[go: up one dir, main page]

JPS58147270A - フアクシミリシステム - Google Patents

フアクシミリシステム

Info

Publication number
JPS58147270A
JPS58147270A JP57030297A JP3029782A JPS58147270A JP S58147270 A JPS58147270 A JP S58147270A JP 57030297 A JP57030297 A JP 57030297A JP 3029782 A JP3029782 A JP 3029782A JP S58147270 A JPS58147270 A JP S58147270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
section
information
facsimile
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57030297A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kurokawa
黒川 俊二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57030297A priority Critical patent/JPS58147270A/ja
Priority to US06/467,403 priority patent/US4607289A/en
Priority to DE19833306706 priority patent/DE3306706A1/de
Publication of JPS58147270A publication Critical patent/JPS58147270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • H04N1/3239Forwarding image data, e.g. to an absent recipient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データ蓄積中1aa能をもった7アグシミリ
システムvc@する。
最近、中継要求元からファクシミリ伝送されてきたデー
タを蓄積長itに一時蓄積させたのちに指定された中継
宛先にそのデータ?ファクシミリ伝送させるデータ蓄積
中継機能tもりたファクシミリシステムが一発されてい
る。
従来、この種のファクシミリシステムにあっては、自局
が指定されれば、中継要求元、中継宛先の如何にかかわ
らず相手局との間でファクシミリ送、受信が可能な状態
であれば無1ttlj限に中継を行なっている状況であ
る、そのため1例えば東京部内にあるム社が大#i、v
cある0社にファクシミリ伝送を行なおうとする場合、
同じ東京部内にあるB社のデータ蓄a機能をもりたファ
クシミリシステムを無断で借用して0社に中継してもら
えば、A社の電話料金は部内の通話料金ですみ、B社は
刈らない間に東京一大阪間の通話料金が加算されてしま
5ことになる。また、データ蓄積装置の容量は当然限ら
れたものであるため、中継時間の指定、中4宛先の話中
などによってデータ蓄積時間が長(なってしまうと、そ
の間8社に全く関係のないデータを蓄積装置(保持して
いること(より、B社のグループ間の中継サービスある
いはデータ蓄積装置を利用した他のサービス(支障ンき
たしてしまうことになる。
本発明はこのような点を考慮してなされたもので、予め
登録している中継要求元または中継宛先のみに制限して
ファクシミリ伝送の中gt行なわせることにより無断利
用の防止を図りたデータ蓄積中dd能をもったファクシ
ミリシステムを提供するものである。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
本発明によるファクシミリシステムにありては0図示の
よ5[、−話回線との接続を制御する網制御部l、送送
受受信データ変、復I4v行な5変復vI4部2.送、
受傅データの圧縮、伸張を行なうデータ圧縮伸張部3.
データのバッファ部4.腹数ページ分のファクシミリ画
情報ケ蓄積町餌なデータ蓄積部5.ハードコピーを出力
する。ll1l瀘記録部6.予め登録されたグループ識
別情報を記1しているグループ識別情4記]意部7、送
信側の中継要求元から送られてきた制−1部号中のグル
ープ識別情報とグループ識別情報記1部7に記憶されて
いるグループ識別情報とt比較する比較部8.比較部8
においてグループ識別情報の一致が検知されたときに制
御信号中の1ないし複数の中継宛先情報を記憶する中継
宛先情報記憶部9.その中継宛先情報記憶s9かも読み
出された中継宛先情@にもとづいて宛先選択のダイヤル
パルス信号を網制御11S1に与える宛先選択信号発生
s10.およびシステム全体の制御γ行な5制g11部
11かう構成されている。
このよ5Kfli成された本発明によるファクシミリシ
ステムの動作について、以下説明tする。
通常ファクシミリの送受信を行なわせる場合、ファクシ
ミリ画情報の授受に先立゛りて中継宛先、中継要求元、
中継時刻指定などの各情報が入った制御信号の授受がな
される0本発明では、その制御信号の中にしかるべき手
段によフて予め登録されたグループ識別清報を挿入して
、送信側の中継要求元から受信側の中継局に伝達させる
。しかして、中継局ではその中継要求元から送られてき
た制御gl信号中のグループ識別情報が制御部11によ
って認識され、比較部8においてその認識されたグルー
プ識別情報とグループ識別情報記1部7に予め登録され
ているグループ識別情報との比較がなされ。
その比較結果が制御部11に与えられる。その際、比較
部8においてグループ識別情報が一致しなければ、もし
くは制#部11において制御信号中のグループ識別情報
のg織がなされないときには、制御部11は谷部の制御
を停止して中継要求元から送られてくるファクシミリ画
情報が受信されないよう和する。また、比較fffi8
からグループ識別情報の−&信号が制#部11に与えら
れると。
それに応じて制御部11は中d!要求を受は付げて中継
要求元からの制御信号中の中継宛先Iff報を識別し、
中継宛先情報記憶部9に送りて記憶させるとと°もに、
中fa4I求元にファクシミリ画情報の受信可のアンサ
信号を送る。しかして、そのアンサ信号に応じて中継要
求元から送信されてきたファクシミリ画情報が網−制御
部IY介して受信され。
その受信データが変復調部2で復調され。
データ圧縮伸張部3で伸張されたのち、パy7アs4v
通してデータ蓄積iS 5 K送うれてそこに記憶保持
される。そしてファクシミリ画情報の受信完了後に、制
御部11は指定された時刻に中−宛先情11記憶@9V
C記憶されている中継宛先情報を読み出して宛先選択信
号発生部10に与える。それにより、宛先選択信号発生
部10は与えられた中継宛先情報に応じたダイヤルパル
ス信号を発生し、そのダイヤルパルス−1111が一1
1114ii11’通して中継宛先に送られてその呼出
しがなされる。制御jA 1111は中継宛先からの応
答を41したうえで、データ蓄積部5に起重されている
ファクシミリ画情報′%:銃み出し、データ圧縮伸!1
1g3でデータ圧縮し。
変復d4−2で変−シたのちそのファクシミリ画情報を
網制御部lを通して中継宛先(送信させる。
このように1本発明によるファクシミリシステムでは、
中継要求元から送られてくる制御信号中に予め登録され
ているグループ識別情報が入っている場合に限り中継要
求の受付けをなして指定された宛先へのファクシミリ伝
送の中継を行なわせるよう和しているため、中継局の無
断利用を確実に防止することができるよ5になる。
また1以上の実施例では中継要求元から出される制御信
号中にグループ識別情@を特別に挿入し、中継局に予め
ijiされたグループ識別情報との比較一式をもって中
継要求の受付けの是否を判定するようKしているが1本
発明ではそれ以外に中11要求元から出される制#信号
中の中継宛先情報または中継要求元情報を中継受付は許
可の織別情11に利用して、中継局に予め登録させた中
継宛先情報または中継要求元情報との比較一致tもりて
中#l!要求の受付けの是否を判定させるよ5&Cする
ことも可能である。
すなわち、その場合には11赤のグループ識別情報記憶
部7を中継宛先情報または中継要求元情報の記憶1N!
#/ctき換え、その記憶Sに中継受付は許可の対象と
なる工ないし複数の中継宛先または中m17N求元の情
報な予め記憶させておき、制御部11によりてiImさ
れた制御信号中の中継宛先情報または中MIAl!求元
信截と記憶部における記憶内容との比IIRY:比較s
8によって行なわせ。
両者が一致したときのみそのときの中継要求の受付けが
行なわれるようにすればよい。
しかして、このよ5に構成されたファクシミリシステム
では、中継宛先または中継要求元が限定されるため、中
継局の無断利用を有効に防止させることができるよ5に
なる・ さらに1本発明では、制御信号中の中継宛先情報と中継
要求元情報との両方tcp継受付は許可の識別情報に利
用して、中継局に予め登録させた中継宛先情報と中継要
求元情報との各比較一致をもって中継要求の受付けの是
否を判定させるよ5にすれば、登録されたグループ以外
による中継局の無断利用を防止できるとともVC,同じ
グループ内の利用にあってもより効率的なファクシミリ
伝送の中継サービスおよびデータ蓄積サービスY行なわ
せることができるようになる。
以上、本発明によるファクシミリシステムにありては、
受信したファークシミリ画情報tデータ蓄積部#C記憶
させ、そのデータ蓄積部(記憶されたファクシミリ画情
報ン送信させるデーター蓄積機能tもりたファクシミリ
システムにおいて、中継受付は許可の識別情報が予め登
録された第1の記憶部と、システム制御1iKよ〕てa
idされた中継要求元からファクシミリll1ii情報
の伝?Sに先がけて送られて(る制#信号中の識別慣報
と第1の記憶部に登録されている識別情報との比較を行
なわせる比較部と、システム制御部によって認識された
前記制御信号中の中継宛先ff報が記憶される第2の記
憶部と、そのiil!2の記憶部から銃み出された中継
宛先情報に応じて所定の宛先を呼び出すための宛先選択
信号を発生する宛先選択信号発生部とを設け、前記比較
部からの一致信号に応じてシステム制御Sにおいてファ
クシミリ伝送の中継動作を行なわせるよ5[したもので
、m単な手段をとることによって中継局の無断利用を確
実に防止して効率の丸い中継サービスを行なわせること
ができるとい5憂れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるファクシミリシステムの一実施例を示
すブロック構成図である。 1・−網m両部 2・・・変復調部 3・・・データ圧
縮伸張部 4・・・バクファ部 5・・・デープ識別情
報記憶部(中継許可の識別情報記憶部) 8・・・比較
部 9・・・中継宛先情報記憶部 10・・・宛先選択
信号発生部11−・・システム制(111部 出願人代理人 鳥 井   清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受1jtL、たファクシミリ画情報tデータ蓄積部に記
    憶させ、そのデータ蓄積部に記憶されたファクシミリ画
    情報を送信させるデータ#横機能tもったファクシミリ
    システムにおいて、中継受付は許可の識別情報が予めf
    縁された第1の記憶部と、システム制御f!15vcよ
    って認識された中継要求元からファクシミリ画情報の伝
    送に先がけて送られてくる制御l1g!号中の識別1青
    報と第10記ff1tlSVc!録されている識別情報
    との比較を行なわせる比較部と、システム制#*によっ
    てg威されたf!N記制−信号中の中継宛先情報が記1
    されるizの記憶部と、その第2の記憶部から読み出さ
    れた中継宛先情報に応じて所定の宛先を呼び出すための
    宛先選択信号を発生する宛先選択信号発生部とを設け、
    前記比較部からの一致信号にろじてシステム制御部にお
    いてファクシミリ伝送の中継動作を行なわせるようにし
    たことV特徴とするファクシミリシステム。
JP57030297A 1982-02-26 1982-02-26 フアクシミリシステム Pending JPS58147270A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030297A JPS58147270A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 フアクシミリシステム
US06/467,403 US4607289A (en) 1982-02-26 1983-02-16 Facsimile transceiver capable of storing and relaying data
DE19833306706 DE3306706A1 (de) 1982-02-26 1983-02-25 Faksimile-sende-empfaenger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57030297A JPS58147270A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 フアクシミリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147270A true JPS58147270A (ja) 1983-09-02

Family

ID=12299796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57030297A Pending JPS58147270A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 フアクシミリシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4607289A (ja)
JP (1) JPS58147270A (ja)
DE (1) DE3306706A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339263A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc デ−タ通信装置
JPH02134038A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fujitsu Ltd ファクシミリ通信方式
JPH03112261A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Canon Inc 画像通信方法および装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3345657C2 (de) * 1982-12-16 1987-01-29 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Terminal zum Vor- und Aufbereiten sowie zum Übertragen eines Dokuments an ein entferntes Terminal
GB2142797B (en) * 1983-05-24 1987-06-24 Canon Kk Apparatus enabling efficient utilization of a memory for storing image data of plural pages
JPS6119275A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Ricoh Co Ltd 中継宛先指定方式
EP0170888A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Zwischenspeicherung von Faksimile-Daten
GB2170075B (en) * 1984-12-28 1989-08-23 Canon Kk Image communication apparatus
JPH0828806B2 (ja) * 1985-03-27 1996-03-21 株式会社日立製作所 同報通信ファクシミリ通信装置
US4754428A (en) * 1985-04-15 1988-06-28 Express Communications, Inc. Apparatus and method of distributing documents to remote terminals with different formats
US5008926A (en) * 1986-07-17 1991-04-16 Efrat Future Technology Ltd. Message management system
US5170428A (en) * 1986-07-23 1992-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JP2561275B2 (ja) * 1987-05-18 1996-12-04 キヤノン株式会社 画像処理装置
US4870677A (en) * 1987-09-04 1989-09-26 Copytele, Inc. Data/facsimile telephone subset apparatus incorporating electrophoretic displays
US6057938A (en) * 1988-03-31 2000-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US5798710A (en) * 1988-04-05 1998-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus having improved transmission efficiency
US5014300A (en) * 1988-08-05 1991-05-07 Atlas Telecom, Inc. Method and apparatus for accessing a facsimile store and forward network
US7365884B2 (en) 1988-09-22 2008-04-29 Catch Curve, Inc. Facsimile telecommunications system and method
JPH02146866A (ja) * 1988-11-28 1990-06-06 Sharp Corp ファクシミリ通信装置
US6104507A (en) * 1988-11-28 2000-08-15 Nakanishi; Hiroyuki Image display apparatus having a communication function
US5196843A (en) * 1988-11-29 1993-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus with multi-address calling
JPH02218265A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
USRE34429E (en) * 1989-03-14 1993-11-02 Paul Baran Interactive facsimile system and method of information retrieval
US4893333A (en) * 1989-03-14 1990-01-09 Paul Baran Interactive facsimile system and method of information retrieval
GB8911740D0 (en) * 1989-05-22 1989-07-05 Hatton Leslie Apparatus for fowarding a message by way of a communications link
JPH03108951A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH03195251A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US5170266A (en) * 1990-02-20 1992-12-08 Document Technologies, Inc. Multi-capability facsimile system
JP3185927B2 (ja) * 1990-04-10 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 階層指示、包含指示および階層包含指示入力装置
US5090049A (en) * 1990-05-22 1992-02-18 Chen Thomas N Fax message recorder and relay system and method
US5057935A (en) * 1990-06-07 1991-10-15 Ibm Corporation Method for confirmation of document recipient in a data processing system
JPH04119759A (ja) * 1990-09-10 1992-04-21 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
WO1993010617A1 (en) * 1991-11-12 1993-05-27 Fisk Communications, Inc. Stand-alone device to transfer computer files using a communication line shared by a facsimile machine
US5369686A (en) * 1993-02-12 1994-11-29 Open Port Technology, Inc. Method and apparatus for secondary-option message delivery through enhanced service message handlers
US5452099A (en) * 1993-04-12 1995-09-19 Faxguard Systems Corporation Method and system for storage and/or transmission of confidential facsimile documents
JP2957847B2 (ja) * 1993-04-30 1999-10-06 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
US5530558A (en) * 1994-04-11 1996-06-25 Nachman; Bruce Interface circuit for utilizing a facsimile coupled to a PC as a scanner or printer
US5991052A (en) * 1995-04-28 1999-11-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Facsimile interfaced to information processing apparatus
US6707580B1 (en) 1996-10-15 2004-03-16 E-Mate Enterprises, Llc Facsimile to E-mail communication system with local interface
US7079712B1 (en) 1999-05-25 2006-07-18 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for providing information in a document
US6857007B1 (en) * 2000-08-30 2005-02-15 Bloomfield Enterprises, Llc Personal digital assistant facilitated communication system
JP2003069649A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Murata Mach Ltd ファクシミリサーバ
EP1629634B1 (en) * 2003-06-04 2007-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secure authentication in a wireless home network
JP4665605B2 (ja) * 2005-05-20 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 信号伝送装置及び信号伝送システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991712A (ja) * 1972-12-31 1974-09-02
US3866175A (en) * 1974-04-24 1975-02-11 Ncr Co Data communication system between a central computer and a plurality of data terminals
US4058672A (en) * 1976-11-10 1977-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Packet-switched data communications system
US4114139A (en) * 1977-01-25 1978-09-12 International Business Machines Corporation Security controlled information exchange system
JPS5435612A (en) * 1977-08-25 1979-03-15 Toshiba Corp Facsimile transmitter-receiver
US4181909A (en) * 1978-02-02 1980-01-01 Sperry Rand Corporation Method and appratus for initializing remote data communication equipment
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339263A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Canon Inc デ−タ通信装置
JPH02134038A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fujitsu Ltd ファクシミリ通信方式
JPH03112261A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Canon Inc 画像通信方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3306706C2 (ja) 1988-04-28
DE3306706A1 (de) 1983-09-15
US4607289A (en) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58147270A (ja) フアクシミリシステム
US5815555A (en) Certified telephonic transmissions
USRE40846E1 (en) Certified facsimile
US5566230A (en) Method of certifying an information content of a telephonic exchange
JPS5814654A (ja) フアクシミリ通信方式
JP2679821B2 (ja) ファクシミリメールシステム
JPH0265439A (ja) ファクシミリ装置の画情報転送方式
CA2199986A1 (en) Method of certifying an information content of a telephonic exchange
JPH0374068B2 (ja)
JP2763122B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH01162450A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2678271B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6360588B2 (ja)
JPH0294773A (ja) Ocrファクシミリ装置
JPS62227268A (ja) フアクシミリ装置
JPH01179570A (ja) 画像通信装置
JPH03155271A (ja) 画像通信装置
JPH05327984A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS62155672A (ja) マルチポ−リング送信方式
JPS6253066A (ja) フアクシミリ蓄積同報装置
JPH037468A (ja) ファクシミリ装置
JPS62199161A (ja) フアクシミリ装置
JPH09116715A (ja) ファクシミリ装置
JPH04275741A (ja) ファクシミリ交換方式
JPH0583505A (ja) フアクシミリ装置