JPS58190556A - 内燃機関の排気ガス再循環方法 - Google Patents
内燃機関の排気ガス再循環方法Info
- Publication number
- JPS58190556A JPS58190556A JP57071507A JP7150782A JPS58190556A JP S58190556 A JPS58190556 A JP S58190556A JP 57071507 A JP57071507 A JP 57071507A JP 7150782 A JP7150782 A JP 7150782A JP S58190556 A JPS58190556 A JP S58190556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- exhaust gas
- valve
- cylinder
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 title claims description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/04—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
- F02D9/06—Exhaust brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/01—Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の排気ガス再循環方法に関するもので
ある。
ある。
内燃機関の排気ガス中に含まれる窒素酸化物の大気放出
を抑制するためK、排気ガスの一部tシリンダ内に吸入
させる排気ガス再循環方法は公知である。
を抑制するためK、排気ガスの一部tシリンダ内に吸入
させる排気ガス再循環方法は公知である。
この排気ガス再循環方法の一つとして、排気バルブ駆動
用カムシャフトに吸気行程中に排気バルブを微かに開(
カムχ設け、排気ガス再循環を行う方法が特分昭49−
17966、同51−34526に示されている。
用カムシャフトに吸気行程中に排気バルブを微かに開(
カムχ設け、排気ガス再循環を行う方法が特分昭49−
17966、同51−34526に示されている。
従来のこのような方法は、機関の吸入行程において排気
パルプを開閉し、シリンダ室内の負圧により排気管中の
排気ガスの一部を吸入させているものである。吸入行程
では燃焼に必要な空気な必要量吸入させなければならな
いが、負圧により排気ガスの一部を吸入させることは排
気ガスの吸入量だけ空気の吸入量が減少することになり
、燃焼効率を悪化する不具合がある。
パルプを開閉し、シリンダ室内の負圧により排気管中の
排気ガスの一部を吸入させているものである。吸入行程
では燃焼に必要な空気な必要量吸入させなければならな
いが、負圧により排気ガスの一部を吸入させることは排
気ガスの吸入量だけ空気の吸入量が減少することになり
、燃焼効率を悪化する不具合がある。
本発明は上記従来の不具合を解消したもので、その特長
とするところは、吸入行程における空気を必要量吸入さ
せ、そのうえで排気ガスを積極的な圧入によりシリンダ
内に還流させたことである。
とするところは、吸入行程における空気を必要量吸入さ
せ、そのうえで排気ガスを積極的な圧入によりシリンダ
内に還流させたことである。
すなわち、本発明の要旨は、吸入行程終了直後に排気バ
ルブを開閉し、排気圧が十分に得られない。中速回転中
負荷以下の運転時には排気系に設げたエキゾーストブレ
ーキバルブを微かに閉塞させて、排気圧を高めKとって
排気管中の排気ガスの一部を圧縮行程に移るシリンダ内
に圧入することt特徴とした内燃機関の排気ガス再循環
方法である。
ルブを開閉し、排気圧が十分に得られない。中速回転中
負荷以下の運転時には排気系に設げたエキゾーストブレ
ーキバルブを微かに閉塞させて、排気圧を高めKとって
排気管中の排気ガスの一部を圧縮行程に移るシリンダ内
に圧入することt特徴とした内燃機関の排気ガス再循環
方法である。
以下本発明の具体的な実施例を図面によって説明すると
、第1図においてAは排気バルブのリフト開閉時期のリ
フト曲線、Bは吸気バルブの開閉時期のリフト曲線であ
る。本発明は吸気バルブが閉止する吸入行程終了直後の
圧縮行程に移るときに排気バルブをリフト曲線A′のよ
うに開閉させる。これは、排気用カムの他に再循環用カ
ム?前記の時期で排気バルブを開閉するよう形成するこ
とにより得られる。
、第1図においてAは排気バルブのリフト開閉時期のリ
フト曲線、Bは吸気バルブの開閉時期のリフト曲線であ
る。本発明は吸気バルブが閉止する吸入行程終了直後の
圧縮行程に移るときに排気バルブをリフト曲線A′のよ
うに開閉させる。これは、排気用カムの他に再循環用カ
ム?前記の時期で排気バルブを開閉するよう形成するこ
とにより得られる。
さらに、本発明は第2図に示−f、J:うに1機関1の
エキゾーストマニホールド2と排気管3との間に設けら
れているエキゾーストブレーキバルブ4馨十分な排気圧
力が得られない運転状態例えば、中負荷以下の運転時に
おいては微かに閉塞し、吸入行程直後に排気の一部がシ
リンダ内に圧入されるよ5にするのである。高負荷高速
回転の場合にはエキゾーストブレーキバルブ4を作動さ
せなくとも十分な排気圧が生じているので、排気バルブ
がリフト曲lsA′に基いて開閉する際K、排気再循環
が行われる。
エキゾーストマニホールド2と排気管3との間に設けら
れているエキゾーストブレーキバルブ4馨十分な排気圧
力が得られない運転状態例えば、中負荷以下の運転時に
おいては微かに閉塞し、吸入行程直後に排気の一部がシ
リンダ内に圧入されるよ5にするのである。高負荷高速
回転の場合にはエキゾーストブレーキバルブ4を作動さ
せなくとも十分な排気圧が生じているので、排気バルブ
がリフト曲lsA′に基いて開閉する際K、排気再循環
が行われる。
従って本発明方法によると、吸気行程中では排気バルブ
は開かないので排気ガスの一部が吸入空気と共にシリン
ダ内には還流することがな(、燃焼に必要な十分の空気
量を吸入させることかでき、また、還流すべき排気ガス
はエキゾーストブレーキバルブの閉止Kjり背圧が高め
られているために、圧縮行程に移ったときの排気バルブ
の開閉時にシリンダ内に圧入され、吸入された空気量に
上積みされた状態で混入される。
は開かないので排気ガスの一部が吸入空気と共にシリン
ダ内には還流することがな(、燃焼に必要な十分の空気
量を吸入させることかでき、また、還流すべき排気ガス
はエキゾーストブレーキバルブの閉止Kjり背圧が高め
られているために、圧縮行程に移ったときの排気バルブ
の開閉時にシリンダ内に圧入され、吸入された空気量に
上積みされた状態で混入される。
よって燃焼効率を悪化させることな(排気ガスを再循環
し、窒素酸化物の大気放出を抑制することかできる効果
を有しているものである。
し、窒素酸化物の大気放出を抑制することかできる効果
を有しているものである。
図面は本発明の′!j!施例を示し、第1図は吸、
′排気バルブの開閉時期のリフト曲線図、第2図は
内燃機関の側面内である。 1・・・内燃機関、2・・・エキゾーストマニホールド
、3・・・排気管、4・・・エキソ−ストブレーキバル
ブ。
′排気バルブの開閉時期のリフト曲線図、第2図は
内燃機関の側面内である。 1・・・内燃機関、2・・・エキゾーストマニホールド
、3・・・排気管、4・・・エキソ−ストブレーキバル
ブ。
Claims (1)
- 吸入行程終了直後に排気バルブを開閉し、内燃機関の一
定運転条件下において排気系に設けたエキゾーストブレ
ーキバルブを微かに閉塞させ、排気管中の排気ガスの一
部を圧縮行程に移るシリンダ内に圧入することを特徴と
する内燃機関の排気ガス再循環方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57071507A JPS58190556A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | 内燃機関の排気ガス再循環方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57071507A JPS58190556A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | 内燃機関の排気ガス再循環方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58190556A true JPS58190556A (ja) | 1983-11-07 |
Family
ID=13462669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57071507A Pending JPS58190556A (ja) | 1982-04-30 | 1982-04-30 | 内燃機関の排気ガス再循環方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58190556A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6089476A (en) * | 1997-06-25 | 2000-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection valve for an internal combustion engine |
US6161780A (en) * | 1997-06-24 | 2000-12-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection valve for an internal combustion engine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS572887A (en) * | 1980-06-05 | 1982-01-08 | Dowa Mining Co Ltd | Treatment of speiss which contains copper |
-
1982
- 1982-04-30 JP JP57071507A patent/JPS58190556A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS572887A (en) * | 1980-06-05 | 1982-01-08 | Dowa Mining Co Ltd | Treatment of speiss which contains copper |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6161780A (en) * | 1997-06-24 | 2000-12-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection valve for an internal combustion engine |
USRE40199E1 (en) * | 1997-06-24 | 2008-04-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection valve for an internal combustion engine |
US6089476A (en) * | 1997-06-25 | 2000-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection valve for an internal combustion engine |
USRE40886E1 (en) * | 1997-06-25 | 2009-09-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection valve for an internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002000003U (ja) | 排気ガス中の有害成分を減少させるエンジン | |
US7047954B2 (en) | Method for carrying out an internal exhaust gas recirculation to the combustion chamber of an internal combustion engine | |
JPS6041210B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH05157008A (ja) | エンジン | |
JPS58190556A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環方法 | |
US20030010328A1 (en) | System for exaust/crankcase gas recirculation | |
JPS6146421A (ja) | エンジン | |
JPH05187326A (ja) | 内燃機関の排気還流装置 | |
JPH0447153A (ja) | 内部排気還流式エンジン | |
JPH0138261Y2 (ja) | ||
US20160305373A1 (en) | Multi-cylinder engine | |
JPH0329569Y2 (ja) | ||
JPH066178Y2 (ja) | 複吸気弁エンジンのブローバイガス処理装置 | |
JPS6132497B2 (ja) | ||
JPS5930171Y2 (ja) | 過給内燃機関 | |
JPS601222Y2 (ja) | 分離過給エンジン | |
JPH1144228A (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環装置 | |
JPS6014892Y2 (ja) | 内燃機関における吸気装置 | |
JPS60209619A (ja) | 内燃機関のオイル消費低減装置 | |
JPS5856332Y2 (ja) | 内燃機関燃焼室への混合気撹拌装置 | |
JPS58122317A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0137170Y2 (ja) | ||
JPS6356406B2 (ja) | ||
JPH0742623A (ja) | エンジン・システム | |
GB2063361A (en) | Internal combustion engine induction passages |