[go: up one dir, main page]

JPS5824314B2 - ジテンシヤヨウハグルマケイダツソウチ - Google Patents

ジテンシヤヨウハグルマケイダツソウチ

Info

Publication number
JPS5824314B2
JPS5824314B2 JP1950575A JP1950575A JPS5824314B2 JP S5824314 B2 JPS5824314 B2 JP S5824314B2 JP 1950575 A JP1950575 A JP 1950575A JP 1950575 A JP1950575 A JP 1950575A JP S5824314 B2 JPS5824314 B2 JP S5824314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
bicycle
parallelogram
parallelogram link
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1950575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50114744A (ja
Inventor
ジヤツク・ユーレ
ロジヤー・ユーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YURE E SE FUISU SOC
Original Assignee
YURE E SE FUISU SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YURE E SE FUISU SOC filed Critical YURE E SE FUISU SOC
Publication of JPS50114744A publication Critical patent/JPS50114744A/ja
Publication of JPS5824314B2 publication Critical patent/JPS5824314B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/124Mechanisms for shifting laterally
    • B62M9/1242Mechanisms for shifting laterally characterised by the linkage mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自転車の後輪に対して横方向に変位する機
構を備えた自転車用、歯車係脱装置に関するものである
前記の変位機構としては例えば自転車の後輪に直角ある
いはある角度をもって傾斜して配置されたジヤツキない
しは後輪の軸線に平行な面内に配置された平行四辺形リ
ンクが用いられ、該機構の構成素子の一つは自転車のフ
レームと一体となっており、更に後輪の軸線に直角な方
向には更に他の平行四辺形リンクがあって該後者の平行
四辺形リンクの1個ないしそれ以上の部分がチェーン案
内プーリおよびチェーン張力制御プーリを装架した挟持
部材を支持する軸の支持部材として作用するように構成
されている。
従来から公知の自転車用の歯車係脱装置には通常2個の
平行四辺形リンクが使用されており、その一つがチェー
ン案内プーリの支持体として作用し、他の一つが後輪側
に設けたすべての変速歯車で形づくられる円錐形の形に
沿って前記プーリを横方向に変位せしめる作用をなすよ
うに構成されていた。
したがって、第1の平行四辺形リンクによってチェーン
案内プーリを自転車後輪の軸線に平行ないしはある角度
をもって確実に変位せしめこの変位によってチェーンを
ある歯車から他の歯車にかけ変え、他方、前記第2の平
行四辺形リンクによってチェーン案内プーリを後輪軸線
に直角方向に変位させてこれによって後輪から案内プー
リ軸線までの距離を、該案内プーリが常に前記歯車の直
近にあるような仕方でその歯車の直径の関数であるよう
に変化させ得るものである。
勿論、第1の平行四辺形リンクの代りに横変位機構とし
てはジヤツキを使用することが可能である。
この場合、ジヤツキは、その軸線が変速用歯車群の軸線
ないしは歯車群で形成される円錐体の母線に平行になる
ように変速歯車の近傍におかれている。
この種公知の自転車用の歯車係脱装置には、横方向変位
機構と第2の平行四辺形リンクとの間の結合を確保する
ための装置の剛性が全ての変速歯車を充分満足のいくよ
うな精度で作動させることができないという欠点を免れ
なかった。
ある種の公知の装置にあっては、第1および第2のリン
クに属する2辺を連結するのに唯1個の連結ねじを使用
しており、このために連結位置においてチェーンの張力
および、チェーン案内プーリを安定的にかつ正確に位置
決めするための力とは矛循するような各種のスプリング
の作用によってたわみが発生する欠点があった。
本発明の目的は、横方向変位機構と支持平行四辺形リン
クとが相互に他に対する関係位置が完全に定まっており
、換言すると、両者を連結する区域においては互に相対
運動することや各部材が変形を起したりすることがなく
、このような不都合が、両者の枢着部に両者を互いに離
隔させるような力が存在する場合でも発生しないような
歯車係脱装置を提供することにある。
本発明は、自転車のフレームに固着した第1の部分と自
転車後輪の含まれる面に対して横方向に変位可能の第2
の部分とを備えた変位機構と、自転車後輪軸線に直角な
面内に配さめた支持平行四辺形リンクと、該リンクに支
持されている軸と、。
該軸に装架されたチェーン案内プーリと、前記リンクに
設けた挟持部材と、該挟持部材に装架されたチェーン張
力制御プーリと、前記変位機構の第2の部分と前記リン
クの一つの辺とを連結する剛性の連結部材とからなるこ
とをその要旨とするも・のである。
以下添付図面に従って本発明の好適な実施例について説
明する。
本発明は基本的には自転車の変速機構における歯車の係
脱機構に関するもので、前述のように、横方向変位機構
の素子であってフレームに固定した辺に対向するものと
、支持用の平行四辺形リンクの辺の一つとが一つの剛性
部からなっていてこの上に少なくとも2個のピボットを
備えており、各ピボットが支持平行四辺形リンクの一つ
の辺の両端を形成しているような係脱機構を提供するも
のである。
本発明による第1の特質は、強固に連結した部分が横方
向変位機構と支持平行四辺形リンクの双方に帰属する構
成となっていることにある。
これによって前記両者間における何らかの動きの可能性
が阻止されるとともに、本機構部は全体として極端に長
すぎたり薄くなったすせず、団塊状の形態をとっている
ために機構自体がたわんだり、ねじれたりすることが極
めて少ない装置を提供することができるものである。
添付の図面、特に第1図に示す毎く、本発明による係脱
機構は、自転車後輪に対して横方向に変位せしめるため
に、一辺が図示していない自転車のフレームに固着した
第1の部分である枢動軸取付部材1aによって構成され
ている第1の平行四辺形リンク1を有している。
該平行四辺形リンクの他の対向2辺は、前記枢動軸取付
部材の回動軸(ピボット)1dに枢着された2個の平行
アーム1b、1cからなっている。
前記の第1の平行四辺形リンク1は、自転車の後輪の軸
線2に平行な面に対して傾斜して配置されている。
第2および第3図から判るように、本発明による装置は
更に第2の平行四辺形リンク3を備えている。
このリンクには2個のピボット3d 、 3eで相互に
枢着されている3辺3a 、3bおよび3cがあり、か
つこのリンクは自転車後輪の軸線2に対して直角な面内
に配置されている。
この装置には更に前記両リンクを互いに連結する部材4
が配装しである。
本発明の第1の実施例においては、前記部材4は2個の
耳部4b 、4cを備えたv字状のブラケット4aを有
している。
このブラケットはU字状をなす2個の平行状の側板4d
、4eを有しており、これら両側板はこれらに直角な
方向の基板4fによって接続されている。
両側板4d 、4eにはそれぞれ孔4g、4hが貴通形
成されており、これらの孔4g、4hは他方の側板の対
応する孔と整合しており、各孔対にピン5が挿嵌される
ようになっている。
前記第1のリンク1の各アーム1b、1cの端部は、前
記側板の孔4g 、4hと整合する位置に孔が形成され
ており、ピン5は各アーム1b。
1cを側板で挟持してこれらを貫通するものとする。
前述の2個のピボット1dおよび2本のピン5は第1の
平行四辺形リンク1の4個の頂点を形成する。
ピン5の端部の一方は側板4d 、4cに取着され、こ
れによってピンは強固に保持され、また側板4d 、4
c間のスペースは前記第1のリンク1に関してこれがピ
ン5のまわりに丁合よく回動できる程度にアーム1b、
lcの軸方向の隙間を保つように選定される。
固定部材4の両耳部4b、4cは両側板4d。
4eを含む面に直角な方向に配設されており、換言する
と第1の平行四辺形リング1を含む平面に直角となって
いる。
更に、これら両耳部4b。4cはブラケット4aの側板
4d 、4eの一つと一体に形成されている。
また両耳部4b 、4cには孔41が形成されており、
これらの貫通孔にはピン6が嵌挿されている。
これらピンの方向は耳部4b 、4cの含まれる面に垂
直であり、従って換言すると自転車後輪の軸線2に平行
となっている。
前記のピン6は第2の平行四辺形リンク3を構成するア
ーム3a、3bに枢着されていて該リンクの頂点を形成
している。
本発明の装置には、更に軸9の周囲に枢着されている2
個の側板11a11bによって形成された挟持部材11
に配した前記軸9および他の軸10にそれぞれ装架した
案内プーリ7および張力制御プーリ8とが配設されてい
る。
前記軸9は前記第2のリンク3のピボット孔3dに嵌挿
されて、該リンクのアームの一つ、この場合3a支持す
るものとする。
前述の第2の平行四辺形リンク3のアーム3aにはフラ
ンジ部3fが形成されており、該フランジが挟持部材1
1の側板11aの後部11cおよび上部11eと係合し
て軸9の周囲におけるリンクの可動範囲を限定している
挟持部材11は、これに設けたプーリ8によってチェー
ン(図示してない)の張力を維持するために後方に偏倚
されている。
この偏倚作用は、前記軸9に巻回されており、その一端
12aが側板11aに設けた係合部11dに係合し、他
端12bが第2のリンク3のアーム3bに設けたフラン
ジ3gに係合したコイルスプリング12によって行なわ
れており、この偏倚作用によって前記アーム3bは常時
第3図矢印13の方向に偏倚されている。
これによって第2の平行四辺形リンク3とプーリ8を備
えた挟持部材11は使用時とは逆回転方向に偏倚され最
大の高さで且つ自転車からもつとも離れた位置の方向へ
常時持ち来たされている。
第2の平行四辺形リンク3のアーム3bは更にフランジ
3hを備えており、このフランジ3hが同リンク3の他
のアーム3aの部分31と係合して前記スプリング12
による矢印13方向への偏倚作用によるリンクの変形に
制限を与えている。
以上説明した本発明による自転車の歯車係脱装置の作用
は、公知のそれと実質的に変りはない。
しかし以上説明した構成から明らかなように、部材4が
取着されている位置を考えると、該部材4は一方におい
ては、第1のリンク1における辺1aの対向辺を構成し
ており、他方第2のリンク3の辺3bの対向辺を構成し
て二灯り、自転車フレームに固定の枢動軸取付部材1a
に対する部材4の位置は完全に定まっていて、該部材4
は、案内プーリ7および張力制御プーリ8を支持する挟
持部材11を装架した第2の平行四辺形リンク3を支持
する完壁な安定ベースを構成している。
更に、剛性をより増大させるために、リンクにはある部
分には関節状ピボットを形成することが可能であり、特
にピン6を装架しである前述のアーム3aにおける該ピ
ンは然りである。
第4図および第5図に示した連結部材40は第1図図示
の部材4に対応するものである。
この連結部材40は平行四辺形リンク3と横方向変位機
構この実施例におけるジヤツキ20との間に配装されて
いる。
ジヤツキ20のシリンダ21は例えば支持アーム22な
どによって自転車のフレーム(図示してない)に強固に
固定しである。
ジヤツキ20は、そのシリンダ21内に、例えば断面方
形となっていて前記シリンダに設けた同形の開口から一
端が突出しており、他端23aに軸受板24を取着した
ロッド23が内装しである。
シリンダ内には更に前記ロッド23を囲繞して復帰スプ
リング25が配装されており、このスプリング25はそ
の一端がシリンダ21前端21aに、他端が前記軸受板
24にそれぞれ当接している。
軸受板24のロッド23とは反対側面には、シリンダ2
1に設けた軸方向に延在しているスリット21bを貫通
してシリンダ内にのびておりかつ該シリンダに取着され
た支持部材28に対してピン27によって枢着されてい
る制御レバー26の先端が当接している。
該制御レバー26の外周には制御用ケーブル29を案内
する案内溝26aが形成されており、前記ケーブルの一
端はレバー26の外端26bにねじ止めされている。
ケーブル29はシリンダ21の、前記スリット21bと
反対側に取着したストッパ30の開口30aを貫通して
いる。
前記ストッパ30は、ケーブル29を囲繞する鞘部材3
1の端部を保持するものである。
ロッド23の外端23bには、ロンド断面形に相当する
凹所を側面に備えている連結部材40が該凹所を利用し
てロッド外端23bに取着されている。
連結部材40は、ろう付けあるいは部材40とロッド2
3の端面に設けた孔とピンあるいはリベット等の手段に
よってロッド外端23bに強固に固着しである。
連結部材40は金属板体を適宜の形状に切断し、ついで
折曲して一面にロッド外端23bを嵌挿する開口を残す
ように形成するのが便利である。
連結部材40には更に、ロッド23の軸線に直角ないし
は傾斜した方向にある面内に含まれる2個の耳部4b、
4cが設けである。
各耳部先端近傍には平行四辺形リンク3のピン6に係合
する孔41が設けである。
第1ないし第3図図示の実施例にあっては、平行四辺形
リンク3には3個のアーム3a、3bおよび3cがあり
、アーム3aは耳部4bに、アーム3dは耳部4cに、
そしてアーム3bはアーム3a 、3cにそれぞれ枢着
しである。
挟持部材11と案内プーリ7はアーム3a 、3bを接
続するピン6に装架しである。
以上説明した実施例が、その発明の範囲内で種種変改可
能であることは容易に理解できるものと考える。
なお、本発明の実施の態様を列挙すると以下のとおりで
ある。
(1)回動自在の挟持部材が平行四辺形リンクに支持さ
れている軸に支持されている特許請求の範囲第1項記載
の自転車用歯車係脱装置。
(2)変位機構が平行四辺形リンクを備えている特許請
求の範囲第1項記載の自転車用歯車係脱装置。
(3)第1の部分が、変位機構の平行四辺形リンクの2
個の対向辺に接続された第1の枢着対と前記平行四辺形
リンクの2個の対向辺に接続した第2の枢着対を構成し
ている前記第2項記載の自転車用歯車係脱装置。
(4)第1および第2の枢着対の一方の対における両枢
着部が相互に平行でありかつこれらが連結装架されてい
る平行四辺形リンクに対して直角となっている前記第(
3)項記載の自転車用歯車係脱装置。
(5)各枢着対のうちの双方の対における両枢着部が相
互に平行でありかつこれらが装架されている平行四辺形
リンクに対して直角となっている前記第(3)項記載の
自転車用歯車係脱装置。
(6)枢着部の第1の対における両枢着部が第2の対に
おける両枢着部に対して直角となっている前記第(5)
項記載の自転車用歯車係脱装置。
(力 連結部材が変位機構の平行四辺形リンクの対向2
辺を構成する2本の平行アームを受容するV字状のブラ
ケットを備えており、前記ブラケットを保持するための
2個の側板がV字状に形成されていてかつ変位機構の平
行四辺形リンクを含む平面に配置されており、更に前記
第1の枢動部によって前記2個の平行アームにそれぞれ
枢着されていて、これによって枢着部の各々の端部を強
固に支持しかつ枢着部における平行アームの軸線方向の
動きを限定している前記第(6)項記載の自転車用歯車
の係脱装置。
(8)連結部材がブラケットの側板の一方においてこれ
と一体にかつ該側板に直角なひとつの平面内に形成され
ている2個の耳部を備えており、該耳部には平行四辺形
リンクの枢着部の一対のうちのひとつが貫通しており、
これに対して前記耳部が軸受を構成している前記第(力
項記載の自転車用歯車の係脱装置。
(9)前記の軸が連結部材から離れた側において平行四
辺形リンクのひとつの頂点におけるピンとなっている前
記第(1)項記載の自転車用歯車係脱装置。
(10)前記の軸に巻回されており、一端が挟持部材の
一方の側板にかつ他端が平行四辺形リンクの一辺にそれ
ぞれ係合してチェーン案内プーリと平行四辺形リンクと
を作動時とは逆方向に偏倚している前記第(1)項記載
の自転車用歯車係脱装置。
(11) 平行四辺形リンクの辺の少なくとも一つに
ブラケットと係合して該ブラケットの横変位を制限する
フランジを設けた前記第(1)項記載の自転車用歯車係
脱装置。
(12)平行四辺形の辺のうちの少なくとも一つに該リ
ンクの他の辺と係合するフランジを設けて平行四辺形の
リンクの横変位を限定するようにした前記第(1)項記
載の自転車用歯車係脱装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による自転車用の歯車係脱装置の第1
の実施例を示す分解斜面図、第2図は、第1図々示の装
置の一部を示す斜面図、第3図は、第1図矢印間の方向
からみた部分斜面図、第4図は、第2の実施例の連結部
材を示す斜面図、第5図は、変位部材たるジヤツキと平
行四辺形リンクとを共に示した第4図々示の連結部材を
含む本装置の一部切截平面図である。 図中、符合1・・・第1の平行四辺形リンク、2・・・
自転車後輪軸線、3・・・第2の平行四半形リンク、4
・・・剛性の連結用部材、5,6・・・ピン、7・・・
案内プーリ、8・・・張力制御プーリ、9・・・軸、1
0・・・支軸、11・・・挟持部材、12・・・コイル
スプリング、20・・・ジヤツキ、21・・・シリンダ
、23・・・ロッド、24・・・軸受板、25・・・復
帰スプリング、26・・・レバー、27・・・ピン、2
8・・・支持部材、29・・・ケーブル、30・・・ス
トッパ、40・・・連結部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自転車のフレームに固着した第1の部分と自転車後
    輪面に対して横断方向に変位可能の第2の部分とを備え
    た変位機構と、自転車後輪軸線に直角な面内にある平行
    四辺形リンクと、該リンクに支持されている軸と、該軸
    に装架したチェーン案内プーリと、前記リンク上にある
    回動自在の挟持部材と、該部材内に収納装架されている
    チェーン張力の制御プーリと、前記変位機構の第2の部
    分を構成しておりかつ前記平行四辺形リンクの一辺を形
    成している連結部材とからなる自転車用歯車係脱装置。
JP1950575A 1974-02-18 1975-02-18 ジテンシヤヨウハグルマケイダツソウチ Expired JPS5824314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7405411A FR2261454B1 (ja) 1974-02-18 1974-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50114744A JPS50114744A (ja) 1975-09-08
JPS5824314B2 true JPS5824314B2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=9135046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1950575A Expired JPS5824314B2 (ja) 1974-02-18 1975-02-18 ジテンシヤヨウハグルマケイダツソウチ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5824314B2 (ja)
DE (1) DE2506693C2 (ja)
FR (1) FR2261454B1 (ja)
GB (1) GB1489985A (ja)
IT (1) IT1029773B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2466388A1 (fr) * 1979-10-05 1981-04-10 Huret Roger Derailleur pour cycle
US20050215368A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Shimano (Singapore ) Pte., Ltd. Bicycle derailleur
US20070202978A1 (en) 2006-02-28 2007-08-30 Shimano, Inc. Low profile rear derailleur

Also Published As

Publication number Publication date
DE2506693C2 (de) 1986-10-09
IT1029773B (it) 1979-03-20
JPS50114744A (ja) 1975-09-08
DE2506693A1 (de) 1975-08-21
FR2261454B1 (ja) 1976-06-25
GB1489985A (en) 1977-10-26
FR2261454A1 (ja) 1975-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6135905A (en) Derailleur cable router with a cable housing support that pivots in multiple directions
EP0653346B1 (en) Rear gear for a bicycle
JPH06227476A (ja) 自転車用リヤディレーラ
US4002080A (en) Derailleur gear for a bicycle
FR2695616A1 (fr) Frein de bicyclette à leviers articulés.
JPS63184589A (ja) 自転車用デイレ−ラ−
EP0181027A2 (fr) Perfectionnements aux moulinets à frein pour cannes à pêche
JPS5824314B2 (ja) ジテンシヤヨウハグルマケイダツソウチ
JPS584681A (ja) 特に自転車ギアチェンジャ用のガイド・作動装置
US4142228A (en) Vehicle lamp casing optical axis adjusting mechanism
TWI750326B (zh) 自行車撥鏈器
EP1829780B1 (en) Derailleur
JPS59145677A (ja) 自転車用ペダルクランク・デレイラ
JP2713414B2 (ja) 自転車ギアの後部ディレイラー
US4735106A (en) Brake operating device for bicycles
FR2570780A1 (fr) Dispositif d'ecartement pour un frein a tambour a machoires interieures
US4167118A (en) Wheel fixing device
EP0048311A1 (fr) Dispositif de mise en place et de fixation d'un disque d'impression
JP2018143209A (ja) スピニングリールのロータ制動装置
US4587742A (en) Scale balancing device in universal parallel ruler device
KR200387073Y1 (ko) 광센서용 광파이버 고정구
BE902052R (fr) Perfectionnements aux moulinets a frein pour cannes a peche.
JPH0133437Y2 (ja)
JPH0322072Y2 (ja)
JPH0229030Y2 (ja)