[go: up one dir, main page]

JPH02218265A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02218265A
JPH02218265A JP1038434A JP3843489A JPH02218265A JP H02218265 A JPH02218265 A JP H02218265A JP 1038434 A JP1038434 A JP 1038434A JP 3843489 A JP3843489 A JP 3843489A JP H02218265 A JPH02218265 A JP H02218265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
country
tti
destination
information
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1038434A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Yamamoto
一人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1038434A priority Critical patent/JPH02218265A/ja
Priority to US07/480,125 priority patent/US5021889A/en
Priority to DE4005171A priority patent/DE4005171A1/de
Priority to FR9002053A priority patent/FR2643527B1/fr
Priority to GB9003823A priority patent/GB2229887B/en
Publication of JPH02218265A publication Critical patent/JPH02218265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/912Geographically adaptive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自端末識別情報を相手端末に応答するファク
シミリ装置に関する。
[従来の技術] 一般に、ファクシミリ装置は、画情報送信時、相手端末
に送信端末が識別できるように、自端末を識別可能な情
報(以下、TTIという)を伝送前手順において相手端
末に通知するとともに、TTIを変換した画情報を、ペ
ージの先頭に付加するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では、次のような不
都合を生じていた。
すなわち、例えば、日本からアメリカに設置されている
ファクシミリ装置に画情報を伝送するとき、日本語表記
のTTIが相手端末に通知されるとともに、ページ先頭
に付加されるので、受信した相手端末で送信元の情報を
確認できない場合がある。
また、誤った宛先に発呼したとき、自端末のTTIがそ
の宛先に通知されるため、TTIの内容が悪用されるお
それもあった。
本発明は、このような従来装置の不都合を解消し、TT
Iを適切に応答することのできるファクシミリ装置を提
供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明では、宛先情報の国識別情報に対応する国別自端
末識別情報を記憶して、発呼時に操作入力された宛先情
報に国識別情報が付加されていたときにはその国識別情
報に対応した国別自端末識別情報を相手端末に応答して
いる。また、自端末識別情報を応答する端末の宛先情報
を登録した応答端末テーブルを記憶し、発呼時に操作入
力された宛先情報が応答端末テーブルに登録されていな
いときには自端末識別情報を応答しないようにしている
[作用] したがって、海外の宛先を発呼するときには、その国の
言語表記でTTIが通知されるので、相手端末のオペレ
ータが確実に送信元を識別することができる。また、T
TIを応答する宛先を制限しているので、宛先情報を誤
って操作入力した場合などに、TTIの内容を悪用され
ることが防止される。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置
を示している。
同図において、制御部1は、このファクシミリ装置の動
作制御、および、所定のファクシミリ伝送制御手順処理
を行なうためのものであり、パラメータメモリ2は、こ
のファクシミリ装置に固有な各種の情報、例えば、各々
の国に応じた国別TTIを登録した国別TTIテーブル
などを記憶するためのものである。
スキャナ3は、原稿画像を所定の解像度で読み取るため
のものであり、プロッタ4は、画像を所一 定の解像度で記録出力するためのものである。
操作表示部5は、このファクシミリ装置を操作するため
のものであり、各種の操作キー、および、液晶表示器な
どの表示装置からなる。
符号化復号化部6は、スキャナ3で読み取って得た画信
号を符号化圧縮するとともに、符号化圧縮された状態の
画情報を元の画信号に復号化するためのものである。
モデム7は、アナログ回線である公衆電話回線網を用い
てデジタルデータを伝送するための変復調処理を行うも
のであり、網制御装置8は、このファクシミリ装置を公
衆電話回線網に接続するためのものである。また、この
網制御装置8は、自動発着信機能を備えている。
これらの、制御部1、パラメータメモリ2、スキャナ3
、プロッタ4、操作表示部5、符号化復号化部6、モデ
ム7、および、網制御装置8は、システムバス9に接続
されており、これらの各要素間でのデータのやりとりは
、このシステムバス9を介して行われている。
第2図は、パラメータメモリ2に記憶される国別TTI
のテーブルの一例を示している。
この国別TTIテーブルは、それぞれの国をあられす国
際電話番号の国コード(国番号)に対応して、その国コ
ードに対応した国で標準的に使用される言語で表記した
国別TTIを登録したものである。
この国別TTIテーブルへの国別TTIの登録方法の一
例を第3図に示す。
オペレータが操作表示部5を操作して、国別TTI入カ
モードを指令入力すると、制御部1は、例えば、「国コ
ード(国番号)を入力してください」という国コード入
力ガイダンスを操作表示部5の液晶表示器に表示する(
処理101)。
これにより、オペレータが操作表示部5を操作して国コ
ードを入力すると(入力102)、制御部1は、その入
力された国コードを記憶して、次に、例えば、「その国
の公用語で表記したTTIを入力してください」という
国別TTI入カガイダンスを液晶表示器に表示する(処
理103)。
これにより、オペレータが操作表示部5を操作して、そ
の国の公用語により表記したTTIを操作入力すると(
入力104)、制御部1は、その入力されたTTIを記
憶して、その時に記憶している国コー1くとTTIをパ
ラメータメモリ2に形成する国別TTIテーブルに新規
登録する(処理105)。
このようにして、オペレータにより、国別TTエテーブ
ルの内容が入力されて、制御部1によりパラメータメモ
リ2に登録される。
以上の構成で、オペレータが画情報送信のための準備操
作を終了し、宛先情報も入力した後に、画情報送信の開
始を指令入力すると、制御部1は、第4図に示したよう
に、まず、その時に操作入力された宛先情報が国際番号
であるかどうかを調べる(判断201)。
判断201の結果がYESになるときには、その国際番
号に含まれる国番号を取り出し、国別TTIテーブルに
より、その国番号と同一の国コードに対応して登録され
ている国別TTIを読み出しく処理202)、判断20
1の結果がNOになるときには、国別TTIと同様にし
て登録された国内で使用するTTIをパラメータメモリ
2より読み出す(処理203)。
このようにして、その時の画情報伝送時に使用するTT
Iを選択すると、その時に指定された宛先を発呼しく処
理204)、所定のファクシミリ伝送制御手順処理を実
行する。また、この時には、選択したTTIを使用して
、宛先に自端末の識別情報を通知する。
したがって、本実施例では、海外の宛先については、そ
の宛先の国で使用される言語で表記されたTTIが通知
されるとともに、送信画像の各ページの先頭に付加され
るので、送信元を確実に知ることができる。
次に、TTIを通知する宛先を制限する実施例について
説明する。この場合には、第5図に示すような処理を実
行して、あらかじめ、パラメータメモリ2に、TTIを
応答/表示する宛先を登録しておく。
すなわち、オペレータが操作表示部5よりTT■表示宛
先登録を操作入力すると、制御部1は、例えば、rTT
Iを表示する宛先を入力してください」というTTI表
示宛先入力ガイダンスを、操作表示部5の液晶表示器に
表示する(処理301)。
これにより、オペレータが操作表示部5を操作して、T
TIを表示する宛先の宛先情報を入力すると(入力30
2)、制御部1はその宛先情報をTTI表示宛先テーブ
ル(図示路)に登録する(処理303)。
そして、このようにして、TTI表示宛先テーブルに、
TTIを表示する宛先が登録された状態で、オペレータ
が画情報送信のための準備操作を終了し、宛先情報も入
力した後に、画情報送信の開始を指令入力すると、制御
部1は、第6図に示したように、まず、その時に操作入
力された宛先情報が、TTI表示宛先テーブルに登録さ
れているかどうかを調べ(判断401)、判断401の
結果がYESになるときには、TTIフラグをセットし
く処理402)、判断401の結果がNOになるときに
は、TTIフラグをセットする(処理403)。
そして、その時に操作入力された宛先を発呼し一8= (処理404)、宛先と所定の伝送前手順処理を実行す
る(処理405)。この時に、TTIフラグがセットさ
れているときには(判断406の結果がYES)、その
伝送前手順でTTIを宛先に応答しく処理407)、T
TIフラグがセットされていないときには(判断406
の結果がNo)、伝送前手順でTTIを宛先に応答しな
い(処理408)。
次に、伝送前手順で設定したモデム速度で、所定のトレ
ーニング手順を行ない(処理409)、モデムトレーニ
ングを終了すると、そのときに、TT■フラグがセット
されているときには(判断410の結果がYES)、送
信画像の各ページの先頭に付加する画情報送信処理を実
行しく処理411)、TTIフラグがセットされていな
いときには(判断410の結果がNO)、送信画像の各
ページの先頭に付加しない画情報送信処理を実行する(
処理4]2)。
このようにして、あらかじめTTIを表示するように設
定されている宛先にのみ、TTIが応答/表示されるの
で、宛先情報の入力を誤操作した場合などにはTTIが
応答されず、したがって、TTIが悪用されるようなこ
とが防止される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、海外の宛先を発
呼するときには、その国の言語表記TTIが通知される
ので、相手端末のオペレータが確実に送信元を識別する
ことができる。また、TTIを応答する宛先を制限して
いるので、宛先情報を誤って操作入力したなどの場合に
は宛先にTTIが通知されず、これにより、TTIの内
容を悪用されることが防止されるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置を
示すブロック図、第2図は国別TTIテーブルの一例を
示す概略図、第3図は国別TTIテーブルへのデータ登
録の処理例を示すフローチャー1〜、第4図は発呼時に
TTIを選択する処理例を示すフローチャート、第5図
はTTI表示宛先登録時の処理例を示すフローチャート
、第6図はTTIの表示を制限する場合の送信処理例を
示すフローチャー1・である。 1・・・制御部、 2・・パラメータメモリ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画情報送信時に自端末識別情報を相手端末に応答
    するファクシミリ装置において、宛先情報の国識別情報
    に対応する国別自端末情報を記憶する記憶手段と、発呼
    時に操作入力された宛先情報に国識別情報が付加されて
    いたときにはその国識別情報に対応した国別自端末識別
    情報を上記記憶手段より取り出してその国別自端末識別
    情報を相手端末に応答する制御手段を備えたことを特徴
    とするファクシミリ装置。
  2. (2)画情報送信時に自端末識別情報を相手端末に応答
    するファクシミリ装置において、自端末識別情報を応答
    する端末の宛先情報を登録した応答端末テーブルを記憶
    する記憶手段と、発呼時に操作入力された宛先情報が上
    記応答端末テーブルに登録されていないときには自端末
    識別情報を応答しない制御手段を備えたことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
JP1038434A 1989-02-20 1989-02-20 ファクシミリ装置 Pending JPH02218265A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038434A JPH02218265A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ファクシミリ装置
US07/480,125 US5021889A (en) 1989-02-20 1990-02-14 Facsimile apparatus
DE4005171A DE4005171A1 (de) 1989-02-20 1990-02-19 Faksimilegeraet
FR9002053A FR2643527B1 (fr) 1989-02-20 1990-02-20 Appareil de telecopie permettant d'envoyer a d'autres terminaux une information identifiant le terminal d'ou la transmission est faite
GB9003823A GB2229887B (en) 1989-02-20 1990-02-20 Facsimile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038434A JPH02218265A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218265A true JPH02218265A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12525206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038434A Pending JPH02218265A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 ファクシミリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5021889A (ja)
JP (1) JPH02218265A (ja)
DE (1) DE4005171A1 (ja)
FR (1) FR2643527B1 (ja)
GB (1) GB2229887B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768979B2 (ja) * 1989-06-12 1998-06-25 株式会社リコー ファクシミリ装置
CA2022265C (en) * 1989-09-20 1994-10-04 Percy B. Brown Call message delivery system and method utilizing caller-selected system annoucements
US5136633A (en) * 1990-01-30 1992-08-04 Visa International Service Association International authorization system
US5206743A (en) * 1990-12-28 1993-04-27 All The Fax Business Systems, Inc. Facsimile routing methodology
JPH04290062A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Casio Electron Mfg Co Ltd ファクシミリ装置
JP2927094B2 (ja) * 1992-01-23 1999-07-28 日本電気株式会社 電話装置
CA2065131C (en) * 1992-04-03 1998-09-15 Ron C. Veeneman Method of defining operation of switching system peripherals
DE4236176A1 (de) * 1992-10-27 1994-05-05 Sel Alcatel Ag Bildanrufbeantworter
GB2316569B (en) * 1993-08-06 1998-06-03 Mitsubishi Electric Corp A coding system
JP3213197B2 (ja) * 1994-04-20 2001-10-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
KR100200961B1 (ko) * 1995-12-30 1999-06-15 윤종용 팩시밀리의 수신결과 기록 장치 및 방법
KR100208724B1 (ko) * 1996-05-10 1999-07-15 윤종용 팩시밀리의 용지 절약 인쇄장치 및 방법
KR100186583B1 (ko) * 1996-06-26 1999-05-01 김광호 Tti 송신 자동 제어방법
US7126713B1 (en) * 1998-03-17 2006-10-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication terminal apparatus and method
JPH11284973A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc 情報処理システム
US6205215B1 (en) * 1998-07-01 2001-03-20 Mci Communications Corporation Method of and system for providing network-initiated multilingual operator assistance
JP3986687B2 (ja) * 1998-09-18 2007-10-03 株式会社リコー ファクシミリ装置
KR100294214B1 (ko) * 1998-11-18 2001-10-26 윤종용 다국통신환경을지원하는범용팩시밀리및그제어방법
CN1315082C (zh) * 2001-03-28 2007-05-09 华为技术有限公司 智能网多语音提示方法
JP4093816B2 (ja) * 2001-08-09 2008-06-04 株式会社リコー ファクシミリ装置
US20050242168A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Eastman Kodak Company Network scanner interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248653A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPS62219868A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH01218259A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nec Corp ファクシミリ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535520A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile transmitter
JPS5487011A (en) * 1977-12-22 1979-07-11 Ricoh Co Ltd Telautogram information transmitting device
JPS54153512A (en) * 1978-05-25 1979-12-03 Ricoh Co Ltd Addition system for identifying information
JPS5746569A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Ricoh Co Ltd Facsimile transmission reporting system
JPS58147270A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Ricoh Co Ltd フアクシミリシステム
JPS5923219A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Hitachi Ltd 回転角検出計
DE3345657C2 (de) * 1982-12-16 1987-01-29 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Terminal zum Vor- und Aufbereiten sowie zum Übertragen eines Dokuments an ein entferntes Terminal
JPH0620228B2 (ja) * 1984-03-13 1994-03-16 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JPS62154942A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS6319952A (ja) * 1986-07-12 1988-01-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
EP0283295B1 (en) * 1987-03-20 1993-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248653A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPS62219868A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH01218259A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nec Corp ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4005171C2 (ja) 1991-05-16
DE4005171A1 (de) 1990-08-23
FR2643527B1 (fr) 1993-07-30
FR2643527A1 (fr) 1990-08-24
GB2229887B (en) 1993-09-22
GB2229887A (en) 1990-10-03
US5021889A (en) 1991-06-04
GB9003823D0 (en) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02218265A (ja) ファクシミリ装置
JP2007166241A (ja) ファクシミリ装置
JP2530162B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP3000780B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2792567B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH0349468A (ja) フアクシミリ装置における誤送信処理方法
JPH02301358A (ja) ファクシミリ装置
JPH0496469A (ja) ファクシミリ装置
JPH04233869A (ja) 画像通信装置
JPH0410757A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH03177158A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH03147470A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH05328089A (ja) 画像通信装置及び通信システム
JPH02186772A (ja) 画像通信装置
JPH01162451A (ja) ファクシミリ装置
JPH02288774A (ja) フアクシミリ装置
JPH0685955A (ja) ファクシミリ装置
JPH11234497A (ja) ファクシミリ装置
JPS61157055A (ja) 画像通信装置
JPH10173892A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH01251873A (ja) 通信装置
JPH04345362A (ja) ファクシミリ装置及び画像送信方法
JPH0335644A (ja) ファクシミリ装置
JPH0241071A (ja) データ通信装置