JPS58224365A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPS58224365A JPS58224365A JP10745282A JP10745282A JPS58224365A JP S58224365 A JPS58224365 A JP S58224365A JP 10745282 A JP10745282 A JP 10745282A JP 10745282 A JP10745282 A JP 10745282A JP S58224365 A JPS58224365 A JP S58224365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- developer
- magnetic
- developing
- seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 4
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0921—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は電r写真複写機、静電記録装置、静電印刷装置
等にdハブる磁性現像剤を使用づる現像装置に関りる。
等にdハブる磁性現像剤を使用づる現像装置に関りる。
先行技術
電子写真や静電記録などにおいては、セレン感光体、酸
化亜鉛感光体等の各種感光体あるいは誘電体の表面に形
成された電気的潜像、例えば静電潜像を現像りるために
、磁性現像剤を収容づる現像層と磁性現像剤を現像領域
に搬送づ−るためのマグネッ1へロールを備えた現像装
置か一般に使用されCいる。
化亜鉛感光体等の各種感光体あるいは誘電体の表面に形
成された電気的潜像、例えば静電潜像を現像りるために
、磁性現像剤を収容づる現像層と磁性現像剤を現像領域
に搬送づ−るためのマグネッ1へロールを備えた現像装
置か一般に使用されCいる。
上記の磁性現像剤としくは、鉄粉、鋼球、ノ1ライト粉
末(7との粒径50−200μm程度の強磁性キャリア
粒子と着色樹脂粉末C゛ある粒径5・〜30μW程度の
トナーからなる二成分系現像剤や樹脂と磁性粉を主成分
とづる粒径5・〜50μ…稈度の磁性トノ゛−か使用さ
れることが多い。マグネッ1−1」−ルとしでは、非磁
性1料からなる円筒状スリーブの内部に、表面に複数個
の磁極を有する永久磁石部材を配置し、スリーブと永久
磁石部材とを相対的に回転させるように構成したものが
使用され〔いる。
末(7との粒径50−200μm程度の強磁性キャリア
粒子と着色樹脂粉末C゛ある粒径5・〜30μW程度の
トナーからなる二成分系現像剤や樹脂と磁性粉を主成分
とづる粒径5・〜50μ…稈度の磁性トノ゛−か使用さ
れることが多い。マグネッ1−1」−ルとしでは、非磁
性1料からなる円筒状スリーブの内部に、表面に複数個
の磁極を有する永久磁石部材を配置し、スリーブと永久
磁石部材とを相対的に回転させるように構成したものが
使用され〔いる。
この種現像装置としては、例えば特開昭56−9772
月公報、特開昭5G−30457号公報等に記載されC
いるように、現像槽の内部に感光体と対向して配置され
た1個又は複数個の現像用マクネジ1−ロールど現像用
ンクネッ1−L1−ルに現像剤を供給するための搬送用
マクネッ1−L1−ルを備えたもの、あるいは特開昭!
16−26537号公報、特開昭55−159457号
公報等に記載されでいるように現像槽の内部に現像用ン
クネッ[〜I」−ルのみを備えたものなどが知られCい
る。
月公報、特開昭5G−30457号公報等に記載されC
いるように、現像槽の内部に感光体と対向して配置され
た1個又は複数個の現像用マクネジ1−ロールど現像用
ンクネッ1−L1−ルに現像剤を供給するための搬送用
マクネッ1−L1−ルを備えたもの、あるいは特開昭!
16−26537号公報、特開昭55−159457号
公報等に記載されでいるように現像槽の内部に現像用ン
クネッ[〜I」−ルのみを備えたものなどが知られCい
る。
どころで通常のングネY1:ロールにJ3いCは、永久
磁石部材をスリーブ内に支持づる)Jめ軸受が使用され
でおり、また磁性現象剤は上記の如くその粒径が数μm
0〜数白μmと小さいのC1軸受へのf4i性現象剤の
侵入を防く゛ためにングネツ1−D−ルの端面にはオイ
ルシール等のシール部材が装着されCいる。しかしC,
−?グネツ1−L1−ルは上記の如くの微わ)末を吸着
搬送さけるものCあることからオイルシールへの給油は
実質的に不可能である。従つCマグネットロールを長期
間使用した場合にオイルシールが損耗しC現象剤が軸受
に侵入してしまい、マグネットロールの回転がロックづ
る事故が発生することがある。
磁石部材をスリーブ内に支持づる)Jめ軸受が使用され
でおり、また磁性現象剤は上記の如くその粒径が数μm
0〜数白μmと小さいのC1軸受へのf4i性現象剤の
侵入を防く゛ためにングネツ1−D−ルの端面にはオイ
ルシール等のシール部材が装着されCいる。しかしC,
−?グネツ1−L1−ルは上記の如くの微わ)末を吸着
搬送さけるものCあることからオイルシールへの給油は
実質的に不可能である。従つCマグネットロールを長期
間使用した場合にオイルシールが損耗しC現象剤が軸受
に侵入してしまい、マグネットロールの回転がロックづ
る事故が発生することがある。
イこで例えば特開昭56−120819号公報に記載さ
れCいるように軸受(プの近傍に磁気的なシール手段を
設りることが考えられる。そして通常の現像装置におい
では、マグネットロールと現像層どの間のスペースは極
めて狭いためこの種磁気シール手段らCさるだ(プ小型
化する必要がある。
れCいるように軸受(プの近傍に磁気的なシール手段を
設りることが考えられる。そして通常の現像装置におい
では、マグネットロールと現像層どの間のスペースは極
めて狭いためこの種磁気シール手段らCさるだ(プ小型
化する必要がある。
目 的
本発明の目的は、マクネットし1−ル内へのvA磁性現
象剤浸入を防止づることかできしかも描造も簡単な現像
装置を提供することである。
象剤浸入を防止づることかできしかも描造も簡単な現像
装置を提供することである。
要旨
本発明の現像装置mは、非磁竹月料からなる円筒状のス
リーブの内部に表面に複数個の磁極を有づる永久磁石部
材を配置し、前記スリーブの両端に駆動部月を有づる駆
動側7ランジ部月と従動側フランジ部祠を固定し、前記
永久磁石部材を前記各フランジ部祠(ごそれぞれ軸支し
、前記従動側フランジ部材にシール部Uを装着し−(な
るングネット目−ルを磁性現像剤を収容してなる瑣像槽
内に設置し、前記永久磁石部材の従動側フランジ側の一
端を前記現像槽に固定し、前記スリーブ上に磁性現像剤
を吸着搬送ししめCなる現像装置にJ5い−C1前記従
動側7ランジ部拐に少なくとム前記シール部材の外径よ
り大なる内径を有しかつその厚さ方向に着磁されたリン
グ状の永久磁石を固定し、前記現像槽とnF+記従動側
フランジ部材どの間隙に円周方向に治っ℃磁界を形成し
た特徴としくいる。
リーブの内部に表面に複数個の磁極を有づる永久磁石部
材を配置し、前記スリーブの両端に駆動部月を有づる駆
動側7ランジ部月と従動側フランジ部祠を固定し、前記
永久磁石部材を前記各フランジ部祠(ごそれぞれ軸支し
、前記従動側フランジ部材にシール部Uを装着し−(な
るングネット目−ルを磁性現像剤を収容してなる瑣像槽
内に設置し、前記永久磁石部材の従動側フランジ側の一
端を前記現像槽に固定し、前記スリーブ上に磁性現像剤
を吸着搬送ししめCなる現像装置にJ5い−C1前記従
動側7ランジ部拐に少なくとム前記シール部材の外径よ
り大なる内径を有しかつその厚さ方向に着磁されたリン
グ状の永久磁石を固定し、前記現像槽とnF+記従動側
フランジ部材どの間隙に円周方向に治っ℃磁界を形成し
た特徴としくいる。
実施例
以下本発明の詳細を図面により説明づる。
第1図は本発明の現像装置の一実施例を示す断面図、第
2図は第1図の八−へ断面図、第3図は;g2図のB部
拡大断面図、第4図は本発明の他の実施例を示す現像装
置の要部拡大断面図である。
2図は第1図の八−へ断面図、第3図は;g2図のB部
拡大断面図、第4図は本発明の他の実施例を示す現像装
置の要部拡大断面図である。
ます゛第1図に関し、磁性現像剤としC強磁性キ(・リ
アど1−ナーからイ【る二成分現像剤2は現像槽1内に
収容され“Cいる。現像槽1の内部には、感光体ドラム
4と対向してそれとの間に現像層1ii[d ゛を
形成−づる現像用ングネットロール3が配置されCいる
。現像用マグネッ[・ロール3は非磁性材料からなる円
筒状のスリーブ31と永久磁石部材32を備えている。
アど1−ナーからイ【る二成分現像剤2は現像槽1内に
収容され“Cいる。現像槽1の内部には、感光体ドラム
4と対向してそれとの間に現像層1ii[d ゛を
形成−づる現像用ングネットロール3が配置されCいる
。現像用マグネッ[・ロール3は非磁性材料からなる円
筒状のスリーブ31と永久磁石部材32を備えている。
永久磁石部材32は軸33とそのまわりに固定された、
表面に複数個の磁極を有づる円筒状の永久磁石34を有
している。現像用マグネット【」−ル3の表面に吸着さ
れた現像剤2は、例えばスリーブ31を図示矢印X方向
に回転させることによりそれど同方向に搬送され、1〜
クタ一部材5によりその厚さを規制された後現像領域d
に搬送される。現像領域dにおいC1現象剤2は磁気ブ
ラシを形成しそしてこの磁気ブラシで感光体ドラム4の
表面を 擦することにより現像剤中のトナーは静電潜像
(図示せず)に(=J W 9る。
表面に複数個の磁極を有づる円筒状の永久磁石34を有
している。現像用マグネット【」−ル3の表面に吸着さ
れた現像剤2は、例えばスリーブ31を図示矢印X方向
に回転させることによりそれど同方向に搬送され、1〜
クタ一部材5によりその厚さを規制された後現像領域d
に搬送される。現像領域dにおいC1現象剤2は磁気ブ
ラシを形成しそしてこの磁気ブラシで感光体ドラム4の
表面を 擦することにより現像剤中のトナーは静電潜像
(図示せず)に(=J W 9る。
現@領域dを通過後の現像剤2はスクレーパ部材6(こ
よりスリーブ31上から掻き落される。掻き落された現
像剤2は、トナー補給層6からその底部に設(〕られた
補給ロール7により供給された1〜ナー2aど羽根車1
0により混合される。このようにしで混合された現像剤
2は、現像槽1の下部に配置された搬送用マグネットロ
ール8に吸着搬送されて、再び現像用マグネットロール
3上に供給される。搬送用マグネットロール8は非磁性
材料からなる円筒状のスリーブ81と永久磁石部材82
を備えでいる。永久磁石部材82は軸83と−てのまわ
りに固定された、表面に複数個の磁極を有づる円筒状の
永久磁石を有しCいる。搬送用マグネットロール8の表
面に吸着された現像剤2は、スリーブ81を図示矢印y
方向に回転させることによりそれと同り向に搬送される
。
よりスリーブ31上から掻き落される。掻き落された現
像剤2は、トナー補給層6からその底部に設(〕られた
補給ロール7により供給された1〜ナー2aど羽根車1
0により混合される。このようにしで混合された現像剤
2は、現像槽1の下部に配置された搬送用マグネットロ
ール8に吸着搬送されて、再び現像用マグネットロール
3上に供給される。搬送用マグネットロール8は非磁性
材料からなる円筒状のスリーブ81と永久磁石部材82
を備えでいる。永久磁石部材82は軸83と−てのまわ
りに固定された、表面に複数個の磁極を有づる円筒状の
永久磁石を有しCいる。搬送用マグネットロール8の表
面に吸着された現像剤2は、スリーブ81を図示矢印y
方向に回転させることによりそれと同り向に搬送される
。
上記の搬送用ングネツ1−ロールε3は第2図に示づよ
うに現像槽1に保持されでいる。このマグネノ1−ロー
ルにおい(、スリーブ81の両端にはフランジ部材85
6よびε36がそれぞれ固定され−Cいる。フランジ部
材85は駆動軸87を右しており、この駆動軸87は軸
受88を介して現像槽1の側&1aに支持されるととも
に図示しない外部駆動手段に接続され−Cいる。永久磁
石部々、182の軸83の一端は軸受89を介してフラ
ンジ部材85に支持され、軸83の他端は軸受89を介
しCフランジ部材8(3に支持されている。フランジ部
材86の端面には、軸受89への現像剤の侵入を防ぐた
めにオイルシール90が装着されている。
うに現像槽1に保持されでいる。このマグネノ1−ロー
ルにおい(、スリーブ81の両端にはフランジ部材85
6よびε36がそれぞれ固定され−Cいる。フランジ部
材85は駆動軸87を右しており、この駆動軸87は軸
受88を介して現像槽1の側&1aに支持されるととも
に図示しない外部駆動手段に接続され−Cいる。永久磁
石部々、182の軸83の一端は軸受89を介してフラ
ンジ部材85に支持され、軸83の他端は軸受89を介
しCフランジ部材8(3に支持されている。フランジ部
材86の端面には、軸受89への現像剤の侵入を防ぐた
めにオイルシール90が装着されている。
また軸83の他端側は側板1bに一体的に固定されたス
トッパ一部材91に挿入され、ホル[−95および座金
93により該部材91に固定され(−いる。そし−Cフ
ランジ部材86の側板1 bと対向づる側にはリング状
の永久磁石92が軸83と同軸に固定されている。
トッパ一部材91に挿入され、ホル[−95および座金
93により該部材91に固定され(−いる。そし−Cフ
ランジ部材86の側板1 bと対向づる側にはリング状
の永久磁石92が軸83と同軸に固定されている。
次に第3図に示]ように、永久磁石92はオイルシール
90の外径よりも大なる内径を有し、そしCその厚さ方
向に着磁されている。したかつて、永久磁石92のN極
から出た磁束線はS極に流入りるため、フランジ部材8
6とストッパ一部材91との間隙dにはAイルシール9
0の外方側に円Jf5I ty向に沿った磁界が形成さ
れる。その結果、現像剤2が間隙dに侵入した場合には
、上記磁界の形成によりそこchi気的に遮断され(現
像剤2がA−イルシール90に侵入づるのを防止づるこ
とが′Cさる。この場合永久磁石92の磁力が強いほど
強力な磁界が形成Cさ、よってシール効果も高くなるが
、永久磁6の磁力が強づぎるとスリーブ2を回転さける
場合のトルフが大きくなるので、これらを考慮しζ永久
磁石92の磁力を設定づる必要がある。通出の現像装置
しこおいCは間隙dは1・〜3 mm&!度に設定され
るされることが多く、この程度の間隙C゛は永久磁石(
Jぞの表面磁束密度が200−400G位の6のを用い
れば良い。
90の外径よりも大なる内径を有し、そしCその厚さ方
向に着磁されている。したかつて、永久磁石92のN極
から出た磁束線はS極に流入りるため、フランジ部材8
6とストッパ一部材91との間隙dにはAイルシール9
0の外方側に円Jf5I ty向に沿った磁界が形成さ
れる。その結果、現像剤2が間隙dに侵入した場合には
、上記磁界の形成によりそこchi気的に遮断され(現
像剤2がA−イルシール90に侵入づるのを防止づるこ
とが′Cさる。この場合永久磁石92の磁力が強いほど
強力な磁界が形成Cさ、よってシール効果も高くなるが
、永久磁6の磁力が強づぎるとスリーブ2を回転さける
場合のトルフが大きくなるので、これらを考慮しζ永久
磁石92の磁力を設定づる必要がある。通出の現像装置
しこおいCは間隙dは1・〜3 mm&!度に設定され
るされることが多く、この程度の間隙C゛は永久磁石(
Jぞの表面磁束密度が200−400G位の6のを用い
れば良い。
変 形 例
また、本発明Cは第3図のものに限らず、第4図に示づ
ような構成も可能で゛ある。第4図においC第3図と同
一部分は同一の参照符号で示し−Cいる。この場合、ス
1〜ツバ一部材91の端面には永久磁?m92と対向し
て強磁性月利からなるヨーク93が固定され−Cいる。
ような構成も可能で゛ある。第4図においC第3図と同
一部分は同一の参照符号で示し−Cいる。この場合、ス
1〜ツバ一部材91の端面には永久磁?m92と対向し
て強磁性月利からなるヨーク93が固定され−Cいる。
したがって永久磁592のN極から流出した磁束線はS
極に集中し易くなり、シール効果をより高めることがで
きる。
極に集中し易くなり、シール効果をより高めることがで
きる。
さらにシール効果を高めるために第5図に承りようにフ
ランジ部材86に永久磁石92の外周に別に永久磁石9
4を固定し−(2@のシールを11なうようにしても良
い。なお第5図においC第3図と同一部分は同一の参照
符号で示づ。
ランジ部材86に永久磁石92の外周に別に永久磁石9
4を固定し−(2@のシールを11なうようにしても良
い。なお第5図においC第3図と同一部分は同一の参照
符号で示づ。
なd3上記の各実施例では永久磁石部材に円筒状永久磁
石を用いたが、これらに限らずブ1コック状のものなど
種々の形状のものを用いても良いことは勿論である。ま
た搬送用マグネット1]−ルに限らり゛現像用ングネッ
トロールに本発明を適用してもよい。ざらに、スリーブ
の駆動側端面にも同様の磁気的シール手段を適用しでも
よいことはもらろんである。
石を用いたが、これらに限らずブ1コック状のものなど
種々の形状のものを用いても良いことは勿論である。ま
た搬送用マグネット1]−ルに限らり゛現像用ングネッ
トロールに本発明を適用してもよい。ざらに、スリーブ
の駆動側端面にも同様の磁気的シール手段を適用しでも
よいことはもらろんである。
効 果
以上記述の如く、本発明によれば簡単な構成にもかかわ
らずマグネットロール内への現像剤への侵入を確実に防
止づることかでき、現像装置の信軸性を向上Cきるとい
うすぐれた効果が得られる。
らずマグネットロール内への現像剤への侵入を確実に防
止づることかでき、現像装置の信軸性を向上Cきるとい
うすぐれた効果が得られる。
第1図は本発明の現像装置の一実施例を示す断面図、第
2図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図のB部拡
大断面図、第4図および第5図はでれそ゛れ本発明の他
の実施例を一示り断面図である。 1:現像槽、 2:現像剤、 8:搬送用マグネッ1−
【コール、 81ニスリーブ、 82:永久磁石部材、
83:軸、 84:永久磁石、 85.86:フラン
ジ部材、 87:駆動軸、 88.89.89−:軸受
、 90ニオイルシール、92.94:永久磁石 千/ 酊 1’コ 才3画 ヤ4ml+、5面 手続補正書(方式) 昭和57年特許願第 1074111ii 号補]1
をする者 代ノ・列河野 典夫 代 理 人 補)1゛の村象
2図は第1図のA−A断面図、第3図は第2図のB部拡
大断面図、第4図および第5図はでれそ゛れ本発明の他
の実施例を一示り断面図である。 1:現像槽、 2:現像剤、 8:搬送用マグネッ1−
【コール、 81ニスリーブ、 82:永久磁石部材、
83:軸、 84:永久磁石、 85.86:フラン
ジ部材、 87:駆動軸、 88.89.89−:軸受
、 90ニオイルシール、92.94:永久磁石 千/ 酊 1’コ 才3画 ヤ4ml+、5面 手続補正書(方式) 昭和57年特許願第 1074111ii 号補]1
をする者 代ノ・列河野 典夫 代 理 人 補)1゛の村象
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 非磁性材料からなる円筒状のスリーブの内部に表
面に複数個の磁極を有づる永久磁石部材を配置し、前記
スリーブの両端に駆動部材を有する駆動側フランジ部材
と従動側フランジ部材を固定し、前記永久磁石部材を前
記各フランジ部材にそれぞれ軸支し、前記従動側フラン
ジ部材にシール部材を装着しCなるングネットロールを
磁性現像剤を収容してなる現像槽内に設置し、前記永久
磁石部材の従動側フランジ側の一端を前記現像槽に固定
し、前記スリーブ上に磁性現像剤を吸着搬送けしめCな
る現像装置においC1前記従動側フランジ部拐に少なく
とも前記シール部材の外径よ大なる内径を有しかつぞ−
の厚さ方向に着磁されIこリング状の永久磁石を固定し
、前記現像槽と前記従動側7ランジ部材との間隙に円周
方向に沿つC磁界を形成したことを特徴とづる現像装置
。 2、 現像槽にリング状の永久磁石と対向しC強磁性材
料からなる円環状ヨークを固定したことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10745282A JPS58224365A (ja) | 1982-06-22 | 1982-06-22 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10745282A JPS58224365A (ja) | 1982-06-22 | 1982-06-22 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58224365A true JPS58224365A (ja) | 1983-12-26 |
Family
ID=14459516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10745282A Pending JPS58224365A (ja) | 1982-06-22 | 1982-06-22 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58224365A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6273283A (ja) * | 1985-09-27 | 1987-04-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の現像装置 |
JPS6281009A (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-14 | Canon Inc | マグネツトロ−ル及びこれを用いた現像装置 |
-
1982
- 1982-06-22 JP JP10745282A patent/JPS58224365A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6273283A (ja) * | 1985-09-27 | 1987-04-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の現像装置 |
JPS6281009A (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-14 | Canon Inc | マグネツトロ−ル及びこれを用いた現像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7561837B2 (en) | Electrographic development method and apparatus | |
JPS59193474A (ja) | 現像装置 | |
JP2899079B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH03251882A (ja) | 現像装置 | |
US5359397A (en) | Developing apparatus | |
JPS58224365A (ja) | 現像装置 | |
US5913094A (en) | Developing device having magnetic seals at end portions of a developer carrying member and a rotating regulating member | |
JPH08202153A (ja) | 現像装置 | |
JPS58111066A (ja) | 現像装置 | |
JPH0926702A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
US4929981A (en) | Developing apparatus | |
JP4295929B2 (ja) | シール装置 | |
JPH10282790A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JPS58111068A (ja) | 現像装置 | |
JPH034265A (ja) | 現像装置 | |
JPS6015658A (ja) | 現像装置 | |
JPS6237237Y2 (ja) | ||
JPH0644082Y2 (ja) | マグネットロ−ル | |
JPS59193475A (ja) | 現像装置 | |
JPS6015659A (ja) | 現像装置 | |
JPS61295582A (ja) | 現像装置 | |
JPS58121053A (ja) | 電子写真複写機の現像方法 | |
JPS58105177A (ja) | 現像装置 | |
JP2009103806A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07152252A (ja) | 現像装置 |