入れると、データはラ
イン82を通ってマイクロ処理装置内に読取られる。
前記のように本秤量機は、郵便番号情報から郵便区を定
めるためのコンバータを含む。
このコンバータに対するデータは好適な記憶素子109
内に貯蔵される。
この記憶素子はプログラム可能な読取り専用記憶装置(
FROM)から成ることが好ましい。
所望により他の形の記憶装置を利用することもできるが
、FR,OMと秤量機が一つの郵便番号区域から他の区
域に移された場合にプログラムをやり直すことができる
利点を有する。
この記憶素子は出力ライン83からアドレス情報を受入
れ、そしてライン111上のクロツクパルスを受入れる
と、郵便区データは緩衝レジスタ112に移送される。
このデータは、許可ライン113上の読取信号を受取る
と、入力ライン82を通ってマイクロ処理装置内に読取
られる。
郵便料率テータは、好適な記憶素子116たとえばFR
OM又はより永続的な装置たとえばこの目的に対し特別
に製作された集積回路に貯蔵される。
この記憶素子はまた、出力ライン83かものアドレス情
報を受入れ、そしてライン117上のクロックパルスを
受入れると、選択された料率データはシストレジスタ1
18に移送される。
このデータは、ライン119上の読取り信号を受入れる
と、入力ライン82を通ってマイクロ処理装置内に読取
られる。
表示器31〜33及び41〜43は、出力ライン83か
ら重量及び郵便料金データを受入れ、そしてライン12
0上のクロック信号を受入れるとこのデータを表示する
スイッチ121〜124は、秤量機の操作様式を選択す
るために備えられる。
スイッチ121が閉じると秤量機の総重量を読取ること
を条件づげスイッチ122が閉じると秤量機に正味重量
を読取ることを条件づけ、スイッチ123が閉じると秤
量機が運転していないときに表示されたデータが変えら
れるように、秤量機の読取りを保持することを秤量機に
条件づげ、そしてスイッチ124が閉じると秤量機をゼ
ロにリセットする。
各スイッチの条件を指示するデータは、緩衝レジスター
126内に存在し、そしてこのデータは、ライン127
上の読取り信号を受入れると、入力ライン82を通って
マイクロ処理装置内に読取られる。
マイクロ処理装置はライン129によって印刷制御装置
に結合され、そしてマイクロ処理装置は印刷制御装置に
結合される印刷機、郵便料金計又は他の装置の操作を制
御することができる。
第6図に示すように、重量データは重量レジスター13
1内に記録される。
好ましい態様において重量レジスターはランダム・アク
セス記憶素子(RAM)から或る。
秤量機の正確度を高めるために、重量決定は個々の読取
りよりも平均された読取りに基づく。
この目的のためコンバーター79から8個の最も新しい
読取りが、循環方式でレジスタ131中の記憶装置内に
読取られ、これによりそれぞれ新しい読取りはレジスタ
内の最も古い読取りに取って代わる。
このレジスタは4個の区分(0〜4で示す)に分けられ
ており、入って来る重量読取りを記憶するための記憶セ
ル(重量1〜重量8で示す)は区分0および1内に配置
されている。
各重量読取り記憶用の記憶セルはそれぞれ4個の4ビッ
ト・バイトとして配列された16個のビットを含んでい
る。
記憶セル(重量1)について示されて(・るように、各
記憶セル内の最下位の4個のビットは1764オンスか
ら1/8オンスまでの重量を表わし、最下位の次の上位
の4個のビットは174オンスから2オンスまでの重量
を表わし、その次の上端の4個のビットは4オンスから
2ポンドまでの重量を、そして最上位の4個ビットは4
ポンドから32ポンドまでの重量をそれぞれ表わしてい
る。
各記憶セル(重量1〜重量8)について、記憶セルの最
上位のビットは32ポンドを表わすので、これらの各記
憶セルにそれぞれ記憶し得る最大重量は64ポンドより
僅かに少ない。
記憶セルの大きさを増加させることなしに重量表示範囲
を郵便用として必要な70ポンドに増大させるために、
正の読取りおよび負の読取りの両方が用いられ、そして
負の読取り例えば−32ポンドがゼロ基準として定義さ
れる。
負の読取りについては、読取り自体よりも読取り数の補
数が記録される。
重量読取りWT1〜WT8の極性は、レジスター131
の区分2の中の極性レジスタ内に入れられる。
このレジスタにおいて正の極性は数0000により示さ
れ、そして負の極性は数0001により指示される。
レジスタ131中の重量読取りは、重量読取りの移動平
均を与えるために新しい読取りがなされる各時点で平均
される。
この平均はレジスタ1310区分3内の総計レジスタに
記録3f4。
平均の極性は、重量料率の極性が極性レジスタ内に記録
される方法と同様の形でシフトレジスタ92に記録され
る。
好ましい態様にお(・て平均化は、最初の2個の重量読
取りの最下位の4個のビットを加算し、そして総計レジ
スタのバイトA内に合計を記録することによって行なわ
れる。
総計レジスタ内に貯蔵された数が最初の2個の重量読取
りの合計になるまで、この処理はより上位の4個のビッ
ト群に対して続けられる。
次いで2個の読取りの極性がチェックされ、そしてこれ
らが同じであれば、この極性は記録された合計に割当て
られる。
極性が異なるときは、合計の極性は加算において桁上げ
があるかないかによって定められる。
桁上げがあつば合計は正であり、桁上げがなければ合計
は負である。
正しい極性が合計に割当てられる。この処理は、すべて
の重量読取りが加算され、そして総計レジスタ内の数が
8個の読取りの総計を表わし、そして貯蔵レジスタ内に
記録された極性が総計の極性になるまで続けられる。
8個の二進法の数の合計は数の平均の半分であるので、
加算処理の終了時に総計レジスタ内に記録される数は、
重量読取りの平均の半分に等しい。
平均を得るには2倍にしなげればならず、これは単に総
計レジスタ内の数を1つ左側の位置に移転させることに
よって行なわれ、その後に第6図に示す形となる。
解答は個々の読取りとしての1764から平均としての
1/512に増加されることに注目すべきである。
総計レジスタ内に記録された数は、8個の連続するクロ
ツク間隔の間の荷重の平均総重量を表わす。
平均正味重量は、平均総重量の現行の値から、たとえば
荷重が秤量機に#2せられる以前の基準時点における平
均総重量を減算することによって定めることができる。
好ましい態様においてこの減算は、基準時点における平
均総重量Gの補数であるZを貯蔵することによって行な
われる。
この数はレジスタ131の区分2内に貯蔵され、そして
その極性はシフトレジスタ内に貯蔵される。
次いで平均正味重量は、数G及びZを加算することによ
って定められ、そして正味重量の極性は移転レジスタ内
に貯蔵される。
補完処理の結果、数Zの最下位のビットは1/1024
オンスを表わす。
第7図に示すように、正確なゼロ基準を保持するため、
連続計数サイクル中に正味重量読取りを小さい値の増加
量で加算又は減算するための手段が備えられる。
正味重量は各計数サイクル中にチェックされ、そしてこ
れが3/128オンスないしゼロ以内にあるならば、鍵
盤26に隣接する光源が照明される。
正味重量の絶対値がゼロより太き<3/128オンスよ
り小さいならば、数Zをその量だけ加算又は減算するこ
とによってゼロに近い1/1024オンスとなされる。
正味重量が正であれば、数Zは171024オンスだけ
加算され、そして正味重量が負であれば、数Zはこの量
だけ減算される。
この調整処理は、正味重量が正確にゼロとなるまで連続
サイクルで続けられる。
正味重量の絶対値が3/128オンスより大きいならば
、秤量機上に荷重があるとみなされ、そして調整は行な
われない。
所望により3/128オンス以外の値を用いることもで
きるが、選択される値は、秤量機上で重量を計るべき対
象物の予期される重量よりも小さいことを要する。
同様に正味重量を調整する増加量に対して別の値を用い
てもよい。
しかしこの値は調整が行なわれる範囲よりも実質的に小
さいことが好ましい。
第8図の操作工程図は、重量読取りが行なわれる方法を
示す。
コンバータ79かもの瞬間的な重量読取りはマイクロ処
理装置内に読取られ、そこでこれらは前記の方法により
平均化される。
次いで鍵盤が走査され、そして重量読取りは秤量機が運
転しているかどうかを定めるためにチェックされる。
若し、秤量機が運動していないならば、再ゼロ化スイッ
チ124が閉路され、合計レジスタ内において数Zがそ
の数の補数に置き換えられる。
次いで正味重量はゼロ基準レベルに対してチェックされ
、そして必要に応じて前記の方法により加算又は減算さ
れる。
秤量機が運転しているならば、再ゼロ化工程及び正味重
量調整工程は迂回される。
総重量スイッチ121が閉じると、総重量読取りは二進
法から十進法形式に変換され、そして表示される。
正味重量スイッチが閉じると、正味重量は二進化十進法
形式に変換され、そして試算及び保留スイッチ123が
開くと郵便料金が計算される。
試算及び保留スイッチが閉じると、最後の瞬間的な重量
読取りは秤量機が運転しているかどうかを定めるために
平均総重量読取りと比較される。
秤量機が運動していなげれば郵便料金は決定され、そし
て秤量機が運動していれば郵便料金の決定は迂回される
第9図の操作工程図は、好ましい態様において郵便料金
が決定される方法を示す。
最初にサービスの種別が鍵盤26への入力によって選択
される,第一種郵便が選択されると、手紙又は包装物の
重量がチェックされ、そして13オンスより太きければ
、第一種ランプの代わりに優先プランが照明され、そし
て機械は優先方式に移行する。
重量が13オンスよりも大きくないならば、郵便料金は
第一種の郵便料率に基づいて演算される。
航空便が選択された場合には、手紙又は包装物の重量が
チェックされ、そして9オンスよりも大きいならば機械
は優先方式に移行する。
重量が9オンス以下であれば、郵便料金の決定に際して
航空郵便料率が用いられる。
優先郵便の鍵が押された場合には、手紙又は包装物の重
量が再びチェックされ、そして9オンス以下であれば秤
量機は航空便方式に移行する。
重量が9オンスより大きくかつ郵便区が選択されていな
げれば、次いで鍵盤上の郵便区ランプが照らされて、郵
便区を決定せねばならないことを指示する。
郵便区情報は適切な郵便区鍵を押すか、又は目的地の郵
便番号の最初の3個の数字を鍵盤27を用いて郵便区コ
ンバーターへのジツプコードに入れることによって行な
うことができる。
コンバータを用いるならば、郵便区は鍵盤26上の対応
する鍵のランプによって指示される。
他の郵便区を希望するならば、コンバータによって選択
された郵便区は希望の郵便区の鍵によって無視すること
ができる。
郵便区が定められると、郵便料金は優先郵便料率に基づ
いて演算される。
小包郵便が選択されると、小包の重量が1ポンドより少
ないならば、秤量機は第三種郵便方式に切変える。
小包の重量が1ポンド以上であれば、前記の方法によっ
て入力された郵便区データに対してチェックが行なわれ
る。
郵便区が定められると、郵便料金は小包郵便料率に基づ
いて演算される。
第三種郵便については重量が1ポンドより大きいならば
、秤量機は小包郵便に切変える。
そうでないときは郵便料金は第三種郵便料率に基づいて
演算される。
大きく軽重量の包装物については、大きな包装物又は最
小料金の鍵盤が押され、そしてこれらの小包の重量が1
0ポンドより小さいならば、優先郵便料率又は小包郵便
料率のいずれか適切な料率で郵送される。
書籍に関しては、郵便料金は書籍郵便料率に基づいて定
められる。
郵便料金が定められてしまってから、鍵盤を通して要求
されたすべての特別サービス費用が演算されて郵便料金
に加算され、そして小包又は手紙郵の総費用が表示され
る。
小包又は手紙の重量を表示する方法は第10図に示され
る。
最初に正味重量がチェックされ、そして郵便最大重量(
70ポンド)より大きいならば、積過ぎの指示が与えら
れる。
好ましい態様においてこの状態は、郵便表示をきらめか
せることによって指示される。
秤量機全体を通して、演算は1764オンスの増加量と
して取られる重量読取りに基づいており、そしてこの正
確度は所望により重量読取りにおいて表示することがで
きる。
しかしより大きな増加量をより容易に読取ることができ
ることが知られ、そして郵便サービスはO〜5ポンドの
重量に対して1/2オンスの増加量として、そして5〜
70ポンドの重量に対しては1オンスの増加量として指
示する。
好ましい態様において、5ポンドより小さい正味重量は
表示目的のために重量から1732オンスを減算するこ
とによってほぼ1/2オンスに端数が落とされる。
得られた端数のオンスが16732オンスよりも大きい
ならば、それは0.5オンスとして表示される。
1 5/3 2以下であれば、それは0.0オンスとし
て表示される。
正味重量が5ポンドより大きいならば、重量は最も近い
オンスに表示される。
郵便サービスでは適用しうる料金率を定める際の範囲内
にある限度を超える1/32オンスまでの重量を取扱う
ので、この特別の端数切捨て技術が必要である。
たとえば重量が1〜1/32オンスの手紙は、O〜1オ
ンス歩合で郵送される。
真の重量から1/32オンスを減算すると、31/32
オンスとなり、端数切捨て重量は0.5オンスとして表
示される。
本発明は多くの特色及び利点を有する。
プラットホームは荷重セル上に取付けられかつそれによ
って支持され、そして疲労し、あるいは保守の必要なて
こ、ピボット又は他の運動部品がない。
本秤量機は正確度が高く、かつ使用が簡単であり、そし
て他の装置たとえば郵便料金計及びラベル/切符印刷機
と共に使用するのに好適である。
前記の記載から新規かつ改善された郵便用計算秤量機が
提供されたことが明らかである。
好ましい態様についてだけ記載したが、この技術分野の
専問家には、特許請求の範囲に限定された本発明の範囲
から離脱することなくある種の交替及び変更を行なうこ
とができることは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の郵便用計算秤量機の部分的に拡大し
た斜視図である。 第2図は、第1図の秤量機の背部立面図である。 第3図は、第1図の秤量機の一部を切開いた部分図であ
って、荷重セル及びその上にプラットホームが取付けら
れる方法を示す。 第4図は、第3図の線4−4に沿って取った横断面図で
ある。 第5図は、第1図の秤量機の計算機部分のブロック結線
図である。 第6図は、第1図の秤量機において重量レジスター内に
重量データが配置される方法を示す。 第7図は、第1図の秤量機において正確なゼロ基準が保
持される方法を示す操作工程図である。 第8図は、第1図ノ秤量機において重量読取りが行なわ
れる方法を示す操作工程図である。 第9図は、第1図の秤量機におげる郵匣料金の決定を示
す操作工程図である。 第10図は、第1図の秤量機において表示すべき正味重
量が定められる方法を示す操作工程図である。 図面中の記号は下記の意味を有する。 11は秤量機のキャビネット、12は基底、13は荷重
セル、14はプラットホーム、18は荷重スパイダー、
21はスパイダー幹、22はねじ、26及び27は鍵盤
、31〜34は表示要素、41〜43は背部表示要素、
46は基底、47は側部フレーム、48は荷重アーム、
49は上部アーム、51は低部アーム、52〜55は彎
曲部、57はねじ、58は荷重アームの肩、59は荷重
スパイグー幹の肩、61及び62はストップ、64及び
66はブロック、67はつなぎ桿、68は突出部、71
及び72は引張りゲージ、73及び74はカバープレー
ト、79はA/Dコンバータ、81はマイクロ処理装置
、82は入カライン、83は出力ライン、86はクロツ
ク制御装置、89は読取り許可装置、92はシフトレジ
スタ、96は鍵盤走査器、99は鍵盤緩衝レジスター、
102は鍵盤ランプ、106は郵便番号緩衝レジスタ、
109は郵便番号/郵便区記憶素子、112及び118
は郵便区緩衝レジスタ、116は郵便区記憶素子、12
1は総重量読取りスイッチ、122は正味重量読取りス
イッチ、123は標本保留スイッチ、124は再ゼロ化
スイッチ、126は方式緩衝レジスタ、128は印刷制
御装置、131は重量レジスタ、136はランプである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基底と;基底の上に取付けられていて、セルに加え
    られた力に対応する電気的信号を与えるに適した少なく
    とも1個の荷重セルト;荷重セル上に取付けられ荷重セ
    ルによって支持されている、郵送すべき対象物を受入れ
    るための荷重セルよりも実質的に大きな面積を有する荷
    重受入れ手段と:荷重受入れ手段によって受入れられた
    対象物の重量を表わすデイジタル信号を与えるために、
    荷重セルからの信号に応答する手段と:郵便料金率の情
    報をデイジタル方式で貯蔵するための手段と:対象物を
    郵送する費用を表わす信号を与えるために、郵便料金率
    情報を重量で表わす信号と組合わせるための手段と;を
    具備して或る、郵便用計算秤量機。
JP50117570A 1974-09-30 1975-09-29 郵便用計算秤量機 Expired JPS5837486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/510,467 US3951221A (en) 1974-09-30 1974-09-30 Computing postal scale
US510467 1974-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5161856A JPS5161856A (ja) 1976-05-28
JPS5837486B2 true JPS5837486B2 (ja) 1983-08-16

Family

ID=24030845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50117570A Expired JPS5837486B2 (ja) 1974-09-30 1975-09-29 郵便用計算秤量機

Country Status (7)

Country Link
US (3) US3951221A (ja)
JP (1) JPS5837486B2 (ja)
CA (1) CA1046539A (ja)
CH (1) CH592298A5 (ja)
DE (1) DE2543354A1 (ja)
FR (1) FR2286374A1 (ja)
GB (3) GB1517221A (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675841A (en) * 1974-12-23 1987-06-23 Pitney Bowes Inc. Micro computerized electronic postage meter system
FI54415C (fi) * 1975-03-07 1983-04-22 Vaaka Nyholm Automatisk nollning foer vaog med digitalisk visning
JPS5819046B2 (ja) * 1975-08-11 1983-04-15 株式会社クボタ ヘルスメ−タ
US4055748A (en) * 1975-12-15 1977-10-25 Hobart Corporation Computing weighing scale
US4055753A (en) * 1975-12-15 1977-10-25 Hobart Corporation Computing weighing scale
US4051913A (en) * 1976-01-27 1977-10-04 Triner Scale And Manufacturing Company Electronic postage scale
US4133036A (en) * 1976-02-26 1979-01-02 Republic Steel Corporation Method and system for monitoring a physical condition of a medium
US4271481A (en) * 1976-06-10 1981-06-02 Pitney Bowes Inc. Micro computerized electronic postage meter system
US4139070A (en) * 1976-09-10 1979-02-13 National Controls, Inc. Dual platform counting scale
US4084242A (en) * 1976-11-10 1978-04-11 Pitney-Bowes, Inc. Electronic postage weighing scale
USRE32226E (en) * 1976-12-01 1986-08-12 Roneo Alcatel Limited Electronic franking machines
US4093999A (en) * 1976-12-01 1978-06-06 Vickers Limited Electronic franking machines
US4131946A (en) * 1976-12-14 1978-12-26 Pitney-Bowes, Inc. Mailing system
CH613280A5 (ja) * 1977-02-23 1979-09-14 Wirth Gallo & Co
NL7713890A (nl) * 1977-04-19 1978-10-23 Mettler Instrumente Ag Digitaal aanwijzende balans.
US4158396A (en) * 1977-04-22 1979-06-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Electronic weight measuring device
DE2718769C2 (de) * 1977-04-27 1985-02-07 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Waage mit Digitalanzeige
US4139069A (en) * 1977-06-23 1979-02-13 Acurex Corporation Digital weighing method
US4139892A (en) * 1977-07-18 1979-02-13 Triner Scale And Manufacturing Company Electronic postage scale
CH615507A5 (ja) * 1977-07-28 1980-01-31 Wirth Gallo & Co
CA1103804A (en) * 1977-07-29 1981-06-23 Pitney-Bowes, Inc. Electronic postage metering system
US4180856A (en) * 1977-07-29 1979-12-25 Pitney Bowes Inc. Electronic postage metering system
US4179004A (en) * 1978-02-15 1979-12-18 National Controls, Inc. Force multiplying load cell
US4376981A (en) * 1978-06-26 1983-03-15 Pitney Bowes Inc. Electronic postage metering system
CH624484A5 (ja) * 1978-07-14 1981-07-31 Terraillon
DE2855852C3 (de) * 1978-12-22 1981-09-03 Landsrath, Walter, 6600 Saarbrücken Briefwaage
JPS5819100B2 (ja) * 1979-03-07 1983-04-16 東芝テック株式会社 郵便物の輸送料金処理システム
US4339807A (en) * 1979-03-07 1982-07-13 Tokyo Electric Co., Ltd. Postal charge processing system including a weight measuring unit, postal charge calculating unit and a meter stamp issuing unit
US4241407A (en) * 1979-06-14 1980-12-23 Triner Scale and Manufacturing Co. Electronic scale
US4286325A (en) * 1979-08-27 1981-08-25 Pitney Bowes Inc. System and method for computing domestic and international postage
US4412298A (en) * 1979-09-20 1983-10-25 Pitney Bowes Inc. Method for tracking creep and drift in a digital scale under full load
US4328874A (en) * 1980-03-03 1982-05-11 Ohaus Scale Corporation Digital weighing scale with selectable computational parameters
EP0036288B1 (en) * 1980-03-14 1984-07-18 W. & T. AVERY LIMITED Improvements relating to weighing scales incorporating printers
FR2479464A1 (fr) * 1980-03-25 1981-10-02 Lichtfouse Pierre Perfectionnement aux systemes de mesure de forces, en particulier de poids, par jauges de contrainte
US4320461A (en) * 1980-06-13 1982-03-16 Pitney Bowes Inc. Postage value calculator with expanded memory versatility
US4420819A (en) * 1981-03-13 1983-12-13 Data Card Corporation System for processing and storing transaction data and for transmitting the transaction data to a remote host computer
US4379495A (en) * 1981-04-27 1983-04-12 Hobart Corporation Weighing scale with low susceptibility to vibration
JPS59222724A (ja) * 1983-06-02 1984-12-14 Yuuseidaijin ポスタルスケ−ル
US4628457A (en) * 1984-03-19 1986-12-09 Pitney Bowes Inc. Postal rate memory module with integral battery power
US4648056A (en) * 1984-07-05 1987-03-03 Hall Systems, Inc. Floating tare adjustment for continuous conveyor weighing systems
US4656344A (en) * 1985-03-04 1987-04-07 Ncr Corporation Integrated scale and optical scanner
US4787046A (en) * 1985-11-12 1988-11-22 Pitney Bowes Inc. Mailing system having a capability for one-step postage metering
IT1186477B (it) * 1985-12-19 1987-11-26 Sgs Microelettronica Spa Metodo ed apparecchio per piastrina di combinazione per modulazione di codile di impulso avente un perfezionato circuito di autoazzeramento
US4872119A (en) * 1986-04-28 1989-10-03 Teraoka Seiko Co., Ltd. Electronic postal scale for computing a postal charge
AU599336B2 (en) * 1986-10-17 1990-07-19 Wu Sheng-Jung Microcomputerized automatic post counter
US4782904A (en) * 1986-11-07 1988-11-08 Ohaus Scale Corporation Electronic balance
DE3850592T3 (de) * 1987-03-13 1999-02-04 Pitney Bowes, Inc., Stamford, Conn. Apparat zur Vorbereitung von Briefen.
DE3850513T2 (de) * 1987-03-13 1994-10-20 Pitney Bowes Apparat zur Verarbeitung von Briefen.
US4718506A (en) * 1987-03-31 1988-01-12 Pitney Bowes Inc. Prom card arrangement for postal/shipping scale
US4849918A (en) * 1987-12-30 1989-07-18 Pitney Bowes Inc. Weighing instrument having adaptive breakpoints
US4864521A (en) * 1987-12-30 1989-09-05 Pitney Bowes Inc. Multiranging scale with blanking of rate display
GB8813399D0 (en) * 1988-06-07 1988-07-13 Percell Group Ltd Method & apparatus for determining number/value of weighed items
US4991692A (en) * 1989-03-24 1991-02-12 Spectra-Physics Spill control mounting for data gathering system
US5042598A (en) * 1990-06-18 1991-08-27 Sherman Johnny C Drilling fluid additive sweep cartridge and method
US5174398A (en) * 1991-01-14 1992-12-29 F.M.E. Corporation Multimode postage scale
GB2253102A (en) * 1991-02-21 1992-08-26 C & I Consultants Limited Analogue signal monitoring unit
US5391844A (en) * 1992-04-03 1995-02-21 Weigh-Tronix Inc Load cell
US5336854A (en) * 1992-04-03 1994-08-09 Weigh-Tronix, Inc. Electronic force sensing load cell
US5442146A (en) * 1992-04-03 1995-08-15 Weigh-Tronix, Inc. Counting scale and load cell assembly therefor
US5313023A (en) * 1992-04-03 1994-05-17 Weigh-Tronix, Inc. Load cell
US5410108A (en) * 1992-08-31 1995-04-25 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Combined scanner and scale
US5387766A (en) * 1993-06-24 1995-02-07 Jopo, Inc. Scale with abuse detection and recordal system
US5905232A (en) * 1993-10-14 1999-05-18 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Electronic postage scale system and method
US5629489A (en) * 1995-02-06 1997-05-13 Weigh-Tronix, Inc. Load cell assembly with linearization and common mode discrimination of complementary force-responsive signals
US6013878A (en) * 1995-06-07 2000-01-11 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Adjustable display for use with an electronic postage scale system
US5834708A (en) * 1995-06-08 1998-11-10 Spectra-Physics Scanning Systems, Inc. Multiple plane weigh platter for multiple plane scanning systems
US5837946A (en) * 1995-06-16 1998-11-17 Weigh-Tronix, Inc. Force sensitive scale and dual load sensor cell for use therewith
JP4460084B2 (ja) * 1999-06-04 2010-05-12 富士通株式会社 バーコード読取装置及び計量方法
US7359887B1 (en) 1999-10-06 2008-04-15 Stamps.Com Inc. Apparatus, systems and methods for interfacing with digital scales configured with remote client computer devices
US7117170B1 (en) * 1999-10-06 2006-10-03 Stamps.Com Inc. Apparatus, systems and methods for applying billing options for multiple carriers for online, multi-carrier, multi-service parcel shipping management
US8131651B1 (en) 1999-10-06 2012-03-06 Stamps.Com Inc. Apparatus, systems and methods for online, multi-carrier, multi-service parcel shipping management featuring shipping rate and delivery schedule comparison for multiple carriers
US7197465B1 (en) 1999-10-06 2007-03-27 Stamps.Com Inc. Apparatus, systems and methods for printing dimensionally accurate symbologies on laser printers configured with remote client computer devices
US6759602B2 (en) 2001-05-08 2004-07-06 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for weighing mailpieces in motion
WO2004079309A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Pelstar, L.L.C. Downloadable digital rate calculating scale
EP2071304A4 (en) * 2006-09-27 2010-11-17 Shimadzu Corp ELECTRONIC SCALE
US20080210755A1 (en) * 2006-11-30 2008-09-04 Salvatore Salzarulo Prescription medication information reading system
DE102008056715B4 (de) * 2008-11-11 2010-09-23 Sartorius Ag Kraftmessplatte
US11245875B2 (en) * 2019-01-15 2022-02-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Monitoring activity with depth and multi-spectral camera

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2689082A (en) * 1954-09-14 Kolisch
US2802660A (en) * 1953-12-22 1957-08-13 Cdc Control Service Inc Weighing platform for a weighing device
US3039686A (en) * 1957-05-08 1962-06-19 Toledo Scale Corp Load measuring apparatus
US3315067A (en) * 1962-06-11 1967-04-18 Toledo Scale Corp Guard means to avoid false computations for load measuring apparatus
DE1474609A1 (de) * 1965-03-18 1969-04-24 Berkel Patent Nv Foerderbandwaage mit elektronischer Messeinrichtung
US3665169A (en) * 1969-10-17 1972-05-23 Fairbanks Morse Inc Electronic measuring unit
US3635297A (en) * 1970-08-06 1972-01-18 Roger F Salava Postage calculator
US3851151A (en) * 1970-11-06 1974-11-26 E Schmid Weighing and price calculating device
FR2203503A5 (ja) * 1972-10-17 1974-05-10 Sartorius Werke Gmbh
US3788411A (en) * 1972-11-01 1974-01-29 Franklin Elec Subsidiaries Strainweigh balance
SE377187B (ja) * 1972-11-13 1975-06-23 Bofors Ab
US3770069A (en) * 1972-11-28 1973-11-06 Reliance Electric Co Computer weigher system with intermediate calculation and display
US3851720A (en) * 1973-06-27 1974-12-03 Reliance Electric Co Multiple mode computing scale system
US3869005A (en) * 1974-04-17 1975-03-04 Reliance Electric Co Value computing scale

Also Published As

Publication number Publication date
DE2543354A1 (de) 1976-04-15
US4063604A (en) 1977-12-20
GB1517223A (en) 1978-07-12
JPS5161856A (ja) 1976-05-28
CA1046539A (en) 1979-01-16
GB1517221A (en) 1978-07-12
CH592298A5 (ja) 1977-10-31
FR2286374B1 (ja) 1982-10-08
US3951221A (en) 1976-04-20
US4064954A (en) 1977-12-27
FR2286374A1 (fr) 1976-04-23
GB1517222A (en) 1978-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837486B2 (ja) 郵便用計算秤量機
US4036316A (en) Computing scale and method with taring capability
US4043412A (en) Counting scale and method
US4180856A (en) Electronic postage metering system
CA1081268A (en) Dual platform counting scale
US4535419A (en) System and method for computing fractional postage values
EP0107187B1 (en) Apparatus and method for determining special postage fees
CA1141031A (en) System and method for computing domestic and international postage
US4325440A (en) Method and system for computing special fees in a parcel postage metering system
JP2519834B2 (ja) 郵便処理システムのための方法および装置
US4481587A (en) Apparatus for providing interchangeable keyboard functions
US4814995A (en) Postage value determining scale with recall and display of special fee entries
US4466079A (en) Mailing system peripheral interface with communications formatting memory
US4462473A (en) Apparatus for electronically determining postage in response to weight
US4376981A (en) Electronic postage metering system
GB2155190A (en) Counting by weighing
US4864521A (en) Multiranging scale with blanking of rate display
US3731754A (en) Electrical weighing systems
US1379215A (en) Combined computing and counting scale
JPS5844968B2 (ja) 計数秤量機
JP2574002B2 (ja) 輸送物の料金処理装置
CA1046538A (en) Counting scale and method
US4313508A (en) Mail-weighing machine
JPS647327B2 (ja)
US1018813A (en) Scale.