[go: up one dir, main page]

JPS58148095A - セルフシ−ルドア−ク溶接用ワイヤ - Google Patents

セルフシ−ルドア−ク溶接用ワイヤ

Info

Publication number
JPS58148095A
JPS58148095A JP3150982A JP3150982A JPS58148095A JP S58148095 A JPS58148095 A JP S58148095A JP 3150982 A JP3150982 A JP 3150982A JP 3150982 A JP3150982 A JP 3150982A JP S58148095 A JPS58148095 A JP S58148095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terms
steel
wire
alloy
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3150982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Sakai
酒井 芳也
Yasuhiro Nagai
永井 保広
Kazuo Ikemoto
池本 和夫
Hidehiko Kanehira
兼平 秀彦
Tetsuo Suga
哲男 菅
Masami Tano
田野 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3150982A priority Critical patent/JPS58148095A/ja
Publication of JPS58148095A publication Critical patent/JPS58148095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、細径化及び断面形状単純化を図っても耐気孔
性が悪化しない様なセルフシールドアーク溶接用ワイヤ
に関し、詳細には高靭性の溶接金属を与える当って作業
性良く使用することのできる上記溶接用ワイヤに関する
ものである。
建屋内における構造物の溶接に当っては、半自動又は自
動のガスシールドアーク溶接が広く利用され、溶接能率
の向上に寄与している。しかし造船や海洋構造物等の屋
外溶接分野においては、風によるシールド効果の消滅が
懸念される為ガスシールドアーク溶接の適用が敬遠され
、被覆アーク溶接棒による非能率的な手溶接に頼ってい
る面が多い。
一方屋外溶接における風の影響に対して比較的鈍感な溶
接手法として、セルフシールドアーク溶接用ワイヤを用
いる半自動又は自動溶接法が提案され注目を集めている
が、現時点では2.4腸貞や3.2 wm lの如く比
較的大径で且つかなシ複雑な断面形状を有するワイヤ(
第1図参照)が提供されているに過ぎず、又溶接対象も
鋼管杭の溶接醇極めて限定され丸ものであった。即ち造
船や海洋構造物の分野においては、全姿勢溶接での良好
な使用特性と高靭性(特に−40℃程度の低温斌におけ
る良好な切欠靭性)が要求されるKもかかわらず、従来
のセルフシールドアーク溶接用ワイヤは、前述の如く大
径且つ複雑断面形状を有している為、■送給性が悪く溶
接時の作業負荷が大きい、■汎用(主として炭酸ガスア
ーク溶接用)の直流電源及び送給装置が利用できない、
■ワイヤが高価である、等の欠点を有すると共に、0℃
前後の低温靭性が一応の条件を満足する程度に過ぎない
等という欠点がある為、上記造船分野等への適用が不可
能であり、適用分針拡大の隘路となっていた。
この様な状況から、使用特性が良好で且つ安価な細径且
つ単純断面形状のセルフシールドアーク溶接用ワイヤ(
以下フラックス入りワイヤと言う)の提供が望まれ、更
には低温靭性の良好な溶接金属を与えるワイヤが望まれ
るに至った。
一方フラックス人シワイヤを2 sgs s以下、更に
は16mJ1以下の細径とする為には、伸線加工上の困
難性故に、轟然ながら前第1図の如き複雑構造断面を採
用することができず、必然的に第2〜7図に示す様な単
純断面構造に変更せざるを得ない、又この様な構造を採
用すると7ラツクスの充填比率が高まってくるので、こ
れを第1図並に保持しようとすれば鋼製鞘の肉厚も厚く
せざるを得なくなる。ところがこの様なフラックス入り
ワイヤにすると、第8図において模式的に示す如く、溶
滴粒1が大きくなると共に未溶融フラックス柱2の突出
しが長くなり、溶融金属3に対するシールド性が低下し
、溶接金1+の耐気孔性が低下するという問題が生じる
他、溶接金属4の低温靭性を向上させることもできなか
った。
本発明はこの様な状況に着目してなされたものであって
、耐気孔性の良好な細径フラックス入りワイヤ、更に望
ましくは低温靭性の良好な溶接金属を与えるフラックス
人シワイヤの提供を目的とするものであって、その要旨
とするところは、鋼製鞘内に粉末状フラックスが充填さ
れ、且つ該フラックスがCaFl及び/若しくはB a
 Flを合計で5.5〜1391(ワイヤ全重量に対す
る重量−の意味、以下同じ)、Al又はA1合金をA!
換算で0.8〜13%(鋼製外皮中(r)AIを含ム)
、MP又はMf合金をMv換算で1〜2.11 (鋼製
外皮中のMgを含む)含有するものであるセルフシール
ドアーク溶接用ワイヤにおいて、上記フラックスはワイ
ヤ全重量に対して10〜26%となる様に充填すると共
に、#ブラックス中には、前記成分の他、Li  の炭
酸塩: 0.01〜0.2 s%、 Liの酸化物:L
i1O換算でo、os〜0.4%、Fe粉:05〜9%
、C:0.13%以下(鋼製外皮中のCを含む)、Mn
、Mn合金又はi酸化物:Mn換算で0.4〜1.8%
(鋼製外皮中の鳩を含む)。
81、8i 合金又Vist 酸化物=81換算で06
%以下(鋼製外皮中の81を含む)、N1、Ni合金又
はN1 酸化物:N1換算で4%以下(鋼製外皮中のN
i  を含む)を含む様にした点に存在する0この様な
条件を満足するフラックスを充填すれば。
上述の如き細径ブラックス人クワイヤを用いても良好な
耐気偵性が保持されることとなったが、更に溶接金属の
低温靭性を向上させる為には、上記フラックス組成中に
、更にTi、T1合金又はTI腋化物:Ti 換算で0
.01〜0.3%(鋼製外皮中Tiを含む)、B、B合
金又はB酸化物:B換算でo、ooz〜ooze%(鋼
製外皮中のBl含む)の両者を含むか、或いはZr%Z
r合金又はZr酸化物:zr換算で0.01〜1.0%
(鋼製外皮中のZrを含む)を含ませることが有用であ
ることを見出し、韮に本発明を完成するに至りた。
まず7ラツクス細成において、Ca F@ s B a
 F露。
AI及びMP尋に関して前述の如き前提を設けたのは、
夫々公知となっている一般的技術に基づいて定めたもの
であるが、更に補足的な説明を加えると下記の通シであ
る。
CaF3 %BaF1 これらの弗化物は本質的にスラグ形成剤としての役割を
発揮するが、同時にアーク熱を受けて一部気化するので
、溶融金属やアーク雰囲気を大気から速断する機能も発
揮する。しかるに5.5 ’56未満ではスラグ量が不
足して良好なビード外観及び形状が得られず、逆に13
−を越えるとスラグ量が過剰になシ、立向・上向・横向
等の各姿勢においてスラグの曇れ下シを生じて溶接作業
性が悪化する。従ってこれらは総和で5.5〜13慢の
範囲を満足する様に配合するが、BaF1/CaFmの
比については、後述する如き好適範囲を設定推奨するこ
とができる。
AIは次に述べるMfと共に、耐気孔性の良い溶接金属
を与える為の元素であるが、特にAJは脱酸、脱窒及び
窒素固定剤として優れた機能を発揮する。しかし0.8
−未満ではこれらの効果が不十分であり、他方2.31
1を越えると溶接金属中OAJ量が過剰圧なって結晶粒
の粗大を招!、詭化しやすくなる。尚klは金属A!と
して加える他、F・−11%Al−MP、Li−Al等
の合金として加えることもできる。
−M!− MWはアーク熱によって容易に金属蒸気となり強力なシ
ールド効果を発揮するが、1%未満では該効果が弱まる
為Klの歩留りが低下し、Alの脱窒効果並びに窒素固
定効果が期待できなくなる。
他方λ1チを越えるとヒエーム発生量が過大となり溶融
池の観察が困難になると共に作業環境を汚染し、又スパ
ッタの増大を招いたり、スラグの粘性増大による被包性
の悪化を招くという欠陥がある。尚Mfを金IAMfと
して添加するとアーク熱による気化が爆発的に進んでス
パッタを多発するので、金属Mfとしての添加は排除し
ないまでもJLl−MW、 MW−8llMW−81−
Ca、 Ni −MW、 Li −MP轡のM?金合金
して添加する方が好ましい。尚Al及びMfKついては
、鋼製外皮中に存在しているものも含めて上記配合比率
を満足する必要がある。
上記構成はそれ自身大切なことであるが、これらのみに
よっては、ワイヤの細径化による耐気孔性の低下は防ぎ
きれず、艷に次の様な改良ポイントがあることを知った
(1)アークの安定及び溶滴粒の微細化によって溶滴移
行を滑らかに行なわせる必要がある。
(2)ワイヤ先端部における未溶融フラックス柱の突出
しを短くすることによって、溶融金属に対するスラグシ
ールドの効率を高める必要がある。
(3)AI及びMVの歩留りを向上する必要がある。
そこでこれらの要求を満足させるべく種々検討を行ない
、以下の知見を得た。
Llの炭酸塩 LisCOmの耐気孔性改善効果についてはこれまでK
も報告されているが1本発明においては金属LI自体に
よるアーク安定・シールド・脱窒の各効果や分解産物C
CO5ガス)によるシールド・溶滴微細化の各効果、更
には炭酸塩自体の低融点(726℃)によるフラックス
融廓の低下効果によって、ワイヤ先端部における未溶融
フラックス柱の突出し長さを短くする、等多数の効果が
期待でき、必須的に含有せしめる。しかし0.01’j
6未満では上記の各効果がいずれも認められず、逆KO
425%を越えると、細径化による高電流密度溶接の下
でCOsの発生が活発になり過ぎ、 アークの不安定を
招くと共にスパッタの増大によって溶接作業性の低下を
余儀なくされ、更に溶接金属中へのCの歩留りが高くな
って低温軸性の悪化を招くO Llの酸化物 アークを安定にすると共に溶滴を微細化し、これらによ
って溶滴移行を滑らかにすると共に、併存するAI轡に
よって還元生成するLIKよるシールド効果や脱窒効果
を発揮する。しかし0.051未満ではこれらの効果が
発揮さ−れす、他方0.4嗟超ではスラグ中のLi5O
が、Li1COsからの助勢も加わって過剰となり、L
i3Oの高融点(1727℃)が災いしてスラグの流動
性が低下するので、スラグシールド性やスラグ被シが悪
化する。又Lim0の過剰によってA/が消費されると
AIKよる脱窒・窒素固定効果も少なくなり、これらが
複合的に影響する結果耐気孔性の向上を望むことができ
なくなる。尚Ll酸化物としては、Lim0を直接用い
てもよいが、空気中の003や水分を吸収して不安定に
なるので、よシ安定な酸化物、例えばLimMn0@、
LitZrOs 、LtsSIOs 、Li1SiOa
、L i A101 s L IF eos s L 
I Coos 、L 1s T i Os ’IIを併
用することが推奨される。尚例示化合物の中でも、Ll
lMnOsを用いると溶接金属にMnが供給されて強度
調整効果を示し、又Li1Zr01を用いると結晶粒微
細化元素が供給されるという利点があるので必要に応じ
て適宜選定すれば艮い。
Fe粉 7ラツクス中の通電性を確保し、それKよってアークの
安定化と溶滴移行の平滑化を狙うものであるが、0.5
−未満では上述の効果が得られず、他方9チを越えると
、他の配合成分、特にスラグ形成剤の減量を余儀なくさ
れるので、99kを上限と定めた。
上記6説14によってスラグの形成、シールド及び耐気
孔性に関与する成分組成を述べ九が、その他のスラグ形
成剤としてKs 81Fs s Nag 5IFs %
NaF、 Nag AjFs s MtF雪、8 rF
l %Li F等の弗化智を配合することや、上記以外
のアーク安定剤としてソーダ長石、カリ長石、K4 S
 i−F@ s NaF*Na5iF−等を配合するこ
とも本発明に含まれる。
次に溶接金属の機械的性質に形番を及ぼす成分について
説明する。尚以下説明する各合金元素はいずれも鋼製外
皮中から歩留るものを含めて夫々の規定範囲を定めてお
り、Cについては元素自体として、又は不純物として含
まれてくるものの合算(但し元素換算値)を示し、又C
以外の元素については、元素自体、当該元素を含む合金
、並びに当該元素を含む酸化物として含まれてくるもの
の合算(但し元素換算値)を示すものである。
じ 溶接金属の強度及び靭性に影響を与える元素であるが、
0.12%を越えると衝撃値が低下し、船級規格のグレ
ードII (vEo”c : 4.8 kg f−m以
上)を満足させることかで1!カ<なり、又ヒエーム量
が増大して作業環境が悪化する。
町 溶接金属の強度を保持する為の元素であり、又溶鋼の表
面張力を下げてビード形状の調整を行なうものであるが
、04%未満では良好なビード形状及び軟鋼強度(引張
強度:41kff/−以上)が得られなくなり、逆に1
.8%を越えると、強度が必要以上に高くなって延性や
耐割れ性を低下させる恐れがある。Mn原料として使用
される合金には、Fe−MnやFeFe−5i−等が含
まれ、酸化物にはMnO,MnO3?LidMnO1等
が含まれる。
1 Mnと同様の効果を示すが、0.6%を越えると切欠き
靭性が低下し、前述のグレード■を満足することができ
なくなる。尚S1原料としては、金属S1の他、Fe−
8tやFeFe−8t−等の合金、或いはS i Os
を含む珪砂、長石、ジルコンサンド、珪灰石、セリサイ
ト、Lit S log 、Lit SS 04等の酸
化物が用いられる。
y↓ 溶接金属の切欠き靭性を改善する元素であシ、又オース
テナイト生成型元素としての役割りゃAIの混入に基づ
くフェライト結晶粒の粗大化抑制効果等を有しているが
、4%を越えると強度が必要以上に畠まって耐割れ性が
低下する。尚N1源としては金−N1の他、Fe−Ni
−Cr、Ni−MW等の合金、或いはNiO等の酸化物
が用いられる。
上記で絶対必要な金属元素の説明を終えるが。
低温時の切欠き靭性を一層向上させる為の元素としてT
1%B及びZrがあシ、これらを加えることは、本発明
の効果を達成する上で極めて有意義なことである。
TI、B これらは別々でも上述の効果を発揮するが、共存させる
と結晶粒微細化効果が極めて大きくなり、切欠き靭性改
善効果が顕著になる。但しT1がo、oo 1qbt下
回bD、又B75EO,OO2’At下−*わると、上
記の効果が発揮されなくなる。他方T1が0.31を越
えるとスラグ剥離性が異常に悪化してビード外観が低下
し、Bが0.025優を越えると切欠き靭性が却って低
下すると共に焼入れ硬化が極度に進み易くなり耐割れ性
が低下する。代表的なT1原料としては金属Ti、T1
合金(Fe−Ti等)、酸化物(Tiesや’rtta
b或いはこれらを含む鉱石、例えばルチル、イルミナイ
ト婢、或いはチタン酸カルシウムやLie Ties 
等) −B*I)としてはB103を含む特殊ガラス、
コンマナイト、Li1B40v s Nap B407
等の酸化物及び合金CFe−B等)等が例示される。尚
Tiについては鋼製外皮中のT i OxやTi!01
もT1源の一種として考えるべきであることは、前述の
説明から自ずと了解される通りである。
A二 ZrもTiやBと同様の効果を発揮するが、TI及びB
に代えて、又はT1やBと共に加えることによって切欠
き靭性を大幅に向上する。しかし0.01嘔以下では当
誼効果が発揮されず、他方1.0%を越えるとスラグ剥
離性が異常に低下してビード外観が悪化する。尚Zr原
料としては、Fe−ZrやZr−81等のZr合金、或
はZrOsやLit ZrOs ’1の酸化物、或いは
更にジルコンサンド等が例示され、TIの場合と同様、
鋼製外皮中のZrO2もZ−r源となる。
最後に7ラツクスの充填率であるが、フラックス入りワ
イヤ全体として10−25%とすることが望まれる。即
ち10%未満ではスラグ量及びシールドガス量が減少し
て所期の目的が達成できず25チを越えると伸線加工性
が低下して細径ワイヤの製造が困難になるからである。
尚ワイヤの断面形状は、言うまでもなく第2−7図に限
定される訳ではない。
本弁明は上記の如く構成されるので、細径且つ単純な断
面形状として提供され、且つ耐気孔性及び低温靭性の良
好な溶着金属を与えるので、船体等の屋外セルフシール
ドアーク溶接に安心して用いることが可能となゆ、セル
フシールドアーク溶接用ワイヤ適用分野拡大に多大の貢
献を果すことができた。
次に本発明の詳細な説明する。
第1表に示す組成のフラックス入りワイヤを試作し、下
記の条件で溶接した。
母材:5M50A、板厚は9m 但しワイヤ扁9はASTMA533グレードB、クラス
1 開先:V開先、ルートギャップは12111  片面6
層12バス溶接 溶接電流:250A 溶接電圧:22〜26V ワイヤ突出し長さ=25襲 電源、極性:直流、ワイヤ(−) ワイヤ径:1.6鰺ダ ワイヤ断面:第3図 第2表は、第1表における鋼製鞘の化学成分であゆ、同
梱の記号(A)、(B)、(C)は第2表のそれに対応
する。第3表は溶接金属の化学的成分、機械的性質上水
し、同表における1機械的性質の試験法及び化学成分々
析法はJIS  Z  11812に準拠し、又溶接部
のI線透過試験法Fi)xsz8104に準拠した。又
−表の作業性の項における0印は優、0印は艮、X印は
不at意味する。
(以下余白) 本発明の条件會満足すゐツイヤ(&1−9)線路8表に
示す如く良好な結果上水している。尚ツイヤMat〜8
は軟鋼及び高張力銅、翫9は耐熱鋼用であるが、特に嵐
S〜8では低温での衝撃性能が極めて良好であった。
これに対し&1・扛Ml過剰、SI及びLiO不足(含
有せず)、F・物不足という面で本発明の条件管満足し
ておらず、引張強さ、衝撃性能、X@等級及び$111
作業に見劣りがあった。同様にして−111181及び
LI、01に含有せず、翫12はM厘及びLl、Co、
が過多でSl及びL輸O1含有−H1& 15ttL 
I 、 co 、*o’t’Lt、0が過剰、翫14は
Ll、CO,會含有しないという点で本発明の条件を満
足しておらず、第8表に示した様な欠点が認められ良、
さらに翫15.16はMa、Nlがそれぞれ過剰て強度
が高く、割れ発生の危険が高くま友延性にも乏しい。
次にワイヤ翫意においてCaF、とBmF、の量だけt
変化させBaF、/Cat、0比と適正アーク電圧能s
O関係を求めたところ第9図に示す様な結果が得られた
〈II振条件〉 ワイヤ :t、smφ、断面形状は第!図溶接姿勢:下
向き パス数 :lパス 溶接電流:2BOA WI接電圧!!6v 溶接速度:!am/分 ツイヤ突出し長さ:1lQs++ 試験板 :5M60A、11!W”X8005w#−源
、極性:[[流、ツイヤ(−) jl1211JI8 2 8104に準拠t、テXIa
li過試験管行ない、等級111!W1足する範囲【適
正アーク電圧範囲とした。*用上嬬こ0電圧範I!が4
v必要であるから、第9WjAには4vの位置に鎖線を
示し良、同図によれば !I−<(BaFJ!/Cal、、)<781Gの聞で
適正アーク電圧範囲が狭くなることが分かつ友、これは
この範囲内で潜滴粒が大きくなルシールド性が低下する
為であると思われる。従ってOS≦(BaF、/Cmν
8)≦鵞す−及び76−≦CBaF、/Cmシ8) 會最適当OII囲と定めたが、このlI囲内であっても
、(B a F g / Ca F @ )が小さくな
るtlどビード外観が向上し、又溶滴は立向下進溶接で
1れに〈〈な〕、逆に立向上進溶接で飽れ易くなるとい
う傾向があう九。
次に適正アーク電圧範8に対するLl、Co。
O影響t%LI、O含有量tバフメーIとして示したの
が第10図であるが、本寮験ovyイヤは、ツイヤ翫!
においてLi  Co  とLl、Oのみ怠     
3 【変化させ、溶接条件及び評価方法は第9図の場合に準
じた。第10図に示す如(LI、Co、t−高めるにつ
れて適正アーク電圧範囲が広くなってイくカ、特KLl
 、OO含有量がo、os−o、s−のものでは、Ll
、CO,のわずかな配合によって適正アーク電圧範WA
iIXシ気に広くなっていることが分かる。
さらに、スバツI発生量に及ばすツイヤ中のLl、Co
、の影響を示したのが第11図であるが、本実験Oツイ
ヤはワイヤN11iにおいてLl、α−を変化させ、溶
接条件は第9図の場合に準じた。
1811図に示す如く、Li、CO,が多くなるにつれ
てスパッタ量は増える傾向にあるが、O0!sSを越え
ゐと急激に増加している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の大径フフツクス入9ワイヤを示す断面図
、第し!〜7図は本発明の条件VS足することによって
提供されるフフツクス入シツィヤの断面図、第8図は溶
接進行状況の模式図、第9図、第10Hは適正アーク電
圧範囲に及はす成分の影響を示すグラ7、第11図はツ
イヤ中のLl、α−量のスバツ!発生量に及ぼす影響【
示すグツ7である。 出願人  株式会社神戸製綱所 、2 ・)τ− 代理人  弁理士 植木久−1・゛・ \51、i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)鋼製鞘内に粉末状7ラツクスが充填され、且つ蚊
    フラックスがCaPiB及び/若しくはBaH2を合計
    で5.5〜13%(ワイヤ全重量に対する重量−の意味
    、以下同じ)、AI又はA1合金をAI換算で0.8〜
    2.3−(鋼製外皮中のAIを含む)、W又はW合金を
    W換算で1〜λ1チ(鋼製外皮中cyitを含む)含有
    するものであるセルフシールドアーク溶接用ワイヤにお
    いて、上記スラックスはワイヤ全重量に対して10〜2
    5Isとなる様に充填すると共に該フラックス中には、
    前記成分の他、LlF)炭酸塩: 0.01〜0.25
     L Li17)II化物:t、ts O換算で0.0
    5〜0.4%、Fe粉: 0.5〜991!、  C:
    0.121!以下(鋼製外皮中OCを含む)%胤。 胤合金又は勤酸化物:Mn換算で0.4〜1,8−(鋼
    製外皮中の廊を含む)%S1.81合金又はS1酸化物
    :81換算で0.6’ll以下(鋼製外皮中の81を含
    む)、N1.Ni合金又はN1酸化物;N1換算で4−
    以下(鋼製外皮中のN1を含む)を含むことを特徴とす
    ゐセルフシールドアーク溶接用ワイヤ。 (2、特許請求の範囲第1項において、フラックス中の
    BaFg/CaF1が、0〜25−或いは7591以上
    であるセルフシールド溶接用ワイヤ。 (3)鋼製鞘内に粉末状7ラツクスが充填され、且つ該
    7ラツクスがCa FH及び/若しくはB畠Flを合計
    で5.5〜1,11、AI!又はA1合金をA!換算で
    0.8〜2に3%(鋼製外皮中のA7を含む)1w又は
    Mf 例汁Mf換算で1〜z1チ(鋼製外皮中のMfを
    含む)含有するものであるセルフシールドアーク溶接用
    ワイヤにおいて、上記フラックスはワイヤ全重量に対し
    て10〜2596となる様に充填すると共に、該7ラツ
    クス中には、前記成分の他、Liの炭酸塩:0.01〜
    0.25−1Liの酸化物:L110換算で0.05〜
    0.496.Fe紛:0.6〜9%、C: 0.12%
    以下C鋼製外皮中(DCを含む) 1Mn%Mn合金又
    はMn酸化+1i111 : Mn換算で0.4〜1.
    85G(鋼製外皮中のMnを含む)。 Sl、81合金又はS1酸化物;Sl換算で0.6 %
    以下(鋼製外皮中の81を含む)、Ni%N1合金又は
    N1酸化物:N1換算で4s以下(鋼製外皮中のN1を
    含む)を含み、更にその上Ti、T1合金又はTI酸化
    物:Ti換算で0.01〜0.3 % (鋼製外皮中T
    lを含む)、B、B合金又はB酸化物8B換算でα00
    2〜0.025%(鋼製外皮中のBを含む)の両者を含
    むか、或いa Z r 、Z r合金又はZr酸化物:
    zr換算”t’ 0.01〜1.0Is(鋼製外皮中(
    DZrを含む)を含むことを特徴とするセルフシールド
    アーク溶接用ワイヤ。 (4)特許請求の範囲第3項において、フラックス中の
    Ba)i’l /CaFsが、0〜251或いは75チ
    以上であるセルフシールド溶接用ワイヤ。
JP3150982A 1982-02-27 1982-02-27 セルフシ−ルドア−ク溶接用ワイヤ Pending JPS58148095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150982A JPS58148095A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 セルフシ−ルドア−ク溶接用ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150982A JPS58148095A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 セルフシ−ルドア−ク溶接用ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58148095A true JPS58148095A (ja) 1983-09-03

Family

ID=12333181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150982A Pending JPS58148095A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 セルフシ−ルドア−ク溶接用ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148095A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225290A (ja) * 1987-12-29 1990-01-26 Lincoln Electric Co:The 消耗可能な溶接棒及びその使用法
JPH0255696A (ja) * 1988-08-17 1990-02-26 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH0275495A (ja) * 1988-09-07 1990-03-15 Kobe Steel Ltd セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH0284295A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Kobe Steel Ltd セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
CN100441366C (zh) * 2007-02-01 2008-12-10 北京工业大学 Cr13系列堆焊自保护药芯焊丝
CN100457372C (zh) * 2007-04-27 2009-02-04 北京工业大学 脱渣性优良的耐热钢碱性药芯焊丝
JP2019177415A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社神戸製鋼所 セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160532A (en) * 1978-05-08 1979-12-19 Lincoln Electric Co Cored type welding rod
JPS5674395A (en) * 1979-11-20 1981-06-19 Nippon Steel Corp Noncoated electrode wire for arc welding
JPS56109194A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Kobe Steel Ltd Composite wire for arc welding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160532A (en) * 1978-05-08 1979-12-19 Lincoln Electric Co Cored type welding rod
JPS5674395A (en) * 1979-11-20 1981-06-19 Nippon Steel Corp Noncoated electrode wire for arc welding
JPS56109194A (en) * 1980-02-04 1981-08-29 Kobe Steel Ltd Composite wire for arc welding

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225290A (ja) * 1987-12-29 1990-01-26 Lincoln Electric Co:The 消耗可能な溶接棒及びその使用法
JPH0255696A (ja) * 1988-08-17 1990-02-26 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH0275495A (ja) * 1988-09-07 1990-03-15 Kobe Steel Ltd セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH0284295A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Kobe Steel Ltd セルフシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
CN100441366C (zh) * 2007-02-01 2008-12-10 北京工业大学 Cr13系列堆焊自保护药芯焊丝
CN100457372C (zh) * 2007-04-27 2009-02-04 北京工业大学 脱渣性优良的耐热钢碱性药芯焊丝
JP2019177415A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社神戸製鋼所 セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1846928B (zh) 药芯焊条和形成气体痕迹减少的焊缝的方法
US4282420A (en) Welding electrode
KR20220002564A (ko) 플럭스 코어드 와이어 및 용접 방법
JPH05329684A (ja) ガスシールドアーク溶接用塩基性フラックス入りワイヤ
JPS58148095A (ja) セルフシ−ルドア−ク溶接用ワイヤ
JPH09277087A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5409459B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2005186138A (ja) ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ及びガスシールドアーク溶接方法
KR102647971B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어, 용접 방법 및 용접 금속
JP3442563B2 (ja) 690MPa級高張力鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3513380B2 (ja) 直流正極性用炭酸ガスアーク溶接フラックス入りワイヤ及び溶接方法
US4109059A (en) Flux-cored wire for electric arc welding
JPH09262693A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0545360B2 (ja)
JP2756088B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR19980079697A (ko) 일렉트로가스 아크 용접용 플럭스 충전 와이어
JPH05228691A (ja) セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US4340805A (en) Welding electrode with a fluoride based slag system
JP3345295B2 (ja) エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100371920B1 (ko) 자체 용접 보호막을 형성하는 아크 용접용 플럭스 코어드와이어
JP3203527B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH01271098A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2528311B2 (ja) ガスシ−ルド溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0829432B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
JPH04356397A (ja) セルフシールドアーク溶接複合ワイヤ