[go: up one dir, main page]

JPS583593B2 - ソレノイド電界の螢光ランプ - Google Patents

ソレノイド電界の螢光ランプ

Info

Publication number
JPS583593B2
JPS583593B2 JP53009963A JP996378A JPS583593B2 JP S583593 B2 JPS583593 B2 JP S583593B2 JP 53009963 A JP53009963 A JP 53009963A JP 996378 A JP996378 A JP 996378A JP S583593 B2 JPS583593 B2 JP S583593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
core
lamp
tunnel
ultraviolet radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53009963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53113180A (en
Inventor
ホーマー・ホプソン・グラスコツク・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS53113180A publication Critical patent/JPS53113180A/ja
Publication of JPS583593B2 publication Critical patent/JPS583593B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/048Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using an excitation coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無電極螢光ランプに関する。
更に詳細には本発明は外部コアのあるソレノイド電界の
螢光ランプの最大動作電力及び光束維持特性を増加する
反射被覆に関するものである。
米国特許第4,005,330号には誘導電離の螢光ラ
ンプが記載され,それには、内部中央にはあるが実質的
に球形のランプ外管の外側にある環状の磁気コアすなわ
ち磁心による誘導によってソレノイド電界が発生される
のである。
磁気コアすなわち磁心はランプ外管内のチャンネルを通
ってランプ内の作動ガスに連接している。
この特許の教示に従って作られた螢光ランプはねじ付口
金の白熱電球に物理的且つ電気的に適合するものではあ
るが,従来からの螢光ランプの効率に匹敵する動作効率
を有している。
ソレノイド電界の螢光ランプに用いられる最大動作電力
レベルは,代表的にはフエライトである磁気コアすなわ
ち磁心の熱特性によって制限されることが分っている。
従来のフエライトコアにおける飽和磁束密度は,例えば
,上記コアの温度が約125℃の限度に近付くと急速に
減少することが分った。
上記フエライト内の磁気損失は,温度の増加と共に増加
する傾向もある。
それで物理的な所定寸法のランプに対し、フエライトの
温度は許容される最大動作電力レベルを確かに決定する
それでフエライトの温度を余り高い値に達せぬよう保つ
ことが重要である。
上記米国特許第4,005,330号のランプの磁気コ
アすなわち磁心に直ぐ隣接する外管区域,即ちヘツダー
とトンネル区域は,通常従来の螢光ランプで用いられる
形式の紫外線から可視光線に光変換する螢光体で被覆さ
れている。
ヘツダーとトンネル区域における紫外線光束密度と温度
はランプ外管の他の部分よりも一般に相当に高く,その
状態は之等の区域に配された螢光体に対し光束維持を弱
くさせんとする傾向がある。
本発明者は外部コアのあるソレノイド電界の螢光ランプ
のフエライトコアに伝導される熱の相当部分が、ガス放
電からの放射によって惹起されるということを見出した
この種のランプのフエライトコアの動作温度は,ヘツダ
ーとトンネル区域に通常用いられる螢光体の層の代りに
,外管のこの区域を紫外線放射の反射被覆で塗布すると
相当低められるのである。
反射被覆はヘツダーとトンネルに起りがちな紫外線放射
をランプ外管の広い幾分なりとも冷えている区域に再分
布させようとし,それによって従前のランプ構造におい
て遭遇した光束維持の限度を減らすのである。
アルミニウム又は酸化マグネシウムの薄被膜は適当な反
射物質である。
本発明の新規と思われる特徴は特許請求の範囲に記載さ
れている。
本発明は,その目的及び利点並びに添付の図面と共に次
の記載を参照して理解される。
第1図は、例えばガラスを含むほぼ球形で透光性外管1
1を有するンレノイド電界の螢光ランプである。
ヘッダ一組立体14は外管11の平担なベース部分11
aから内側に延びて、例えばほぼ矩形断面のある突出半
球の凹角空洞部12aを形成するカプセル12を具えて
いる。
円筒状の誘電トンネル12bがカプセルをその軸方向に
沿って通過している。
従ってカプセル12とトンネル12bの構造はほぼ矩形
断面のチャンネル31を形成する。
ヘツダーとトンネルの構造は第2図に明示されている。
外管11とトンネル12bは例えば水銀蒸気及び/又は
カドミウム蒸気と希ガス(例えばクリプトン及び/又は
アルゴン)の混合体の電離可能なガス13を含有してい
る。
このタイプのガスは電気的に励起すると放射線を発散す
る。
外管11の内面はランプ技術で知られている何れかの形
式の螢光ランプの螢光体15で被覆されている。
之等の螢光体はガス13からの紫外線放射を吸収し,そ
れによって,励起されると可視光線を放出する。
閉ループの磁気コアすなわち磁心17はトロイダル形状
であるのがよく,カプセル12内にあってトンネル12
bを取囲んでいる。
効果的な動作を行なうために、コアは高透磁率,低損失
の形式のものが望ましく、これについては上記特許に更
に詳細に記載されている。
例えばガラス繊維組識20で絶縁されている多数捲回の
一次捲線19はヘッダ−14内にあってコア1γを取巻
いている。
一次捲線19を流れる無線周波数電流がコア17内で無
線周波数の磁界を励磁する。
この磁界は外管11とトンネル12b内で電離可能なガ
ス13内にソレノイド電界を誘起する。
この電界はガスを電離して,放射ならびに可視光出力を
励起する。
本発明のこの具体例では,電離ガスは実質的な可視光線
の放出を行なうのではなく,むしろ,螢光体から放出さ
れるべき光を生じさせる放射を発生さすことである。
当業技術で周知であるように,これは比較的効率的な電
力の利用を行なうものである。
上記特許に述べているようにフエライト又はこれと類似
のコア材料は動作周波数において高透磁率と低い内部熱
損失を与えるに適している。
しかし,高温度の動作中,フエライトの透磁率は減るこ
とは知られているが,コア損失は増加することも知られ
ている。
動作に当って電離したガスは変成器コアを取囲むプラズ
マを形成する。
外管のベース部分11aに取付けられた円筒状のベース
構造体21は無線周波数供給電源23を有し,この電源
は一次捲線19によって無線周波数の電流を供するよう
に接続されている。
ランプ口金プラグ25は外管11の反対側でベース構造
体21に取付けられて従来のソケットから電力線エネル
ギを受電しうるようになっている。
変成器コアヘツダーとトンネル構造体は第2図に詳示さ
れ,これには変成器コア17がトンネル12bを取囲ん
で示されている。
コア17と捲線19はガス13の外側にあるが,外管構
造体内の中央寄りに置かれている。
中央コアのある所はプラズマを発し,このプラズマは外
管を充して照明し,感じのよい均一な光出力を与える。
変成器コア17と捲線19は大気圧下で外管外にあり、
これは,コアからの熱伝導をしやすくし、ガスと螢光体
の関連した汚染を有するガス放出の影響を排除している
又.カプセル12内の空間30は必要により、コアから
の熱伝導を改善するために熱伝導媒体又は樹脂(図示せ
ず)で充されている。
従来技術の外部コアのソレノイド電界ランプのヘツダ1
4ならびにトンネル12bの面は外管11の内面と同じ
螢光体成分で被覆されていた。
このようなランプでは.プラズマに伝えられる電力の実
質的部分は最終的にヘツダーならびにトンネル組立体に
放射の形で到来する。
この電力が再放射,反射又は他方へ導出されないと,電
力はヘツダーとトンネルの温度を増加させる。
フエライトコア17はヘツダーによって広く取囲まれて
いるので,その温度も上昇し、それに応じてコアフエラ
イトの飽和磁束密度を減らし、その容積の電力損失を増
加させる。
その結果,ランプの効率が下降し,もし,温度上昇が激
しいとランプは消えてしまう。
飽和磁束密度が減少していると加熱状態で始動が困難に
なる。
典型的なランプにおいては,プラズマ入力の約60%が
放射によってヘツダーとトンネルに紫外線放射の形で伝
えられる。
代表的な螢光体はこの放射の約3分の1だけ有効な光に
変換し,放射の3分の2はランプ構造体を加熱する。
本発明によれば、ヘッダ−14とトンネル12bの面に
薄い紫外線放射の反射被覆24が施されている。
この構造体へ入射する紫外線放射は,それ故、外管11
の外面に反射されて、フエライトを加熱する役をしない
被覆24は、例えば、薄いアルミニウム層で、この薄層
は入射する紫外線放射の約90%を反射することが分っ
た。
酸化マグネシウムの被覆はアルミニウムより優れている
ことも分った。
本発明のランプでは,ヘツダーとトンネル表面は直接的
には,ランプからの光出力に貢献していない。
しかしながら、ヘツダーから反射した紫外線放射の多く
は最終的に外管11の外面の螢光体15に衝突して更に
光出力を高める。
外管面の螢光体は,通常ヘッダ一面よりも遥かに低い温
度で動作し、従って−ツダー面の捉莱技術の螢光体より
も老化ならびに劣化を受けない。
本発明の反射被覆は外部ゴアの誘導電離螢光ランプにお
いてフエライトコアを実質的に低い温度とならしめ、し
たがって,高い入力で且つ従来技術の螢光体被覆のヘツ
ダーより良好に光束を維持してランプの動作を行なわし
めるのである。
本発明の実施態様は次の如くである。
(1)前記被覆はアルミニウム又は酸化マグネシウムを
有してなる特許請求の範囲第1項に記載のランプ。
(2)前記コアはフエライトを含んでなる特許請求の範
囲第1項に記載のランプ。
(3)前記コアは鋳電十ンネルにより連結され、前記被
覆は前記トンネルの面に配されてなる特許請求の範囲第
1項に記載のランプ。
(4)前記コアは誘電ヘツグーによって取囲まれ,前記
被覆は前記ヘツグーの面に配されてなる上記(3)に記
載めネンプ。
(5)ほぼ方形の前面と背面を有する空洞を形成し,前
記夫々の面は中央位置の孔を有し、前記空洞の底面はほ
ぼ矩形の孔を有して前記空洞の内部への入口となってい
るほぼ矩形の部材と、前記孔の寸法とほぼ等しい断面寸
法を有し、且つ前記前面善背面の間に延出して前記孔の
縁に密封されている筒状の誘電部材と、前記筒状の部材
に配置ざれ且つ晶記空洞内に収容された閉ループの磁気
コアと,前記誘電部材の面に配された紫外線反射被覆と
を備える螢光ランプのベース構造。
(6)前記反射被覆は前記矩形部材の外面に配されてな
る上記(5)に記載の構造。
(7)前記反射被覆はアルミニウム又は酸化マグネシウ
ムである上記(6)に記載の構造。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のソレノイド電界の螢光ランプ、第2図
は第1図のランプのトンネル及びヘツグーの拡大図であ
る。 11・・・・・・外管、12・・・・・・カプセル,1
1a・・・・・・ベース部分.12b・・・・・・トン
ネル,13・・・・・・ガス,14・・・・・・ヘツダ
ー,15・・・・・・螢光体、17・・・・・・コア、
24・・・・・・被覆,31・・・・・・チャンネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気可能な光透過性で外管のほぼ中央部まで伸びる
    空洞部分を有するほぼ球形の外管と,誘導された電界に
    より電気放電を維持するようになって、前記外管内にあ
    るガス状媒体で,電離可能な該媒体は前記放電が維持さ
    れている時紫外線を放射する前記媒体と、中央の孔を有
    し且つ少くとも前記空洞部分内に部分的に収容された前
    記ガス状媒体と連接される閉ループの磁気コアと,前記
    ガス状媒体に前記電界を誘導する手段と,前記外管の内
    面に配されて前記紫外線放射により励起されると可視光
    を放射するようになっている発光螢光体とを備え,前記
    磁気コアに隣接して前記外管の内面に配された紫外線放
    射の反射被覆を有することを特徴とするソレノイド電界
    の螢光ランプ。
JP53009963A 1977-03-11 1978-02-02 ソレノイド電界の螢光ランプ Expired JPS583593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/776,588 US4117378A (en) 1977-03-11 1977-03-11 Reflective coating for external core electrodeless fluorescent lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53113180A JPS53113180A (en) 1978-10-03
JPS583593B2 true JPS583593B2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=25107832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53009963A Expired JPS583593B2 (ja) 1977-03-11 1978-02-02 ソレノイド電界の螢光ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4117378A (ja)
JP (1) JPS583593B2 (ja)
BE (1) BE864152A (ja)
DE (1) DE2809957C3 (ja)
GB (1) GB1583283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143884U (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 フジタ工業株式会社 恒温恒湿室の扉の下端エヤタイト装置
JPS60154593U (ja) * 1984-03-24 1985-10-15 松下電工株式会社 間仕切りドアの閉塞用パツキンの構造

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223250A (en) * 1978-12-22 1980-09-16 Gte Laboratories Incorporated Protective coatings for light sources
NL7901897A (nl) * 1979-03-09 1980-09-11 Philips Nv Elektrodeloze gasontladingslamp.
US4219760A (en) * 1979-03-22 1980-08-26 General Electric Company SEF Lamp dimming
US4240010A (en) * 1979-06-18 1980-12-16 Gte Laboratories Incorporated Electrodeless fluorescent light source having reduced far field electromagnetic radiation levels
US4245179A (en) * 1979-06-18 1981-01-13 Gte Laboratories Incorporated Planar electrodeless fluorescent light source
EP0054959A1 (en) * 1980-12-23 1982-06-30 GTE Laboratories Incorporated Beam mode fluorescent lamp
US5220236A (en) * 1991-02-01 1993-06-15 Hughes Aircraft Company Geometry enhanced optical output for rf excited fluorescent lights
US5581157A (en) * 1992-05-20 1996-12-03 Diablo Research Corporation Discharge lamps and methods for making discharge lamps
TW214598B (en) * 1992-05-20 1993-10-11 Diablo Res Corp Impedance matching and filter network for use with electrodeless discharge lamp
US5306986A (en) * 1992-05-20 1994-04-26 Diablo Research Corporation Zero-voltage complementary switching high efficiency class D amplifier
US5397966A (en) * 1992-05-20 1995-03-14 Diablo Research Corporation Radio frequency interference reduction arrangements for electrodeless discharge lamps
TW210397B (en) * 1992-06-05 1993-08-01 Diablo Res Corp Base mechanism to attach an electrodeless discharge light bulb to a socket in a standard lamp harp structure
DE69320808T2 (de) * 1992-06-05 1999-03-04 Diablo Research Corp., Sunnyvale, Calif. Elektrodenlose entladungslampe mit push-pull e klasse verstärker und spule
JPH07272688A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Philips Electron Nv 無電極低圧水銀蒸気放電ランプ
US5594304A (en) * 1995-07-31 1997-01-14 Woodhead Industries, Inc. Portable fluorescent lamp for use in special applications
US6825620B2 (en) * 1999-06-21 2004-11-30 Access Business Group International Llc Inductively coupled ballast circuit
US7612528B2 (en) 1999-06-21 2009-11-03 Access Business Group International Llc Vehicle interface
US6731071B2 (en) 1999-06-21 2004-05-04 Access Business Group International Llc Inductively powered lamp assembly
US7126450B2 (en) * 1999-06-21 2006-10-24 Access Business Group International Llc Inductively powered apparatus
US7385357B2 (en) 1999-06-21 2008-06-10 Access Business Group International Llc Inductively coupled ballast circuit
US20030209970A1 (en) * 2000-12-28 2003-11-13 Attila Bader Electrodeless low-pressure discharge lamp having ultraviolet reflecting layer
JP4342232B2 (ja) * 2003-07-11 2009-10-14 三菱電機株式会社 半導体パワーモジュールおよび該モジュールの主回路電流値を計測する主回路電流計測システム
US7119486B2 (en) * 2003-11-12 2006-10-10 Osram Sylvania Inc. Re-entrant cavity fluorescent lamp system
US7462951B1 (en) 2004-08-11 2008-12-09 Access Business Group International Llc Portable inductive power station
US7408324B2 (en) * 2004-10-27 2008-08-05 Access Business Group International Llc Implement rack and system for energizing implements
DE102005050306B3 (de) * 2005-10-20 2007-03-15 Minebea Co., Ltd. Elektrodenlose Gasentladungslampe
EP2788116A4 (en) * 2011-12-05 2015-11-25 Light Sources Inc GERMICIDE LAMP HAVING ANTI-UV COATING, AND HVAC SYSTEM USING SAME

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225241A (en) * 1959-07-09 1965-12-21 Sylvania Electric Prod Aperture fluorescent lamp
US3521120A (en) * 1968-03-20 1970-07-21 Gen Electric High frequency electrodeless fluorescent lamp assembly
US3987331A (en) * 1975-03-24 1976-10-19 Gte Sylvania Incorporated Ultraviolet emitting fluorescent lamp having internal reflector film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143884U (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 フジタ工業株式会社 恒温恒湿室の扉の下端エヤタイト装置
JPS60154593U (ja) * 1984-03-24 1985-10-15 松下電工株式会社 間仕切りドアの閉塞用パツキンの構造

Also Published As

Publication number Publication date
GB1583283A (en) 1981-01-21
DE2809957C3 (de) 1980-09-18
JPS53113180A (en) 1978-10-03
DE2809957A1 (de) 1978-09-14
DE2809957B2 (de) 1980-01-17
US4117378A (en) 1978-09-26
BE864152A (fr) 1978-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583593B2 (ja) ソレノイド電界の螢光ランプ
US5834905A (en) High intensity electrodeless low pressure light source driven by a transformer core arrangement
CA1073961A (en) Electrodeless fluorescent lamp having a radio frequency gas discharge excited by a closed loop magnetic core
US4298828A (en) High frequency electrodeless lamp having a gapped magnetic core and method
US20080203922A1 (en) High intensity plasma lamp
EP0119666B1 (en) Electrodeless discharge lamp
US3987335A (en) Electrodeless fluorescent lamp bulb RF power energized through magnetic core located partially within gas discharge space
US4536675A (en) Electrodeless gas discharge lamp having heat conductor disposed within magnetic core
US4959584A (en) Luminaire for an electrodeless high intensity discharge lamp
US4422017A (en) Electrodeless gas discharge lamp
US6605889B2 (en) Electrodeless low pressure lamp with multiple ferrite cores and coils
JPH07302578A (ja) 無電極放電ランプ、無電極放電ランプ装置、無電極放電ランプ点灯装置および無電極放電灯
JPH0677445B2 (ja) 点灯の容易な高効率の無電極形高光度放電ランプ
JPS59940B2 (ja) 螢光灯
CA2185267C (en) High intensity electrodeless low pressure light source
JPS6013264B2 (ja) 螢光灯
US5760547A (en) Multiple-discharge electrodeless fluorescent lamp
EP1220299A1 (en) Electrodeless low-pressure discharge lamp having ultraviolet reflecting layer
EP0586180A1 (en) Fluorescent lamp
JPS587232B2 (ja) 無電極螢光ランプ
KR100499198B1 (ko) 무전극 무자심 방전램프
JPS6013265B2 (ja) 無電極螢光灯
JPS585506B2 (ja) 無電極放電装置
WO2001073806A1 (en) Improved high intensity light source
JP2834955B2 (ja) 無電極放電ランプ