JPS58177739A - インストルメントパネル - Google Patents
インストルメントパネルInfo
- Publication number
- JPS58177739A JPS58177739A JP5832882A JP5832882A JPS58177739A JP S58177739 A JPS58177739 A JP S58177739A JP 5832882 A JP5832882 A JP 5832882A JP 5832882 A JP5832882 A JP 5832882A JP S58177739 A JPS58177739 A JP S58177739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glove box
- swing arm
- cam hole
- instrument panel
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R7/00—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
- B60R7/04—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
- B60R7/06—Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、自動車のインストルメントパネルに関し、臀
に、パケット蓋グローブボックスと、該グローブボック
スの開閉速度制御機構と1匍えたインストルメントパネ
ルに関する。
に、パケット蓋グローブボックスと、該グローブボック
スの開閉速度制御機構と1匍えたインストルメントパネ
ルに関する。
一般に、パケット製グローブボックスを慟えたインスト
ルメントパネルにおいては、グローブボックスのH閉i
IMf制御−mが設けられてiる。その理由は、パケッ
ト置グローブボックスの場合、ロックを解除すると自重
ある%/−hは中に納められ九品物の璽さで自然に且つ
直ちKn<構造となっているので、開放:4ft制御し
ないと乗員の膝に歯たって怪我シさせる恐れかあるから
である。
ルメントパネルにおいては、グローブボックスのH閉i
IMf制御−mが設けられてiる。その理由は、パケッ
ト置グローブボックスの場合、ロックを解除すると自重
ある%/−hは中に納められ九品物の璽さで自然に且つ
直ちKn<構造となっているので、開放:4ft制御し
ないと乗員の膝に歯たって怪我シさせる恐れかあるから
である。
このような従来のインストルメントパネルVI11−4
mK基つ−て観判する。
mK基つ−て観判する。
従来のインストルメントパネル1は、インストルメント
パネル本体2と、鋏インストルメントパネル本体2の一
!!3118内に開閉可能にan付けられるパケット置
グローブボックス4と、該グローブボックス4及び前記
インストルメントパネル本体20間に配され、且つ前記
グローブボックス4の開閉j!Ifk1111111す
る開閉Jf制−1111f5ト’tillえて込る。
パネル本体2と、鋏インストルメントパネル本体2の一
!!3118内に開閉可能にan付けられるパケット置
グローブボックス4と、該グローブボックス4及び前記
インストルメントパネル本体20間に配され、且つ前記
グローブボックス4の開閉j!Ifk1111111す
る開閉Jf制−1111f5ト’tillえて込る。
lIJ配グログローブボックス4下部に固着されたヒン
ジHか陥凹部3の下部3aKネジn[工9固定されるこ
とKよシ、インストルメントパネル本体2に4DJ付け
られる。
ジHか陥凹部3の下部3aKネジn[工9固定されるこ
とKよシ、インストルメントパネル本体2に4DJ付け
られる。
また、前記開閉速度制御i11機構5は、いわゆる2段
チェックと呼はれるもので、陥凹部3内の各−m6に形
成されたカム孔7に保合するよう、グローブボックス4
の各霧壁4a外部に9!般されたビン状のストッパー8
からなっている。前記カム孔7の上縁には、ストッパー
8か一旦引っ掛かる凸s9が形成されている。
チェックと呼はれるもので、陥凹部3内の各−m6に形
成されたカム孔7に保合するよう、グローブボックス4
の各霧壁4a外部に9!般されたビン状のストッパー8
からなっている。前記カム孔7の上縁には、ストッパー
8か一旦引っ掛かる凸s9が形成されている。
上記のように構成されたインストルメントパネル本体1
において、1112図はグロー1ボツクス4の全閉状S
を示し、グローブボックス4のロックLri施&′状腺
となっている。ここでロックLl屑錠すると、第8図に
示すようにグローブボックス4か#Iき始める。しかし
、ストッパー8かカム孔7 )凸119 K引っ掛かる
ので、グローブボックス4ri半斃状馳で停止し、従っ
て、グローブボックス4が急KMhて乗員の膝を打つ危
険が防止される。グローブボックス4VrII!に−く
には、乗員か手で***押し下げ、ストッパー8に凸8
91乗や越えさせる。このIih来、籐4−のようにス
トッパー8かカム孔7の終端に歯接し、グローブボック
ス4は盆開状自となる。
において、1112図はグロー1ボツクス4の全閉状S
を示し、グローブボックス4のロックLri施&′状腺
となっている。ここでロックLl屑錠すると、第8図に
示すようにグローブボックス4か#Iき始める。しかし
、ストッパー8かカム孔7 )凸119 K引っ掛かる
ので、グローブボックス4ri半斃状馳で停止し、従っ
て、グローブボックス4が急KMhて乗員の膝を打つ危
険が防止される。グローブボックス4VrII!に−く
には、乗員か手で***押し下げ、ストッパー8に凸8
91乗や越えさせる。このIih来、籐4−のようにス
トッパー8かカム孔7の終端に歯接し、グローブボック
ス4は盆開状自となる。
しかし、上記した従来のインストルメントパネルIKJ
ipkてハ、ロックLt*錠L7t−グローブボックス
4か乗員の膝を打つと貴う問題は屑消されたけれども、
グローブボックス4を閉じようとするときにもストッパ
ー8か凸119Kmたるため、グローブボックス4を閉
じようとして全−状膳のグロー1ボツクス4の先@に@
<力【加え、その慣性力で閉じようとしてもロック寸前
にストッパー魯か凸i19′gt*)越えるので、凸部
9に力を奪われ、ロックしに〈(1にると云う間亀かあ
る。
ipkてハ、ロックLt*錠L7t−グローブボックス
4か乗員の膝を打つと貴う問題は屑消されたけれども、
グローブボックス4を閉じようとするときにもストッパ
ー8か凸119Kmたるため、グローブボックス4を閉
じようとして全−状膳のグロー1ボツクス4の先@に@
<力【加え、その慣性力で閉じようとしてもロック寸前
にストッパー魯か凸i19′gt*)越えるので、凸部
9に力を奪われ、ロックしに〈(1にると云う間亀かあ
る。
本発明は、このような従来の間龜点に911@シてなさ
れた4ので、グローブボックスの開放時に乗員の膝【打
つ危険會防止できると同時に1グローブボツクスの閉鎖
時には抵抗なく*い力で閉じることかできるインストル
メントパネルに’lk供することを目的とする。
れた4ので、グローブボックスの開放時に乗員の膝【打
つ危険會防止できると同時に1グローブボツクスの閉鎖
時には抵抗なく*い力で閉じることかできるインストル
メントパネルに’lk供することを目的とする。
本発明の要旨は、グローブボックスのss#i迷度IJ
It1機構t11えたインストルメントパネルにおいて
、開閉達度鄭j−機栴か、グローブボックスの四壁外部
に−jill11¥r回動可能に枢支され、且つ終端は
インストルメントパネル本体におけるグローブボックス
用の陥凹部−一に形成されたカム孔に係合されるスイン
グアームと、鋏スイングアームに1趨を固着さnると共
に他端tグローブボックスに固層され、且′Jスイング
アームの前記一端Vrx時カム孔の1IkK圧誉させる
ようにmsスイングアームを付勢する付勢部材とからな
p1前配スイングアームは、グローブボックスが開放さ
れるとIIIKカム孔の案内によって前配付勢部材の付
勢方向と反対方向に1動されるようにした仁とKある。
It1機構t11えたインストルメントパネルにおいて
、開閉達度鄭j−機栴か、グローブボックスの四壁外部
に−jill11¥r回動可能に枢支され、且つ終端は
インストルメントパネル本体におけるグローブボックス
用の陥凹部−一に形成されたカム孔に係合されるスイン
グアームと、鋏スイングアームに1趨を固着さnると共
に他端tグローブボックスに固層され、且′Jスイング
アームの前記一端Vrx時カム孔の1IkK圧誉させる
ようにmsスイングアームを付勢する付勢部材とからな
p1前配スイングアームは、グローブボックスが開放さ
れるとIIIKカム孔の案内によって前配付勢部材の付
勢方向と反対方向に1動されるようにした仁とKある。
以下、JI5図〜謳18図に示す実mガによp本発−會
貌明する。
貌明する。
1115図〜第9図は本発明の一実篇ガ會示し、従来と
同一部材、同一部位には同−跨号會用いて説明すると、
本発明によるインストルメントパネルlaは、従来と同
機インストルメントパネル本体2と、該インストルメン
ト6(ネル本体2の陥凹部3Klil閉可乾に4Lシ付
けられたグローブボックス4と、砿グローブボッタス4
及びIIIJIeインストルメントパネル本体2の陥凹
−3聞に配さnytlロープボックス40111IMj
lfllllll1機−61とt備えている。
同一部材、同一部位には同−跨号會用いて説明すると、
本発明によるインストルメントパネルlaは、従来と同
機インストルメントパネル本体2と、該インストルメン
ト6(ネル本体2の陥凹部3Klil閉可乾に4Lシ付
けられたグローブボックス4と、砿グローブボッタス4
及びIIIJIeインストルメントパネル本体2の陥凹
−3聞に配さnytlロープボックス40111IMj
lfllllll1機−61とt備えている。
本楯明によると、−閉遥度制御機構6mはグローブボッ
クス4の4HI114m[@置された夫々2つのスイン
グアーム11と、咳スイングアーム11【一方向に付勢
する引り9I&9コイルバネ等の付勢部材12とに有し
ている。尚、図では夫々1つのスイングアーム11と付
勢部材12のみを示している。上記スイングアーム11
は、−11111stクローブボツクス4のgallI
4a外111に1動回11枢支され、且つ他端11bは
U字形のフック状に形成さn、前記陥凹11S3の各−
一6に形成された略楕円形のカム孔71の下縁に係合さ
れる。また、前配付勢部材12は、一端がスイングアー
ム11の中間部に固着されると共Kll端か前記グロー
ブボックス4のIll壁4a外部に固着されており、前
記スイングアーム11の他端1tbt’1時カム孔7a
の下縁KEF接させるようKm咳スイングアーム11管
付勢している。このスイングアーム11は、第6図のよ
うにグローブボックス4か閉じられるときには、カム孔
710案内によって付勢部材12の付勢方向に回動さn
1該付勢部材12の付勢力を弱める。逆に、Jl!7〜
8図のようにグローブボックス4か開放されるときには
、カム孔7aの案内によって付勢部材12の付勢方向と
は反対方向にtgIIIJされ、該付勢部$12の付勢
力【強める。
クス4の4HI114m[@置された夫々2つのスイン
グアーム11と、咳スイングアーム11【一方向に付勢
する引り9I&9コイルバネ等の付勢部材12とに有し
ている。尚、図では夫々1つのスイングアーム11と付
勢部材12のみを示している。上記スイングアーム11
は、−11111stクローブボツクス4のgallI
4a外111に1動回11枢支され、且つ他端11bは
U字形のフック状に形成さn、前記陥凹11S3の各−
一6に形成された略楕円形のカム孔71の下縁に係合さ
れる。また、前配付勢部材12は、一端がスイングアー
ム11の中間部に固着されると共Kll端か前記グロー
ブボックス4のIll壁4a外部に固着されており、前
記スイングアーム11の他端1tbt’1時カム孔7a
の下縁KEF接させるようKm咳スイングアーム11管
付勢している。このスイングアーム11は、第6図のよ
うにグローブボックス4か閉じられるときには、カム孔
710案内によって付勢部材12の付勢方向に回動さn
1該付勢部材12の付勢力を弱める。逆に、Jl!7〜
8図のようにグローブボックス4か開放されるときには
、カム孔7aの案内によって付勢部材12の付勢方向と
は反対方向にtgIIIJされ、該付勢部$12の付勢
力【強める。
上記実施ガのm成から明らかなように、第6図はグロー
ブボックス4の盆貼状腸を示し、開M速度側柵機$5m
のスイングアーム1iri付勢鄭材12に弓1つ張られ
て、カム孔71の下縁上部に係合している。次に1グロ
ーブボツクス4のロックL會鵡錠すると、グロー1ボツ
クス4社自重及び内部に納めである品物の重′Iiによ
り開き始める。
ブボックス4の盆貼状腸を示し、開M速度側柵機$5m
のスイングアーム1iri付勢鄭材12に弓1つ張られ
て、カム孔71の下縁上部に係合している。次に1グロ
ーブボツクス4のロックL會鵡錠すると、グロー1ボツ
クス4社自重及び内部に納めである品物の重′Iiによ
り開き始める。
そして、蒙7図に示す半開状1に遍すると、スイングア
ーム11はカム孔71の案内によut+rt回9方向に
回動付勢され、このため付勢部材12のよシ強い付勢力
を受けて、一端1111がカム孔7aの下縁により強く
圧殻される。この結果、カム7aの下mK対するスイン
グアーム11o他端llbの摩擦力が増大して、グロー
ブボックス4の霧放遥[1淑遣し、グローIM#/ツク
ス4か急激Kll<ことKよって秦員o11*傷めると
云う危険t−−避する。第8図はグローブボックス4の
盆−状gitt示し、スイングアーム110麹端1uk
lはカム孔7mの下端部に%止して、グローブボックス
4の一放角llt規鯛丁ゐストッパーの役目tしている
。
ーム11はカム孔71の案内によut+rt回9方向に
回動付勢され、このため付勢部材12のよシ強い付勢力
を受けて、一端1111がカム孔7aの下縁により強く
圧殻される。この結果、カム7aの下mK対するスイン
グアーム11o他端llbの摩擦力が増大して、グロー
ブボックス4の霧放遥[1淑遣し、グローIM#/ツク
ス4か急激Kll<ことKよって秦員o11*傷めると
云う危険t−−避する。第8図はグローブボックス4の
盆−状gitt示し、スイングアーム110麹端1uk
lはカム孔7mの下端部に%止して、グローブボックス
4の一放角llt規鯛丁ゐストッパーの役目tしている
。
次に1グロー1ボックス4vl:閉じると龜には、苧て
押し上げるだけでよく、この場合、付勢部材12か補助
することKなるので、グローブボックス4は増jl!i
(れ−い力で滑らかに且つ抵抗なく閉しることが可能と
なる。
押し上げるだけでよく、この場合、付勢部材12か補助
することKなるので、グローブボックス4は増jl!i
(れ−い力で滑らかに且つ抵抗なく閉しることが可能と
なる。
又、tiXg図に示すように1 カム孔7aか略楕円形
であり、その長軸が斜めに配されているので、次のよう
な作用が得られる。即ち、カム孔7aK対するスイング
アーム11の−きが、グローブボックス4の略牛開状−
のときの寸法ムと、グローブボックス4の略全開状層の
ときの寸法Bとか略同−であっても、グローブボックス
4そのものの1lfl!角度が、略牛開状−のと龜の角
j[gより、略全開状−のときの角度βの方が少いこと
になり、この点から4、グローブボックス4の開通Jf
は半開状態のときよりも全開状態のとlの方か遅くなる
ことになる。
であり、その長軸が斜めに配されているので、次のよう
な作用が得られる。即ち、カム孔7aK対するスイング
アーム11の−きが、グローブボックス4の略牛開状−
のときの寸法ムと、グローブボックス4の略全開状層の
ときの寸法Bとか略同−であっても、グローブボックス
4そのものの1lfl!角度が、略牛開状−のと龜の角
j[gより、略全開状−のときの角度βの方が少いこと
になり、この点から4、グローブボックス4の開通Jf
は半開状態のときよりも全開状態のとlの方か遅くなる
ことになる。
纂lO〜12図は本発明の他の実施ガに係るインストル
メントパネル1m)[−示す。仁の実施ガでは、カム孔
71下縁の上5vjlに凸11$13に形成したもので
、他は前記の実施例と同一構造である。
メントパネル1m)[−示す。仁の実施ガでは、カム孔
71下縁の上5vjlに凸11$13に形成したもので
、他は前記の実施例と同一構造である。
この実JINKおける―#5j1度制備機構5aの動作
1r蚊明すると、l110図はグローブボックス4の全
閉状mrボし、スイングアーム11の他端11bはカム
孔71下縁の上部に係合している。次に、グローブボッ
クス4のロックを解錠すると、第11図に示すように開
き始める。しかし、グローブボックス4が成る−1″開
くとスイングアーム11の他jIIIllbが凸w1m
の上級−に引っ掛かるので、グミープボックス4#i牛
開状履で一旦停止される。
1r蚊明すると、l110図はグローブボックス4の全
閉状mrボし、スイングアーム11の他端11bはカム
孔71下縁の上部に係合している。次に、グローブボッ
クス4のロックを解錠すると、第11図に示すように開
き始める。しかし、グローブボックス4が成る−1″開
くとスイングアーム11の他jIIIllbが凸w1m
の上級−に引っ掛かるので、グミープボックス4#i牛
開状履で一旦停止される。
グローブボックス4kllK開くKは牛で押し下ける友
けでよく、この結果、スイングアーム11の他端llb
か凸部13會東p越え、第12図の全開状態となる。こ
のような全閉状1から閉じる際は、凸部13のTII&
−か滑らかに形成されているので、スイングアーム11
の一端1111は凸mis會容易に乗り越え、グローブ
ボックス4 t*tn力て閉じる仁とt可#!にする。
けでよく、この結果、スイングアーム11の他端llb
か凸部13會東p越え、第12図の全開状態となる。こ
のような全閉状1から閉じる際は、凸部13のTII&
−か滑らかに形成されているので、スイングアーム11
の一端1111は凸mis會容易に乗り越え、グローブ
ボックス4 t*tn力て閉じる仁とt可#!にする。
従って、心の実1/IAガでは、グローブボックス4に
&ける際は従来と同412段チェックの機能を奏するこ
とかで婁ると共に、閉じる際は@b力でロックすること
を可能にする利点か得られる。
&ける際は従来と同412段チェックの機能を奏するこ
とかで婁ると共に、閉じる際は@b力でロックすること
を可能にする利点か得られる。
以上説明して寝たように本発−によると、グロー y
My / X (DIIIIIIFiyN度餉−機構が
、グローブボツクスkToける際には開放速度【減速し
、閉じる際KFijll違する構成としたので、グロー
ブボックスか急激に開いて乗員のlI管打つ危険を防止
できると共に、グローブボックス1軽い力で閉じること
か可能となるインストルメントパネルか得うれる。
My / X (DIIIIIIFiyN度餉−機構が
、グローブボツクスkToける際には開放速度【減速し
、閉じる際KFijll違する構成としたので、グロー
ブボックスか急激に開いて乗員のlI管打つ危険を防止
できると共に、グローブボックス1軽い力で閉じること
か可能となるインストルメントパネルか得うれる。
鯵1図は、従来のインストルメントパネルの賛部分鱗@
5を明斜視図、−2図は第1図の1−1鰺に沿うIIT
面説明図、纂3図及び第4図は夫々第2図の動作説明図
、纂5図は本発明の一実施ガに係るインストルメントパ
ネルの1!部分解説明斜視図、#6図rt菖5図のM−
M−に沿う断面説明図、第7図、縞8図及び纂9図は夫
々第6図の動作説明図、第10図は、本発稠の他の実施
ガに係るインストルメントパネルの第6図と同部位會示
すWIT向説明図、纂11図及び第12図は夫々纂lO
図の動作説明図である。 IILIII)・・・インストルメントパネル、2・・
・インストルメントパネル本体、3・・・陥凹部、1・
・・グローブボックス、トド・開貼j@度制御機構、6
・・・1iH1,7m ・・・カム孔、11・ Xイン
グアーA、lla・・・一端、11b・・・他端、12
・・・付勢部材。 代理人 弁壇士 今 緘 第1図 第4図 第5図 第6111 第10図 第12図 乱゛12
5を明斜視図、−2図は第1図の1−1鰺に沿うIIT
面説明図、纂3図及び第4図は夫々第2図の動作説明図
、纂5図は本発明の一実施ガに係るインストルメントパ
ネルの1!部分解説明斜視図、#6図rt菖5図のM−
M−に沿う断面説明図、第7図、縞8図及び纂9図は夫
々第6図の動作説明図、第10図は、本発稠の他の実施
ガに係るインストルメントパネルの第6図と同部位會示
すWIT向説明図、纂11図及び第12図は夫々纂lO
図の動作説明図である。 IILIII)・・・インストルメントパネル、2・・
・インストルメントパネル本体、3・・・陥凹部、1・
・・グローブボックス、トド・開貼j@度制御機構、6
・・・1iH1,7m ・・・カム孔、11・ Xイン
グアーA、lla・・・一端、11b・・・他端、12
・・・付勢部材。 代理人 弁壇士 今 緘 第1図 第4図 第5図 第6111 第10図 第12図 乱゛12
Claims (1)
- インストルメントパネル本体と、該インストルメントパ
ネル本体の陥凹部内に開閉可能に城り付げらflたパケ
ット酸のグローブボックスと、該グローブボックス及び
前記インストルメントノくネル本体の間に配さn1且つ
前記グローブボックスの開閉運Jf會1iitlIKl
する開閉速度制御機構とに備えたインストルメントパネ
ルにおいて、前記開閉at制御機構は、グローブボック
スのglA籠外部に一端tLgl勧可能に枢支され、且
つ他1111ri創配陥凹部のII壁に形成されたカム
孔に係合されるスイングアームと、該スイングアームに
一端會固着されると共に他端を前記グローブボックスに
自着され、且つ前記スイングアームの他端會常時カム孔
の縁に圧接させるように@該スイングアームを付勢する
付勢部材とからな9、前記スイングアー五蝶、グローブ
ボックスか開放されるときにカム孔の案内により前配付
勢部材の付勢方向と反対方向に回動される仁と會特徴と
するインストルメントパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5832882A JPS58177739A (ja) | 1982-04-09 | 1982-04-09 | インストルメントパネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5832882A JPS58177739A (ja) | 1982-04-09 | 1982-04-09 | インストルメントパネル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58177739A true JPS58177739A (ja) | 1983-10-18 |
Family
ID=13081225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5832882A Pending JPS58177739A (ja) | 1982-04-09 | 1982-04-09 | インストルメントパネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58177739A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4725089A (en) * | 1986-04-03 | 1988-02-16 | General Motors Corporation | Stowage compartment |
FR2603062A1 (fr) * | 1986-08-22 | 1988-02-26 | Daimler Benz Ag | Dispositif de freinage du mouvement d'ouverture de volets et de couvercles |
-
1982
- 1982-04-09 JP JP5832882A patent/JPS58177739A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4725089A (en) * | 1986-04-03 | 1988-02-16 | General Motors Corporation | Stowage compartment |
FR2603062A1 (fr) * | 1986-08-22 | 1988-02-26 | Daimler Benz Ag | Dispositif de freinage du mouvement d'ouverture de volets et de couvercles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9683396B2 (en) | Safety device for lockable receptacles | |
JPS58177739A (ja) | インストルメントパネル | |
US5417606A (en) | Doll with head turning mechanism | |
JP2005513307A (ja) | ペットが出入りするためのスウィング・フラップ | |
JP2013035636A (ja) | ごみ集荷容器 | |
KR20190033002A (ko) | 선박의 해치 구조 | |
JP6631464B2 (ja) | インサイドドアハンドル構造 | |
US1214060A (en) | Mouse-trap. | |
KR101476333B1 (ko) | 잠금장치 | |
JP6664756B1 (ja) | 形態変化玩具 | |
US1472663A (en) | Door wicket | |
US645214A (en) | Packing-case. | |
US448456A (en) | Island | |
US1363311A (en) | Clock-cash | |
US1572293A (en) | Door latch | |
US1442737A (en) | Sidewalk door | |
JP2571141B2 (ja) | 開閉体用のロック装置 | |
JP2708952B2 (ja) | 収納装置 | |
US470349A (en) | David levy | |
JPS644945B2 (ja) | ||
US10737629B2 (en) | Glove box for a vehicle having a flexible divider | |
US525713A (en) | Express-car attachment | |
ES2301354B1 (es) | Dispositivo de apertura para maletas de motocicleta. | |
US497214A (en) | House mail-box | |
US1481439A (en) | Car door |