JPS58157840A - プロピレン重合体組成物射出成形品 - Google Patents
プロピレン重合体組成物射出成形品Info
- Publication number
- JPS58157840A JPS58157840A JP4039082A JP4039082A JPS58157840A JP S58157840 A JPS58157840 A JP S58157840A JP 4039082 A JP4039082 A JP 4039082A JP 4039082 A JP4039082 A JP 4039082A JP S58157840 A JPS58157840 A JP S58157840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- propylene polymer
- carbon atoms
- alkyl
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、高度に透明性の改良されたプロピレン重合体
組成物射出成形品に関する。
組成物射出成形品に関する。
アインタクチツクボリプロピレンは、実用性能が優れる
為に広い分野で簡便に利用されているが、結晶性である
ため、透明性が不良となって商品価#i全全損る場合が
ある。
為に広い分野で簡便に利用されているが、結晶性である
ため、透明性が不良となって商品価#i全全損る場合が
ある。
この欠点を改善するのに、従来よ抄種々の核剤を添加す
る方法が試みられている。核剤としては、例えば芳香族
カルボン酸のアルミニウム塩、芳香族カルボン酸、芳香
族リン醗金属塩、多価アルコ−ルとアルデヒドとの縮合
物などが知られている。
る方法が試みられている。核剤としては、例えば芳香族
カルボン酸のアルミニウム塩、芳香族カルボン酸、芳香
族リン醗金属塩、多価アルコ−ルとアルデヒドとの縮合
物などが知られている。
4!に、1.3,2.4−ジベンジリデンソルビトール
は比較的効果が大きいが、未だ最近の高度な要求を満足
するレベルに到達していない。
は比較的効果が大きいが、未だ最近の高度な要求を満足
するレベルに到達していない。
また、1.3,2.4−ジベンジリデンソルビトールよ
砂も透明性の改良効果が大きい核剤としてジー置換ペン
ジリデンンルビトールがあるが(特公昭55−1246
0%特開昭56−30449、同56−30450.同
56−45934各号公報参照)、この4のは高価であ
る上、多く用いるとブリードの問題を生じてくるので、
極力少量の添加で透明性の改良を果たす技術の確立は是
非必要な課題である。
砂も透明性の改良効果が大きい核剤としてジー置換ペン
ジリデンンルビトールがあるが(特公昭55−1246
0%特開昭56−30449、同56−30450.同
56−45934各号公報参照)、この4のは高価であ
る上、多く用いるとブリードの問題を生じてくるので、
極力少量の添加で透明性の改良を果たす技術の確立は是
非必要な課題である。
本発明は、この課題に解決を与えることを目的としたも
のであや、プロピレン重合体に%特定のジー置換ベンジ
リデンソルビトールと特定の化合物を併用配合すること
により意外にも高度に透明性が改良された射出成形品が
得られることが判明して為されたものである・ すなわち本発明は、下記の(2)〜00分を配合し射出
成形品である。
のであや、プロピレン重合体に%特定のジー置換ベンジ
リデンソルビトールと特定の化合物を併用配合すること
により意外にも高度に透明性が改良された射出成形品が
得られることが判明して為されたものである・ すなわち本発明は、下記の(2)〜00分を配合し射出
成形品である。
囚 メルトフローレートが0.1〜100F/10分の
プロピレン重合体100重量部 (ト)次式で表される化合物0.01〜0.5重量部(
式中、Rは炭素数1〜8のアルキル、同アルコキシ又は
ハロゲンのいずれかであり、同−一化合物中で異なって
いても良い。mおよびnはそれぞれ独立に◎−3の整数
で、かつm+n≧1である。) リ ヒドロキシ−ステアリン酸金属塩、ステアリル乳酸
金属塩、炭素数8〜3oのアルキルアルコールおよび次
式で表わされるアルキルアミンから選ばれる少なくとも
1つの化合物0.01〜1重量% (式中、R1は炭素数8〜30のアルキル基、kおよび
tはそれぞれ独立に0〜lOの整数でろ抄、k+t≧1
である。) 本発明で用いる上記(4)成分であるプロピレン重合体
は、メルト70−レー) (MFR)が0.1〜100
f/10分のものであり、結晶性のものにおいて、本
発明の効果が顕著に発揮される。具体的には、たとえば
、プロピレンの単独重合体のほか、過半数(好ましくは
70重景%以上)のプロピレンと他のa−オレフィン(
例えばエチレン、ブテン−1,4−メチルペンテン−1
、ヘキセン−1等)とのランダム又はブ四ツク共重合体
が好適である。MFRが上記以外の4のは成形不良とな
って好ましくない。
プロピレン重合体100重量部 (ト)次式で表される化合物0.01〜0.5重量部(
式中、Rは炭素数1〜8のアルキル、同アルコキシ又は
ハロゲンのいずれかであり、同−一化合物中で異なって
いても良い。mおよびnはそれぞれ独立に◎−3の整数
で、かつm+n≧1である。) リ ヒドロキシ−ステアリン酸金属塩、ステアリル乳酸
金属塩、炭素数8〜3oのアルキルアルコールおよび次
式で表わされるアルキルアミンから選ばれる少なくとも
1つの化合物0.01〜1重量% (式中、R1は炭素数8〜30のアルキル基、kおよび
tはそれぞれ独立に0〜lOの整数でろ抄、k+t≧1
である。) 本発明で用いる上記(4)成分であるプロピレン重合体
は、メルト70−レー) (MFR)が0.1〜100
f/10分のものであり、結晶性のものにおいて、本
発明の効果が顕著に発揮される。具体的には、たとえば
、プロピレンの単独重合体のほか、過半数(好ましくは
70重景%以上)のプロピレンと他のa−オレフィン(
例えばエチレン、ブテン−1,4−メチルペンテン−1
、ヘキセン−1等)とのランダム又はブ四ツク共重合体
が好適である。MFRが上記以外の4のは成形不良とな
って好ましくない。
また、本発明で用いる上記(珪成分であるジー買換ベン
ジリデンソルビトールは、次式で表される化合物である
。
ジリデンソルビトールは、次式で表される化合物である
。
f式中、Rは炭素数l〜8のアルキル、同アルコキシ又
はハロゲンのいずれかであ抄、同一化合物中で異なって
いても良い。mおよびnはそれぞれ独立KO〜3の整数
で、かつ、m+n≧1である・)具体的には、Rとして
メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、t−ブ
チル等のアルキル又はメトキシ、エトキシ、n−プロポ
キシ等のアル゛コキシないしは塩素、臭素等のハロゲン
が適当である。
はハロゲンのいずれかであ抄、同一化合物中で異なって
いても良い。mおよびnはそれぞれ独立KO〜3の整数
で、かつ、m+n≧1である・)具体的には、Rとして
メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、t−ブ
チル等のアルキル又はメトキシ、エトキシ、n−プロポ
キシ等のアル゛コキシないしは塩素、臭素等のハロゲン
が適当である。
更に、本発明で用いる上記0成分であるヒドロキシ−ス
テアリン酸金属塩としてd、12−ヒト四キシステアリ
ン酸のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩などが挙げられる。ステアリル
乳酸金属塩としては、ステアリル乳酸カルシウム等があ
る。また、脚素数8〜30のアルキルアルコールとして
は、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール等があ
る。
テアリン酸金属塩としてd、12−ヒト四キシステアリ
ン酸のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩などが挙げられる。ステアリル
乳酸金属塩としては、ステアリル乳酸カルシウム等があ
る。また、脚素数8〜30のアルキルアルコールとして
は、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール等があ
る。
更に、次式で表わされるアルキルアミンとしては、N、
N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミン(
アルキルとして、炭素数12〜18である)、N−(2
−ヒドロキシエチル)−ステアリルアミン等がある。
N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミン(
アルキルとして、炭素数12〜18である)、N−(2
−ヒドロキシエチル)−ステアリルアミン等がある。
(式中、&は炭素数8〜30のアルキル基、kおよびL
はそれぞれ独立に0〜10の整数であり、k+t≧1で
ある。) 上記3成分の配合割合は、(4)成分のプロピレン重合
体100重量部に対して、■成分のジー置換ベンジリデ
ンソルビトールが0.01〜0.5重量部、好ましくは
0.05〜0.3重量部および(0成分の化合物が0.
01〜1重量部、好ましくは0.01〜0.5重量部、
特に好ましくは、上記のヒドロキシ−ステアリン酸金属
塩とステアリル乳酸金属塩につい−では0.01〜0.
3重量部、また、上記のアルキルアルコールとアルキル
アミンについては、O,OS〜0.5重量部である。
はそれぞれ独立に0〜10の整数であり、k+t≧1で
ある。) 上記3成分の配合割合は、(4)成分のプロピレン重合
体100重量部に対して、■成分のジー置換ベンジリデ
ンソルビトールが0.01〜0.5重量部、好ましくは
0.05〜0.3重量部および(0成分の化合物が0.
01〜1重量部、好ましくは0.01〜0.5重量部、
特に好ましくは、上記のヒドロキシ−ステアリン酸金属
塩とステアリル乳酸金属塩につい−では0.01〜0.
3重量部、また、上記のアルキルアルコールとアルキル
アミンについては、O,OS〜0.5重量部である。
@成分は高価であり、又景が多ければそれだけブリード
が問題となる可能性が高くなるので上記の如く少ない竜
で用いるべきである。
が問題となる可能性が高くなるので上記の如く少ない竜
で用いるべきである。
しかし、上記の量未満では効果が不満足となる。
また、C成分は上記量超過では着色やブリードの原因と
なり、上記量未満では効果が低過ぎるう本発明で用いる
組成物には、他の成分として、通常用いられる酸化防止
剤、上記(Q成分以外の金属塩、紫外線吸収剤、滑剤、
帯電防止剤、分散剤、額料、透明化剤、ゲル化剤、分子
量調整剤等を本発廟の効果を著しく損わない範囲で添加
する仁とができる。
なり、上記量未満では効果が低過ぎるう本発明で用いる
組成物には、他の成分として、通常用いられる酸化防止
剤、上記(Q成分以外の金属塩、紫外線吸収剤、滑剤、
帯電防止剤、分散剤、額料、透明化剤、ゲル化剤、分子
量調整剤等を本発廟の効果を著しく損わない範囲で添加
する仁とができる。
本発明で用いる組成物は、通常の混線方法で製造するこ
とができる・ す危わち、例えば(2)成分のプロピレン重合体粉末に
(至)成分および0成分、更に必要に応じて酸化防止剤
等信の添加剤を配合し、ミキサー等で混合後、押出機に
て熔融混練してベレットとする。このベレットを用いて
射出成形法によ秒、型物の成形品にする。もちろん上記
のミキサー等で混合した粉末物を直接に成形に供しても
良い・また、上記@またはり成分のみを■成分に配合し
てベレットとした組成物に、0または■成分を付着ある
いは添加配合して成形に供する方法罠よりても良い。
とができる・ す危わち、例えば(2)成分のプロピレン重合体粉末に
(至)成分および0成分、更に必要に応じて酸化防止剤
等信の添加剤を配合し、ミキサー等で混合後、押出機に
て熔融混練してベレットとする。このベレットを用いて
射出成形法によ秒、型物の成形品にする。もちろん上記
のミキサー等で混合した粉末物を直接に成形に供しても
良い・また、上記@またはり成分のみを■成分に配合し
てベレットとした組成物に、0または■成分を付着ある
いは添加配合して成形に供する方法罠よりても良い。
実施例
(2)成分としてのプロピレン−エチレンランダム共重
合体(MFR14t/1o分、エチレン含量2.5重量
%)100重量部に対し、第1表に示す如く、(至)成
分としてのジー置換ベンジリデンソルビトールおよび0
成分を酸化防止剤と共に配合し、スーパーミキサーで混
合後、30■径押出機(230℃)でベレットにした。
合体(MFR14t/1o分、エチレン含量2.5重量
%)100重量部に対し、第1表に示す如く、(至)成
分としてのジー置換ベンジリデンソルビトールおよび0
成分を酸化防止剤と共に配合し、スーパーミキサーで混
合後、30■径押出機(230℃)でベレットにした。
このベレットを射出成形機(280℃)で100X10
0XI各饋のシートに成形し、JIS−に6714に準
拠して、このシートの透明性(ヘイズ)を評価した。
0XI各饋のシートに成形し、JIS−に6714に準
拠して、このシートの透明性(ヘイズ)を評価した。
結果を第1表に示す。
表中の名称の化合物は以下のとおりである。
ゲルオールMD:新日本理化社製、1.3,2.4−ジ
(p−メチルベンジリデン)ソルビトール。
(p−メチルベンジリデン)ソルビトール。
LAA :■武蔵野化学研究所製のステアリル乳酸カル
シウム。
シウム。
ダイワックスOHL :日東化成■製である、12−ヒ
ドロキシ−ステアリン酸リチウム。
ドロキシ−ステアリン酸リチウム。
C8−6:耕正#製である、12−ヒドロキシステアリ
ン酸カルシウム。
ン酸カルシウム。
AMS310ニライオン■製である、N、N’−ビス(
2−ヒドロキシエチル)アルキルアミン。
2−ヒドロキシエチル)アルキルアミン。
但し、アルキルは炭素数12ないし18゜5t−OH:
ステアリルアルコール(試薬)。
ステアリルアルコール(試薬)。
(以下余白)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記の(A〜0成分を配合してなることを特徴とするプ
ロピレン重合体組成物射出成形品つ(4) メルト70
−レートが0.1〜toor/1゜分ノプロピレン重合
体100重量部 (ロ)次式で表される化合物0.01〜0.5重量部(
式中、Rは炭素数1〜8のアルキル、同アルコキシ又は
ハロゲンのいずれかで$19、同一化合物中で異なって
いても良い。mおよびnはそれぞれ独立にθ〜3の整数
で、かつm十〇≧1で収る。) (Q ヒドロキシ−ステアリン酸金属塩、ステアリル乳
酸金属塩、炭素数8〜30のアルキルアルコールおよび
次式で表わされるアルキルアミンから選ばれる少なくと
も1つの化合物0.01〜1重量% (式中、鴇は炭素数8〜30のアルキル基、kおよびt
はそれぞれ独立にθ〜10の整数であり、k+t≧1で
ある。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4039082A JPS58157840A (ja) | 1982-03-15 | 1982-03-15 | プロピレン重合体組成物射出成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4039082A JPS58157840A (ja) | 1982-03-15 | 1982-03-15 | プロピレン重合体組成物射出成形品 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3174399A Division JPH06874B2 (ja) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | プロピレン重合体組成物射出成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58157840A true JPS58157840A (ja) | 1983-09-20 |
JPH023424B2 JPH023424B2 (ja) | 1990-01-23 |
Family
ID=12579324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4039082A Granted JPS58157840A (ja) | 1982-03-15 | 1982-03-15 | プロピレン重合体組成物射出成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58157840A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119646A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-28 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 軟質ポリプロピレン組成物 |
JPS62138545A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-22 | Tokuyama Soda Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
US4845137A (en) * | 1987-11-05 | 1989-07-04 | Becton, Dickinson And Company | Polyolefin compositions of high clarity and resistance to oxidation |
US5049605A (en) * | 1989-09-20 | 1991-09-17 | Milliken Research Corporation | Bis(3,4-dialkylbenzylidene) sorbitol acetals and compositions containing same |
US5135975A (en) * | 1989-09-20 | 1992-08-04 | Milliken Research Corporation | Bis(3,4-dialkylbenzylidene) sorbitol acetals and compositions containing same |
KR100418564B1 (ko) * | 2001-04-30 | 2004-02-14 | 선구케미칼(주) | 메타파라디메틸벤질리덴 파라메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그의 제조방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630449A (en) * | 1979-08-21 | 1981-03-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Polypropylene composition |
JPS5665034A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-02 | Musashino Kagaku Kenkyusho:Kk | Stabilized polyolefin composition |
-
1982
- 1982-03-15 JP JP4039082A patent/JPS58157840A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630449A (en) * | 1979-08-21 | 1981-03-27 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Polypropylene composition |
JPS5665034A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-02 | Musashino Kagaku Kenkyusho:Kk | Stabilized polyolefin composition |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119646A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-28 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 軟質ポリプロピレン組成物 |
JPH0452292B2 (ja) * | 1984-07-06 | 1992-08-21 | Mitsubishi Petrochemical Co | |
JPS62138545A (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-22 | Tokuyama Soda Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
US4845137A (en) * | 1987-11-05 | 1989-07-04 | Becton, Dickinson And Company | Polyolefin compositions of high clarity and resistance to oxidation |
US5049605A (en) * | 1989-09-20 | 1991-09-17 | Milliken Research Corporation | Bis(3,4-dialkylbenzylidene) sorbitol acetals and compositions containing same |
US5135975A (en) * | 1989-09-20 | 1992-08-04 | Milliken Research Corporation | Bis(3,4-dialkylbenzylidene) sorbitol acetals and compositions containing same |
KR100418564B1 (ko) * | 2001-04-30 | 2004-02-14 | 선구케미칼(주) | 메타파라디메틸벤질리덴 파라메틸벤질리덴 솔비톨을 함유하는 플라스틱 핵제 및 그의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH023424B2 (ja) | 1990-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6257405A (ja) | 改善された透明性のプロピレン重合体組成物の製造法 | |
WO2020241503A1 (ja) | 樹脂組成物およびその成形品 | |
EP0160138A1 (en) | Fast crystallizing polyethylene terephthalate compositions | |
JPS58129036A (ja) | プロピレン重合体組成物 | |
US4042765A (en) | Photodegradable plastic compositions containing nitrogen heterocyclic compounds | |
JPS58157840A (ja) | プロピレン重合体組成物射出成形品 | |
JPS6117595A (ja) | 有機ホスフアイト組成物 | |
CN101193963A (zh) | 铝颜料配合树脂组合物 | |
JPS58104933A (ja) | ポリオレフイン系樹脂組成物 | |
JPS6369853A (ja) | プロピレン重合体組成物 | |
JPH10273569A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JPH0674348B2 (ja) | 耐候性樹脂組成物 | |
JPS60106846A (ja) | ポリエチレン組成物 | |
JPH0657774B2 (ja) | 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPS58225143A (ja) | ポリオレフイン組成物 | |
JPH01188543A (ja) | 強化ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH04356551A (ja) | プロピレン重合体組成物射出成形品 | |
JPH01140A (ja) | フィルムまたはシ−ト成型用プロピレン重合体組成物 | |
JP3424362B2 (ja) | オレフィン系重合体組成物 | |
JPH0379649A (ja) | プロピレン重合体組成物 | |
JPS6341551A (ja) | プロピレン重合体組成物 | |
JPH04323244A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH07252379A (ja) | 結晶性合成樹脂組成物 | |
JPH01278546A (ja) | 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPS63113052A (ja) | 帯電防止マスタ−ペレツト組成物 |