JPS5829625B2 - Mis集積回路装置の製造方法 - Google Patents
Mis集積回路装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS5829625B2 JPS5829625B2 JP54045356A JP4535679A JPS5829625B2 JP S5829625 B2 JPS5829625 B2 JP S5829625B2 JP 54045356 A JP54045356 A JP 54045356A JP 4535679 A JP4535679 A JP 4535679A JP S5829625 B2 JPS5829625 B2 JP S5829625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- silicon layer
- forming
- polycrystalline silicon
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 10
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001638 boron Chemical class 0.000 description 1
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、多結晶Si (シリコン)層を抵抗とた構成
した金属−絶縁物一半導体(以下MISもしくはMOS
と称する)集積回路装置の製造方法特に上記多結晶シリ
コン層を可変抵抗としたMIS集積回路装置の製造方法
に関する。
した金属−絶縁物一半導体(以下MISもしくはMOS
と称する)集積回路装置の製造方法特に上記多結晶シリ
コン層を可変抵抗としたMIS集積回路装置の製造方法
に関する。
時計用の相補型MO8)ランジスタ回路において、その
発振回路部に発振の安定を行わせる目的で入力部と出力
部との間に高抵抗を入れることが考えられている。
発振回路部に発振の安定を行わせる目的で入力部と出力
部との間に高抵抗を入れることが考えられている。
この抵抗を半導体集積回路(IC)のチップに組込む場
合に多結晶Siの薄膜抵抗体として使用することが考え
られた。
合に多結晶Siの薄膜抵抗体として使用することが考え
られた。
このようなICのチップ基板にバイアス電圧を加えたと
ころ前記薄膜抵抗体の抵抗値が変化することが判明し、
半導体ICに釦ける可変抵抗としても利用できることが
明らかとなった。
ころ前記薄膜抵抗体の抵抗値が変化することが判明し、
半導体ICに釦ける可変抵抗としても利用できることが
明らかとなった。
上記のように多結晶Si[よって薄膜抵抗体もしくは可
変抵抗体を構成しようとする場合、その抵抗値を所望の
値に制御するために、多結晶Siに不純物を導入するこ
とが必要とされる。
変抵抗体を構成しようとする場合、その抵抗値を所望の
値に制御するために、多結晶Siに不純物を導入するこ
とが必要とされる。
検討の結果、多結晶Siに対する不純物は、不純物イオ
ン打ち込み法によって導入する方法が適切であることが
判明した。
ン打ち込み法によって導入する方法が適切であることが
判明した。
従って、この発明の主な目的は多結晶Siからなる薄膜
抵抗体を含むMIS集積回路装置の新規な製造方法を提
供することにある。
抵抗体を含むMIS集積回路装置の新規な製造方法を提
供することにある。
この発明の他の目的は製造が容易な上記MIS集積回路
装置の製造方法を提供することにある。
装置の製造方法を提供することにある。
この発明の更に他の目的は、以下の説明及び図面から明
らかとなるであろう。
らかとなるであろう。
上記目的を達成するため本発明の要旨は、絶縁ゲート型
電界効果トランジスタと抵抗体を有するMIS集積回路
装置の製造方法[i−いて、半導体基板主面上に第1の
絶縁膜と上記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲー
ト絶縁膜となる第2の絶縁膜を形成する工程と、 上記第1及び第2の絶縁膜上に多結晶シリコン層を形成
し、上記第1の絶縁膜上の上記抵抗体となる第1の多結
晶シリコン層と上記第2の絶縁膜上の上記絶縁ゲート型
電界効果トランジスタのゲート電極となる第2の多結晶
シリコン層を形成する工程と、 少なくとも上記第1の多結晶シリコン層を不純物イオン
打ち込みにより所定の抵抗値にする工程と、 上記第1の多結晶シリコン層の上記抵抗体とする部分を
不純物導入マスク膜で覆った状態で上記多結晶シリコン
層の上記マスク膜で覆われていない部分及び半導体基板
主面の所定部分に同時に不純物を導入することにより上
記多結晶シリコン層部分を低抵抗化するとともに上記半
導体基板主面に上記絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
のソースもしくはドレイン領域を形成する工程と、上記
マスク膜を除去した後、上記抵抗体上に絶縁膜を介して
バイアス電極を形成する工程とを含むことを特徴とする
MIS集積回路装置の製造方法にある。
電界効果トランジスタと抵抗体を有するMIS集積回路
装置の製造方法[i−いて、半導体基板主面上に第1の
絶縁膜と上記絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲー
ト絶縁膜となる第2の絶縁膜を形成する工程と、 上記第1及び第2の絶縁膜上に多結晶シリコン層を形成
し、上記第1の絶縁膜上の上記抵抗体となる第1の多結
晶シリコン層と上記第2の絶縁膜上の上記絶縁ゲート型
電界効果トランジスタのゲート電極となる第2の多結晶
シリコン層を形成する工程と、 少なくとも上記第1の多結晶シリコン層を不純物イオン
打ち込みにより所定の抵抗値にする工程と、 上記第1の多結晶シリコン層の上記抵抗体とする部分を
不純物導入マスク膜で覆った状態で上記多結晶シリコン
層の上記マスク膜で覆われていない部分及び半導体基板
主面の所定部分に同時に不純物を導入することにより上
記多結晶シリコン層部分を低抵抗化するとともに上記半
導体基板主面に上記絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
のソースもしくはドレイン領域を形成する工程と、上記
マスク膜を除去した後、上記抵抗体上に絶縁膜を介して
バイアス電極を形成する工程とを含むことを特徴とする
MIS集積回路装置の製造方法にある。
以下本発明を若干の実施例につきその製造工程にそって
具体的に説明する。
具体的に説明する。
実施例 1
第1図は本発明を相補型MO8・ICの一部に形成する
可変抵抗素子に適用した場合の一実施例を示すものであ
る。
可変抵抗素子に適用した場合の一実施例を示すものであ
る。
(a) n型Si基板(ウェハ)1を用意し、表面に
、熱酸化膜(SiO2)2を1000〜2000Aの厚
さに覆った状態で上記酸化膜2の一部をホトレジスト膜
3でマスクし、酸化膜を通してB(ボロン)イオン打込
み(B : I X 10’ %cffl、100ke
v’)、上記ホトレジスト膜3で覆われていない酸化膜
下のSi基板の一部にB打込層4をつくる。
、熱酸化膜(SiO2)2を1000〜2000Aの厚
さに覆った状態で上記酸化膜2の一部をホトレジスト膜
3でマスクし、酸化膜を通してB(ボロン)イオン打込
み(B : I X 10’ %cffl、100ke
v’)、上記ホトレジスト膜3で覆われていない酸化膜
下のSi基板の一部にB打込層4をつくる。
(b) 上記ホトレジスト膜3をマスクとして、エツ
チングにより打込み層4上の酸化膜を除去する。
チングにより打込み層4上の酸化膜を除去する。
これによって酸化膜2[dの工程のマスク位置合わせ段
差をつくる。
差をつくる。
(C) 前記ホトレジストマスク3を除去し、新たに
熱酸化により酸化膜5(厚さ120OA)を形成し、同
時にボロンを拡散してP型ウェル領域6(深さ5〜6μ
)を形成する。
熱酸化により酸化膜5(厚さ120OA)を形成し、同
時にボロンを拡散してP型ウェル領域6(深さ5〜6μ
)を形成する。
(d)酸化膜5のホトエツチングを行い、基板釦よびウ
ェルの各アクティブ領域1a、6pを露出する。
ェルの各アクティブ領域1a、6pを露出する。
(e) 熱酸化により上記露出表面にゲート酸化膜7
(厚さ125OA)を形成し、この上にモノシラン(S
iH4)の熱分解による多結晶S1層8(厚さ:500
0A’)を形成する。
(厚さ125OA)を形成し、この上にモノシラン(S
iH4)の熱分解による多結晶S1層8(厚さ:500
0A’)を形成する。
(f)多結晶Si層8をホトエツチングし、ゲート訃よ
び可変抵抗部とする部分8a 、sb及び8cを残して
不要部を除去する。
び可変抵抗部とする部分8a 、sb及び8cを残して
不要部を除去する。
前記可変抵抗部8cに所望の抵抗値が得られるように抵
抗のイオン打込みを行う。
抗のイオン打込みを行う。
例えばボロンイオンを50keφエネルギーでアク上ブ
タ不純物濃度1014〜10”/crA打込む。
タ不純物濃度1014〜10”/crA打込む。
このボロンイオン打込みは、マスクを使用せずに半導体
基板全面に行彦うどとができ、また可変抵抗部8cのみ
を露出するようなレジスト等のマスクを使用して行なう
こともできる。
基板全面に行彦うどとができ、また可変抵抗部8cのみ
を露出するようなレジスト等のマスクを使用して行なう
こともできる。
(g) 多結晶シリコン8a 、sbをマスク位置合
、nチャネルMO8FET形戒用のソース及ヒトレイン
領域部分の酸化膜7、またpチャネルMO8形成用ソー
ス及びドレイン領域部分の酸化膜7をフッ酸と硝酸の混
合エッチ液でエツチング除去する。
、nチャネルMO8FET形戒用のソース及ヒトレイン
領域部分の酸化膜7、またpチャネルMO8形成用ソー
ス及びドレイン領域部分の酸化膜7をフッ酸と硝酸の混
合エッチ液でエツチング除去する。
(h) 半導体基板表面にCVD (Chemica
l VaporDeposition )法により5i
029を被着させ、次[pチャネルMO8FET形成部
、すなわち多結晶シリコン8bをゲート電極とする部分
釦よび抵抗の両端すなわち抵抗の電極引き出し部分のC
VD5iO29を選択的エツチングを行なう。
l VaporDeposition )法により5i
029を被着させ、次[pチャネルMO8FET形成部
、すなわち多結晶シリコン8bをゲート電極とする部分
釦よび抵抗の両端すなわち抵抗の電極引き出し部分のC
VD5iO29を選択的エツチングを行なう。
次に側光ばボロンナイトライドを不純物源とする拡散に
よってpチャネルMO8FE’l’形成部のソース領域
10.ドレイン領域11.及び可変抵抗部8cの両端部
をp型の高濃度不純物領域とする。
よってpチャネルMO8FE’l’形成部のソース領域
10.ドレイン領域11.及び可変抵抗部8cの両端部
をp型の高濃度不純物領域とする。
(i) 上記CVD5i029をエツチング除去し、
第2のCVD 5in213をつHnチャネルMO8F
ET形成部上のCVD5in213を選択エッチする。
第2のCVD 5in213をつHnチャネルMO8F
ET形成部上のCVD5in213を選択エッチする。
次にリン拡散によりnチャネルMO8FET形成部のソ
ース領域14及びドレイン領域15形成し、同時に多結
晶シリコン8aをn生型にする。
ース領域14及びドレイン領域15形成し、同時に多結
晶シリコン8aをn生型にする。
(j) 上記CVD 5iO213を除去し、さらに
全面に新らたなCVD 5i02等の絶縁膜25を形成
し、上記絶縁膜25をコンタクトエッチする。
全面に新らたなCVD 5i02等の絶縁膜25を形成
し、上記絶縁膜25をコンタクトエッチする。
さいごに真空At (アル□ニウム)蒸着法及びホトエ
ッチ法ニより、ソース、ドレイン領域釦よび抵抗体のコ
ンタクト部に接続する電極16,17゜18.19,2
0,21を設げると共に、抵抗体上に絶縁膜25を介し
て可変電極(バイアス電極)22を設けることにより相
補型MO8−IC装置を完成する。
ッチ法ニより、ソース、ドレイン領域釦よび抵抗体のコ
ンタクト部に接続する電極16,17゜18.19,2
0,21を設げると共に、抵抗体上に絶縁膜25を介し
て可変電極(バイアス電極)22を設けることにより相
補型MO8−IC装置を完成する。
第2図は上記方法により製造されたMOS・IC装置1
/?:i−ける可変抵抗体部の動作態様を説明するため
の図面である。
/?:i−ける可変抵抗体部の動作態様を説明するため
の図面である。
第1図、第2図に示したような可変抵抗体にかいて、絶
縁膜CVD 5i0213を介して可変電極22から多
結晶Si抵抗体8c[電圧■1ニよる電界が加えられる
。
縁膜CVD 5i0213を介して可変電極22から多
結晶Si抵抗体8c[電圧■1ニよる電界が加えられる
。
抵抗体の導電型がp型であるので、ここに(ト)の電界
をかげると絶縁膜側から抵抗体に空乏層が拡がりキャリ
ア数が減少してその抵抗値が増大する。
をかげると絶縁膜側から抵抗体に空乏層が拡がりキャリ
ア数が減少してその抵抗値が増大する。
(→の電界をかげるとキャリアが増加し抵抗値が減少す
ることになる。
ることになる。
第3図は上記可変抵抗体の実験データに基いたID−V
D特性の一例を示している。
D特性の一例を示している。
上記実施例の製造方法によると、以下の理由でその目的
を達成することができる。
を達成することができる。
1、抵抗体部の電流通路の長さは、MOSFETのソー
ス、ドレイン領域形成時の5i029[よって決められ
る。
ス、ドレイン領域形成時の5i029[よって決められ
る。
そのため抵抗体部の抵抗値を決めるためのイオン打ち込
みは、イオン打ち込み範囲を制限するマスク等を使用し
7ないでも行なうことができる。
みは、イオン打ち込み範囲を制限するマスク等を使用し
7ないでも行なうことができる。
2、イオン打込み法によるので不純物導入量を比、較的
正確にでき抵抗値制御を正確にできる。
正確にでき抵抗値制御を正確にできる。
3、MOSFETのソース、ドレイン領域の形成前に上
記イオン打ち込みを行なうので、上記ソース、ドレイン
領域形成時の処理温度により不純物イオン打ち込みされ
た多結晶Si層がアニールされる。
記イオン打ち込みを行なうので、上記ソース、ドレイン
領域形成時の処理温度により不純物イオン打ち込みされ
た多結晶Si層がアニールされる。
その結果、打ち込み不純物が抵抗値設定のための有効な
不純物となる。
不純物となる。
4、MOSFETをSi ゲート構造としているので
上記抵抗体形成のための多結晶Si層は特別な製造工程
の増加なしに形成することができる。
上記抵抗体形成のための多結晶Si層は特別な製造工程
の増加なしに形成することができる。
上記実施例1では、可変電極をCVD−8iO2膜捷た
はPSG膜上に設けて、これらの絶縁膜を介して抵抗体
に電界を加える構造とされている。
はPSG膜上に設けて、これらの絶縁膜を介して抵抗体
に電界を加える構造とされている。
ところで上記のCVD−8iO2やPSGの形成にあた
ってはその厚さの制御が必しも容易でなく、一定の膜厚
が得られにくい。
ってはその厚さの制御が必しも容易でなく、一定の膜厚
が得られにくい。
一方上記抵抗体を可変抵抗体として使用する場合その特
性は絶縁膜の厚さに大きく影響されるから絶縁膜の膜厚
は一定であることかのぞオしい。
性は絶縁膜の厚さに大きく影響されるから絶縁膜の膜厚
は一定であることかのぞオしい。
そこで、ICの場合、基板が接地されていることを考慮
し、前記の絶縁膜の欠点を補うため次の構造に釦ける製
造方法が考えられる。
し、前記の絶縁膜の欠点を補うため次の構造に釦ける製
造方法が考えられる。
実施例 2
第4図は本発明による他の形式の相補型MO8ICに適
用した場合の例についてその製造工程の一部を示すもの
である。
用した場合の例についてその製造工程の一部を示すもの
である。
(a) n型Si基板1の一主面に釦いて、前記実施
例1の工程a、bに対応し、2つのp型ウェル6.23
を形成する。
例1の工程a、bに対応し、2つのp型ウェル6.23
を形成する。
2つのウェルのうちウェル6にはnチャンネルMO8F
ETを形威し、ウェル23は抵抗体部のバイアス電源接
続部となし、2つのウェルの中間部にある基板にはpチ
ャンネルMO8FETを形成することになる。
ETを形威し、ウェル23は抵抗体部のバイアス電源接
続部となし、2つのウェルの中間部にある基板にはpチ
ャンネルMO8FETを形成することになる。
(b) 酸化膜5を部分的にエツチングして、ゲート
酸化膜?a、7bを形成し、同時にウェル23上に抵抗
体制御用の熱酸化膜7cを形成する。
酸化膜?a、7bを形成し、同時にウェル23上に抵抗
体制御用の熱酸化膜7cを形成する。
これら熱酸化膜の上に多結晶Si層を形成し、この多結
晶Si層を前記実施例1の工程fにならって多結晶Si
ゲー) 8a 、8bち−よび多結晶Si抵抗体8cと
する部分に加工し、次いでこれら多結晶Si 8a、a
b 8cに不純物イオンを打ち込む。
晶Si層を前記実施例1の工程fにならって多結晶Si
ゲー) 8a 、8bち−よび多結晶Si抵抗体8cと
する部分に加工し、次いでこれら多結晶Si 8a、a
b 8cに不純物イオンを打ち込む。
(C) 実施例1の工程りにならってアクセプタ拡散
により、p生型ソース・ドレイン領域10 、11を形
成すると同時にウェル23の一部ニp当広散を行い、こ
れを可変電極(バイアス電極)取出し部24とする。
により、p生型ソース・ドレイン領域10 、11を形
成すると同時にウェル23の一部ニp当広散を行い、こ
れを可変電極(バイアス電極)取出し部24とする。
実施例1の工程i[ならってウェル6にドナ拡散により
n型ソース・ドレイン領域14,15を形成する。
n型ソース・ドレイン領域14,15を形成する。
さいごに各ソース、ドレイン領域、可変電極取出し部釦
よび抵抗体の両端子にそれぞれ接続する。
よび抵抗体の両端子にそれぞれ接続する。
U電極16〜22を形成することにより、可変抵抗部つ
き相補型MO8・ICを完成する。
き相補型MO8・ICを完成する。
上記実施例2の製造方法は、前記実施例1と同様な理由
によってその目的を達成できる。
によってその目的を達成できる。
第1図a乃至jは本発明の一実施例の製造工程図、第2
図は上記一実施例の完成時のICの要部断面図、第3図
はvlをパラメータにした抵抗体のI、−V、特性曲線
図、第4図a乃至Cは本発明の他の実施例の一部製造工
程における断面図である。 13.翻型Si基板、1a・・・基板上のアクティブ領
域、2・・・熱酸化膜、3.・・ホトレジスト・マスク
、4・・・B打込み層、5・・・熱酸化膜、6・・・p
型ウェル、6a・・・ウェル6上のアクティブ領域、7
,7a。 7b・・・ゲート酸化膜、7c・・・可変抵抗部の熱酸
化膜、8・・・多結晶Si、8a 、ab・・・多結晶
Siゲート、8c・・・多結晶Si抵抗体、9・・・C
VD・SiO2マスク、10,11・・・p型ソース・
ドレイン領域、12・・・抵抗体のp生型コンタクト部
、13−CVD−8i02のマスク、14 、15−n
型ソース ドレイン、16,17,18,19・・・ソ
ース、ドレイン電極、20.21・・・抵抗体電極、2
2・・・可変電極、23・・・可変抵抗部形成のための
p型ウェル、24・・・可変電極取出し部、25・・・
絶縁膜。
図は上記一実施例の完成時のICの要部断面図、第3図
はvlをパラメータにした抵抗体のI、−V、特性曲線
図、第4図a乃至Cは本発明の他の実施例の一部製造工
程における断面図である。 13.翻型Si基板、1a・・・基板上のアクティブ領
域、2・・・熱酸化膜、3.・・ホトレジスト・マスク
、4・・・B打込み層、5・・・熱酸化膜、6・・・p
型ウェル、6a・・・ウェル6上のアクティブ領域、7
,7a。 7b・・・ゲート酸化膜、7c・・・可変抵抗部の熱酸
化膜、8・・・多結晶Si、8a 、ab・・・多結晶
Siゲート、8c・・・多結晶Si抵抗体、9・・・C
VD・SiO2マスク、10,11・・・p型ソース・
ドレイン領域、12・・・抵抗体のp生型コンタクト部
、13−CVD−8i02のマスク、14 、15−n
型ソース ドレイン、16,17,18,19・・・ソ
ース、ドレイン電極、20.21・・・抵抗体電極、2
2・・・可変電極、23・・・可変抵抗部形成のための
p型ウェル、24・・・可変電極取出し部、25・・・
絶縁膜。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 絶縁ゲート型電界効果トランジスタと抵抗体を有す
るMIS集積回路装置の製造方法にむいて半導体基板主
面上に第1の絶縁膜と上記絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタのゲート絶縁膜となる第2の絶縁膜を形成する工
程と、 上記第1及び第2の絶縁膜上に多結晶シリコン層を形成
し、上記第1の絶縁膜上の上記抵抗体となる第1の多結
晶シリコン層と上記第2の絶縁膜上の上記絶縁ゲート型
電界効果トランジスタのゲート電極となる第2の多結晶
シリコン層を形成する工程と、 少なくとも上記第1の多結晶シリコン層を不純物イオン
打ち込みにより所定の抵抗値にする工程と、 上記第1の多結晶シリコン層の上記抵抗体とする部分を
不純物導入マスク膜で覆った状態で上記多結晶シリコン
層の上記マスク膜で覆われていない部分及び半導体基板
主面の所定部分に同時に不純物を導入することにより上
記多結晶シリコン層部分を低抵抗化するとともに上記半
導体基板主面に上記絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
のソースもしくはドレイン領域を形成する工程と、上記
マスク膜を除去した後、上記抵抗体上に絶縁膜を介して
バイアス電極を形成する工程とを含むことを特徴とする
MIS集積回路装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54045356A JPS5829625B2 (ja) | 1979-04-16 | 1979-04-16 | Mis集積回路装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54045356A JPS5829625B2 (ja) | 1979-04-16 | 1979-04-16 | Mis集積回路装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11582373A Division JPS5321992B2 (ja) | 1973-10-17 | 1973-10-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS551180A JPS551180A (en) | 1980-01-07 |
JPS5829625B2 true JPS5829625B2 (ja) | 1983-06-23 |
Family
ID=12716994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54045356A Expired JPS5829625B2 (ja) | 1979-04-16 | 1979-04-16 | Mis集積回路装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829625B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5878740A (ja) * | 1981-11-02 | 1983-05-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤの製造方法及びその装置 |
-
1979
- 1979-04-16 JP JP54045356A patent/JPS5829625B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS551180A (en) | 1980-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930010121B1 (ko) | 단일의 집적회로칩에 고압 및 저압 cmos 트랜지스터를 형성하는 공정 | |
US4078947A (en) | Method for forming a narrow channel length MOS field effect transistor | |
JP3031855B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4110899A (en) | Method for manufacturing complementary insulated gate field effect transistors | |
JPH039631B2 (ja) | ||
SE458243B (sv) | Foerfarande foer tillverkning av en halvledaranordning med en halvledarkropp av kisel | |
JPS5621372A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JPS6042626B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4294002A (en) | Making a short-channel FET | |
JPS63219152A (ja) | Mos集積回路の製造方法 | |
EP0337823A2 (en) | MOS field effect transistor having high breakdown voltage | |
JP2633873B2 (ja) | 半導体BiCMOS装置の製造方法 | |
US4350991A (en) | Narrow channel length MOS field effect transistor with field protection region for reduced source-to-substrate capacitance | |
JPS6152578B2 (ja) | ||
JPS6360549B2 (ja) | ||
JPS5829625B2 (ja) | Mis集積回路装置の製造方法 | |
USRE28704E (en) | Semiconductor devices | |
JPS6237818B2 (ja) | ||
JPH0481327B2 (ja) | ||
JPS5829626B2 (ja) | 相補型mis集積回路装置の製造方法 | |
JPS6032989B2 (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JPH11330268A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JPS59138363A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS5950226B2 (ja) | 相補型mis集積回路装置 | |
JP3848604B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 |