JPS58206633A - ポリオレフイン樹脂の造粒方法 - Google Patents
ポリオレフイン樹脂の造粒方法Info
- Publication number
- JPS58206633A JPS58206633A JP57089393A JP8939382A JPS58206633A JP S58206633 A JPS58206633 A JP S58206633A JP 57089393 A JP57089393 A JP 57089393A JP 8939382 A JP8939382 A JP 8939382A JP S58206633 A JPS58206633 A JP S58206633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin resin
- powder
- particle size
- size distribution
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005469 granulation Methods 0.000 title description 6
- 230000003179 granulation Effects 0.000 title description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 23
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 43
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- -1 for example Substances 0.000 description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol trioctadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M Sodium oleate Chemical compound [Na+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O BCKXLBQYZLBQEK-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- PCBOWMZAEDDKNH-HOTGVXAUSA-N [4-(trifluoromethoxy)phenyl]methyl (3as,6as)-2-(3-fluoro-4-sulfamoylbenzoyl)-1,3,3a,4,6,6a-hexahydropyrrolo[3,4-c]pyrrole-5-carboxylate Chemical compound C1=C(F)C(S(=O)(=O)N)=CC=C1C(=O)N1C[C@H]2CN(C(=O)OCC=3C=CC(OC(F)(F)F)=CC=3)C[C@@H]2C1 PCBOWMZAEDDKNH-HOTGVXAUSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L calcium;hexadecanoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZCZLQYAECBEUBH-UHFFFAOYSA-L calcium;octadec-9-enoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCC=CCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCC=CCCCCCCCC([O-])=O ZCZLQYAECBEUBH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N pent-2-ene Chemical group CCC=CC QMMOXUPEWRXHJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M sodium octadecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O RYYKJJJTJZKILX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
- C08J3/03—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Glanulating (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリオレフィン樹脂の造粒方法に関し、さらに
詳しくは例えば懸濁重合法または気相重合法で製造され
たポリオレフィン樹脂の微細な粉末を低エネルギーで粒
状化する方法に関する。
詳しくは例えば懸濁重合法または気相重合法で製造され
たポリオレフィン樹脂の微細な粉末を低エネルギーで粒
状化する方法に関する。
ポリオレフィン樹脂は各穏押出成形、射出成形等の汎用
の成形を行なう場合、取扱いを容易にするためにペレッ
ト化して使用されている。この種ペレットは各種押出機
を用いて細孔から樹脂を押出してストランドカット方式
やアンダーウォーターカット方式により得られている。
の成形を行なう場合、取扱いを容易にするためにペレッ
ト化して使用されている。この種ペレットは各種押出機
を用いて細孔から樹脂を押出してストランドカット方式
やアンダーウォーターカット方式により得られている。
しかしながら、この造粒工程は、ポリオレフィン樹脂が
懸濁重合法や気相重合法のように粉体状態で製造される
場合に工事ルギー消費量が多く、特に高分子量のもので
あればその消費量はさらに増大し、結局近年のエネルギ
ー価格の高騰に伴ない、コスト高になる不具合があった
。また、粉体を造粒する別の方法として粉体を圧縮する
方法が行なわれているが、この方法により得られる樹脂
粒子は強度が充分でないため輸送中に破砕する虞れがあ
る欠点があり、また粒子強度をtげるために結合剤を用
いると樹脂特性が変化するという欠点があった。
懸濁重合法や気相重合法のように粉体状態で製造される
場合に工事ルギー消費量が多く、特に高分子量のもので
あればその消費量はさらに増大し、結局近年のエネルギ
ー価格の高騰に伴ない、コスト高になる不具合があった
。また、粉体を造粒する別の方法として粉体を圧縮する
方法が行なわれているが、この方法により得られる樹脂
粒子は強度が充分でないため輸送中に破砕する虞れがあ
る欠点があり、また粒子強度をtげるために結合剤を用
いると樹脂特性が変化するという欠点があった。
一方、近年ポリオレアイン樹脂発泡成型体が多方面に使
用されてきており、この種発泡成型体は例えば予備発泡
粒子を用いる所謂ビーズ成型法により娯造されている。
用されてきており、この種発泡成型体は例えば予備発泡
粒子を用いる所謂ビーズ成型法により娯造されている。
現在、予備発泡粒子を製造するために上述したベレット
が使用されているが、このペレットは円柱状、偏平状等
の形状を有する比較的寸法が大きいものであるため再度
加工が必要であり、結局手間が掛りまたエネルギーも余
計に消費する不具合があった。
が使用されているが、このペレットは円柱状、偏平状等
の形状を有する比較的寸法が大きいものであるため再度
加工が必要であり、結局手間が掛りまたエネルギーも余
計に消費する不具合があった。
本発明は上記従来技術の欠点を解消したポリオレフィン
樹脂の造粒方法を提供することを目的とするものであっ
て、本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究した結
果、ポリオレフィン樹脂粉体を分散剤および界面活性剤
の存在下、分散媒中で加熱することにより、低エネルギ
ーでかつ適宜の粒径に調整しなから造粒できることを晃
出し、本発明を完成するに至った。
樹脂の造粒方法を提供することを目的とするものであっ
て、本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究した結
果、ポリオレフィン樹脂粉体を分散剤および界面活性剤
の存在下、分散媒中で加熱することにより、低エネルギ
ーでかつ適宜の粒径に調整しなから造粒できることを晃
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はポリオレフィン樹脂粉体を、分散剤
および界面活性剤の存在下、分散媒中で加熱することを
特徴とするポリオレフィン樹脂の造粒方法を要旨とする
ものである。
および界面活性剤の存在下、分散媒中で加熱することを
特徴とするポリオレフィン樹脂の造粒方法を要旨とする
ものである。
本発明において、ポリオレフィン樹脂粉体としては、例
えば低密度ポリエチレン(以下、LDPEと略称する。
えば低密度ポリエチレン(以下、LDPEと略称する。
)、直鎖低密度ポリエチレン(以下、LLDPIと略称
する。)、高密度ポリエチレン(以下、HDPEと略称
する。)等のポリエチレン、どリプロピレン単独重合体
、エチレン−プロピレン共重合体等のポリプロピレン系
樹脂、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン
−α−オレフィン共重合体、エチレン−ブタジェン共重
合体、lリプデン等が挙げられる。これらのポリオレフ
ィン樹脂はチーグラ触媒等の配位アニオン重合触媒を使
用して懸濁重合法または気相重合法により粉体状で製造
される。尚、上記ポリオレフィン樹脂は単独または2I
I1以上混合して用いることができる。
する。)、高密度ポリエチレン(以下、HDPEと略称
する。)等のポリエチレン、どリプロピレン単独重合体
、エチレン−プロピレン共重合体等のポリプロピレン系
樹脂、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン
−α−オレフィン共重合体、エチレン−ブタジェン共重
合体、lリプデン等が挙げられる。これらのポリオレフ
ィン樹脂はチーグラ触媒等の配位アニオン重合触媒を使
用して懸濁重合法または気相重合法により粉体状で製造
される。尚、上記ポリオレフィン樹脂は単独または2I
I1以上混合して用いることができる。
本発明において、ポリオレフィンIlt&の粉体の大き
さは特に制限はなく造粒を必要とする種々の粒径のもの
を用いることができる。また分散媒は、本発明における
造粒な妨げないものであればよく、通常は水が好ましい
。
さは特に制限はなく造粒を必要とする種々の粒径のもの
を用いることができる。また分散媒は、本発明における
造粒な妨げないものであればよく、通常は水が好ましい
。
本発明において、分散剤としては炭酸マグネシウム、タ
ルク、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、脚鏝亜鉛等一般に
ポリマーの懸濁安定剤として用いられている無機分散剤
、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート等の有機努散
剤を使用でき特に炭酸マグネシウム、タルク、酸化アル
ミニウムはホ゛リオレフィン樹脂を球形化する効果を有
する。分散剤の添加量は、種類によっても異なるが、ポ
リオレフィン樹脂1003!i量部に対し004重量部
以1、好ましくは0.08重置部以上である。添加量が
004重量部未満の場合には樹脂粉体が互いに融着し易
い傾向がある。また、界面活性剤としては、陰イオン性
界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性イオン界面活
性剤等が挙げられ、陰イオン性界面活性剤としては、ス
テアリン酸カルンウム、ステアリン酸ナトリウム、ステ
アリン酸アルミニウム、オレイン酸ナトリウム、オレイ
ン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、牛脂肪m金
属塩等の脂肪酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ
等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルナ7タレンスΔホン酸塩等が挙げられ
、陽イオン性界面活性剤としては、アルキルアミン塩、
第4級アンモニウム壌等が挙げられ、両性イオン界面活
性剤としては、アルキルベタイン等が挙げられる。また
上記界面活性剤にポリオキシエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の非イオン性界
面活性剤を添加使用することもできる。これら界面活性
剤の添加量はポリオレフィン樹脂100重量部に対し0
゜004〜06重量部、好ましくは0005〜02重量
部であり、添加量を変えることにより粒径な適宜調節す
ることができる。
ルク、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、脚鏝亜鉛等一般に
ポリマーの懸濁安定剤として用いられている無機分散剤
、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート等の有機努散
剤を使用でき特に炭酸マグネシウム、タルク、酸化アル
ミニウムはホ゛リオレフィン樹脂を球形化する効果を有
する。分散剤の添加量は、種類によっても異なるが、ポ
リオレフィン樹脂1003!i量部に対し004重量部
以1、好ましくは0.08重置部以上である。添加量が
004重量部未満の場合には樹脂粉体が互いに融着し易
い傾向がある。また、界面活性剤としては、陰イオン性
界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性イオン界面活
性剤等が挙げられ、陰イオン性界面活性剤としては、ス
テアリン酸カルンウム、ステアリン酸ナトリウム、ステ
アリン酸アルミニウム、オレイン酸ナトリウム、オレイ
ン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、牛脂肪m金
属塩等の脂肪酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ
等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、アルキルナ7タレンスΔホン酸塩等が挙げられ
、陽イオン性界面活性剤としては、アルキルアミン塩、
第4級アンモニウム壌等が挙げられ、両性イオン界面活
性剤としては、アルキルベタイン等が挙げられる。また
上記界面活性剤にポリオキシエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の非イオン性界
面活性剤を添加使用することもできる。これら界面活性
剤の添加量はポリオレフィン樹脂100重量部に対し0
゜004〜06重量部、好ましくは0005〜02重量
部であり、添加量を変えることにより粒径な適宜調節す
ることができる。
本発明において、ポリオレフィン樹脂粉体を加熱するが
、加熱温度は融点+5℃以上、好ましくは融点110℃
以上であり、この加熱により多数の微小孔を有する粉体
が溶融して微小孔がなくなると共に粉体が粒状化して造
粒される。
、加熱温度は融点+5℃以上、好ましくは融点110℃
以上であり、この加熱により多数の微小孔を有する粉体
が溶融して微小孔がなくなると共に粉体が粒状化して造
粒される。
本発明において、紫外線吸収剤、滑剤、酸化防止剤等の
添加剤を粉体の粒状化を妨げない範囲で絵加することも
できる。尚、本発明において用いられる粉体は微小孔を
有するものに制限されず、微小孔を有しないものも用い
ることができる。
添加剤を粉体の粒状化を妨げない範囲で絵加することも
できる。尚、本発明において用いられる粉体は微小孔を
有するものに制限されず、微小孔を有しないものも用い
ることができる。
本発明により得られるホ゛リオレフィン樹脂は従来のペ
レットと同様、多方面の用達に用いることができるが、
予備発泡粒子の製造原料として用いた場合に特に1効で
ある。
レットと同様、多方面の用達に用いることができるが、
予備発泡粒子の製造原料として用いた場合に特に1効で
ある。
以上説明したように、本発明によれば、ポリオレフィン
樹脂粉体を、分散剤および界面活性剤の存在下分散゛媒
中で加熱することにより適宜の粒径の有用なポリオレフ
ィン樹脂粒子を簡単に得るこ実施例6〜8 4.54’のオートクレーブに1s2表に示す配合を行
ない、攪拌下、150℃で15分、165℃で1時間保
持した後冷却して樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の
粒径分布および形状を蛤2表にボす。尚、原料粉体は実
施例1で用いたものと同じものを使用した。
樹脂粉体を、分散剤および界面活性剤の存在下分散゛媒
中で加熱することにより適宜の粒径の有用なポリオレフ
ィン樹脂粒子を簡単に得るこ実施例6〜8 4.54’のオートクレーブに1s2表に示す配合を行
ない、攪拌下、150℃で15分、165℃で1時間保
持した後冷却して樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の
粒径分布および形状を蛤2表にボす。尚、原料粉体は実
施例1で用いたものと同じものを使用した。
第 2 表
実施例9
4.51のオートクレーブに第3表に示す配合を行ない
、攪拌F115θ℃で15分、165℃で1時間保持し
た後冷却して樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の粒径
分布および形状を塘3表に示し、粒径分布曲線を第2図
に示す。
、攪拌F115θ℃で15分、165℃で1時間保持し
た後冷却して樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の粒径
分布および形状を塘3表に示し、粒径分布曲線を第2図
に示す。
第 3 表
※l−花王石鹸株式会社製陰イオン性界面活性剤(半硬
化牛脂す) +Jウム石鹸) 実施例10〜12 454のオートクレーブに、第4表に示す配合を行ない
、攪拌下、150tlで15分、165℃で1時間加熱
した後冷却して樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の粒
径分布および形状をfjN4表にボす。尚、原料粉体は
実施例1と同じものを用いた11 第4表 実施例13 4.57のオートクレーブに、第5表に示す粒径分布の
LLDPIを用いて表に示す配合を行ない攪拌下、12
6℃で15分間、142℃で1時間加熱した後冷却して
樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の粒径分布および形
状を蛤5表に示し、粒径分布曲線を第3図に示す。
化牛脂す) +Jウム石鹸) 実施例10〜12 454のオートクレーブに、第4表に示す配合を行ない
、攪拌下、150tlで15分、165℃で1時間加熱
した後冷却して樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の粒
径分布および形状をfjN4表にボす。尚、原料粉体は
実施例1と同じものを用いた11 第4表 実施例13 4.57のオートクレーブに、第5表に示す粒径分布の
LLDPIを用いて表に示す配合を行ない攪拌下、12
6℃で15分間、142℃で1時間加熱した後冷却して
樹脂粒子を得た。得られた樹脂粒子の粒径分布および形
状を蛤5表に示し、粒径分布曲線を第3図に示す。
第 5 表
実施例1−4
4.51のオートクレーブに、第6表に示す配合)
を行ない、攪拌下、150℃で15分、165℃で1時
間加熱して共重合体粒子を得た。得られた共重合体粒子
の粒径分布および粒子の形状を第6表に示し、粒径分布
曲線を第4図に示す。
を行ない、攪拌下、150℃で15分、165℃で1時
間加熱して共重合体粒子を得た。得られた共重合体粒子
の粒径分布および粒子の形状を第6表に示し、粒径分布
曲線を第4図に示す。
@6表
実施例15 、16
給7表
五−花王石鹸株式会社製陽イオン性界面活性剤2−花王
アトラス株式会社製両性イオン界面活性剤実施例17〜
19 451のオートクレーブに給8表に示す配合を行ない、
攪拌下、表に示す温度条件で加熱して共重合体粒子を得
た。得られた共重合体粒子の粒径 ′分布および粒子の
形状を絶8表に示し、粒径分布 7曲線を第6図に示す
。
アトラス株式会社製両性イオン界面活性剤実施例17〜
19 451のオートクレーブに給8表に示す配合を行ない、
攪拌下、表に示す温度条件で加熱して共重合体粒子を得
た。得られた共重合体粒子の粒径 ′分布および粒子の
形状を絶8表に示し、粒径分布 7曲線を第6図に示す
。
蛤8表
実施例20
4.51のオートクレーブに塾9表に示す配合を行ない
、攪拌下、150tlT’15分、165℃で1時間加
熱して共重合体粒子を得た。得られた共重合体粒子の粒
径分布および粒子の形状を嫡9表に示し、粒径分布曲線
を等7図に示す。
、攪拌下、150tlT’15分、165℃で1時間加
熱して共重合体粒子を得た。得られた共重合体粒子の粒
径分布および粒子の形状を嫡9表に示し、粒径分布曲線
を等7図に示す。
給 9 表
本1−花王アトラス株式会社製非イオン性#面活性剤比
較例1〜4 4.51のオートクレーブに、第10表に示す配合を行
ない、攪拌下、エチルンープロピレンラ/ダム共重合体
(実施例1と同一粉体)は150℃で15分間、165
℃で1時間、LLDPI(実施例13と同一粉体)は1
26℃で15分間、142℃で1時間加熱した後冷却し
て樹脂粒子を得たがこれらはすべて融着したものであっ
た。
較例1〜4 4.51のオートクレーブに、第10表に示す配合を行
ない、攪拌下、エチルンープロピレンラ/ダム共重合体
(実施例1と同一粉体)は150℃で15分間、165
℃で1時間、LLDPI(実施例13と同一粉体)は1
26℃で15分間、142℃で1時間加熱した後冷却し
て樹脂粒子を得たがこれらはすべて融着したものであっ
た。
処10表
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図〜給7図は
本発明の実施例により得られたポリオレフィン樹脂粒子
の粒径分布曲線を示すグラフである。
本発明の実施例により得られたポリオレフィン樹脂粒子
の粒径分布曲線を示すグラフである。
Claims (1)
- ポリオレフィン樹脂粉体を、分散剤および界面活性剤の
存在下、分散媒中で加熱することを特徴とするポリオレ
フィン樹脂の造粒方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57089393A JPS58206633A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | ポリオレフイン樹脂の造粒方法 |
US06/498,874 US4504653A (en) | 1982-05-26 | 1983-05-25 | Process for producing polyolefin resin particles |
FR8308693A FR2527506B1 (fr) | 1982-05-26 | 1983-05-26 | Procede pour granuler une resine de polyolefine pulverulente |
DE19833319093 DE3319093A1 (de) | 1982-05-26 | 1983-05-26 | Verfahren zur herstellung von teilchen mit einem erhoehten teilchendurchmesser aus einem pulver eines polyolefinharzes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57089393A JPS58206633A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | ポリオレフイン樹脂の造粒方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58206633A true JPS58206633A (ja) | 1983-12-01 |
JPH0129210B2 JPH0129210B2 (ja) | 1989-06-08 |
Family
ID=13969402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57089393A Granted JPS58206633A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | ポリオレフイン樹脂の造粒方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4504653A (ja) |
JP (1) | JPS58206633A (ja) |
DE (1) | DE3319093A1 (ja) |
FR (1) | FR2527506B1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61215631A (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-25 | Japan Styrene Paper Co Ltd | 型内成型に使用する無架橋予備発泡粒子製造用プロピレン系ランダム共重合体樹脂粒子の製造方法 |
JP2887291B2 (ja) * | 1989-08-30 | 1999-04-26 | 株式会社ジェイエスピー | ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法 |
DE3929054A1 (de) * | 1989-09-01 | 1991-03-07 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von perlfoermigen olefinpolymeren |
US5246779A (en) * | 1992-08-10 | 1993-09-21 | Quantum Chemical Corporation | Microfine propylene polymer powders and process for their preparation |
US6894109B1 (en) * | 1998-12-11 | 2005-05-17 | Borealis Technology Oy | Method of producing pelletized polyolefin |
US20020146509A1 (en) * | 2001-02-06 | 2002-10-10 | Kodokian George K. | Micronization process and polymer particles produced therefrom |
US7579431B2 (en) * | 2004-08-11 | 2009-08-25 | Phoenix Technologies International, Llc | Method for treating extremely small particles of polyethylene terephthalate |
WO2012040921A1 (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Dow Global Technologies Llc | Desensitized aqueous thermoplastic polymer dispersions |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5125371A (en) * | 1974-08-24 | 1976-03-01 | Uerutetsuku Jugengaisha | Yokisenjosochi |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL6618340A (ja) * | 1966-01-04 | 1967-07-05 | ||
US3592801A (en) * | 1968-12-12 | 1971-07-13 | Dow Chemical Co | Free-flowing fused beads of thermoplastic polymers |
US3586654A (en) * | 1969-04-15 | 1971-06-22 | Nat Distillers Chem Corp | Process for the preparation of polymer powders of controlled particle shape,size and size distribution and product |
US3622555A (en) * | 1969-06-02 | 1971-11-23 | Dow Chemical Co | Method for producing low bulk density, free-flowing polymer powders |
US3591569A (en) * | 1969-06-02 | 1971-07-06 | Dow Chemical Co | Free-flowing sintered granules of thermoplastic organic polymers |
DE1948623A1 (de) * | 1969-09-26 | 1971-04-01 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur Herstellung von frei fliessendem,koernigem,ataktischem Polybuten |
-
1982
- 1982-05-26 JP JP57089393A patent/JPS58206633A/ja active Granted
-
1983
- 1983-05-25 US US06/498,874 patent/US4504653A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-05-26 DE DE19833319093 patent/DE3319093A1/de active Granted
- 1983-05-26 FR FR8308693A patent/FR2527506B1/fr not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5125371A (en) * | 1974-08-24 | 1976-03-01 | Uerutetsuku Jugengaisha | Yokisenjosochi |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4504653A (en) | 1985-03-12 |
DE3319093A1 (de) | 1983-12-01 |
JPH0129210B2 (ja) | 1989-06-08 |
DE3319093C2 (ja) | 1990-03-08 |
FR2527506A1 (fr) | 1983-12-02 |
FR2527506B1 (fr) | 1986-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3017371A (en) | Expandable composition consisting essentially of polyolefin, metal soap and p, p'-oxybis (benzene sulfonyl hydrazide), process for preparing same and wire coated with same | |
CA2740142C (en) | Particulate, expandable polymer, method for producing particulate expandable polymer, as well as a special use of the obtained foam material | |
CN102218879B (zh) | 一种废旧聚丙烯改性发泡板材及其制造方法 | |
JPS58206633A (ja) | ポリオレフイン樹脂の造粒方法 | |
JPH06271701A (ja) | 発泡用無架橋ポリエチレン系樹脂粒子及び該樹脂粒子を用いた無架橋ポリエチレン系樹脂発泡粒子の製造方法 | |
SE8504059D0 (sv) | Stabilization of polyethylene terephthalate-polyoxyethylene terephthalate soil release promoting polymers | |
GB1004448A (en) | A process for preparing foamed thermoplastic polymers | |
CN110606975A (zh) | 一种高强度抗回缩微孔聚乙烯发泡珠粒(epe)的方法 | |
CN107383636B (zh) | 一种低导热系数发泡粒子及其制备方法 | |
US3385804A (en) | Foamable polystyrene compositions containing fatty acid amide lubricants | |
JP3525947B2 (ja) | 導電性ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、該発泡粒子から形成される型内成型体、及び型内成型体の製造方法 | |
EP1055700A1 (en) | Expansion-molded product of electrically conductive polypropylene-based resin | |
JPH0249332B2 (ja) | ||
JPS59147029A (ja) | 均一微細な気泡を有するポリエチレン発泡粒子の製造方法 | |
JPS5991125A (ja) | 球状ポリオレフイン樹脂粒子の製造方法 | |
JP3044942B2 (ja) | 球状再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法 | |
JPH06145409A (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子およびその製造方法 | |
JP2981374B2 (ja) | セラミックス入り発泡性樹脂粒子の製造方法 | |
JP4234832B2 (ja) | 再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法及び再生発泡スチレン系樹脂成形品 | |
JPS60115413A (ja) | 球状ポリオレフィン発泡粒子の製造法 | |
JP2024049167A (ja) | 再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法、再生発泡性スチレン系樹脂粒子、再生予備発泡スチレン系樹脂粒子、および、再生スチレン系樹脂発泡成形体 | |
JPS62109854A (ja) | 界面活性剤含有熱可塑性樹脂系マスタ−バツチ | |
CN119431923A (zh) | 一种发泡母粒及其制备方法 | |
CN105367908A (zh) | 一种适用于高温脱模的低散发性聚丙烯材料及其制备方法 | |
JPS597025A (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡成形品の製造方法 |