JPS5814743A - 包装体の製造方法 - Google Patents
包装体の製造方法Info
- Publication number
- JPS5814743A JPS5814743A JP11234881A JP11234881A JPS5814743A JP S5814743 A JPS5814743 A JP S5814743A JP 11234881 A JP11234881 A JP 11234881A JP 11234881 A JP11234881 A JP 11234881A JP S5814743 A JPS5814743 A JP S5814743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- heat
- package
- ethylene
- vinyl acetate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 57
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 57
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 claims description 20
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 20
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims description 15
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims description 15
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 13
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 11
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 9
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 claims description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 claims 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 17
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 15
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 9
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 8
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 6
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000020991 processed meat Nutrition 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical class C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 2
- PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N (2e)-2-methylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C=C PZWQOGNTADJZGH-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- UFFRSDWQMJYQNE-UHFFFAOYSA-N 6-azaniumylhexylazanium;hexanedioate Chemical compound [NH3+]CCCCCC[NH3+].[O-]C(=O)CCCCC([O-])=O UFFRSDWQMJYQNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010678 Paulownia tomentosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000002834 Paulownia tomentosa Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ガスバリヤ−性の良好なる加熱殺菌可能なる
包装体に関する。
包装体に関する。
更に詳しくは、ポリアミド樹脂層を最外層として、変性
ポリオレフィン系接着用樹脂層、エチレン−酢酸ビニル
共重合体けん化物樹脂層及びヒートシール樹脂層等を含
む槓1−構造の多層プラスチックフィルムから成るガス
バリヤ−性、耐熱性、透明性等の良好な熱収縮性多層フ
ィルムを使用し2て食品内容物を脱気包装した後、関℃
乃至100℃の雰囲気中で、5分を越えて加熱殺菌する
包装体に関するものである。
ポリオレフィン系接着用樹脂層、エチレン−酢酸ビニル
共重合体けん化物樹脂層及びヒートシール樹脂層等を含
む槓1−構造の多層プラスチックフィルムから成るガス
バリヤ−性、耐熱性、透明性等の良好な熱収縮性多層フ
ィルムを使用し2て食品内容物を脱気包装した後、関℃
乃至100℃の雰囲気中で、5分を越えて加熱殺菌する
包装体に関するものである。
近年、食品加工業界、取分は會肉加工、魚肉加工分野に
おいては、食品への添加物規制が厳しくなり、殺菌剤の
使用針を減少するか或いはほとんど使用しなくなりつつ
あるので、内容物の長期保存性、新鮮度を確保するため
に、酸素ガスバリヤ−性良好であり、且つ加熱殺菌可能
なる包装体が求められ、一方市場開発での販売促進面か
らは、透明性に優れた折れシワのない外観良好なる包装
体が要求されており、本発明は、これ等の要求を満たす
包装体である。
おいては、食品への添加物規制が厳しくなり、殺菌剤の
使用針を減少するか或いはほとんど使用しなくなりつつ
あるので、内容物の長期保存性、新鮮度を確保するため
に、酸素ガスバリヤ−性良好であり、且つ加熱殺菌可能
なる包装体が求められ、一方市場開発での販売促進面か
らは、透明性に優れた折れシワのない外観良好なる包装
体が要求されており、本発明は、これ等の要求を満たす
包装体である。
従来、ハム、ソーセージ等の畜肉加工品の包装体用とし
て、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂と塩化ビニリデ
ン系樹脂との積層熱収縮性フィルム或いはポリプロピレ
ン樹月旨、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂等を組み
合わせた績j−フィルム等が使用されていた。
て、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂と塩化ビニリデ
ン系樹脂との積層熱収縮性フィルム或いはポリプロピレ
ン樹月旨、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂等を組み
合わせた績j−フィルム等が使用されていた。
しかし、塩化ビニリデン系積層熱収縮性フィルムを使用
する包装体は酸素ガスバリヤ−性に優れているが、食品
内容物を脱気包装した後、閏℃の湯中で、5分間の加熱
殺菌時においても、包装体に時折ピンホールが発生した
り、フィルム間積I−剥離が生じるという欠点がある。
する包装体は酸素ガスバリヤ−性に優れているが、食品
内容物を脱気包装した後、閏℃の湯中で、5分間の加熱
殺菌時においても、包装体に時折ピンホールが発生した
り、フィルム間積I−剥離が生じるという欠点がある。
4リプロピレン樹脂及びポリエチレン樹脂の積層フィル
ム或いはポリアミド系樹脂及びポリエチレン系樹脂の積
層フィルムを使用する包装体は、食品内容物を脱気包装
した後、閏℃乃至100℃の熱湯中で60分間の加熱殺
菌に耐えることは可能であるが、酸素ガスバリヤ−性が
患く、内容物である畜肉加工品或いは魚肉加工品の可食
保存期間が短かく、同時に檀j−フィルムが熱収縮性で
ないので、加熱殺菌後の包装体の外観に折れシワが発生
して見栄えを恋くするという欠点がある。
ム或いはポリアミド系樹脂及びポリエチレン系樹脂の積
層フィルムを使用する包装体は、食品内容物を脱気包装
した後、閏℃乃至100℃の熱湯中で60分間の加熱殺
菌に耐えることは可能であるが、酸素ガスバリヤ−性が
患く、内容物である畜肉加工品或いは魚肉加工品の可食
保存期間が短かく、同時に檀j−フィルムが熱収縮性で
ないので、加熱殺菌後の包装体の外観に折れシワが発生
して見栄えを恋くするという欠点がある。
かように、酸素ガスバリヤ−性良好なること、(資)℃
乃至100℃の雰囲気中で5分を越える加熱殺菌が可能
であること、外観良好なる折れシワのない包装体を得る
ため、グラスチックフィルムに熱収縮性を付与すること
等の飲水性能をすべて満たす包装体は見出し得なかった
ものである。
乃至100℃の雰囲気中で5分を越える加熱殺菌が可能
であること、外観良好なる折れシワのない包装体を得る
ため、グラスチックフィルムに熱収縮性を付与すること
等の飲水性能をすべて満たす包装体は見出し得なかった
ものである。
本発明者は、酸素ガスバリヤ−性の優れたエチレン−酢
酸ビニル共〕「合体けん化物樹脂が長期にわたって安定
し九篩度のガスバリヤ−性を有し、しかも熱湯中で高い
熱収縮性を示し、且つ長時間の加熱殺菌可能なる包装体
を得んとし 5− て研究を実施し、ポリアミド樹脂層を最外層として、変
性ポリオレフィン系接着用樹脂1−、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体けん化物樹脂層及びヒートシール樹脂I−
等を含む積層構造の多層プラスチックシートが、100
℃以下の温度で、二軸延伸可能であること及びこれらの
熱収縮性多層プラスチックフィルムを使用して、食品内
容物を脱気包装した後、閏℃乃至100℃の雰囲気中で
、5分を越える加熱殺菌が可能であることを見出し、更
に種々検討を進めて本発明を児成させるに至ったもので
ある。
酸ビニル共〕「合体けん化物樹脂が長期にわたって安定
し九篩度のガスバリヤ−性を有し、しかも熱湯中で高い
熱収縮性を示し、且つ長時間の加熱殺菌可能なる包装体
を得んとし 5− て研究を実施し、ポリアミド樹脂層を最外層として、変
性ポリオレフィン系接着用樹脂1−、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体けん化物樹脂層及びヒートシール樹脂I−
等を含む積層構造の多層プラスチックシートが、100
℃以下の温度で、二軸延伸可能であること及びこれらの
熱収縮性多層プラスチックフィルムを使用して、食品内
容物を脱気包装した後、閏℃乃至100℃の雰囲気中で
、5分を越える加熱殺菌が可能であることを見出し、更
に種々検討を進めて本発明を児成させるに至ったもので
ある。
本発明の目的は、食品内容物が脱気包装した後、(資)
℃乃至100℃の雰囲気中で、5分を越える加熱殺菌に
耐えて尚且つ酸素ガスバリヤ−性、防湿性が長期間にわ
たって安定しており、しかも低温熱収輻性、透明性、衛
生性等の優れた食品包装用熱収縮性多層プラスチックフ
ィルムを使用する包装体を提供することである。
℃乃至100℃の雰囲気中で、5分を越える加熱殺菌に
耐えて尚且つ酸素ガスバリヤ−性、防湿性が長期間にわ
たって安定しており、しかも低温熱収輻性、透明性、衛
生性等の優れた食品包装用熱収縮性多層プラスチックフ
ィルムを使用する包装体を提供することである。
本発明は、ポリアミド樹脂1m (A)を最外層として
、変性ポリオレフィン系接着用樹脂層ψ)、エ 6− チレンー酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂層(0)及び
ヒートシール樹脂wj(D)等を含む積層構造の多層プ
ラスチックフィルム、例えば、多層プラスチックフィル
ムが最外層から、(A) −(B) −(0) −(B
) −(D)或いは(A) −(0) −(B) −(
D)或いは(A) −(0) −(A)−(B) −(
D)或いは(A) −(C) −(B)の順で隣接した
積層構造の多層プラスチックフィルムであり、該フィル
ムの総厚みがIOμm乃全2C1(1μmであり、10
0℃の温度の雰囲気中に入れて、10秒後の寸法収縮率
が縦横とも10%を越えることを特徴とする熱収縮性多
階フィルムにて、内容物を脱気包装し、80℃を越える
雰囲気中で、5分を越えて加熱殺菌をすることを特徴と
する包装体である。
、変性ポリオレフィン系接着用樹脂層ψ)、エ 6− チレンー酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂層(0)及び
ヒートシール樹脂wj(D)等を含む積層構造の多層プ
ラスチックフィルム、例えば、多層プラスチックフィル
ムが最外層から、(A) −(B) −(0) −(B
) −(D)或いは(A) −(0) −(B) −(
D)或いは(A) −(0) −(A)−(B) −(
D)或いは(A) −(C) −(B)の順で隣接した
積層構造の多層プラスチックフィルムであり、該フィル
ムの総厚みがIOμm乃全2C1(1μmであり、10
0℃の温度の雰囲気中に入れて、10秒後の寸法収縮率
が縦横とも10%を越えることを特徴とする熱収縮性多
階フィルムにて、内容物を脱気包装し、80℃を越える
雰囲気中で、5分を越えて加熱殺菌をすることを特徴と
する包装体である。
ポリアミド樹月旨は、W−アミノカル?ン酸の重縮合反
応や二塩基性酸とシアはンの重縮合反応により製造され
、6−ナイロン、6−6ナイロン、610−ナイロン、
11−ナイロン、12−ナイロン及びこれらの共重合体
等であり、特に、C−カグロラクタムとアノピン酸ヘキ
サメチレンジアンモニウムとの共重合体ポリアミド樹脂
が好ましい。
応や二塩基性酸とシアはンの重縮合反応により製造され
、6−ナイロン、6−6ナイロン、610−ナイロン、
11−ナイロン、12−ナイロン及びこれらの共重合体
等であり、特に、C−カグロラクタムとアノピン酸ヘキ
サメチレンジアンモニウムとの共重合体ポリアミド樹脂
が好ましい。
変性ポリオレフィン系接着用樹脂は、不飽和カルボン酸
等の極性基をグラフト共重合させた変性ポリプロピレン
樹脂或いは変性ポリエチレン樹脂或いは変性エチレン−
i!r1′:酸ビニル共重合体樹脂或いはこれらのブレ
ンド物或いはコモノマーを共重合したアイオノマー樹脂
等でおり、この内特に変性エチレン−酢酸ビニル共重合
体系接層性樹脂は、接層性能が良好であり、変性ポリプ
ロピレン系接着性樹脂は、耐熱性が良好であり、好まし
い。
等の極性基をグラフト共重合させた変性ポリプロピレン
樹脂或いは変性ポリエチレン樹脂或いは変性エチレン−
i!r1′:酸ビニル共重合体樹脂或いはこれらのブレ
ンド物或いはコモノマーを共重合したアイオノマー樹脂
等でおり、この内特に変性エチレン−酢酸ビニル共重合
体系接層性樹脂は、接層性能が良好であり、変性ポリプ
ロピレン系接着性樹脂は、耐熱性が良好であり、好まし
い。
エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂は、軟化m
&(フローテスター法)が、150℃乃至175℃で、
エチレン含有率が5乃至75モル係、共1合体中の酢酸
ビニルに対するけん化度が90%以上であり、乾燥状態
に於いて極めて高い酸素ガスバリヤ−性を有している。
&(フローテスター法)が、150℃乃至175℃で、
エチレン含有率が5乃至75モル係、共1合体中の酢酸
ビニルに対するけん化度が90%以上であり、乾燥状態
に於いて極めて高い酸素ガスバリヤ−性を有している。
ヒートシール樹脂は、?リオレフィン系樹脂であり、低
密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密
度7尼リエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂、ポリプロピレン樹脂、アイオノマー樹脂及びそれ
ぞれの樹脂の共重合体等の内の1mM或いはこれらのブ
レンド物である。
密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密
度7尼リエチレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂、ポリプロピレン樹脂、アイオノマー樹脂及びそれ
ぞれの樹脂の共重合体等の内の1mM或いはこれらのブ
レンド物である。
本発明に使用するプラスチックフィルムの総厚みは、1
()μm乃至0102mであり、この範囲の厚みのグラ
スチックフィルムが食品の収縮包装用に適している。
()μm乃至0102mであり、この範囲の厚みのグラ
スチックフィルムが食品の収縮包装用に適している。
本発明は、食品の収縮包装及び加熱殺菌包装体を目的と
するため、食肉加工品等の被包装物を熱収縮性多層フィ
ルムで造った袋に充填し、内部を脱気した後、口部をヒ
ートシールして、関℃乃至10(1℃の熱揚中、或いは
加熱冨中に5分を越える時間入れて、収縮包装と同時に
加熱殺菌を竹なう。
するため、食肉加工品等の被包装物を熱収縮性多層フィ
ルムで造った袋に充填し、内部を脱気した後、口部をヒ
ートシールして、関℃乃至10(1℃の熱揚中、或いは
加熱冨中に5分を越える時間入れて、収縮包装と同時に
加熱殺菌を竹なう。
食品内科物を熱収縮性多ノーフィルムにて包装し、内部
を脱気した後、食品内科物を加熱すると、多1mフィル
ムが収縮し、食品内科物と多層フィルムが密着し、多層
フィルムに折れシワの 9− ない見栄えの良い包装体を得ることができ、同時に該外
観の包装体において、加熱殺菌が可能となる。
を脱気した後、食品内科物を加熱すると、多1mフィル
ムが収縮し、食品内科物と多層フィルムが密着し、多層
フィルムに折れシワの 9− ない見栄えの良い包装体を得ることができ、同時に該外
観の包装体において、加熱殺菌が可能となる。
その為の熱収縮性多層フィルムは、少なくとも100℃
の温度の雰囲気中に入れて、10秒後に縦横とも10チ
を越える寸法収縮率を有することが必要で、80℃乃至
100℃の雰囲気中で5分を越えて加熱殺菌に耐えて、
ヒートシール部分の剥離が生じないものである。
の温度の雰囲気中に入れて、10秒後に縦横とも10チ
を越える寸法収縮率を有することが必要で、80℃乃至
100℃の雰囲気中で5分を越えて加熱殺菌に耐えて、
ヒートシール部分の剥離が生じないものである。
食品内科物を脱気包装する方法は、単発方式或いは複数
方式にて行なわれ、熱収縮性多層フィルムでつくられた
袋状の内へ食品内容物を充填し、760鄭Hfの脱気圧
力で袋内部を脱気した後、口部をヒートシールするもの
である。
方式にて行なわれ、熱収縮性多層フィルムでつくられた
袋状の内へ食品内容物を充填し、760鄭Hfの脱気圧
力で袋内部を脱気した後、口部をヒートシールするもの
である。
本発明に使用する熱収縮性多層フィルムの製造方法は、
Iリアミド樹脂層を趣外層として、変性ポリオレフィン
系接着用樹脂層、エチレン−酢酸ビニル共皇合体けん化
物樹脂層及びヒートシール樹脂JWI等を含む積層構造
を有する多層プラスチックシートであって、該多層プラ
スチlO− ツクシートは、複数の押出機による共押出方法にて積層
グイから浴融押出しを行ない、冷却固化し、次いで70
℃乃至100℃の帷凹円の延伸温度に再加熱して、縦方
向に1.5倍以上、横方向に1.5倍以上、二軸延伸し
た後、冷却することを特徴としている。
Iリアミド樹脂層を趣外層として、変性ポリオレフィン
系接着用樹脂層、エチレン−酢酸ビニル共皇合体けん化
物樹脂層及びヒートシール樹脂JWI等を含む積層構造
を有する多層プラスチックシートであって、該多層プラ
スチlO− ツクシートは、複数の押出機による共押出方法にて積層
グイから浴融押出しを行ない、冷却固化し、次いで70
℃乃至100℃の帷凹円の延伸温度に再加熱して、縦方
向に1.5倍以上、横方向に1.5倍以上、二軸延伸し
た後、冷却することを特徴としている。
延伸前の多層グラスチックシートの積層構造として、食
品内容物を包装する最外層として、ポリアミド樹脂層を
有することが必賢であり、多層シートの共押出方法には
、サーキュラ−ダイによってチューブ状に押出すか又は
Tダイによってフラット状に押出すかのいずれかが好ま
しい。
品内容物を包装する最外層として、ポリアミド樹脂層を
有することが必賢であり、多層シートの共押出方法には
、サーキュラ−ダイによってチューブ状に押出すか又は
Tダイによってフラット状に押出すかのいずれかが好ま
しい。
次いで、このチューブ状シート或いはフラット状シート
を70℃乃至100℃の1li1)凹円の延伸温度に再
加熱して既知のチューブラ方式或いはテンタ一方式の延
伸方法で、縦1シシ同時二軸延伸或いは逐次二軸延伸を
行なうことによって外観の良好なフィルムを製造するこ
とが出来る。
を70℃乃至100℃の1li1)凹円の延伸温度に再
加熱して既知のチューブラ方式或いはテンタ一方式の延
伸方法で、縦1シシ同時二軸延伸或いは逐次二軸延伸を
行なうことによって外観の良好なフィルムを製造するこ
とが出来る。
前述の製造方法によって、岐危された本発明の熱収縮性
多層フィルムにて、食肉加工品を脱気包装した後、10
0℃の熱湯中に60分浸した加熱殺菌後の包装体には、
外観を急くする折れシワ、包装体の破損等の何らの異常
も発生せず長期間にわたって、内容物の食肉加工品が保
存出来だ。
多層フィルムにて、食肉加工品を脱気包装した後、10
0℃の熱湯中に60分浸した加熱殺菌後の包装体には、
外観を急くする折れシワ、包装体の破損等の何らの異常
も発生せず長期間にわたって、内容物の食肉加工品が保
存出来だ。
本発明の包装体の主な効果は、100℃以下の温度では
、二軸延伸の極めて困難な、ポリアミド樹脂及びエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂とを接層用樹脂を
介してヒートシール樹脂r−と槓I−させ、この多層構
造によって、ポリアミド樹脂層及びエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体けん化物4#脂層の100℃以下の温度に於
ける二軸延伸を可能にしたこと及びボリアばド樹脂層を
最外層としたため、これ等の熱収縮性多層フィルムを使
用した包装体として、内容物を脱気包装した後、80℃
乃至100℃の雰囲気中で5分を越える加熱殺菌が可能
であることを見出したものである。
、二軸延伸の極めて困難な、ポリアミド樹脂及びエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂とを接層用樹脂を
介してヒートシール樹脂r−と槓I−させ、この多層構
造によって、ポリアミド樹脂層及びエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体けん化物4#脂層の100℃以下の温度に於
ける二軸延伸を可能にしたこと及びボリアばド樹脂層を
最外層としたため、これ等の熱収縮性多層フィルムを使
用した包装体として、内容物を脱気包装した後、80℃
乃至100℃の雰囲気中で5分を越える加熱殺菌が可能
であることを見出したものである。
二軸延伸の延伸倍率は縦横とも、1.5倍以上であり、
好ましくは2倍乃至4倍である。100℃の雰囲気中に
入れて、10秒後の寸法収縮率が縦横とも10%を越え
る為には、各々1.5倍以上の延伸を必侠とする。
好ましくは2倍乃至4倍である。100℃の雰囲気中に
入れて、10秒後の寸法収縮率が縦横とも10%を越え
る為には、各々1.5倍以上の延伸を必侠とする。
寸法収縮率(α)は、元のフィルムの長さをt。、一定
温度の雰囲気中に入れて、一定時間後のフィルムの長さ
をtとするとα= 100・(to−t)/ Lo (
%)で定義される値である。
温度の雰囲気中に入れて、一定時間後のフィルムの長さ
をtとするとα= 100・(to−t)/ Lo (
%)で定義される値である。
本発明の熱収縮性多層フィルムは、70℃乃至匍℃の雰
囲気中に入れて、10秒後の寸法収縮率が20%乃至5
0%であることが好オしい。
囲気中に入れて、10秒後の寸法収縮率が20%乃至5
0%であることが好オしい。
このようなフィルムを得るためには、縦横とも2倍乃至
4倍の二軸延伸を70℃乃至(3)℃の温度で行なうの
が好ましい。
4倍の二軸延伸を70℃乃至(3)℃の温度で行なうの
が好ましい。
次に本発明の実施例を述べる。
第1表に本発明の実施例を示す。
13−
ここで PA:εカグロラクタムとアジピン酸へキサメ
チレンジアンモニウム との共重合ポリアミド樹脂(融 点190℃) E!VA−OH:エチレンー酢酸ビニル共重合体けん化
物樹脂(軟化温度170℃) 変]II!VA :変性エチレン−酢酸ビニル共重合体
系接着性樹脂 変PP:変性、ie IJジプロピレン系接着樹脂 変PE:変性ポリエチレン系接着性樹脂EVA :エチ
レンー酢酸ビニル共重合体樹脂 (酢酸ビニル含有t8重量%) PE:低密度ポリエチレン樹脂(融点 1()5℃) PP:エチレン−プロピレンランダム 共重合体ポリプロピレン樹脂 (軟化温度140℃) アイオノ?:エチレンーメタアクリル酸共15− 14− 重合体(融点 99℃) である。
チレンジアンモニウム との共重合ポリアミド樹脂(融 点190℃) E!VA−OH:エチレンー酢酸ビニル共重合体けん化
物樹脂(軟化温度170℃) 変]II!VA :変性エチレン−酢酸ビニル共重合体
系接着性樹脂 変PP:変性、ie IJジプロピレン系接着樹脂 変PE:変性ポリエチレン系接着性樹脂EVA :エチ
レンー酢酸ビニル共重合体樹脂 (酢酸ビニル含有t8重量%) PE:低密度ポリエチレン樹脂(融点 1()5℃) PP:エチレン−プロピレンランダム 共重合体ポリプロピレン樹脂 (軟化温度140℃) アイオノ?:エチレンーメタアクリル酸共15− 14− 重合体(融点 99℃) である。
第1表に示したN[Ll乃至Nα7実施例のフィルムの
原反シートは、いずれもTダイ共押出法によって製造し
、多層ダイスからm融押出しして、20011m の厚
さのシートを造った。
原反シートは、いずれもTダイ共押出法によって製造し
、多層ダイスからm融押出しして、20011m の厚
さのシートを造った。
次いで、二軸延伸装置により、シートを再加熱した後、
縦横とも各々2倍に延伸して約5olImの厚さのフィ
ルムを造り、延伸性、熱収縮性、酸素ガスバリヤ−性、
包装体加熱試験性等を評価した。
縦横とも各々2倍に延伸して約5olImの厚さのフィ
ルムを造り、延伸性、熱収縮性、酸素ガスバリヤ−性、
包装体加熱試験性等を評価した。
フィルム外観は、透明性、平滑性が良く、延伸ムラのな
いものを良好とし、坏ツキングによる延伸ムラの生じて
いる。もの、平滑性、透明性の悪いものを不良とした。
いものを良好とし、坏ツキングによる延伸ムラの生じて
いる。もの、平滑性、透明性の悪いものを不良とした。
フィルムの各層厚みは、構成順序と厚み構成の順序は、
それぞれ左から右へ対応させて表わしている。
それぞれ左から右へ対応させて表わしている。
熱収縮性は、沸騰水中にフィルムを入れて、10秒後に
取り出して冷却し、煮沸前後で、縦横16− とも10%を越える寸法収縮率を示すものを良好とし、
それ以下のものを不良とした。
取り出して冷却し、煮沸前後で、縦横16− とも10%を越える寸法収縮率を示すものを良好とし、
それ以下のものを不良とした。
酸素ガスバリヤ−性は、試験方法ASTM−D−143
4に準拠し、20℃乾燥状態での測定値であり、30
”/ M2−24 hr 、A−TM 以下では、酸素
ガスバリヤ−性は良好である。
4に準拠し、20℃乾燥状態での測定値であり、30
”/ M2−24 hr 、A−TM 以下では、酸素
ガスバリヤ−性は良好である。
包装体加熱試験性は、前述の各棟フィルムを縦13 c
m s横1;3anの三方シールの袋形状に加工し、該
袋中に食品内容物として、重−鎗約2002の突起を有
する不定形の穴内加工品である焼豚を充填し、760+
mnH1’の脱気圧力で竣内郡を脱気した後、口部を脱
気状態において加熱シールする。
m s横1;3anの三方シールの袋形状に加工し、該
袋中に食品内容物として、重−鎗約2002の突起を有
する不定形の穴内加工品である焼豚を充填し、760+
mnH1’の脱気圧力で竣内郡を脱気した後、口部を脱
気状態において加熱シールする。
シール方法としては、130℃に加熱した熱板シーラー
を使用し、熱板加圧力2匂/−1加熱時間1秒間にてシ
ールする。
を使用し、熱板加圧力2匂/−1加熱時間1秒間にてシ
ールする。
かようにして得られた包装体を閉℃或いは100℃の熱
水中に5分或いは印分間収縮包装と同時に加熱を行ない
、試駄数量は、同一試験水準で10個とする。
水中に5分或いは印分間収縮包装と同時に加熱を行ない
、試駄数量は、同一試験水準で10個とする。
加熱後、シール部破れ、ピンホール等にょる脱気もれが
全くないものを良好とし、10個中1個でも脱気もれ等
の発生したものを不良としている。
全くないものを良好とし、10個中1個でも脱気もれ等
の発生したものを不良としている。
包装体としての総合評価では、フィルム外観、熱収縮性
、酸素ガスバリヤ−性、包装体加熱試験性のすべてにお
いて良好なものを良好(O印)とL7、いずれかに不良
を含むものを不良(×印)としている。
、酸素ガスバリヤ−性、包装体加熱試験性のすべてにお
いて良好なものを良好(O印)とL7、いずれかに不良
を含むものを不良(×印)としている。
第1表において、ポリアミド樹脂は、融点190℃の宇
部す1産■製ナイロンであり、エチレン−酢酸ビニル共
重合体けん化物樹脂は、軟化温度(フローテスター法)
が170℃のクラレ側製エバールーc%す、変性エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体系接着性樹脂、変性ぼりプロピ
レン系接着性樹脂、変性ポリエチレン系接層性樹脂は、
各々三菱油化■製モデイツクであり、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂は、住友化学■製エバテート(酢酸ビ
ニル含有値LjftM%)であり、低密度ポリエチレン
樹脂は、融点105℃の住友化学@製スミカセンであり
、ポリゾロピレン樹脂は、軟化温度140℃の住友化学
■製のエチレン−プロピレンランダム共1合体ポリプロ
ピレン樹脂であり、アイオノマー樹脂は、融点99℃の
エチレン−メタアクリル醒共京合体にZn イオンを作
用させた樹脂で、三片ぼりケミカル■製ハイミランであ
る。
部す1産■製ナイロンであり、エチレン−酢酸ビニル共
重合体けん化物樹脂は、軟化温度(フローテスター法)
が170℃のクラレ側製エバールーc%す、変性エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体系接着性樹脂、変性ぼりプロピ
レン系接着性樹脂、変性ポリエチレン系接層性樹脂は、
各々三菱油化■製モデイツクであり、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂は、住友化学■製エバテート(酢酸ビ
ニル含有値LjftM%)であり、低密度ポリエチレン
樹脂は、融点105℃の住友化学@製スミカセンであり
、ポリゾロピレン樹脂は、軟化温度140℃の住友化学
■製のエチレン−プロピレンランダム共1合体ポリプロ
ピレン樹脂であり、アイオノマー樹脂は、融点99℃の
エチレン−メタアクリル醒共京合体にZn イオンを作
用させた樹脂で、三片ぼりケミカル■製ハイミランであ
る。
実施例のトαI乃至816で明らかなように、本発明の
包装体は、透明性、低温熱収縮性による折れシワのない
包装体外観、酸素ガスバリヤ−性が極めて良好でおり、
且つ帥℃乃至100℃の雰囲気中で、5分乃至ω分の加
熱が可能となる包装体となる。
包装体は、透明性、低温熱収縮性による折れシワのない
包装体外観、酸素ガスバリヤ−性が極めて良好でおり、
且つ帥℃乃至100℃の雰囲気中で、5分乃至ω分の加
熱が可能となる包装体となる。
実施例の階7乃至漱8で明らかなように1最外R4Kエ
チレン−酢猷ビニル共重合体けん化物樹脂層を含む包装
体は、包装体加熱試験性に耐えないことが判明し、最外
!−に無延伸ポリプロピレン樹脂層を含む包装体は、包
装体加熱試験性には耐えるが、熱収縮性がなく、酸素ガ
スパ。
チレン−酢猷ビニル共重合体けん化物樹脂層を含む包装
体は、包装体加熱試験性に耐えないことが判明し、最外
!−に無延伸ポリプロピレン樹脂層を含む包装体は、包
装体加熱試験性には耐えるが、熱収縮性がなく、酸素ガ
スパ。
リヤー性が不良となることが判明し、これらの包装体は
、外観、低温熱収縮性、酸素ガスパリ19− ヤー性、閉℃乃至100℃の雰囲気中で5分を越える包
装体加熱試験性等のすべてを満足する包装体とはならな
いものである。
、外観、低温熱収縮性、酸素ガスパリ19− ヤー性、閉℃乃至100℃の雰囲気中で5分を越える包
装体加熱試験性等のすべてを満足する包装体とはならな
いものである。
特許出願人 住友ベークライト株式会社−2)−
Claims (6)
- (1) ポリアミド樹脂層(A)を最外層として、変
性?ジオレフィン系接着用樹脂)fil (B) 、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体けん化物11脂層(0)及
びヒートシール樹脂層(ロ)等を含む積層構造の多ノー
プラスチックフィルムであり、該フィルムの#!83厚
みが10μm乃至200μmであり、100℃の温度の
雰囲気中に入れて、寸法収縮率が縦横とも10チを越え
る熱収縮性フィルムにて内容物を脱気包装し、80 ℃
を越える雰囲気中で、5分を越えて、加熱殺菌すること
を特徴とする包装体。 - (2)積層構造の多層プラスチックフィルムが、最外層
から (A) −(B) −(0) −(B)−■)或いは(
A) −(0) −(B)−中) 或いは(A)
−(0) −(A) −(B)−Φ) 或いは(A)
−(Cり −(B)の順で隣接した積層構造である特許
請求の範囲第(1)項記載の包装体。 - (3)/リアミド樹脂/il (A)が、共重合ポリア
ミド樹脂層である特許請求の範囲第(1)項乃至第(2
)項記載の包装体。 - (4)変性ポリオレフィン系接着用樹脂層Φ)が、極性
基をグラフト共重合させた変性ポリプロピレン樹脂或い
は変性ポリエチレン118rtl或いは変性エチレン−
酢酸ビニル共重合体樹脂或いはとれらのブレンド物或い
は、コモノマーを共1合したアイオノマー樹脂である特
許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項記載の包装体。 - (5) エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物樹脂
層(0)が、エチレン含有率5乃至75モルチ、共重合
体中の酢酸ビニルに対するけん化度が9oチ以上の樹脂
である特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項記載の
包装体。 - (6) ヒートシール樹脂層CD)がチリエチレン樹
脂或いはアイオノマー樹脂或いはエチレン−酢漬ビニル
共重合体樹脂酸い社ポリグpビレン樹脂或いはこれらの
樹脂のブレンド物である特許請求の範囲第(1)項乃至
第(5)項記載の包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11234881A JPS5814743A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 包装体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11234881A JPS5814743A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 包装体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5814743A true JPS5814743A (ja) | 1983-01-27 |
JPS625061B2 JPS625061B2 (ja) | 1987-02-03 |
Family
ID=14584434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11234881A Granted JPS5814743A (ja) | 1981-07-20 | 1981-07-20 | 包装体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5814743A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5867450A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-22 | 株式会社 興人 | ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法 |
JPS59152853A (ja) * | 1983-02-21 | 1984-08-31 | 住友ベークライト株式会社 | 熱収縮性多層フイルムの製造方法 |
JPS59212261A (ja) * | 1983-05-17 | 1984-12-01 | 住友ベークライト株式会社 | 熱収縮性多層フイルム |
JPS6049938A (ja) * | 1983-08-01 | 1985-03-19 | アライド・コ−ポレ−シヨン | ポリアミド及びエチレンビニルアルコール共重合体の配向されたフイルムラミネート |
JPS60232947A (ja) * | 1984-05-04 | 1985-11-19 | 大倉工業株式会社 | 熱収縮性多層フイルム |
JPS6154930A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-19 | 大倉工業株式会社 | 熱収縮包装用フイルム及びそれを用いた包装体 |
US5562996A (en) * | 1990-06-27 | 1996-10-08 | Gunze Limited | Multi-layer films |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63196245U (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-16 | ||
JP6318624B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2018-05-09 | 凸版印刷株式会社 | 高耐性包材 |
Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516276A (en) * | 1974-07-04 | 1976-01-19 | Mitsubishi Plastics Ind | Echiren sakusanbinirukeikyojugotaikenkabutsuno nijikuenshinhoho |
JPS5166577U (ja) * | 1974-11-19 | 1976-05-26 | ||
JPS5167384A (ja) * | 1974-12-10 | 1976-06-10 | Showa Denko Kk | Sekisoseikeibutsu |
JPS5243889A (en) * | 1975-10-02 | 1977-04-06 | Grace W R & Co | Heat shrinkable laminated film and method for its production |
JPS52115880A (en) * | 1976-03-24 | 1977-09-28 | Mitsubishi Plastics Ind | Method of manufacturing composite film with superior property of gas enterception |
JPS5335778A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-03 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | Multi-layer laminates for retort food |
JPS53104678A (en) * | 1977-02-23 | 1978-09-12 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Laminated film for packaging |
JPS53157165U (ja) * | 1977-05-17 | 1978-12-09 | ||
JPS53142482A (en) * | 1977-05-17 | 1978-12-12 | Gunze Kk | Twooaxis oriented polypropylene series multilayer film and its production method |
JPS543179A (en) * | 1977-06-10 | 1979-01-11 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Heat-shrinkable laminate film |
JPS5415981A (en) * | 1977-07-06 | 1979-02-06 | Gunze Kk | Heat shrinking laminate film manufacture |
JPS5486579A (en) * | 1977-12-23 | 1979-07-10 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Laminated drawn film |
JPS54160481A (en) * | 1978-06-08 | 1979-12-19 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Multi-layer construction |
JPS5515876A (en) * | 1978-07-22 | 1980-02-04 | Mitsubishi Plastics Ind | Material for packing processed meat and packing method that use said material |
JPS5539318A (en) * | 1978-09-12 | 1980-03-19 | Toppan Printing Co Ltd | Laminating material for soft*deep throttling molding |
JPS5582650A (en) * | 1978-12-19 | 1980-06-21 | Toyo Boseki | Method of making compound film |
JPS55100156A (en) * | 1979-01-24 | 1980-07-30 | Mitsubishi Plastics Ind | Laminated sheet |
JPS565761A (en) * | 1979-06-29 | 1981-01-21 | Asahi Chemical Ind | Novel laminate |
JPS5658860A (en) * | 1979-10-18 | 1981-05-22 | Mitsui Toatsu Chemicals | Polyolefin group resin laminated molding |
JPS625060A (ja) * | 1985-06-14 | 1987-01-12 | ペ−タ− マイヤ− −ラツクスフ−バ− | 周期的に作動する乾燥吸着ク−ラ−およびその作動方法 |
-
1981
- 1981-07-20 JP JP11234881A patent/JPS5814743A/ja active Granted
Patent Citations (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516276A (en) * | 1974-07-04 | 1976-01-19 | Mitsubishi Plastics Ind | Echiren sakusanbinirukeikyojugotaikenkabutsuno nijikuenshinhoho |
JPS5166577U (ja) * | 1974-11-19 | 1976-05-26 | ||
JPS5167384A (ja) * | 1974-12-10 | 1976-06-10 | Showa Denko Kk | Sekisoseikeibutsu |
JPS5243889A (en) * | 1975-10-02 | 1977-04-06 | Grace W R & Co | Heat shrinkable laminated film and method for its production |
JPS52115880A (en) * | 1976-03-24 | 1977-09-28 | Mitsubishi Plastics Ind | Method of manufacturing composite film with superior property of gas enterception |
JPS5335778A (en) * | 1976-09-14 | 1978-04-03 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | Multi-layer laminates for retort food |
JPS53104678A (en) * | 1977-02-23 | 1978-09-12 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Laminated film for packaging |
JPS53157165U (ja) * | 1977-05-17 | 1978-12-09 | ||
JPS53142482A (en) * | 1977-05-17 | 1978-12-12 | Gunze Kk | Twooaxis oriented polypropylene series multilayer film and its production method |
JPS543179A (en) * | 1977-06-10 | 1979-01-11 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Heat-shrinkable laminate film |
JPS5415981A (en) * | 1977-07-06 | 1979-02-06 | Gunze Kk | Heat shrinking laminate film manufacture |
JPS5486579A (en) * | 1977-12-23 | 1979-07-10 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Laminated drawn film |
JPS54160481A (en) * | 1978-06-08 | 1979-12-19 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Multi-layer construction |
JPS5515876A (en) * | 1978-07-22 | 1980-02-04 | Mitsubishi Plastics Ind | Material for packing processed meat and packing method that use said material |
JPS5539318A (en) * | 1978-09-12 | 1980-03-19 | Toppan Printing Co Ltd | Laminating material for soft*deep throttling molding |
JPS5582650A (en) * | 1978-12-19 | 1980-06-21 | Toyo Boseki | Method of making compound film |
JPS55100156A (en) * | 1979-01-24 | 1980-07-30 | Mitsubishi Plastics Ind | Laminated sheet |
JPS565761A (en) * | 1979-06-29 | 1981-01-21 | Asahi Chemical Ind | Novel laminate |
JPS5658860A (en) * | 1979-10-18 | 1981-05-22 | Mitsui Toatsu Chemicals | Polyolefin group resin laminated molding |
JPS625060A (ja) * | 1985-06-14 | 1987-01-12 | ペ−タ− マイヤ− −ラツクスフ−バ− | 周期的に作動する乾燥吸着ク−ラ−およびその作動方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5867450A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-22 | 株式会社 興人 | ポリアミド系積層熱収縮性フィルムの製造法 |
JPS59152853A (ja) * | 1983-02-21 | 1984-08-31 | 住友ベークライト株式会社 | 熱収縮性多層フイルムの製造方法 |
JPS59212261A (ja) * | 1983-05-17 | 1984-12-01 | 住友ベークライト株式会社 | 熱収縮性多層フイルム |
JPS6049938A (ja) * | 1983-08-01 | 1985-03-19 | アライド・コ−ポレ−シヨン | ポリアミド及びエチレンビニルアルコール共重合体の配向されたフイルムラミネート |
JPS60232947A (ja) * | 1984-05-04 | 1985-11-19 | 大倉工業株式会社 | 熱収縮性多層フイルム |
JPS6154930A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-19 | 大倉工業株式会社 | 熱収縮包装用フイルム及びそれを用いた包装体 |
US5562996A (en) * | 1990-06-27 | 1996-10-08 | Gunze Limited | Multi-layer films |
US5688456A (en) * | 1990-06-27 | 1997-11-18 | Gunze Limited | Process for preparation of multilayer films |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS625061B2 (ja) | 1987-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0269325B1 (en) | Multiple-layer, cook-in film | |
US4695491A (en) | Heat-shrinkable composite packaging film | |
US5213900A (en) | Cook-in film with improved seal strength | |
AU2015206003B2 (en) | Multilayer PVDC barrier heat shrinkable films | |
JP4495264B2 (ja) | 熱収縮性多層フィルム | |
JP4864177B2 (ja) | 延伸多層フィルムケーシング | |
JPS5814743A (ja) | 包装体の製造方法 | |
JPS5814744A (ja) | 包装体の製造方法 | |
JPS588644A (ja) | 熱収縮性多層フィルム及びその包装体 | |
JPH10291286A (ja) | ポリアミド系多層収縮フィルム | |
JPS625063B2 (ja) | ||
PT99474B (pt) | Processo de producao de recipientes tipo saco de camadas multiplas com propriedades termicas melhoradas embalamento | |
JPS59152853A (ja) | 熱収縮性多層フイルムの製造方法 | |
JPH05309775A (ja) | トレイ容器包装体用ポリアミド系熱収縮性積層フィルム | |
JP2714441B2 (ja) | 多層延伸フィルム | |
JP2711304B2 (ja) | 熱収縮性多層フィルムおよびその食品包装体 | |
JPH04216050A (ja) | 多層延伸フイルム及びその製造方法 | |
JPS625060B2 (ja) | ||
JPH05261874A (ja) | ポリアミド系熱収縮性多層フィルム | |
JPH04216933A (ja) | 多層延伸フイルム及びその製造方法 | |
JPS59212261A (ja) | 熱収縮性多層フイルム | |
JPH07115449B2 (ja) | 多層シュリンクフイルム | |
JPH04115926A (ja) | 多層延伸フィルム及びその製造方法 | |
JPH04164641A (ja) | 多層延伸フィルム及びその製造方法 | |
JPS5811672A (ja) | 包装体 |