JPS58161480A - 投写型テレビジヨン受像機 - Google Patents
投写型テレビジヨン受像機Info
- Publication number
- JPS58161480A JPS58161480A JP57044332A JP4433282A JPS58161480A JP S58161480 A JPS58161480 A JP S58161480A JP 57044332 A JP57044332 A JP 57044332A JP 4433282 A JP4433282 A JP 4433282A JP S58161480 A JPS58161480 A JP S58161480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- mirror
- optical axis
- television receiver
- incorporatedly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010071289 Factor XIII Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、・後面投写型の投写型テレビジョン受像機に
関し、その垂直方向の任意の角度から良好に画像を見る
ことができるようにスクリーンの角度を可変構造とした
ものを提供するものである。
関し、その垂直方向の任意の角度から良好に画像を見る
ことができるようにスクリーンの角度を可変構造とした
ものを提供するものである。
従来の透過型スクリーンを使用した後面投写型の投写型
テレビジョン受像機においては、スクリーンはその角度
が垂直方向で固定されていたため、。
テレビジョン受像機においては、スクリーンはその角度
が垂直方向で固定されていたため、。
′視聴時の目の高さにより画面の明るさに差が生じ、良
好l見ることのできる角度範囲はせまいものに限定され
ていた。そこで本発明はかがる従来の欠点を解消して視
聴者の見るときの姿勢に応じてスクリーンの角度を自由
に可変できるようにして、常に最適の状態でしかも、焦
点ぼけ等を生じることなく視聴できるものを提供するこ
とを目的とするものである。
好l見ることのできる角度範囲はせまいものに限定され
ていた。そこで本発明はかがる従来の欠点を解消して視
聴者の見るときの姿勢に応じてスクリーンの角度を自由
に可変できるようにして、常に最適の状態でしかも、焦
点ぼけ等を生じることなく視聴できるものを提供するこ
とを目的とするものである。
以下、本発明につき、その一実施例を示す図面を参照し
て詳細に説明する、。
て詳細に説明する、。
まず、第1図はその側断面図を示す。ここで、投写型陰
極線管1からのテレビジョン画像を第1のミラー2と、
第2のミラー3とで反射して、透過型のスクリーン4に
後面から投写する。そしてこの装置では第2のミラー2
とスクリーン4を連結用アーム6によって一体に連結し
、キャビネット6の側面に埋め込んだナンドに第2の°
ミラー3の支持金共7をビス8にて固定することにょシ
、連結部全体を第2のミラー3の中央部を支点として上
下に回動自在にする。ムはスクリーン4を垂直状態にし
たときの光軸、Bはスクリーン4を上向きにした場合の
光軸、Cはスクリーン4を下向きにした状態での光軸で
ある。
極線管1からのテレビジョン画像を第1のミラー2と、
第2のミラー3とで反射して、透過型のスクリーン4に
後面から投写する。そしてこの装置では第2のミラー2
とスクリーン4を連結用アーム6によって一体に連結し
、キャビネット6の側面に埋め込んだナンドに第2の°
ミラー3の支持金共7をビス8にて固定することにょシ
、連結部全体を第2のミラー3の中央部を支点として上
下に回動自在にする。ムはスクリーン4を垂直状態にし
たときの光軸、Bはスクリーン4を上向きにした場合の
光軸、Cはスクリーン4を下向きにした状態での光軸で
ある。
なお、このようなスクリーン4の移動によりスクリーン
4とキャビネット6の前面開口部との間に隙間ができる
ため、ジャバラ状のプラスチックフィルム9によりこの
部分をカバーする。第2図にスクリーン4と第2のミラ
ー3とを連結した状態の斜視図及びスクリーン支持部を
示す。連結用アーム5によって一体化結合したスクリー
ン4と第2のミラー3とは、第2のミラー3の金具8の
中央部を支点にして上、下回転し視野角を可変する。
4とキャビネット6の前面開口部との間に隙間ができる
ため、ジャバラ状のプラスチックフィルム9によりこの
部分をカバーする。第2図にスクリーン4と第2のミラ
ー3とを連結した状態の斜視図及びスクリーン支持部を
示す。連結用アーム5によって一体化結合したスクリー
ン4と第2のミラー3とは、第2のミラー3の金具8の
中央部を支点にして上、下回転し視野角を可変する。
まだ、スクリーン4の取付枠1oの側部にスクリーン摺
動ピン11を設け、またこれと嵌り合う四部12A、1
2B、12Cを形成したリン青銅による板バネ13をキ
ャビネット6に取付けて、第2のミラー3を支点に第2
のミラー3及びスクリーン4を回動させたときにスクリ
ーン摺動ピン11が移動しいずれかの凹部12ム、12
B。
動ピン11を設け、またこれと嵌り合う四部12A、1
2B、12Cを形成したリン青銅による板バネ13をキ
ャビネット6に取付けて、第2のミラー3を支点に第2
のミラー3及びスクリーン4を回動させたときにスクリ
ーン摺動ピン11が移動しいずれかの凹部12ム、12
B。
12Gにはまり込むことによりスクリーン4の位置が安
定に決められるものである。もちろん、この四部の数を
さらに増加させておけば、位置の調整を多段に行なえる
。
定に決められるものである。もちろん、この四部の数を
さらに増加させておけば、位置の調整を多段に行なえる
。
このように、本発明によれば、テレビジョン画面投写用
の第2のミラーとスクリーンとを一体に連結してこの連
結体を」二下方向に回動可能にしたので、視聴者がスク
リーンを見る位置に応じてこのスクリーンの角度を変え
ることができて常に最適な状態で良好な画像を見ること
ができ、しかも第2のミラーとスクリーンとを一体に連
結したので、スクリーンの角度を変えたときには画像の
投写系の焦点ずれを生じることが少なく画質の悪化を生
じるおそれもないものである。
の第2のミラーとスクリーンとを一体に連結してこの連
結体を」二下方向に回動可能にしたので、視聴者がスク
リーンを見る位置に応じてこのスクリーンの角度を変え
ることができて常に最適な状態で良好な画像を見ること
ができ、しかも第2のミラーとスクリーンとを一体に連
結したので、スクリーンの角度を変えたときには画像の
投写系の焦点ずれを生じることが少なく画質の悪化を生
じるおそれもないものである。
第1図は本発明の一実施例における投写型テレビジョン
受像機の断側面図、第2図はその一部の斜視図、第3図
はその一部の断側面図である。 1・・・・・・投写用陰極線管、2・・・・・・第1の
ミラー、3・・・・・・第2のミラー、4・・・・・・
ヌクリーン、5・・・・・・連結用アーム、6・・・・
・・キャビネット、7・・・・・・支持金具、8・・・
・・・ビス、9・・・・・・プラスチックフィルム、1
o・・・・・・取付枠、11・・・・・・スクリーン摺
動ピン、12ム、12B、12G・・・・・・凹部、1
3・・・・・・板バネ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名襖1
図 第2因 13図 423−
受像機の断側面図、第2図はその一部の斜視図、第3図
はその一部の断側面図である。 1・・・・・・投写用陰極線管、2・・・・・・第1の
ミラー、3・・・・・・第2のミラー、4・・・・・・
ヌクリーン、5・・・・・・連結用アーム、6・・・・
・・キャビネット、7・・・・・・支持金具、8・・・
・・・ビス、9・・・・・・プラスチックフィルム、1
o・・・・・・取付枠、11・・・・・・スクリーン摺
動ピン、12ム、12B、12G・・・・・・凹部、1
3・・・・・・板バネ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名襖1
図 第2因 13図 423−
Claims (1)
- 投写型陰極線管からのテレビジョン画像を第1のミラー
と第2のミラーとで反射してスクリーンに投写するよう
にし、」二記第2のミラーとスクリーンとをアームによ
って一体に連結し、かつ、この連結部全体を上記第2の
ミラーの一部を支点にして上下方向に回転可能に支持し
てなる投写型テレビジョン受像機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57044332A JPS58161480A (ja) | 1982-03-18 | 1982-03-18 | 投写型テレビジヨン受像機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57044332A JPS58161480A (ja) | 1982-03-18 | 1982-03-18 | 投写型テレビジヨン受像機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58161480A true JPS58161480A (ja) | 1983-09-26 |
Family
ID=12688552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57044332A Pending JPS58161480A (ja) | 1982-03-18 | 1982-03-18 | 投写型テレビジヨン受像機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58161480A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6153743U (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-11 | ||
JPS63131667A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-03 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | デイスプレイ装置 |
EP0611982A1 (en) * | 1993-02-17 | 1994-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image projecting apparatus |
-
1982
- 1982-03-18 JP JP57044332A patent/JPS58161480A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6153743U (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-11 | ||
JPS63131667A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-03 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | デイスプレイ装置 |
EP0611982A1 (en) * | 1993-02-17 | 1994-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image projecting apparatus |
US5486882A (en) * | 1993-02-17 | 1996-01-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image projecting apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5890787A (en) | Desktop large image and eye-contact projection display | |
US5130856A (en) | Easy viewing device with shielding | |
US5394198A (en) | Large-screen display system | |
JPH05300499A (ja) | テレビ電話装置 | |
JPH01144876A (ja) | 視聴覚通信用端末装置 | |
US6709114B1 (en) | Spherical mounting system for three axis adjustment of light projector assembly in a projection television | |
US4647166A (en) | Screen extension linkage for a video real-screen projection apparatus | |
JPS62250406A (ja) | ビデオプロジエクタ−用レンズ | |
JPS58161480A (ja) | 投写型テレビジヨン受像機 | |
US4202015A (en) | Video projection system | |
US4281353A (en) | Apparatus for projecting enlarged video images | |
JP2000166656A (ja) | 机 | |
US4171883A (en) | Television projector and stand device and methods of making and using the same | |
US4761065A (en) | Inspection device with adjustable viewing screen | |
US4978217A (en) | Luminous screen projector | |
JPS6051087A (ja) | 投写型テレビジョン受像機 | |
JPS607248B2 (ja) | テレビ画像投影装置 | |
JP3090282B2 (ja) | プロジェクタ光学系調整機構 | |
JPH04131834A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
US4237493A (en) | Television support and picture projector | |
JPS6051089A (ja) | 投写型テレビジョン受像機 | |
JP3182318B2 (ja) | 投写型スクリーンユニット | |
KR900008882Y1 (ko) | Tv 화면 확대 투시장치 | |
KR100520077B1 (ko) | 프로젝션 텔레비젼 | |
JPH0638538Y2 (ja) | プロジェクションテレビ |