[go: up one dir, main page]

JPS58198830A - カラー受像管 - Google Patents

カラー受像管

Info

Publication number
JPS58198830A
JPS58198830A JP8024182A JP8024182A JPS58198830A JP S58198830 A JPS58198830 A JP S58198830A JP 8024182 A JP8024182 A JP 8024182A JP 8024182 A JP8024182 A JP 8024182A JP S58198830 A JPS58198830 A JP S58198830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
grid electrode
cathode ray
sides
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8024182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410693B2 (ja
Inventor
Yoshio Sato
佐藤 佳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8024182A priority Critical patent/JPS58198830A/ja
Publication of JPS58198830A publication Critical patent/JPS58198830A/ja
Publication of JPH0410693B2 publication Critical patent/JPH0410693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インライン方式のカラー陰極線管のフォーカ
ス特性改良、特に3ガン間のジャストフォーカス電圧差
に起因するフォーカス劣化の改良に関する。
一般に、カラー陰極線管に使用される電子銃は、第1図
に示すようにプリフォーカス系の電子レンズ1及び主レ
ンズ系の電子レンズ2をもち、これによって仮想物点3
の電子ビームをスクリーン4上に結像するように表って
いる。なお、5はクロスオーバ一点である。
また、シャドウマスク・インライン方式の電子銃は、第
2図に示すように、一平面上に電子銃が配置されてお如
、主レンズ2のオフセット、STC磁極6および偏向ヨ
ーク磁界によシスクリーン4上の各点で3電子ビームが
コンバーゼンスされる。
なお、7は中央電子銃の焦点、8はサイド電子銃の焦点
である。
しかし、従来の一体化インライン電子銃では、最終オフ
セット電子レンズを除けば3つの電子銃とも同一のディ
メンジョンで設計されていた。この為、最終オフセット
電極による非点収差、オフセット設計残を補正する4極
磁界による非点収差により、中央電子銃と両サイドに配
置された電子銃とではフォーカス電圧に差が生じ、フォ
ーカス特性に少なからず影響を与えていた。特にOA用
カラーディスプレイ管等ではフォーカス調整が微妙であ
シ、フォーカス改良の大きなあい路となっている。
本発明はフォーカス調整が簡単な陰極線管を提供するこ
とを目的とし、フォーカス電圧差を比較的自由度の大き
いプリフォーカスレンズで補正するように構成したもの
である。即ち、第2図に示すように従来の設計では、両
サイドの電子ビームの結像点が中央の電子ビームの結像
点より手前にある場合、即ち、両サイドのジャストフォ
ーカス電圧が高い場合は、両サイドのプリフォーカスレ
ンズを強くして、仮想物点の位置を中央電子銃のそれよ
りも主レンズから遠くにおくことによシ、結像点を中央
の結像点に一致させるものである。
第3図に本発明の一実施例を示す。第2グリツド電極G
lIの孔径について、両サイドの孔径を中央の孔径よシ
小さくしてプリフォーカスを強めている。なお、G8は
第3グリツド電極、9は主レンズ面である。
第4図の実施例はこれを第2グリツド電極GBの板厚差
で実現した例である。なお、Lsはサイドの電子レンズ
、LCは中央の電子レンズである。
第5図の実施例は、第3グリツド電極Gsの入射側を図
の様にそらせて電極間隔11,12を変え、プリフォー
カスレンズの強さをコントロールしている。々お、この
場合はフォーカス電圧変動によるSTCずれを補正する
効果も具備させている。
第6図の実施例は、第3グリツド電極G8の入3一 対何の孔径を変化させてプリフォーカス補正をしたもの
である。
第7図の実施例は、プリフォーカスレンズの擬似多段化
を実現した例である。第2グリツド電極Gllのサイド
の出口の孔径を大きくして入口の小孔のところに充分強
いレンズが構成されるようにする。こうすることによっ
て、両サイドのプリフォーカスが中央のそれよシ強くな
るようにしている。またこの場合も、両サイドの大孔を
小孔に対して外側に偏心させることによシフオーカス電
圧差による8TCずれを補正する機能をもたせることが
できる。
以上説明した様に、本発明によれ・ば、プリフォ−カス
補正により各電子銃のフォーカス電圧を一致させること
ができ、端末ディスプレー等では極めて品位の高いフォ
ーカスのよい陰極線管が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の陰極線管の電子銃のレンズ系を説明する
説明図、第2図は中央と両サイドの電子4− 銃のフォーカス電圧差を説明する説明図、第3図は本発
明に係る陰極線管の一実施例の要部拡大断面図、第4〜
第7図は他の実施例のそれぞれ要部拡大断面図である。 1舎・睡・フ0リフオーカスレンズ、2・・―・主レン
ズ、3−I−・仮想物点、4・会・中スクリーン、7・
・・・中央電子銃の焦点、8・・・争サイド電子銃の焦
点、9・・拳・主レンズ面、GB会・・・第2グリツド
電極、G8 ・・・・第3グリツド電極。 第1図 第2図 第3図    第4図 第5図   第6図゛ 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インライン方式のカラー陰極線管において、第2グ
    リツド電極と第3グリッド電極間に形成する電子レンズ
    の焦点距離を中央に位置する電子銃と両サイドに位置す
    る電子銃とで差を設けたことを特徴とする陰極線管。 2、特許請求の範囲第1項記載の陰極線管において、第
    2グリツド電極の孔径もしくは板厚を中央と両サイドと
    で差を設けたことを特徴とする陰極線管。 3、特許請求の範囲第1項記載の陰極線管において、第
    2グリツド電極と第3グリツド電極との間隔を中央と両
    サイドとで差を設けたことを特徴とする陰極線管。 4、特許請求の範囲第1項記載の陰極線管において、第
    3グリツド電極の電子ビーム入射点の孔径もしくは板厚
    を中央と両サイドとで差を設けたことを特徴とする陰極
    線管。 5、特許請求の範囲第1項記載の陰極線管において、第
    2グリツド電極の入射側と出口側の孔径を異なるものと
    した構成とし、この出口側の孔径もしくは深さを中央と
    両サイドとで差を設けたことを特徴とする陰極線管。
JP8024182A 1982-05-14 1982-05-14 カラー受像管 Granted JPS58198830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024182A JPS58198830A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 カラー受像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024182A JPS58198830A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 カラー受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198830A true JPS58198830A (ja) 1983-11-18
JPH0410693B2 JPH0410693B2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=13712825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024182A Granted JPS58198830A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 カラー受像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198830A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117529A (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 Nec Corp インライン型電子銃電極構体
JPS60140637A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Toshiba Corp カラ−受像管用電子銃
TR25229A (tr) * 1990-04-16 1993-01-01 Thomson Consumer Electonics In ODAK AYARLAMA ARACI OLAN SIRALI ELEKTRON TABANCA- SINA SAHIP OLAN RENKLI RESIM TüPü.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828952A (ja) * 1971-08-21 1973-04-17
JPS54135161U (ja) * 1978-03-09 1979-09-19
JPS5774951A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Nec Corp Inline type elecdron gun electrode structure
JPS57119439A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Nec Corp Electrode structure for in-line type electron gun

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828952A (ja) * 1971-08-21 1973-04-17
JPS54135161U (ja) * 1978-03-09 1979-09-19
JPS5774951A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Nec Corp Inline type elecdron gun electrode structure
JPS57119439A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Nec Corp Electrode structure for in-line type electron gun

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117529A (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 Nec Corp インライン型電子銃電極構体
JPS60140637A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Toshiba Corp カラ−受像管用電子銃
TR25229A (tr) * 1990-04-16 1993-01-01 Thomson Consumer Electonics In ODAK AYARLAMA ARACI OLAN SIRALI ELEKTRON TABANCA- SINA SAHIP OLAN RENKLI RESIM TüPü.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410693B2 (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053845B2 (ja) 陰極線管
JP2605202B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0719541B2 (ja) インライン型カラー受像管
US6172450B1 (en) Election gun having specific focusing structure
US5663609A (en) Electron gun assembly having a quadruple lens for a color cathode ray tube
JPS58198830A (ja) カラー受像管
JPH0131259B2 (ja)
JPH08315751A (ja) 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置
US5399932A (en) Three gun color CRT which has three grids with the holes in the third grid shifted relative to the holes in first and second grids
JP2684996B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
US6720726B1 (en) Color cathode ray tube
JP2765577B2 (ja) インライン形カラー受像管
JPH0160894B2 (ja)
US6710533B2 (en) Flat cathode-ray tube, electron gun for flat cathode-ray tube and producing method thereof
US4723094A (en) Color picture device having magnetic pole pieces
JPS6227498B2 (ja)
KR100646910B1 (ko) 음극선관장치
JPS6065433A (ja) 陰極線管電子銃電極構体
JP3640694B2 (ja) カラー受像管
JP3074179B2 (ja) 陰極線管
JP3041907B2 (ja) 陰極線管
JPH05266822A (ja) カラー受像管装置
JP3427503B2 (ja) カラー受像管
JPS5843857B2 (ja) インライン形カラ−受像管装置
JPH02189842A (ja) カラー受像管用電子銃