[go: up one dir, main page]

JPS6051089A - 投写型テレビジョン受像機 - Google Patents

投写型テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPS6051089A
JPS6051089A JP58158630A JP15863083A JPS6051089A JP S6051089 A JPS6051089 A JP S6051089A JP 58158630 A JP58158630 A JP 58158630A JP 15863083 A JP15863083 A JP 15863083A JP S6051089 A JPS6051089 A JP S6051089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
ring
bracket
lens
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58158630A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kondo
雅之 近藤
Shigeto Saruwatari
猿渡 繁人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58158630A priority Critical patent/JPS6051089A/ja
Publication of JPS6051089A publication Critical patent/JPS6051089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン画像をスクリーン上に投写して
映出する投写型のテレビジョン受像機に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の投写型のテレビジョン受像機は、たトエば、大型
のキャビネットの前面に透過型のスクリーンを設け、一
方、キャビネットの内部に7吋すイズ程度の赤、緑、青
の投写管と投射レンズとを組合せたものを取付け、キャ
ビネットの内面に固定した第1の反射鏡と第2の反射鏡
により透過式のレンチキュラー加工をしたスクリーンに
テレビジョン画像を投写することにより、投写管の画像
を約7倍に拡大して、40吋ないし45吋の大きさの投
写画像を映出するようになされていた。ところが、この
ような従来の装置では、反射鏡の位置及び投写光の角度
と投写管及び投写レンズの配置から、大きなスペースの
キャビネットを必要とし、大型のものになってしまう欠
点があった。
また、直視型のカラーテレビジョン受像機においては、
使用する陰極線管の画面サイズに対応した大きさのキャ
ビネットを必要とし、薄型でポータプルなものとするこ
とは困難であった。
また、このような投写型テレビジョン受像機においては
、光学系部品を使用していることにより、CRTとレン
ズ間の距離、及びレンズとスクリーン間の距離の精度及
び位置精度が重要となり、この良し悪しが、直接画質に
大きな影響を及ぼしている。
以下、図面を参照しながら従来例について説明を行なう
第1図は従来例のレンズの部分の断面図を示している。
レンズを組み入れた鏡筒1は、位置固定用に設けられた
溝部9と鏡筒1の光軸に沿った方向にフォーカス調整の
ために設けられた雄ネジ10を有している。また、この
鏡筒1を支持するブラケット2には、鏡筒1の固定用の
ビス3の下孔8が鏡筒1の溝部9に合うように設けられ
ており、かつ鏡筒1の雄ネジ1oに合う雌ネジ7が設け
られている。ブラケット2はCRT4を固定する基台5
にビス11によって取付けられる。鏡筒1をブラケット
2にねじ込み、仮位置を設定してから、CRT4をその
センタ軸と鏡筒1の光軸が合うようにとりつける。CR
T4と鏡筒1との距離を鏡筒1の雄ネジ10とブラケッ
ト2の雌ネジ7を用い鏡筒1を回転させることでネジを
進ませることにより微調整を行なって、スクリーン6上
に写し出されるCRTA上のテレビジョン画像のフォー
カス調整を行なう。フォーカス調整をした後に、位置固
定をする為にビス3によりブラケット2の下孔8を介し
て鏡筒1の溝部9を圧着させる。
このように、上記のような構成においては、フォーカス
を調整する為に、CRTのセンタ合わせ鏡筒の回転位置
ぎめ及び固定と、調整作業工数が多く、かつ鏡筒に直接
手でふれて作業する為にレンズにゴミ等が付着する可能
性が高く、不良の原因にもなっていた。
発明の目的 本発明は、かかる従来の欠点を解消して、CRTのセン
タと鏡筒の光軸をたやすく合わせることができ、かつ鏡
筒に直接ふれなくとも外部より指にてフォーカス調整を
することのできる投写カラーテレビジョン受像機を提供
するものである。
発明の構成 本発明による投写型テレビジョン受像機においては、鏡
筒とCRTQ一括して位置規正するブラケットを設けて
光軸合わせを簡単に行ない、鏡筒のネジ部に合う同心円
状のリングを用い、このリングを回転させて鏡筒の位置
調整をするようにしたものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例の投写型テレビジョン受像機に
つき添付図面を参照して説明する。
この受像機においては、本体13の後部土面にミラー蓋
12を支軸によって開閉可能に取付ける。
また、透過型のスクリーン6を有するスクリーン部11
の一端を支軸によってミラー蓋12の前部に回転自在に
支持して開閉自在に取付ける。スクリーン部11の他端
部は本体13の基体20に設けた長溝前後方向に摺動自
在に嵌め合わせ、ミラー蓋12を開けばスクリーン部1
1も開き、ミラー蓋12を閉じればスクリーン間11も
これに重ねて格納できるように構成している。
一方、投写ブロック16には、小型の例えば1.6吋の
R(赤)、G(緑)、B(青)、の3つの投写管4と投
写レンズの鏡筒1とを組合せて本体13の基体20の底
部に固定する。さらに、第1のミラー14を投写レンズ
1の前にして本体13の基板20に固定し、第2のミラ
ー16をミラー蓋12の裏面に取付ける。このとき、透
過型のレンチキュラースクリーン6に対する投写距離。
角度及び投写レンズの倍率を4〜5倍に適切に設定して
、スクリーン6に6吋〜7吋のサイズの画像が投写でき
るように配置する。また、投写管4と投射レンズ及び第
1のミラー14は、微調整が出来るように固定して配設
するとよい。
投写管4には1.5吋程度のCRT、投写レンズにはプ
ラスチック製の3枚構成レンズ、第1のミラー14と第
2のミラー16にはプラスチック製のアルミニウム蒸着
鏡、スクリーン6にはフレネルレンズ一体形成型のレン
チキュラースクリーンがそれぞれ適し、このようにすれ
ば重量の軽減を図ることができる。
また、携帯時には、スクリーン部11をミラー蓋12の
内部に格納してミラー蓋12を閉じれば、第3図に示す
如く薄型でコンパクトなものとなり、便利である。
画像を視聴する場合には、ミラー蓋12を持ち上げるこ
とにより、格納されていたスクリーン部11が前面に支
軸を中心として取り出され、第2゜6図に示す様になっ
てスクリーン6に画像が大きく投写される。このように
、投写ブロック15には、CRT4と鏡筒1が位置ぎめ
固定してあり、CRT4の画像は、鏡筒1のレンズにて
拡大され、第1ミラー14及び第2ミラー16により反
射されて、スクリーン6上に画面としてあられれる。
スクリーン6はスクリーン部11にて保持されており、
スクリーン部11の下端が天板18上を前後に動くが、
その動作とともにミラー蓋12が開閉される。
第6図には、本装置の組立仕様図を示している。
基体2oの左右に側板21、側板22をとりつけその基
体2o内に投写ブロック16と、第1ミラー14を固定
保持するホルダ17が取付けられている。この基体20
の上部に天板18を取付け、基体後部にある回転軸に、
ミラー蓋12をシャフト19を介して回転自在に取付け
る。ミラー蓋12の前方には、スクリーン部11の一端
が回転自在に取付けられ、スクリーン部11の他端には
、ガイドローラ23が取付けられており、ガイトロ〜う
23は、側板21.22のガイドレール24内を動く。
以上のように構成されたブOyりを、上キャビネット2
6と下キャビネット25によってかこんでいる。
第7図は、投写ブロック16の詳細図である。
第8図は、投写ブロック16の断面図、第9図は同じく
操作図を示す。
鏡筒1には雄ネジ30aと回転止めの凸部31が設けら
れている。雄ネジ30aに合う雌ネジ30bを同心円状
にもつ操作リング27を鏡筒1にはめこみ、操作リング
27が回転摺動できる溝33と回転どめ凸部31に合っ
た凹部32を前方に設けているブラケット29に前記の
鏡筒1と操作リング27をはめ込んだ状態にて挿入し、
ブラケット29の上部よりブラケット29と同様に溝3
3と凹部32を設けたブラケット28にて鏡筒1と操作
リング27を位置ぎめ固定する。また、ブラケット29
にはリング27を指にて簡単に回転摺動できる様に、溝
33に切欠き部34が設けられている。また、ブラケッ
ト29の後方には、CRT4の位置ぎめ規正できる様に
凹部35が設けられている。CRT4は後方よりブラケ
ット36にて固定している。
鏡筒1と01740間の距離を微調整することにより、
スクリーン6上の画像のフォーカス調整を行なうが、こ
の場合、第9図の如く操作リング27を指にて、回転摺
動すれば鏡筒1は、凸部31とブラケット29の凹部3
2とにより回転することなく前後に動くこととなり、フ
ォーカス調整可能となる。゛ 本実施例によれば、鏡筒1を直接ふれることなくフォー
カス調整するために、鏡筒1内のレンズにヨゴレがつく
可能性が低くなり、なおかつ、鏡筒1にあらかじめリン
グ27をしめて取付けを行なうことにより、プリ調整可
能かつ、作業性が良くなる。また、CI’lT4と鏡筒
1を一体のブラケット29にて位置ぎめ・している為に
、CI(T4と鏡筒1全おくだけで、一定の精度内に入
ることにより調整が不要となる。
なお、以上の説明ではフォーカス調整ブロックをCRT
一本、鏡筒一本について説明したが、第10図、第11
図に示すとと(CRT、鏡筒を3本ずつ所定角度にふっ
てブラケットにて固定を行なうことにより、スクリーン
上にカラー画面を出すこともできる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、鏡筒に作った雄ネジに
合う酸ネジをもつリングを回転することによりフォーカ
ス調整ができ、鏡筒を直接指にて回すことができないコ
ンパクトなセットにも適用ができ、かつ鏡筒−スクリー
ン間を密封できるために、この間にゴミが進入する可能
性が低くなり、不良が軽減できるというすぐれた効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の投写型テレビジョン受像機に用いられた
レンズ部分の断面図、第2図、第3図は本発明の一実施
例における投写型テレビジョン受像機の基本構造を示す
斜視図、第4図は同断平面図、第5図は同断側面図、第
6図は同組立図、第7図は本発明の一実施例における投
写型テレビジョン受像機の要部の組立図、第8図は同断
側面図、第9図はその動作を説明するための側圧面図、
第10図、第11図はその要部の組立図である。 1・・・・・・鏡筒、4・・・・・・CRT、e・・・
・・・スクリーン、11・・・・・・スクリーン保持部
、12・・・・・・ミラー蓋、13・・・・・・本体、
14・・・・・・第1ミラー、15・・・・・・投写ブ
ロック、16・・・蕎・・第2ミラー、17・・・・・
・第1ミラーホルダ、18・・・・・・天板、19・・
・・・・シャフト、20・・・・・・基体、21・・・
・・・側板(右)、22・・・・・・側板(左)、23
・・・・・・ガイドローラ、24・・・・・・ガイド溝
、26・・・・・・下キャビネット、26・・・・・・
上キャビネット、27・・・・・・操作リング、28・
・・・・・ブラケット、29・・・・・・ブラケット、
30・・・・・・フォーカス調整用ネジ、31・・・・
・・鏡筒回転どめ凸部、32・・・・・・鏡筒回転どめ
凹部、33・・・・・・操作リング摺動溝、34°・°
・・°指操作穴、35・・・・・・CRTガイド凹部、
36・・・・・・CRTホルダ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第4図 13 第6図 第7図 2 図 ]図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 投写用のレンズを支持する鏡筒の側面に、前記レンズの
    光軸方向に進むように雄ネジを設け、かつ前記雄ネジの
    前方の側面に凸部を設け、前記雄ネジに合う雌ネジを同
    心円状に有するリングを前記鏡筒の雄ネジにねじ込み、
    後方より陰極線管を位置ぎめ挿入する凹部を持った第1
    のブラケットの前方に前記鏡筒とリングの光軸より下半
    分に沿った形状をもった凹部を設け、その凹部には前記
    リングに対応する部分に指が入る程度の穴を、また前記
    鏡筒の凸部が前記鏡筒の回転方向に回らないようなリブ
    を設け、前記鏡筒とリングの光軸より上半分に沿った形
    状を持つ第2のブラケットを前記第1のブラケットに前
    記鏡筒とリングをはさむように保持し、前記リングを指
    にて回転摺動させることにより前記鏡筒を光軸方向に回
    転することなく移動させ、前記鏡筒と前記陰極線管との
    距離を微調整することにより光学系のフォーカス調整を
    行なう投写ブロックを有することを特徴とする投写型テ
    レビジョン受像機。
JP58158630A 1983-08-30 1983-08-30 投写型テレビジョン受像機 Pending JPS6051089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158630A JPS6051089A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 投写型テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58158630A JPS6051089A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 投写型テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051089A true JPS6051089A (ja) 1985-03-22

Family

ID=15675905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158630A Pending JPS6051089A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 投写型テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389718B1 (ko) * 2000-10-30 2003-06-27 엘지전자 주식회사 엘씨디 프로젝터의 줌링과 포커스링의 고정구조
KR100794794B1 (ko) 2006-06-23 2008-01-15 삼성전자주식회사 광학 프로젝션장치의 초점 조정장치 및 투사 광학계
US7810934B2 (en) * 2006-03-28 2010-10-12 Coretronic Corporation Projection device having a built-in adjustment mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389718B1 (ko) * 2000-10-30 2003-06-27 엘지전자 주식회사 엘씨디 프로젝터의 줌링과 포커스링의 고정구조
US7810934B2 (en) * 2006-03-28 2010-10-12 Coretronic Corporation Projection device having a built-in adjustment mechanism
KR100794794B1 (ko) 2006-06-23 2008-01-15 삼성전자주식회사 광학 프로젝션장치의 초점 조정장치 및 투사 광학계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1868031B1 (en) Projection type image display apparatus
US7557868B2 (en) Liquid crystal projector device
JPH05107662A (ja) 立体投影機の投影レンズ駆動方法及び駆動装置
US3981021A (en) Binocular adapter for a camera having a recessed lens
US4229074A (en) Zoom lens assembly for photographic cameras
US2268338A (en) Stereoscopic attachment for projectors
US3205770A (en) Microprojector
US4498749A (en) Folded optical large format photomicrographic camera system
JPS6051089A (ja) 投写型テレビジョン受像機
US4761065A (en) Inspection device with adjustable viewing screen
US2701981A (en) Stereoscopic projection device for projecting dual image slides
JPH07230070A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP4508318B2 (ja) レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する投射表示装置
JPH0519870B2 (ja)
US5331360A (en) Adaptor for overhead projector
US4049346A (en) Camera projector with turret
JP2000352650A (ja) 投射レンズ鏡筒構造
JP2001051249A (ja) 背面投写型表示装置の調整方法及びそれを用いた装置
JPH05165097A (ja) 投写型表示装置
JP3070180B2 (ja) 液晶表示パネルの保持装置
JPH0740999Y2 (ja) ビデオプロジェクタ装置
JP3182318B2 (ja) 投写型スクリーンユニット
US4589739A (en) Television magnification apparatus
US3348449A (en) Photographic slide projector
JPS58161480A (ja) 投写型テレビジヨン受像機