[go: up one dir, main page]

JPS58215446A - 改良された成形用樹脂組成物 - Google Patents

改良された成形用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58215446A
JPS58215446A JP9980582A JP9980582A JPS58215446A JP S58215446 A JPS58215446 A JP S58215446A JP 9980582 A JP9980582 A JP 9980582A JP 9980582 A JP9980582 A JP 9980582A JP S58215446 A JPS58215446 A JP S58215446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
block copolymer
copolymer
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9980582A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ashiki
阿式 敏博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Plastics Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Plastics Co Ltd filed Critical Dainippon Plastics Co Ltd
Priority to JP9980582A priority Critical patent/JPS58215446A/ja
Publication of JPS58215446A publication Critical patent/JPS58215446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、樹脂組成物に関する。さらに詳しくは柔軟で
強度、耐熱性及び透明性に優れかつ無毒の改良された成
形用樹脂組成物に関する。
従来、透IJIで柔軟な成形品を得る成形用樹脂組成物
としては種々のものが提案され実用化されている。しか
(〜これらtまいず)1も以下に示すような問題点を有
j〜でいた。
すなわチ、その一つであるエナレンー酢酸ビニル共mh
物、エナ1/ンーアクリレート共重合物、1.2−ポリ
ブタジェン、エナレンーアクリル酸又はメタクリル酸共
11iPI物の金属塩等から成形された成形品は、柔軟
性及び透ljl性は良好であるが、引張強度が200 
Kg/l!JI以下の程度でかつ耐熱性が不充分で1Q
Ot同スト”で軟l[―L−rその形状を維持できない
という問題点が1)つた。また、熱可塑性ポリウレタン
f、L柔軟性、引・14強度、耐熱性に優れ透明性も良
好であるが、モノマーが残留すると衛生上問題を生じか
つ高6111で−tbイ、という欠点金有しておシ、シ
リコン糸の−Lシラス7−も柔軟性、引張強度、耐熱性
Vこ優iシ、透1411性も良好であるが著しく高価で
ある。
さらにスナレン ブタジJ−ンブロックコボリマ−、ス
テレンーブタジエンーステレンブロックコホIJ マー
 、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマ
ー等を基材樹脂とする成形品は、柔軟性、透明性に優れ
、200Kf/ct1以上の引張強度を有することが知
られているが、耐熱性が不充分で100℃以下でも軟化
して形状を維持できなくなるという問題点を有していた
これに対し、軟質ポリ塩化ビニ/l/を用いた成形品は
柔軟性、透明性に優れ、引張強度も200 Kg /c
xd以上であり、かつ120℃程度の高温下でも形状を
維持しその際にも充分な強度を有しているため高温殺菌
を可能とし、食品包装、医療器具等に広く使用されてい
る。しかし、軟質ポリ塩化ビニルは通常大量の可塑剤全
含有するため、徐々に可塑剤が逸散して硬化し、ことに
包装袋、チューブ等においては内容物全接触物に可塑剤
が移行して衛生上問題を生じる恐れがある。また、成形
物に残留する塩化ビニルモノマー量を極度に減少させな
いと衛生上問題が生じる恐れもあった。
従って、柔軟性、強度、耐熱性及び透明性を満足し、か
つ軟貴ポリ塩(しビニハ/のごとき毒性の高いrIJ塑
剤Tモノマー(r^有しない樹脂成形品が従来から切望
さJl、でいに−6 本発191は、従来04#脂組成物では困難であった上
記課題を解決−IべくlさJ 1.たものである。本発
明者らは特定の〕11ツクコポリマーをベースとし、こ
れに特定のボリノ°目ピレン糸M(合体を改質剤的に比
較的少量用合さ−【また樹脂組成物を基材樹脂として用
いることW: 、tす、従来の間賄点が解消された成形
品が得らり、b小′火を)L出し、さらに検討を加えた
結果本発1ν1に到達(7だ、。
かくして本発+’lIKよJしば、芳香族ビニ/し化合
物の重合体からなる両端ン11ンクと共役ジエン系重合
体からなる中間ブロックとからなるブロック共重合体K
>ける両端ブIJツクが)(重合体中lO〜40重瀘%
でその1096以゛1:が水嵩されてなりかつ中間ブロ
ックが9(>96以−1−水1Mされてなるブロック共
重合体60〜98 m ml 96と、これに配合され
る融点15(,1℃以」−σ) ’f−1ソメクナツク
ポリプロピレン又は−tJLを主とノるすuIli合体
40〜2重量%とから3− なる改良された成形用樹脂組成物が提供される。
本発明に用いる特定のブロック共重合体を樹脂組成物の
一成分として含ませる提案は、特開昭53−13845
1号公報%特開昭53−138453号公報、特開昭5
3−138454号公報、特開昭53−138456号
公報、特開昭53−13845843公報、特開昭53
−138460号公報及び特開1111q 53−13
8461号公報等にすでに提案されているが、いずれも
少なくとも3成分からなる樹脂組成物であってかつブロ
ック共重合体は他の樹脂の改質剤的に比較的少量用いら
れているにすぎず、本発明のごときブロック共重合体の
特性を少量のアイソタクチックポリプロピレンの配合に
よって改良するという技術思想とは全く異なるものであ
る。さらに、特開昭53−124559号公報には、本
発明に用いるブロック共重合体及びポリプロピレンを含
有する3成分系の樹脂組成物が提案されているが、他に
各種のエンジニアリング樹脂を必須成分とし、さらに上
記と同様に本発EllJの技術思想とは全く異なる混合
樹脂に胸するものである。
一一番 一 本発明の樹脂組成物を用いた成形品は、透明性、強度、
耐熱性、耐候性、耐寒性、柔軟性等が良好で組成物自体
の成形性もよく、ことに高度の柔軟性、透明性及び13
0U程度の耐熱性を有しており、他に類を児ないもので
ある。また、軟質ポリ塩化と二μのごとき可塑剤を^・
有−rることなくかつ毒性の強いモノマーを含有するこ
ともないため衛生」−も障害を起ずれと1.1.ない。
本発明に用いるブロック共重合体のベースは、共役ジエ
ン+n1Prt◆゛かr)なる中間ブロック(90〜6
0mJ16)とイの両端の芳香族ビニル化合物の重合体
からなる両端ブ1ノック(10〜40重量96)とから
なるブl」ツクノ(重合体でおる。上記両端ブロックを
構成する芳香族ビニル化合物の重合体としては、ポリス
チレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリクロルスナレ
ン皓のスチレン系重合体がl’られその分子量としては
数平均分子量(例えば、浸透圧法等による)としてb0
00〜125000のものが適しており、ことにポリス
チレンが好ましい。
一方、中間ブロックを構成する共役ジエン系重合体とし
ては、ポリブタジェン、ポリイソグレン、ポリクロロプ
レン等が挙げられその分子量としては数平均分子量とし
て10000〜300000のものが適しており、ポリ
ブタジェンがことに好ましい。
上記ブロック共重合体中の両端ブロックはこの発明の組
成物を用いて得られる成形品、すなわち熱可塑性エラス
トマーの高硬度成分として働き、中間ブロックは柔軟成
分として働く。両端ブロックが共重合体中10重量%未
満であると硬度や強度が不充分となり、40重量%を越
えると成形品の柔軟性が不充分となる。両端ブロックは
15〜25重量%がことに好ましい。
上記ブロック共重合体を水素添加処理することにより、
本発明に使用するブロック共重合体が得られる。その際
、両端ブロックの水添割合は10%以下、中間ブロック
の水添割合は90%以上であることを要する。ことに中
間ブロックの水添割合は重要であって95%以上が好ま
しい。これはすなわち、例えば中間ブロックがポリブタ
ジェンである場合には、水添物はエチレン−ブチレン共
重合体構造となり、中間ブロックがポリイソプレンの際
にはエチレンープ[1ピレン共重合体構造となり、全体
としての耐熱性、耐候性が向上し、ことにこの発すjの
組成物の優れた耐熱性に結びつくからである。
なお、かような本発1ν1に用いるブロック共重合体は
、クレイトンG −1650+クレイトンa−1675
(シェル化学製)の名祢で賽易に入手可能である。
一方、本発IJJ K用いるボリグ[1ピレンは、融点
150℃以上のアイソタクチックポリプロピレン又はそ
れを主体とする共11合体であり、一般に成形材料と1
〜で使用さiしているものがそのま\使用可能である。
また共重合体と1.で65、ポリプロピレンとエチレン
、l−ブテン等のα−オレフィンとのブロックポリマー
やシンダムポリマーが使用できるが、柔軟性を維持する
ためKは柔軟なものが好ましく、特にランダム共重合体
が適している。
なお、かようなア・インタフナツクポリプロピレン又は
それ全主体とする)(重合体の融点は、得られ7− た成形体の耐熱性を維持するために150℃以上である
ことが必要である。
前記ブロック共重合体に上記アイソタクチックポリプロ
ピレンを配合することにより、本発明の成形用樹脂組成
物が得られる。この際、ブロック共重合体の割合は組成
物中、60〜98重量%とすることが必要であり、70
〜92重量%が好ましい。
60重量%未満では、この組成物を用いて得られた成形
品の柔軟性が不充分であり、98重量%を越えると耐熱
性が不充分である。逆にアイソタクチックポリプロピレ
ンの割合は2〜40重量%とすることが必要であり8〜
30重量%が好ましい。2重量96未満では成形品の耐
熱性が不充分であり、しばしばブロッキング現象を起す
恐れがあり、40重量%を越えると成形品の柔軟性が不
充分でかつ透明性も著しく低下する。
なお、本発明の組成物は上述の必須成分のほかに用途に
応じて各種の可塑剤、ブロッキング防止剤、シーμ性改
良剤、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、結
晶核剤、着色剤等の少量を 8−一 含有することも?j(能である。
本発明の組成物は通常の方法で成形することができる。
すなわち組成物の配合に応じて各種原料をミキ′V−−
、プレンダー醇で混和後、熱ローμで更にθ♂、練しプ
レスに上りシートを作成することもできる[7、押出機
によりベレットを作成しこれからシート、ブ「1ツク、
異形品、チューブ、ネット等を押出成形することもでき
る。又ペレットを用いて射出成形やブロー成形により各
種部品、瓶等全作成することもできる。なお各種成形品
は切断、塗装、接着等の二次加工を行なうこともできる
本発1ν1の組成物d1、I]「1述のごと〈従来にな
い種々の特徴を兼ね備えているため、一般産業資材、家
庭用品等の分野rこf−リ1j可能であるが、ことに食
品包装材、医療器共の分野に好適に使用できる。
以下、本発IJllt−実施例によって説明するが、こ
れにより本発明tJ限定されるものではない。
実施例−1 水嵩ブロックJlt’M体とl、T、シェル化学製のク
レイトンG −J(ib(]を使用した。lこれは両端
プロンりがポリスチレンで中央水嵩ブロックがエチレン
ブチレンの共重合体でおり、曲者対後者の比率が28 
/ 72のものである。又アイソタクチックポリプロピ
レンとしては融点172℃のホモポリマーを使用した。
フレークス状の水添ブロック共重合体とペレット状のポ
リプロピレンホモポリマー’を下表の割合で混合し二本
−一ルで混練して素出しのシートを作り、これを圧縮成
形して厚み約0−4 m/rrLのシートを作製した。
そのシートの物性測定結果を下表に示す。なお表中の高
温性は125Cのオーブン中にシートを15分放置した
時の形態保持性及びこの温度で1.4 KgZ−の荷重
をかけた時のシートの変形状tR’に測定したものであ
る。
= 11− 一 ]2− 米なお、上記引張強度はJIS K 6732 (引張
速度200+u+/分)に、全光線透過率及びヘイズは
ASTMD −1003VC、ショアー硬度はA8TM
 D −1706タイプDKそれぞれ準じて測定した。
また参考例として酢酸ビニル含量18%のエチレン−酢
酸ビニル共重合体シートにつき同様にして測定した結果
も併せて示した。
上表における階3〜Bは本発明の範囲内であるが、これ
らの組成物を用いたシートはいずれも強度、柔軟性、透
明性の点で良好であり、加えて高温性がNa1Nc2及
び参考例に比して著しく優れていることが明らかである
。1だ、当然のことではあるが陽9(ポリプロビレ/単
独)K比し透明性及び柔軟性の点で著しく優れたもので
あった。
実施例−2 水添ブロック共重合体としてシェル化学のクレイドアG
 −1650(組成は実施例−1に示しfC,)及びク
レイトンG−1657(クレイトンG −:L650と
同じく両端ブロックがポリスチレンで中央水温ブロック
がエチレン・ブチレンの共重合体であり前者対後者の」
1−が1峠へ3(jのもの)、アイソタクチックポリプ
ロピレンとしで、融点172℃のホモポリマーを用いそ
の比率(171/35/、15として実施例−1と同様
にしてシート金作製し、その物性を測定した。結果は下
111の通りであった。
、引張強度         z9oKy肩・全光線透
過率        86%拳へイズ        
   5% ・ショアー硬度       1’) −35・高温性 保形性         不変 変形率          4,96 実施例−3 水添ブロック共ms4+とじて実施例−2で用いたクレ
イトンG −1,667、ポリプロピレンとして、融点
165℃のポリプロピレンランダムコポリマーを使用し
、下表の配合で実施例−1と同様にしてシート全作製1
−1その物性を測定した。結果を下表に示す。
表の隘l〜4ti本発IJ4の範囲内にあり、いずれも
9.uIiL、柔軟性、透1す1性、高尚性の点ですぐ
れている。隘5 tJ本発1夕1の範囲外ecあり、強
度、高温性の点でれトtぐJしているが透明性、柔軟性
の点で不満11長である。
実施例−4 水mフ゛ロツクノ友11【合イ奎としてクレイトンG−
1650及び16b7、ボリゾ1Jピレンとして融点1
65℃のランダムコポリマーを用い、各々の比率50/
25/25の割合で混^1.押出礪で押出してペレット
を製造した。このベンノミ−倉用いコートハンガータイ
プのダイで押出p(より厚み約0.4 m4のシートを
作製してその件rli′を測定L7た。結果を下表に示
す。なお弾性率れlバイブrJン粘弾性測定機により周
波数1.1(1ザイクトで測定1−た餉である。
表より判るようにA t、1. n ttC北I−透り
J性、柔軟性の点でやや劣るが実用I−九力な値を示す
、1又高温性、加熱減率、水分透過率の点では明らかに
AはBよりすぐJ’している。V!に弾性率の温度変化
がAはBVC北しtまるかにゆるやかであり、使用温度
範囲がIムいことか1′(する。父A+Jわ(成として
一切の塩化ビニル分及びill塑剤4含−まlいので、
衛生上非常にずぐれイいる。
なお、参考例と1.千tIj塑剤としてジーエチμヘキ
シμフタL/、、l・台y +−iに部p111・軟質
ポリ塩化ビニルシートを作製]〜その物件を測定した。
結果を併せてBにポした。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ビニル化合物の重合体からなる両端ブロッ
    クと共役ジエン系重合体からなる中間ブロックとからな
    るブロック共重合体における両端ブロックが共重合体中
    10−40重量%でその1096以下が水添されてなり
    かつ中間ブロックが90%以上水添されてなるブロック
    共重合体60〜98重量%と、これに配合される融点1
    50 ’C以上のアイソタクチックポリプロピレン又は
    それを主とする共重合体40〜2重量%とからなる改良
    された成形用樹脂組成物。
JP9980582A 1982-06-09 1982-06-09 改良された成形用樹脂組成物 Pending JPS58215446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9980582A JPS58215446A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 改良された成形用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9980582A JPS58215446A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 改良された成形用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215446A true JPS58215446A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14257081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9980582A Pending JPS58215446A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 改良された成形用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215446A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128548A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6134047A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 寸法安定性軟質樹脂組成物
JPS6134048A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フイラ−含有軟質樹脂組成物
WO1986007079A1 (en) * 1985-05-21 1986-12-04 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polymer composition and use thereof
US5086109A (en) * 1989-12-01 1992-02-04 Ube Industries, Ltd. Polypropylene resin composition
WO1999042520A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company High-friction polymer blends comprising polypropylene and thermoplastic block copolymers
US6433062B1 (en) 1996-11-29 2002-08-13 Riken Vinyl Industry Co., Ltd. Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
US6812292B2 (en) 1998-10-19 2004-11-02 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
WO2010116848A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US8052822B2 (en) 2008-02-15 2011-11-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of low crystallinity, low molecular weight propylene copolymers and styrenic block copolymers
US9938400B2 (en) 2008-04-23 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymers in soft thermoplastic blends

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128548A (ja) * 1984-07-18 1986-02-08 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6134047A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 寸法安定性軟質樹脂組成物
JPS6134048A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd フイラ−含有軟質樹脂組成物
WO1986007079A1 (en) * 1985-05-21 1986-12-04 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polymer composition and use thereof
US5086109A (en) * 1989-12-01 1992-02-04 Ube Industries, Ltd. Polypropylene resin composition
US8071680B2 (en) 1996-11-29 2011-12-06 Riken Technos Corporation Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation therefore
US6433062B1 (en) 1996-11-29 2002-08-13 Riken Vinyl Industry Co., Ltd. Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
WO1999042520A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company High-friction polymer blends comprising polypropylene and thermoplastic block copolymers
US6359068B1 (en) 1998-02-18 2002-03-19 3M Innovative Properties Company High-friction polymer blends comprising polypropylene and thermoplastic block copolymers
US6812292B2 (en) 1998-10-19 2004-11-02 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
EP1829907A2 (en) 1998-10-19 2007-09-05 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained therefrom
US6815508B1 (en) 1998-10-19 2004-11-09 Chisso Petrochemical Corporation Propylene/ethylene block copolymer, blushing-resistant transparent polypropylene resin for molding, elastomer for molding, and molded article obtained from these
US8052822B2 (en) 2008-02-15 2011-11-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of low crystallinity, low molecular weight propylene copolymers and styrenic block copolymers
US9938400B2 (en) 2008-04-23 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene copolymers in soft thermoplastic blends
WO2010116848A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
CN102341453A (zh) * 2009-03-30 2012-02-01 三井化学株式会社 热塑性树脂组合物
JPWO2010116848A1 (ja) * 2009-03-30 2012-10-18 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5974153A (ja) 樹脂組成物
JP2000511582A (ja) 改良された耐衝撃性と優れた透明性を示す環状オレフィンポリマー配合物
KR101621132B1 (ko) 탄성 필름/섬유 포뮬레이션
JPS58215446A (ja) 改良された成形用樹脂組成物
WO2002102895A1 (fr) Procede de production d'une composition elastomere thermoplastique
CN100402595C (zh) 具有提高了耐磨性的聚烯烃组合物
JP2652507B2 (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
JPS61218650A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3589042B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
WO2012067609A1 (en) Thermaoplastic elastomer composition with improved compression set values
JP2001106628A (ja) 貼付用基材フイルムおよび貼付材
JPH07149999A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその射出成形体
EP2074173B1 (en) Elastic film grade thermoplastic polymer compositions having improved elastic performance
JPS6099154A (ja) 成形用樹脂組成物
JP2791045B2 (ja) ポリマー組成物
JPS63145325A (ja) 造形用樹脂材料
JPS6357661A (ja) シリンジ用ガスケツト
JPH0330627B2 (ja)
JP2000204261A (ja) チュ―ブ
KR0169564B1 (ko) 종이 질감 특성을 갖는 열가소성 수지 조성물
JPH0452032Y2 (ja)
JPH04270746A (ja) 樹脂組成物
JPS6071656A (ja) ブロー成形方法
KR0179312B1 (ko) 스티렌계 수지 조성물
JP2549764B2 (ja) 多成分系エラストマーフィルム