JPS58183816A - 舶用デイ−ゼル機関の冷却装置 - Google Patents
舶用デイ−ゼル機関の冷却装置Info
- Publication number
- JPS58183816A JPS58183816A JP6559782A JP6559782A JPS58183816A JP S58183816 A JPS58183816 A JP S58183816A JP 6559782 A JP6559782 A JP 6559782A JP 6559782 A JP6559782 A JP 6559782A JP S58183816 A JPS58183816 A JP S58183816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- cooling
- heat exchanging
- fresh water
- heat exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/0206—Heat exchangers immersed in a large body of liquid
- F28D1/022—Heat exchangers immersed in a large body of liquid for immersion in a natural body of water, e.g. marine radiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/20—Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
- F01P3/207—Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine liquid-to-liquid heat-exchanging relative to marine vessels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は舶用ダイーゼ*II関の冷却装置ItO改良に
関する。
関する。
一般に舶用ディーゼル機関の冷却には、清水を利用し九
清水冷卸方式が採鳩されてい為が、清水を熱交換すゐ方
法としては、熱交換器を船内に設置し、これに船外から
海水を導いて清水を冷却する方法と、熱交換器を船底に
取拳付けてti捩温海水よって冷却する方法(いわゆる
年−ρターフ)とがある。
清水冷卸方式が採鳩されてい為が、清水を熱交換すゐ方
法としては、熱交換器を船内に設置し、これに船外から
海水を導いて清水を冷却する方法と、熱交換器を船底に
取拳付けてti捩温海水よって冷却する方法(いわゆる
年−ρターフ)とがある。
前者の船内に熱交換−を曽える方法では、船内に海水を
導くバイプラインを設ける必要上、海水澱上喝Iンプ中
海水用の配管が必要にな妙、配置スペース中コス)Oζ
で問題が多い、特にタグポー)+サプライボー)等の小
形船舶には不向きであゐ、tた海水による配管等の腐蝕
中、あるいは海水中の#嶋異物によるポンプ等の損傷や
、熱交換St)能力低下等の問題もある。
導くバイプラインを設ける必要上、海水澱上喝Iンプ中
海水用の配管が必要にな妙、配置スペース中コス)Oζ
で問題が多い、特にタグポー)+サプライボー)等の小
形船舶には不向きであゐ、tた海水による配管等の腐蝕
中、あるいは海水中の#嶋異物によるポンプ等の損傷や
、熱交換St)能力低下等の問題もある。
後者OI&鷹に熱交換器を設ける方法では上記前者の問
題点は大幅に改曽される。ところがタグボー)+1プフ
イポートは、曳航、ボラードデル(係船外II)等のよ
うな低速航行で大きな出力を必要とすb作業に蚤〈用い
られてお9.従って低速航行時には船底の熱交換器の効
率が大幅に低下するという不具合が生じる。
題点は大幅に改曽される。ところがタグボー)+1プフ
イポートは、曳航、ボラードデル(係船外II)等のよ
うな低速航行で大きな出力を必要とすb作業に蚤〈用い
られてお9.従って低速航行時には船底の熱交換器の効
率が大幅に低下するという不具合が生じる。
本発明は上記不具合を解消するものであ−1その目的は
低船遣高出力時でも効率良く冷却用清水を作抄出すこと
ができる冷却装置を提供しようとするものである。以下
図面に基づいて本発明を説明する。
低船遣高出力時でも効率良く冷却用清水を作抄出すこと
ができる冷却装置を提供しようとするものである。以下
図面に基づいて本発明を説明する。
□本発明による冷却装置を備えた船の後部分を示す第1
図において(矢印Fが前方)、lは船体であり、船体1
内Ktdデイ一ゼル機関!及び冷却水ポンプ3が備えら
れ、船尾(第1図の左側部分)にはスクリュー軸5を介
してスクリュー4が配置されている。コvトノズA/6
はスタ¥ユ〜4の外周を囲む円輪形(第2図)K形成さ
れると共K11l後端が開口し、取付具丁を介して船尾
に固着、あるいは垂直軸心0囮)K一定角度囲動自在に
枢着されている。
図において(矢印Fが前方)、lは船体であり、船体1
内Ktdデイ一ゼル機関!及び冷却水ポンプ3が備えら
れ、船尾(第1図の左側部分)にはスクリュー軸5を介
してスクリュー4が配置されている。コvトノズA/6
はスタ¥ユ〜4の外周を囲む円輪形(第2図)K形成さ
れると共K11l後端が開口し、取付具丁を介して船尾
に固着、あるいは垂直軸心0囮)K一定角度囲動自在に
枢着されている。
コルトノズル6の壁内には環状の清水冷却用熱交換循環
通路8が形成されてお勤%熱交換通路8の上半部分は隔
壁9によって1ilK区−されている。熱交換通路8の
下半部分の前後は連通している。取付具T内には、前側
部分に清水出口通路1Gが形成され、後側部分に清水入
口通路11が形成され、出口通路10の下端部は熱交換
通路8の上端前側1lIK達通し、入口通路11の下端
部は熱交換通路8の上端後側部に連通している。
通路8が形成されてお勤%熱交換通路8の上半部分は隔
壁9によって1ilK区−されている。熱交換通路8の
下半部分の前後は連通している。取付具T内には、前側
部分に清水出口通路1Gが形成され、後側部分に清水入
口通路11が形成され、出口通路10の下端部は熱交換
通路8の上端前側1lIK達通し、入口通路11の下端
部は熱交換通路8の上端後側部に連通している。
出口通路10の上端部は冷却水導出管12を介して冷却
水ポンプ3に#続され、冷却水ポンプ3は機関2の水ジ
ャケット、潤滑油冷却器18及び空気冷却!i!14等
に接続されている。入口通路11の上端部は機関2の冷
却水出口部分に冷却水導出管15を介して接続されてい
る。
水ポンプ3に#続され、冷却水ポンプ3は機関2の水ジ
ャケット、潤滑油冷却器18及び空気冷却!i!14等
に接続されている。入口通路11の上端部は機関2の冷
却水出口部分に冷却水導出管15を介して接続されてい
る。
冷却水ポンプ畠を作動すると、機関2の水ジャケラ)#
滑油冷却器13及び空気冷却1414に冷却水が送られ
て機関2等を冷却し、しかる後に導出管1暴及び入口通
路11を通って熱交換通路8内に人知、熱交換通路8部
分において海中へ熱を故出す為、このと自走とえ低速航
行状態であっても、]ルトノズル6内での海水の流れは
航行速度に比べて鈑めて大きく、従って非常に効率良く
熱交換され、冷却水(清水)が冷却される。冷却された
冷却水は出口通路l@及び導入管1!全通ってlンデI
K吸い込まれ、再び機関2、潤滑油冷*asts及び空
気冷却1114等の冷却に利用される。
滑油冷却器13及び空気冷却1414に冷却水が送られ
て機関2等を冷却し、しかる後に導出管1暴及び入口通
路11を通って熱交換通路8内に人知、熱交換通路8部
分において海中へ熱を故出す為、このと自走とえ低速航
行状態であっても、]ルトノズル6内での海水の流れは
航行速度に比べて鈑めて大きく、従って非常に効率良く
熱交換され、冷却水(清水)が冷却される。冷却された
冷却水は出口通路l@及び導入管1!全通ってlンデI
K吸い込まれ、再び機関2、潤滑油冷*asts及び空
気冷却1114等の冷却に利用される。
なお−示の隔壁−を省略することもできるが、隔111
によって熱交換通路8の上半部分を、入口通路11に対
応する側(第1図左@)と出口通路1@Kjl応する側
とKCKIifしていると、入口通路11かもの冷却水
の一部が熱交換通路8内を循環せずに出口通路10側に
吸い込まれる心配はなくなる。即ち入口通路11から流
入する冷却水を、すべて熱交換通路8内で循環させるこ
とができ、熱交換性能がよ)一層内上する。
によって熱交換通路8の上半部分を、入口通路11に対
応する側(第1図左@)と出口通路1@Kjl応する側
とKCKIifしていると、入口通路11かもの冷却水
の一部が熱交換通路8内を循環せずに出口通路10側に
吸い込まれる心配はなくなる。即ち入口通路11から流
入する冷却水を、すべて熱交換通路8内で循環させるこ
とができ、熱交換性能がよ)一層内上する。
以上説明したように本発明によると、スタ!ニー4の外
周を囲むコμトノズル一に清水冷却用熱交換循環通路畠
を形成し、ζ0@交換通路8を機関2の冷却水導入管l
t及び冷却水導出管15に連通しているので、次のよう
な利点がある。
周を囲むコμトノズル一に清水冷却用熱交換循環通路畠
を形成し、ζ0@交換通路8を機関2の冷却水導入管l
t及び冷却水導出管15に連通しているので、次のよう
な利点がある。
する、特にタグボートやサブフィボート等のように、主
として低船遣航行で使用される小形MILKは最適であ
る。
として低船遣航行で使用される小形MILKは最適であ
る。
(2) コルトノズμ6に熱交換通路8を形成するの
で、熱交換通路8を、スタVニー外崗を囲む環状の通路
とすることができ、熱交d−かさらに向上する。
で、熱交換通路8を、スタVニー外崗を囲む環状の通路
とすることができ、熱交d−かさらに向上する。
(3) コμトノズμ6自体に熱交換通路8を形成し
ているので、特別な熱交換器を備える必要がなく、従っ
てコストが安くつき、しかも特別な熱交換−啼の配置ス
ペースを省略することができる。
ているので、特別な熱交換器を備える必要がなく、従っ
てコストが安くつき、しかも特別な熱交換−啼の配置ス
ペースを省略することができる。
(4) コルシノズル・0llII性を高く維持しな
がらも。
がらも。
コy)ノズμ6を軽量化することかで色ル。
1ks?本発明を具体化するにあだや1例えば第2−に
仮想線で示すように:1μトノズfiy6の外周面に3
周方向に間隔を隔て丸多数のフィン20を設効 け、熱交iをよ勢一層内上させるようにしCもよい。
仮想線で示すように:1μトノズfiy6の外周面に3
周方向に間隔を隔て丸多数のフィン20を設効 け、熱交iをよ勢一層内上させるようにしCもよい。
まえ本発明による熱交換方式と、前述の船底等に熱交換
器を備えるキールクーラ方式とを併用すゐこともできる
。
器を備えるキールクーラ方式とを併用すゐこともできる
。
また通常、機関雪のyyンダ等には比較的温度の高い冷
却水(清水)が利用され、一方s4清油冷却IIl畠や
空気冷却914にはより低温の冷却水が必要と古れるの
で、潤滑油冷却器18や空気冷却li14にのみ本発明
により熱交換通路8を接続□ し、Vリンダ尋を冷却す
る水ジャケットKiiキーμターフを接続してもよい。
却水(清水)が利用され、一方s4清油冷却IIl畠や
空気冷却914にはより低温の冷却水が必要と古れるの
で、潤滑油冷却器18や空気冷却li14にのみ本発明
により熱交換通路8を接続□ し、Vリンダ尋を冷却す
る水ジャケットKiiキーμターフを接続してもよい。
第1図は本発明による冷却装置を倫えた船舶を一部断面
で示す後部略−1第2図は第1図01−1断面拡大図で
ある。2・・・機開、4・・・スクリュー。 a・−・コルシトノズル%8・・・熱交換循環通路、l
s!・・・冷却水導入管、1b・・・冷却水導出管第1
図 Hr −L− 第2図
で示す後部略−1第2図は第1図01−1断面拡大図で
ある。2・・・機開、4・・・スクリュー。 a・−・コルシトノズル%8・・・熱交換循環通路、l
s!・・・冷却水導入管、1b・・・冷却水導出管第1
図 Hr −L− 第2図
Claims (1)
- スクリュー外周を囲むコにトノズfi/に清水冷却用熱
交換循環通路を形成し、この熱交換通路を機関の冷却水
導出管及び冷却水導入管に連通したことを特徴とす為舶
用ディーゼμ機関の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6559782A JPS58183816A (ja) | 1982-04-19 | 1982-04-19 | 舶用デイ−ゼル機関の冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6559782A JPS58183816A (ja) | 1982-04-19 | 1982-04-19 | 舶用デイ−ゼル機関の冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58183816A true JPS58183816A (ja) | 1983-10-27 |
Family
ID=13291581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6559782A Pending JPS58183816A (ja) | 1982-04-19 | 1982-04-19 | 舶用デイ−ゼル機関の冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58183816A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011063166A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | National Maritime Research Institute | 流体抵抗低減装置 |
EP2363674A1 (en) | 2010-03-02 | 2011-09-07 | Scheepswerf van de Giessen B.V. | Heat exchanger |
JP2013079622A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Yanmar Co Ltd | エンジン |
WO2014080218A1 (en) * | 2012-11-23 | 2014-05-30 | Bwm Ribs Ltd | Water craft jet pump heat exchanger |
CN107200111A (zh) * | 2017-05-22 | 2017-09-26 | 哈尔滨工程大学 | 一种降温导管 |
-
1982
- 1982-04-19 JP JP6559782A patent/JPS58183816A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011063166A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | National Maritime Research Institute | 流体抵抗低減装置 |
EP2363674A1 (en) | 2010-03-02 | 2011-09-07 | Scheepswerf van de Giessen B.V. | Heat exchanger |
JP2013079622A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Yanmar Co Ltd | エンジン |
WO2014080218A1 (en) * | 2012-11-23 | 2014-05-30 | Bwm Ribs Ltd | Water craft jet pump heat exchanger |
CN107200111A (zh) * | 2017-05-22 | 2017-09-26 | 哈尔滨工程大学 | 一种降温导管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4759181A (en) | Manifold, apparatus and system for exhaust transfer and cooling of V-type marine engines | |
GB1090713A (en) | Marine propulsion devices such as outboard motors and stern drive units | |
US5383803A (en) | Outboard motor cooling system | |
US9545985B1 (en) | Outboard-motor closed-loop cooler system method | |
US9580159B1 (en) | Outboard-motor closed-loop cooler system apparatus | |
US6146223A (en) | Marine propulsion unit with water inlets in all quadrants of the front portion of its torpedo-shape gearcase | |
JPH0392532A (ja) | 船舶推進機の排気構造 | |
JPS58183816A (ja) | 舶用デイ−ゼル機関の冷却装置 | |
US6027385A (en) | Exhaust system for outboard motor | |
US5934960A (en) | Outboard motor exhaust system | |
JP2000025694A (ja) | 海水冷却装置 | |
GB2508196A (en) | Water craft jet pump heat exchanger | |
US6875070B2 (en) | Cooling system for a small watercraft | |
CN110282110B (zh) | 船舶冷却水系统进水装置 | |
JPS63170190A (ja) | 船用推進装置の潤滑装置 | |
CN113891832B (zh) | 具有驱动轴和冷却系统的船用舷外马达 | |
CN211442716U (zh) | 一种基于船体散热的换热系统 | |
CN210618438U (zh) | 船舶冷却水系统进水装置 | |
JP2012246881A (ja) | 船外機の排気装置 | |
CN109641643B (zh) | 舷外马达闭环冷却器系统的方法及其装置 | |
JPH11255195A (ja) | 小型船舶のエンジン冷却装置 | |
US20200223523A1 (en) | Cooling System for a Water-Borne Vessel | |
KR102144114B1 (ko) | 선박용 엔진의 냉각장치 | |
CN215979545U (zh) | 一种用于舷外机的排气冷却机构 | |
KR19990016979A (ko) | 선박용 엔진의 냉각장치 |