[go: up one dir, main page]

JPS58164387A - 映像信号a−d変換装置 - Google Patents

映像信号a−d変換装置

Info

Publication number
JPS58164387A
JPS58164387A JP57046776A JP4677682A JPS58164387A JP S58164387 A JPS58164387 A JP S58164387A JP 57046776 A JP57046776 A JP 57046776A JP 4677682 A JP4677682 A JP 4677682A JP S58164387 A JPS58164387 A JP S58164387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
circuit
reference potential
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57046776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045313B2 (ja
Inventor
Takahiro Fuse
孝弘 布施
Osamu Kameda
修 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57046776A priority Critical patent/JPS58164387A/ja
Priority to US06/474,547 priority patent/US4523232A/en
Priority to GB8307066A priority patent/GB2119593B/en
Publication of JPS58164387A publication Critical patent/JPS58164387A/ja
Publication of JPH045313B2 publication Critical patent/JPH045313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
    • H03M1/361Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジ冒ン映像信号をデジタル信号に変換す
る映像信号ムーD変換装置に関する。
退部、携帯用小型テレビ受像後として、ブラウン管の代
りに液晶表示ノ々ネルを使用した液晶テレビ受像機が開
発され、すてに実用化されているelk晶表示パネルを
使用してテレビili曹を表示させる場合、その階調数
は叡晶表示素子の能力から構在では16階tillH度
が妥当であると考えられている。上記16の階ll14
M号は、4ビツトのムーD変換装置によって作ることが
できる。しかして、Wk像信号を忠実にム/D変換する
には、映像信号の自レベルから黒レベルまでをムーD変
換しなけれはならず、その分製能は7vψト以上必豊と
する。ムーD変換装置は、コンパレータを用いて構成さ
れるもので、例えは4ビ9)崗力の場合状15個、5ビ
、ト出力の場合は31個、6ビツト出力の場合は63個
というように多数のコンパレータを必賛とし、分解能を
向上すると構成が複雑化して非常に高価なものとなる・
iえ、映像信号は、常に白レベルから黒レベルまで変化
しているわけではないの讐、映**号の全amをムーD
羨換するとコントラストが愚い。
本発−は上記の点に−みてなされたもので、人間のll
l覚が映曽傷iの変化がゆるやかな部分モは敏感で、変
化が激しい部分では鈍感であることを利用し、映像信号
の平均麺付近(i−A−D変換することにより、レベル
分解能の低いムーDコンバータを使用してレベル分解能
の高いム一り変換を行なうことができ、コントラストの
良いi1i曹を表示し得る映像信号A−D変換装置’t
*供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する・第1
図は液晶テレビ受11mKおける主要部の構成を示した
ものである。同図において1は映像増幅回路で、映倫検
波回路(図示せず)からの信号を増幅し、同期分離回路
2及びムーD変換装fitsへ出力する。tた、映像増
幅回路lの出力信号の一部は、音声増幅回路(図示せず
)へ送られる。上記同期分離回路2#i、入力された映
像信号中から水平及び画直同期信4#を分離し、III
J1m回路4へ出力する。仁の制御b路4はシフトレジ
スタ6を介して#!1駆動回4gに駆動タイミング信号
を与えると共に@2駆動回路7にタイミング信号を与え
る・上記第1駆動回路6#i、液晶表示I譬ネル1の垂
直方向に対する走査を行ない、#12駆動回路rは液晶
表示Δネル1の水平方向に対する走査を行なう、また、
−制御1路4は、映像信号Yr1水′平走査おきに選択
するテ豐ブイネーブル信号百を発生し、ム一・D変換装
置1へ与える。このム一り変換装置IJは、基準1位発
生1路11、コンパレータ11、〜12Ill、デコー
ダ13、バイアス回路14Yt主体として構成される。
上記基準電位発生回路JJFi詳細を後述するように、
映像信号の自レベル電圧、黒レベル電圧に応じて低レベ
ルの基準電位v1及び高レベルの基準電位vMを発生す
るもので、仁の基準電位vL、vIは、直装あるい林紙
抗Kl −一で分圧されてコンパレータJ21〜12.
の基準端子に入力される。そして、上記コンパレータ1
1.〜12.の比軟端子には、Wk*j11@囲路1の
出力信号が与えられる。一方、バイアス回Ji814は
、チッグイネープル信号CIK同期して動作し、コンパ
レータ121〜12.にバイアスヲ与える。コンノ量レ
ータ12慈〜12.はΔイアス回路J4からバイアスが
与えられてい為開動作し、その出力信号をデコーダ13
へ入力する。このデコーダJJは、入力信号を例えば4
ビツトのデジタル信号にデコードし、ム一り変換装置3
の出力としてシフトレジスタ9へ送轡する。このシフト
レジスタ9は、例えば液晶表示Δネル8が120 X 
16Qド、トマトリクスの場合、4ビv ) X 32
0段にl14J!される。そしてi上」シフトレジス−
1に入力されたデータは、パーy;FyJaを介して第
2駆動回路1へ送られ蚤・この#I211A1jlJ回
路7は、J4,7ア1oの出力に対し、制御囲障4から
の輝度p4ルスKiづいてj!東変−し一液晶表示Δネ
ル8に駆−バイアスを与える。 、基準電位発生回路I
Jの詳細につい て#!2図によシ説明する。U−増−回路lがら送られ
?(る映像信号は、積分岬路21を介してOPアンf1
2の十入力端子へ入力される。
このOPアン7’JJは、がルテ=ジ7オロアのパヴ7
アとして用いられ今もやで、その出力は自己の一企力端
子へ入力されると共Km抗2Jれる。こ00Fアン7”
x4の十人カ端子にはAvecの直流電圧が与えられる
。そして、上記OPチアン14t)出力は、抵抗2sを
介して自己の一人力端子へ入力される。上記OP°アン
flir4社、直流履板アソッとして用いられるもので
、その出力は抵#L2#を介してOPアンノ27の一入
力端子へ入力されると共に、抵抗28を介してOFアン
f2gの一人カ端子へ入力される。
まえ、上記OPチアン2:1.29の十人カ端子には、
’41gHの電圧が与えられる・さらに、vccの電E
會抵抗3−1可変抵抗31、抵抗32の直列−路によっ
て分圧しておシ、抵抗30と可*m抗J1との間の分圧
電圧がOPアンf2りの一人カ端子へ供給され、可変a
処J1と抵* S Xとの閏の分圧電圧がOPアンプ2
7の一人力myに供給される。また、OPアンプJ F
 e J Iの出力は、それぞれ抵抗83゜S4を介し
て自己の一人カ端子に入力される。
そして、OPyンf2rの出力が基準電位vMとして、
O,?アンプ2!の出力が基準111位VLとして取出
される。
次に上記実施例の動作についてII3図に示す各部の信
号波形を参照して説明する。Wlk像増−回路1からは
、第3図(a)K示すような映像信号aが出力され、ム
ー1D変換装置Sへ入力される・上記映像信号aは、ま
ず、積分回路21で積分され、次いでOPアンプ22で
増−されて第3図伽)に示すような信号すとなる。すな
わち、この信号1は、映像信号aの平均値の変化に追従
して変化する。そして、上記信号すは、OFアンfli
4で反転増幅され、第3図(・)に水子信号゛  波形
となる。すなわち、OPアンプ24の出力信号eは、O
Pアンfx4の基準電圧として’Avccが与えられて
いるので、 −一(HvcC−b)+14Vcc ″″vcc −b となる、上記OPアンプ24の出力・は、OPアンf2
1で反転増幅されて菖3図(@)Ilc示す信号つまり
、基準電位vIeとなる。このとき、0?アンf2rの
十電子には114vccの電圧が入力され、一端子には
可変抵抗s1と抵抗32との閣の分圧電fEaが与えら
れているので、opアンプj1の出力・は、 e −II V、 w−CIA Vcc−*)+(%4
 vcc −a)+Mv、。
−墨/” Vcc−m −4 聰H/2 Vc、 −(VC,−b)−6−馳v、、 
+ b −a となる・上記分圧電圧dは、例えばil 3 e14 
(d)に示スよつKvIAvccよ〕低い値に設定され
るので、基準電位vNはハイレベルとなるもまた、上記
OPアンプ24の出力は、oPアンプ29で反転層ll
1iiれて第3図−)に示す信号gっまり基準電位V、
となる。このとmopアンfxsの十端子にはHvc、
の電圧が入力され、一端子には抵抗30と可変抵抗s1
との間の分圧電圧が与えられているので、OFアンプ2
9の出力gは、g −Vz −CVa VB−a) +
 CVa vcc−f) + ’A V、。
sw 3/! Vc、−・−f −5/2 Vcc−(vCc−b)”” ’     
、。
−HvcC+b−r となる、上記分圧電圧fは、例えに第3図θ)に示すよ
うに”A vccより高い値に設定されるので、基準電
位vLはローレベルとなあ、なお、分圧電圧11.fは
、可変抵抗j3.のIp1整によって変化するので、可
変抵抗31の一作によ2て基準電位vI@vLのレベル
調整を・:行なうヒとができる。
また、基準電位vH−vLは二前記の計算式からも明ら
かなようにOPアンf22の出力すに応じて変化する。
すな・わち、基準電位vH・vlは映像信号の“平均値
の変化に追従して変化する・しかして、よ記基準電位発
生回路11から出力されゐ基準電位v8・v!、は、直
!lあるいは抵抗81〜〜によシ分圧されてコンI膏レ
ータ121〜12 に基準電圧として入力される。上記
コン/fレータl:2*−11は、映像増幅回路1から
出力される映像信号を基準電位vI@vLに従って取出
し、デコーダIJt″介して4ビツトのデータに変換す
る。従って常に映像信号の平均値付近に対するムーD変
換が行なわれる。
すなわち、黒っぽいii像の時は訳像信号の平均値が低
いので基準電位vNIIvLが低くなシ、まえ、白りぽ
いii*の時は映像信号の平均値が高いので基準電位が
高くなって−II信号の平均値゛ 付近に対するムーD
変換が行なわれる。そして、゛ ムーp変換装置1でム
一り変換された4ピ、トのデータは、シフトレジスタ9
に書込まれ、バッフ110′を介して菖2駆動回路1へ
送られ、液晶表示Δ゛ネA’ J K Thいて表示さ
れる。
以上述べ一ように本発明によれば、Wk像信号の全範囲
ではなく、変化がゆるやかな映像信号゛の平均値付近の
庚定範囲をム一り変換するようにしているので、レベル
分解能の低いムーDコンバータを使用してレベル分解能
の高いA−D変換を行なう一゛ことができ、コントラス
トの良い画像を表示することができる。またムーDコン
バータ鉱、レベル分解能の低い賜の1使用できるので、
コン−レータの使用数を減少して栴成を簡易化で童、コ
スFの低下を計夛得るものである。
【図面の簡単な説明】
1面は本発明の一実施例を示すもので、181図は回路
′Is成図、第2図は第1図におけるムーD変換装置内
の基準電位発生回路の詳細を示す回路図、第3図(a)
〜−)は第2EKおける各部の動作信号波形図である。 3−ムーD変換装置、JJ−1重電位発生回路、121
〜J2 ・−;ンパレー!、IJ−デ塾 ツー1114・・・バイアス回路、2 J −・・積分
回路、22.24.:lff、29−・・opアンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビジ曹ン映像信号をデジタル信号に変換するム一り
    肇換装置においで、訣−信号の平均値を検出する手段と
    、この手段で検出した映像信号平均値に応じて上限基準
    電位及び下限基準電位を可変発生する手段と、上記上限
    及び下限基準電位によって設定される範囲において上記
    映像信号′frA−D変換する手段とを具備したことt
    %黴とする映像信号ムーD変換装置。
JP57046776A 1982-03-24 1982-03-24 映像信号a−d変換装置 Granted JPS58164387A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57046776A JPS58164387A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 映像信号a−d変換装置
US06/474,547 US4523232A (en) 1982-03-24 1983-03-11 Video signal analog-to-digital converter for an image display apparatus
GB8307066A GB2119593B (en) 1982-03-24 1983-03-15 Video signal analog-to-digital converter for an image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57046776A JPS58164387A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 映像信号a−d変換装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152843A Division JPH0235873A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 映像信号a―d変換装置
JP15284489A Division JPH0263278A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 液晶表示装置の階調補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164387A true JPS58164387A (ja) 1983-09-29
JPH045313B2 JPH045313B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=12756724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57046776A Granted JPS58164387A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 映像信号a−d変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4523232A (ja)
JP (1) JPS58164387A (ja)
GB (1) GB2119593B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562456A (en) * 1983-10-17 1985-12-31 Rca Corporation Analog-to-digital conversion apparatus including a circuit to substitute calculated values when the dynamic range of the converter is exceeded
JPS61164385A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 Seiko Epson Corp 液晶テレビ
JPS623529A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Nec Corp 自動利得制御回路
JPS6271390A (ja) * 1985-05-10 1987-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像中間レベル設定回路
JPS6440927U (ja) * 1987-09-03 1989-03-10
JPH0263278A (ja) * 1989-06-15 1990-03-02 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置の階調補正回路
JPH0236231U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642694A (en) * 1984-05-22 1987-02-10 Casio Computer Co., Ltd. Television video signal A/D converter
JPS60247379A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Casio Comput Co Ltd 映像信号a/d変換回路
US4628362A (en) * 1985-05-02 1986-12-09 American Dynamics Corporation Combined video AGC and digitizing circuit
JPH0824363B2 (ja) * 1985-06-18 1996-03-06 カシオ計算機株式会社 磁気記録再生装置
US4825201A (en) * 1985-10-01 1989-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Display device with panels compared to form correction signals
DE3540752A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Blaupunkt Werke Gmbh Schaltungsanordnung mit steuerbarem verstaerkungsfaktor
JPH0783487B2 (ja) * 1986-04-11 1995-09-06 カシオ計算機株式会社 カラ−映像信号のレベルコントロ−ル回路
US5298892A (en) * 1988-07-21 1994-03-29 Proxima Corporation Stacked display panel construction and method of making same
US5099330A (en) * 1988-10-28 1992-03-24 Casio Computer Co., Ltd. Contrast control based on mean and deviation values
JPH02168296A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
US5111195A (en) * 1989-01-31 1992-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Driving circuit for a matrix type display device
US5070409A (en) * 1989-06-13 1991-12-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with display holding device
DE4012196A1 (de) * 1990-04-14 1991-10-17 Nokia Unterhaltungselektronik A/d-wandlerschaltung zum digitalisieren analoger fernsehsignale
US5125046A (en) * 1990-07-26 1992-06-23 Ronald Siwoff Digitally enhanced imager for the visually impaired
JPH04113314A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Sharp Corp 液晶表示装置
DE4130338A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Thomson Brandt Gmbh Schaltung mit einem a/d-wandler- oder d/a-wandler
GB2285164B (en) * 1993-12-22 1997-12-10 Seiko Epson Corp Liquid-crystal display system and power supply method
JP2614410B2 (ja) * 1994-01-28 1997-05-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶駆動方法及び液晶駆動装置
JPH08140736A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Kanebo Ltd 整髪用ブラシ
JP2746158B2 (ja) * 1994-11-25 1998-04-28 日本電気株式会社 Ad変換回路
FR2764714A1 (fr) * 1997-06-17 1998-12-18 Philips Electronics Nv Convertisseur analogique/numerique
EP0982709A1 (en) * 1998-08-24 2000-03-01 Alps Electric Co., Ltd. Liquid crystal display with contrast adjustment
US6219039B1 (en) 1999-01-26 2001-04-17 Dell Usa, L.P. Compact PC video subsystem tester

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058928A (ja) * 1973-09-26 1975-05-22
JPS53146526A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Picture transmission system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006298A (en) * 1975-05-20 1977-02-01 Gte Laboratories Incorporated Bistable matrix television display system
NL7801727A (nl) * 1978-02-16 1979-08-20 Hollandse Signaalapparaten Bv Drempelspanningsselectieschakeling.
US4427978A (en) * 1981-08-31 1984-01-24 Marshall Williams Multiplexed liquid crystal display having a gray scale image
US4403253A (en) * 1981-12-28 1983-09-06 General Electric Company Uniform distribution video processor with controlled reference voltages

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058928A (ja) * 1973-09-26 1975-05-22
JPS53146526A (en) * 1977-05-27 1978-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Picture transmission system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562456A (en) * 1983-10-17 1985-12-31 Rca Corporation Analog-to-digital conversion apparatus including a circuit to substitute calculated values when the dynamic range of the converter is exceeded
JPS61164385A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 Seiko Epson Corp 液晶テレビ
JPS6271390A (ja) * 1985-05-10 1987-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像中間レベル設定回路
JPS623529A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Nec Corp 自動利得制御回路
JPS6440927U (ja) * 1987-09-03 1989-03-10
JPH0236231U (ja) * 1988-08-31 1990-03-08
JPH0263278A (ja) * 1989-06-15 1990-03-02 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置の階調補正回路
JPH0328113B2 (ja) * 1989-06-15 1991-04-18 Casio Computer Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
US4523232A (en) 1985-06-11
GB8307066D0 (en) 1983-04-20
GB2119593B (en) 1985-08-29
GB2119593A (en) 1983-11-16
JPH045313B2 (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58164387A (ja) 映像信号a−d変換装置
US8102345B2 (en) Method of driving a color liquid crystal display and driver circuit for driving the display as well as portable electronic device with the driver circuit
JP3275991B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
CN1954353A (zh) 伽马校正电路及具备它的显示装置
KR980003682A (ko) Lcd 기판 검사 장치 및 방법
JP3071590B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPS62239780A (ja) カラ−映像信号のレベルコントロ−ル回路
JPS58181323A (ja) 較正機能付きデジタルアナログ変換器
JP4266808B2 (ja) 液晶表示装置の基準電圧発生回路
US20070290969A1 (en) Output buffer for gray-scale voltage source
US20110050665A1 (en) Source driver and compensation method for offset voltage of output buffer thereof
JPS6358512B2 (ja)
US20100060621A1 (en) Source driver device and display device having the same
JP3226090B2 (ja) 液晶画像表示装置
JPH0263278A (ja) 液晶表示装置の階調補正回路
JP2722351B2 (ja) 撮像信号処理装置
JPH0446386A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH0235873A (ja) 映像信号a―d変換装置
JPH01112878A (ja) 画像表示装置のコントラスト調整回路
JPH0591448A (ja) 映像信号a−d変換装置
JP3169721B2 (ja) 関数発生回路
JPH05291955A (ja) Ad変換ビット伸長回路
JPS58179072A (ja) 階調信号発生回路
JPS6243341Y2 (ja)
JP3127537B2 (ja) 液晶駆動装置