[go: up one dir, main page]

JPS58129748A - 密閉電池 - Google Patents

密閉電池

Info

Publication number
JPS58129748A
JPS58129748A JP1175582A JP1175582A JPS58129748A JP S58129748 A JPS58129748 A JP S58129748A JP 1175582 A JP1175582 A JP 1175582A JP 1175582 A JP1175582 A JP 1175582A JP S58129748 A JPS58129748 A JP S58129748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive pole
sealing
molded
positive electrode
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1175582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihide Miura
三浦 邦英
Koichi Makino
幸一 牧野
Seiichi Mizutani
水谷 精一
Shuichi Nishino
西野 秀一
Shoichi Komatsu
小松 正一
Kazutoshi Fujiwara
藤原 一俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1175582A priority Critical patent/JPS58129748A/ja
Publication of JPS58129748A publication Critical patent/JPS58129748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化銀電池、水銀電池、リチウム電池等のよ
うに、発電要素全内蔵した電池ケースの開口部を絶縁封
口パッキングを介して封目板によって液密的に封目した
密閉電池に関し、成形正極の形状を改良することにより
封口に際しての封目板の変形を防止し、封目板の変形に
よって生じる不完全な封口状態をなくし、耐漏液性の向
上全図り、また、封目板の変形による電解液含浸材、セ
、teレータのたるみをなくし電池の内部抵抗の低下を
図ることを目的とするものである。
以下、本発明をその実施例4示す図面とともに説明する
第1図は従来のボタン型酸化銀電池の略断面図である。
第2図は本発明による正極リングを用いたボタン型酸化
銀電池の略断面図であり、第3図は本発明による正極リ
ングの断面図である。1は1底筒状の金属ケース、2は
ケース1の内底部に配置した正極合剤で、酸化銀と黒鉛
等の混合粉末を加圧成形したものである。3は正極合剤
2の上に配置したセパレータ、4はセパレータ3の上に
配置した電解液含浸材でアルカリ電解液を含浸している
。5は@滑材4の上に配置した負極合剤で氷化亜鉛と増
粘剤等の混合粉末からなる。6,6′は断面■、字状を
なずリング状の絶縁封口・ぐッキングで、弾性、柔軟性
に優れた合成ゴムあるいは耐老化性2機械的強度に優れ
た合成樹脂からなる。
7 H封n バッキング6を介在させてケース1の開口
部を閉塞する略逆皿状の一重の金属封口板で、その周縁
には膨出部7aとU字状に連った7bを設けている。8
,8′は成形jfF極の強度の同士のため使用した正極
リングである。
従来の電池の場合(第1図)、封口に際して電池に働く
力の水平成分は矢印Aの如く電池の中心方向に向い、封
口板7か封■・ぐラギング6とともに内方へ変形する。
そのため、封[Iバッキング6の圧縮率か設計通りにな
らず、理想的な封口状態が得られないために漏液の原因
と左っていた。また、封口板7.封rl−ッキング6の
内方への変形に伴い、正極合剤2」−に配置したセかレ
ータ3゜電解液含浸剤4も中心方向へ押しやられ、それ
らが正極合剤2上でしわを作り、そこに空気層かできる
ため電池の内部抵抗を高くしていた。
これに対して、本発明の電池の場合(第2図)、成形正
極の上部外周の封口・タッキングの下面に相当す”る部
分に、図に示す如く加圧成形時に5°〜15°(図中の
θ)の傾斜を設けた。月日時の封目板、封口・やッキン
グを内方へ変形させようとする力に対して、」−記斜面
の反作用のため封目板、封口・ぐッキングは変形せず設
計通りの封口状態が実現でき耐漏液性が向」−シた。ま
た、セ・ぐレータ。
含浸剤のたるみもなくすことかでき、空気層がなくなっ
たために電池の内部抵抗を低下させることができ/ζ。
本発明の如く正極合剤を成形する際に、正極リングを第
3図に示す如く、成形正極のでき」ニリの形状に対応さ
せて5〜15°(図中のθ)の傾斜を設ける。このよう
な正極リング4用いると、正極合剤の密度も比較的均一
になり、正極合剤上部外周のパックリングによる正極リ
ングの離脱を防止でき、成形性の向上を図ることが可能
である。
また、上記正極リングを使用する場合、正極合剤の一次
成形品(正極啄レット)にも、上部外周に正極リングの
傾斜に対応する傾斜を設けた方が良好な成形正極が得ら
れることが実験的に確められた。
表−1に本発明による酸化銀電池Aと、従来通りの上面
がフラットな成形正極を用いた酸化銀電池Bについて、
各100個を湿度45℃、相対湿度80〜90%の雰囲
気に保存した時の漏液を生じた電池数を比較した結果を
示す。
〈表−1〉 R44 また、第4図に電池Aと電池B各50ケの内部抵抗の平
均値の経時変化を示す。
以上のように、本発明によれば耐漏液性に優れ、内部抵
抗の低い密閉電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の正極リングを使用した電池の略断面図、
第2図は本発明による正極リングを使用した電池の略断
面図、第3図は本発明による正極よる電価ア内部抵抗の
経時変化を示すグラフである。 1・・・電池ケース、2,2′・・・正極合剤、3・・
・セックレータ、4・・・電解液含滑材、5・・・負極
合剤、6.6’・・封口/ぞッキング、7・・封目板、
7a・・・封目板膨出部、7b・・・封口板立上り部、
8,8′・・・正極リング。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図 第3図 2′ 第4図 1    2    3    4 株 4 期 間 (目)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池ケースと、このケースの開口部を封[−]する封「
    −1板、および電池ケースと封[I板との間に介在した
    断面り字状を成す封[−1バツキングにより、発電要素
    を密閉してなる密閉電池であって、[−向外周を傾斜さ
    せた正極リングを用いたこ七を特徴とする密閉電池。
JP1175582A 1982-01-29 1982-01-29 密閉電池 Pending JPS58129748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175582A JPS58129748A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 密閉電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175582A JPS58129748A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 密閉電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129748A true JPS58129748A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11786802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175582A Pending JPS58129748A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 密閉電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041211A (en) Production of zinc-air button cell
US2712565A (en) Electrochemical cell
JPS597184B2 (ja) ガス減極電気化学電池およびその製造方法
JPH0550827B2 (ja)
JPS63285856A (ja) 内部に圧縮されたガスケットを有するボタン型電池
US2642471A (en) Dry cell
US3051769A (en) Leakproof primary or secondary celland process for manufacturing the same
US3332802A (en) Electric current producing cell
US3694267A (en) Leakproof closure seal for battery
JPS58129748A (ja) 密閉電池
JPS60241641A (ja) 扁平形電池
JPS58131653A (ja) 密閉電池
JPH04341756A (ja) 密閉形電池の製造法
JPS5831307Y2 (ja) 防爆式密閉形電池
JPS5866257A (ja) 密閉電池
JPS609070A (ja) 筒形空気電池
JPH0785422B2 (ja) ボタン型空気電池
JPS58133756A (ja) 密閉電池
JPS60148049A (ja) 密閉電池
JPS6129061A (ja) 密閉電池
US3348977A (en) Dry cell
JPH053026A (ja) 有機電解液電池
JPS63158738A (ja) 密閉電池
JPS5998450A (ja) アルカリ電池
JPS6033570Y2 (ja) 扁平型電池