[go: up one dir, main page]

JPS58196088A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents

半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS58196088A
JPS58196088A JP57078255A JP7825582A JPS58196088A JP S58196088 A JPS58196088 A JP S58196088A JP 57078255 A JP57078255 A JP 57078255A JP 7825582 A JP7825582 A JP 7825582A JP S58196088 A JPS58196088 A JP S58196088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor laser
active layer
layer
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57078255A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fukuzawa
董 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57078255A priority Critical patent/JPS58196088A/ja
Publication of JPS58196088A publication Critical patent/JPS58196088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06203Transistor-type lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発振の縦モード安定化ケ行なった半導体レー
ザに関するものである。
これまでの半導体レーザにおいて、縦モードの安定化は
、例えばファプリペロー型半導体レーザにおいては、極
めて精密な温度制御によりレーザ共振器長管一定にする
か、あるいは、レーザ活性層近傍につくりつけた周期的
屈折率変化により分布帰還(通称DFBレーザと称され
ている)をかけ七いた。しかし、このため、レーザの発
振波長は固定されてしまい、数波長のレーザ光を選択的
に用いる場合は、周期の異なる互に独立したDFBレー
ザを光ガイドで結合し、波長を選択しなければならなか
った。
たとえば、中村他 Appl、 Phys、 Lett
−29゜509.1976にみられるものである。
本発明は、分布帰還を作シつけの固定された回折格子で
はなく、外部からの信号で、任意に分布帰還の強度を変
えることを可能にしたレーザを提供するものである。
本発明は、埋込電極による空乏層の屈折率の変化、格子
状電極による電流狭索が、レーザの共振器方向に周期的
に強度変調され、その結果、レーザの利得分布も同様な
空間変調を受はレーザ発振に対し、強い分布帰還を与え
るという原理を用いるものである。
以下、実施例を用いて本発明を説明する。
第1図は、本発明の半導体レーザ素子の実施例で、レー
ザの共振器を含む面での断面図である。
図中で1は、P型GaAS基板、2はP型G a64 
A lo、s Asクラッド層(1μm)、3はアンド
ープGaAs層(0,8μml、4はn型Gao−t 
Alo、sA s N (0,2p m )、5はタン
グステア (W)の埋込電極(厚さ0.05μm)、6
はP型GaASキャンプ層、7はAu−Ge−Ni電極
、11は、n型ストライプ領、域である。埋込電極の周
期は0.124μmで、X線リングラフィ法でストライ
プ状に作製した。又、各半導体層は周知の分子線エピタ
キシャル法に依って形成することが出来る。マイナスI
Vt印加することで、電極の周辺部に空乏層が生じ、0
.83μmのレーザに対し、−次の分布帰還を与えた。
レーザ出力は5mwで、3 G Hzで変調できた。
第2図は、本素子のレーザ共振器の長さ方向に対し垂直
な断面図である。14は、埋込電極のボンディング電極
、15は、n側のボンディング電極であ゛る。
別な実施例を説明する。
第5図管参酌して理解出来るようにn型InP基板lO
の(Zoo)面上に、n型InP層4を1/jm形成し
、その上にP型InP0.2μml形成する。しかるの
ち、ホログラフィック露光法により、P型InPJit
周期0.390/JmlZ)<L状電極5を形成する。
第2図は、P型InPMiIがエツチングされた断面を
示している。P型I n Pilによって第3図の20
で示した様な開孔部が周期0.39μmで並ぶ。第4図
はA−A’方向の装置の断面図、第5図は、B−B’力
方向装置の断面図である。しかるのち−I nO−? 
3 Ga(1−!? aso−aspo−sy層(活性
層)3管形成し、その上に、P型InP層2tl#m形
成する。さらlcn型I n6.63 Ga6.、。
A S@−1? Pa−as # 9 t O,5tt
 m形成後、くさび状の溝13管食刻し、更にP型スト
ライプ領域12を拡散で行なう。7および8は各々電極
である。
16.14は各々P側電極およびタングステン電極ヘボ
ンディングされたワイヤである。
レーザ発振は、1.3μm、8mWで、2GHzで変調
できた。
第6図、第7図を用いて別な実施例を示す。
n−GaAs基板10を用いて、MO−CVD法テn−
Ga、、Azo、3As層(4)1μm1に作り、その
上にタングステン(W)to、05μm蒸着後、X/l
!lリングラフィ法で周期0.250μmのくし状電極
5を形成する。その平面ノ(ターンを第7図に示す。対
向電極の間隔は0.8μ′市とした。くしの部分の長さ
は、左右ともに、1.5μmである。しかるのち、アン
ドープGaAs層(活性層)0.1μm(17)、P型
Gao−t klo、s As#2 (l fim ’
)。
n型GlIA、層9(0,5/jm[r形成し、Beイ
オンを打込み領域21frつくる。本方法で縦モードの
みならず、横モードの制御が可能である。
P側及びn側電極(8,7)を形成し、リード11i1
16.14をボンディングする。
レーザは0.840μmで発振し、出力xOmW。
変調周波数4GHEであった。
第1図を用いて説明した冥施例の半導体レーザにおける
レーザーの導波路上に第8図に示す如き周期構造を有す
る電極23及び24を作製した。
電極23の周期は、0.124μm電極24の周期fr
0.126μmとした。レーザの作製プロセスは、先の
例と同じである。
電極23にバイアス電圧をかけることで。
0.830μmのレーザが発振し、電極24にバイアス
電圧をかけることで、0.843μmのレーザ光が発振
した。発振のしきい電流I[は、20Cで80mAであ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は周期的埋込電極を有する半導体レーザのレーザ
共振器に対し平行な面での断面図、第2図は直交する面
での断面図、第3図は周期的埋込電極の平面図、第4図
は上記電極を有する半導体レーザのA−A’面での断面
図、@5図はB−B′面での断面図、第6図は分離した
埋込電極を有する半導体レーザの断面図、第7図はその
電極の平面図、第8図は複数個の周動的埋込電極を有す
る半導体レーザ素子の電極の平面構成を示す図である。 1−P−GaAs基板、2 ・・・P −Ga0.、 
A 1.、、 A sクラッド層、3・・・アンドープ
GaAsfji@、 4・・・n −G a・、t A
−1o、s A 8層、5・・・タングステン埋込みχ
 1 因 ′VJ4− 図 第 3 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 半導体レーザの発振周波数に対し、1次又は2次
    又は3次の回折格子となる周期を有する制御用端子と接
    続された逆導電型半導体領域又は埋込電極をレーザ活性
    層に接するか、又は、近傍に設け、制御用端子に与える
    電圧を変化させることで、レーザ発振に対し可変の分布
    帰還を与えることを特徴とする半導体レーザ素子。 2 半導体レーザ素子の第1のクラッド層上に、0、1
    〜2μmの間隔をおいて、相対向させたくし形電極を設
    け、その上にレーザ活性層及び、第2のクラッド層を設
    け、ダブルへテロ構造を形成し、くシ形電極によりレー
    ザ活性層に対し、3、 半導体レーザ活性層近傍に、少
    くと屯2組以上の互に周期の異なシ、かつ、電気的に互
    に独立した埋込電極を設け、外部の信号により、複数個
    の周期構造を持つ埋込電極のうち1個のみが空乏層をレ
    ーザ活性層領域にのびレーザ発振の発振周波数を決定す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    レーザ素子。 4、特許請求の範囲第1項、第2項又は、第3項記載の
    半導体レーザ素子において、埋込電極から生じた空乏層
    が、レーザ活性層領域におよび分布帰還をレーザに与え
    る状態を維持したまま、さらにバイアス電圧を変調する
    ことで、レーザのP側からn側へ流れる電流を変調し、
    レーザ光強度の変調を行うことを特徴とした半導体レー
    ザ素子。
JP57078255A 1982-05-12 1982-05-12 半導体レ−ザ素子 Pending JPS58196088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078255A JPS58196088A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078255A JPS58196088A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196088A true JPS58196088A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13656882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078255A Pending JPS58196088A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196088A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113981A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ装置
JPS6258692A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体発光装置の製造方法
JPS63241978A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Mitsubishi Electric Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
FR2684498A1 (fr) * 1991-11-21 1993-06-04 Mitsubishi Electric Corp Laser a semiconducteurs a reaction repartie.
EP0660469A2 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 AT&T Corp. Method for fabrication of wavelength selective electro-optic grating for DFB/DBR lasers
EP0667660A1 (fr) * 1994-02-11 1995-08-16 France Telecom Laser à réflecteurs de Bragg distribués, accordable en longueur d'onde, à réseaux de diffraction virtuels actives sélectivement
US5553091A (en) * 1993-12-06 1996-09-03 France Telecom Etablissement Autonome De Droit Public Optical component having a plurality of bragg gratings and process for the production of said components
EP0825689A2 (en) * 1996-08-22 1998-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical device capable of switching output intensity of light of predetermined polarized wave, optical transmitter using the device, network using the transmitter, and method of driving optical device
US5821570A (en) * 1994-01-20 1998-10-13 France Telecom Etablissement Autonome De Droit Public Semiconductor structure having a virtual diffraction grating
JP6702523B1 (ja) * 2019-10-15 2020-06-03 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113981A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ装置
JPS6258692A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体発光装置の製造方法
JPS63241978A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Mitsubishi Electric Corp 分布帰還型半導体レ−ザ
FR2684498A1 (fr) * 1991-11-21 1993-06-04 Mitsubishi Electric Corp Laser a semiconducteurs a reaction repartie.
US5363399A (en) * 1991-11-21 1994-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor distributed-feedback laser device
US5553091A (en) * 1993-12-06 1996-09-03 France Telecom Etablissement Autonome De Droit Public Optical component having a plurality of bragg gratings and process for the production of said components
EP0660469A3 (en) * 1993-12-21 1995-11-29 At & T Corp Method of manufacturing an electrooptical network with wavelength selection for DFB / DBR type laser.
EP0660469A2 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 AT&T Corp. Method for fabrication of wavelength selective electro-optic grating for DFB/DBR lasers
US5821570A (en) * 1994-01-20 1998-10-13 France Telecom Etablissement Autonome De Droit Public Semiconductor structure having a virtual diffraction grating
FR2716303A1 (fr) * 1994-02-11 1995-08-18 Delorme Franck Laser à réflecteurs de Bragg distribués, accordable en longueur d'onde, à réseaux de diffraction virtuels activés sélectivement.
EP0667660A1 (fr) * 1994-02-11 1995-08-16 France Telecom Laser à réflecteurs de Bragg distribués, accordable en longueur d'onde, à réseaux de diffraction virtuels actives sélectivement
US5581572A (en) * 1994-02-11 1996-12-03 France Telecom Wavelength-tunable, distributed bragg reflector laser having selectively activated, virtual diffraction gratings
EP0825689A2 (en) * 1996-08-22 1998-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical device capable of switching output intensity of light of predetermined polarized wave, optical transmitter using the device, network using the transmitter, and method of driving optical device
EP0825689A3 (en) * 1996-08-22 2001-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical device capable of switching output intensity of light of predetermined polarized wave, optical transmitter using the device, network using the transmitter, and method of driving optical device
JP6702523B1 (ja) * 2019-10-15 2020-06-03 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2021074971A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 三菱電機株式会社 半導体装置
CN114503382A (zh) * 2019-10-15 2022-05-13 三菱电机株式会社 半导体装置
CN114503382B (zh) * 2019-10-15 2024-03-26 三菱电机株式会社 半导体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257011A (en) Semiconductor laser device
EP0033137B1 (en) Semiconductor laser device
US4823352A (en) Semiconductor laser with a variable oscillation wavelength
EP0486128B1 (en) A semiconductor optical device and a fabricating method therefor
JPS58196088A (ja) 半導体レ−ザ素子
US4716570A (en) Distributed feedback semiconductor laser device
JPS621296A (ja) 多端子型半導体レ−ザ素子
JPS63116489A (ja) 光集積回路
US4768200A (en) Internal current confinement type semiconductor light emission device
JP2912624B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2004165383A (ja) 半導体レーザ装置、第2高調波発生装置及び光ピックアップ装置
US4754462A (en) Semiconductor laser device with a V-channel and a mesa
JPS58196089A (ja) 半導体レ−ザ−素子
US4633477A (en) Semiconductor laser with blocking layer
JPS59152683A (ja) 面発光半導体レ−ザ
JPH029468B2 (ja)
JPS5851583A (ja) 半導体レ−ザ
EP0144205B1 (en) Semiconductor laser
JPS6297386A (ja) 分布帰還型双安定半導体レ−ザ
JPH07202348A (ja) 半導体光増幅素子
JPH0578810B2 (ja)
JPH11112096A (ja) 半導体レーザ装置およびこれを用いた光通信システム
KR100363234B1 (ko) 선택매립 리지구조의 반도체 레이저 다이오드
JP2003304029A (ja) 波長可変半導体レーザ装置及び波長可変半導体レーザ集積装置
JPH03192787A (ja) 集積型光変調器