[go: up one dir, main page]

JPS58179914A - 情報変換装置 - Google Patents

情報変換装置

Info

Publication number
JPS58179914A
JPS58179914A JP5315683A JP5315683A JPS58179914A JP S58179914 A JPS58179914 A JP S58179914A JP 5315683 A JP5315683 A JP 5315683A JP 5315683 A JP5315683 A JP 5315683A JP S58179914 A JPS58179914 A JP S58179914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
staircase wave
period
staircase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5315683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Maruoka
丸岡 高晴
Seiji Toyohara
豊原 生次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKI KEISOKKI KK
Original Assignee
KINKI KEISOKKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKI KEISOKKI KK filed Critical KINKI KEISOKKI KK
Priority to JP5315683A priority Critical patent/JPS58179914A/ja
Publication of JPS58179914A publication Critical patent/JPS58179914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ディジタルデータを磁気テープ等の記録に
適した形式の情報に変換する情報変換装置に関する。
周知の如く、磁気テープへのディジタルデータの記録方
式としては、位相変調方式が主として採用されており、
その記録密度は32ビ、ノド/lll111又は64ピ
ッL/mn+が現状である。
この発明の主たる目的はかかる記録密度を大幅に増大せ
んとするものである。
即も、この発明はデータ記録再生装置において、入力さ
れるディジタルデータaを階段波発生回路1によって第
3図(、)に示す如くの周期変調された階段波に変換す
る情報変換装置を提供せんとするものである。
かかる階段波に変調して記録されたデータ信号を読み出
して得られた信号は第3図(b)の如く周期変波された
正弦波に近い波形であり、その振幅中心と比較して第3
図(c)の方形波を得るための振幅中心を求めるのが容
易になるよう振幅変動が非常に少ない階段波を決定され
ねばならない。
従って第3図(a)で示す階段波は、正弦波を近似する
形が理想的であり、又位相の遅れも考慮して周期を変え
る時点を進ませておくことが望ましい。階段波を記録し
ても(b)の正弦波の如く滑らかになるのは例えば2テ
ープレコーダ等の記録装置の遮断周波数に近い所で動作
させているからである。
次に第1図に示す如く、本発明装置の一例を具体的に述
べると、1は前述した如くの階段波を得るための階段波
発生回路、2は増幅器、3は磁気テープ、4は同じく増
幅器、5は読み出された信号を振幅中心で比較する比較
回路、6は周期判読及び復号回路で、7はチープレコー
グを示している。又、aは記録すべきデータ信号、bは
第3図(a)で示す階段波、Cは第3図(b)で示す再
生波、dは同じく第3図(c)で示す方形波、eは読み
出されたデータを示すものである。
階段波発生回路1はクロックパルスcpの入力端f−C
ρ及びリセット端子R及び出力端子TI、T2・・・・
・・T6(シフト方向はT1からT6の方向)を備えた
シフトレジスタ8と、切り換え入力端子01,02,0
3及びデータ入力端子UO。
Ul、U2・・・・・・Ul及び出力端子OUTを具備
したデータセレクタ9と、このデータセレクタ9の出力
端子−OU Tからの入力端子IN及び出力端子Vl、
V2.V3を有するカウンタ10と、端子Wの値を端子
Xに印加される信号の立上がりでラッチするデータ・ラ
ッチ回路11と、カウンタ10の出力端子Vl、V2に
接続された否定入力のAND回路と、カウンタ10の出
力端子V2゜■3に接続された排他オア回路EORIと
、カウンタ10の出力端子Vl、V3に接続された排他
オア回路FOR2と、各排他オア回路EORI。
FOR2の各出力をダイオードDI、D2・・・・・・
D4の順方向電位差でクランプするクランプ回路12と
更に抵抗R4及びR5の比が1:2に選んで構成された
ディノタルアナログ変換器13とから構成されている。
データセレクタ9は入力端子01が0であると外はカウ
ンタ10の端子Vl、V2の値にしたがってデータ入力
端子UO〜U3のいずれかと出力端子OUTとが接続さ
れ、入力端子01が1であるときは、同様にカウンタ1
0の端子Vl、〜′2の値にしたがってデータ入力端子
U4〜U7のいずれかと出力端子OUTとが接続される
振幅中心で比較する比較器5はバッフ7−増幅器14及
びダイオードD5.D6.D?、D8、抵抗R7、R8
+ R9、:+ンデン+C2,C3,C4及び演算増幅
器15がら構成され信号Cを入力し信号dを出力する。
かかる階段波発生回路等の動作説明を第2図の波形図を
参考に述べる。
先ず最初カウンタ10の出力端子V1.V2.V3の信
号が(1、0、0)であるとする。テパ一タラッチ11
の出力端子Qの信号が0であるときは、データセレクタ
9の出力端子OUTにはデータ入力端7−Ulからの信
号が出力される。又、このデータ入力端子U1はシフト
レジスタ8の出力端子T3と結ばれているので、クロッ
クパルスCPが端子Cρに3回人力したとき、データセ
レクタ9の出力端子OUTから信号が出力され、抵抗R
1及びコンデンサC1がら成る遅延回路を通してシフト
レジスタ8のリセット端子Rに入力される。この時シフ
トレジスタ8はリセットされて全ての出力はなくなる。
このようにクロックパルスCPより幅の狭い信号をデー
タセレクタ9Q出力端子OUTから取り出せる。データ
セレクタ9の出力端子OUTの信号がなくなる時点でカ
ウンタ10の出力端子Vl、V2.V3の信号は(0,
1,o)へと変化していく。
こうなると、データセレクタ9の出力端子OUTはデー
タ入力端子U2と接続されることになり、以下同様にシ
フトレジスタ8とデータセレクタ9との間の結線により
決定される時間毎にデータセレクタ9の出力端子OUT
がらカウンタ10を進める信号が取り出される。
階段波発生回路1におけるカウンタ10の出力端子V1
.V2で階段波の4つの段を表わすことになり、従って
その入力端子INから信号が入るごとに、この回路1の
出力信号すのレベルが階段状に変化していく。ここでV
l、V2.V3の各信号がVl=l、V2=1.V3=
x(x=0又は1)の場合と、V1=0.V2=0.V
3=xの場合とでは、出力信号すの値は等しく、この場
合だけ同じ段のところに留まることになる。即ち、カウ
ンタ10の入力端子INから信号が8回入力されると、
ディノタルアナログ変換器13の出力端子即ち信号すの
出力端から一周期分の階段波が得られる。
上記階段波は第3図(a)に示すように、振幅が基準値
から最大値に向って順次増加し、最大値から基準値に向
って減少する波形を有する。
シフトレジスタ8はタイマーの役割をなし、階段波の各
段の時間の基準となり、データセレクタ9はその各段に
よってデータ入力端子UO,Ul・・・・・・U7とシ
フトレジスタ8の出力端子TI、T2・・・・・・T6
の間を結線するものである。
従って、CI端子に加えられる信号によりデータ入力端
子U0,01・・・・・・U3又はU4・・・・・・U
7の組み合わせが切り換えられるので、データaをラッ
チ回路11でラッチした端子Qの信号が1であるかOで
あるかによって別の周期の階段波を選択できる。即ち、
この実施例ではデータaが()であるときは階段波の半
周期Tは短かく、a カ弓のときはTは長くなる。この
階段波は増幅器2を介してテープレコーダ7により磁気
テープ3に記録される。
次に磁気テープ3の再生時において、増幅器4を介して
読み出された信号Cは比較器8におけるバッフ7−増幅
器14に入力して増幅されると共に、ダイオードD5及
びコンデンサC2で信号の山の頂点が保持され、ダイオ
ードD6とコンデンサC8で信号の谷の頂点が保持され
る。
、 そこで抵抗R8及びR9を通してコンデンサC4に
は信号の振幅中心の電位があられれ、演算増幅器15に
おいて信号と、その振幅中心が比較され第3図(c)に
示す如く信号Oに対しては周期が短かく、信号1に対し
ては周期の長い方形波dが取り出される。
尚ダイオードD7.D8は演算増幅器15の出力が飽和
しないように挿入されたものである。
〈実施例〉 第1図で示すクロックパルス発生器Cρから1/6MH
zの信号を入力してテープレコーダ7にテープ速度48
cm/秒を用いたところ、階段波の半周期で1ビツトの
データを記録することによって、データ「0」に対して
は半周期が66μ秒、データ「1」に対しては半周期が
90μ秒になった。従って記録密度か粗な場合でも か得られる。
以上の如く、本発明装置によれば従来の3倍以上の記録
密度か得られる情報信号が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例を示すブロックダイヤグラム、第
2図はその要部の信号波形図、第3図(、)(b)(c
)は第1図主要部の出力信号波形で条る。 1・・・階段波発生回路、2,4・・・増幅器、3・・
・磁気テープ、5・・・振幅中心で比較する比較器、6
・・・周期判読及び復号回路、7・・・テープレコーダ
。 特許出願人  近畿計測器株式会社 代理人 弁理士青用 葆外2名 第2図 第3図 (a) (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2値レベルのディジタルデータを順次
    読み出して、読み出されたデータのレベルにしたがって
    、各信号レベルに対応した異なる周期をもち、かつ各周
    期内で、振幅が基準値から最大値に向って順次階段状に
    増加し、最大値から基準値に向って減少する少なくとも
    1/2周期を有する階段波に変換する変換手段を備えた
    ことを特徴とする情報変換装置。
JP5315683A 1983-03-28 1983-03-28 情報変換装置 Pending JPS58179914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315683A JPS58179914A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 情報変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315683A JPS58179914A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 情報変換装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15397278A Division JPS5577018A (en) 1978-12-01 1978-12-01 Magnetic recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179914A true JPS58179914A (ja) 1983-10-21

Family

ID=12934979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315683A Pending JPS58179914A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 情報変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179914A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596827B2 (ja) ディジタルpll回路
JPS5891514A (ja) 信号変換回路
JPS58179914A (ja) 情報変換装置
US4397562A (en) Digital-analog converter circuit for speech-synthesizing electronic timepiece
JPS58179915A (ja) 磁気記録媒体
US4462050A (en) Hybrid digital-analog signal recording-playback system
JP2766245B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置におけるデ−タ再生方法及び回路
JPH0765503A (ja) 情報再生装置におけるアナログ/ディジタル変換回路
JPH069120B2 (ja) 音声メモリ装置
JPS6238022A (ja) パルス信号の復調回路
JPS6131546B2 (ja)
JPH07264069A (ja) アナログ−デジタル変換ユニット及びそれを用いた信号処理システム
JP2824731B2 (ja) 信号再生方法および信号記録再生方法
JPH02139765A (ja) 磁気記録用のfm変調回路
JP3286025B2 (ja) ディジタル信号検出回路
JPH026031B2 (ja)
JPH01130363A (ja) 復調器
KR940012345A (ko) 디지탈 기록데이타 재생장치
JPS5894113A (ja) 波形整形装置
JPS6245622B2 (ja)
JPS6029027A (ja) 信号変換回路
JPS5949005A (ja) パルス信号波形整形回路
JPS58182168A (ja) 記録デイスク回転駆動制御装置
JPH02105367A (ja) デジタル音声信号再生装置
JPS58147806A (ja) 情報記録再生装置における番地信号発生回路