JPS58121573A - 電気的終端装置 - Google Patents
電気的終端装置Info
- Publication number
- JPS58121573A JPS58121573A JP57208705A JP20870582A JPS58121573A JP S58121573 A JPS58121573 A JP S58121573A JP 57208705 A JP57208705 A JP 57208705A JP 20870582 A JP20870582 A JP 20870582A JP S58121573 A JPS58121573 A JP S58121573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating
- contact
- wall
- bent
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/24—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
- H01R4/2416—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
- H01R4/242—Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
- H01R4/2425—Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
- H01R4/2429—Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/60—Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
- H01R24/62—Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
- H01R24/64—Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/26—Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2107/00—Four or more poles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/16—Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/60—Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
- H01R24/62—Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は導電体用の電気的終端装置およびコネクタ部材
に関する。
に関する。
電気的接続の分野には多くの問題点が残っている。第1
の問題は複数個の導電体および対応する複数個の接点部
材の間の接続を必要とする場所を生ずることである。一
方、これは、制御条件および非常に精巧で複雑な器具が
入手し得るような組立店又はその類似店において容易に
達成し得るものであるが、例えば電気通信に応用するよ
う々分野では非常に困難になっている。少なくとも英国
における従来の電話回線の終端は半田付は接触又はネジ
形接触が使用されこれは迅速で容易な方法ではない。
の問題は複数個の導電体および対応する複数個の接点部
材の間の接続を必要とする場所を生ずることである。一
方、これは、制御条件および非常に精巧で複雑な器具が
入手し得るような組立店又はその類似店において容易に
達成し得るものであるが、例えば電気通信に応用するよ
う々分野では非常に困難になっている。少なくとも英国
における従来の電話回線の終端は半田付は接触又はネジ
形接触が使用されこれは迅速で容易な方法ではない。
他の問題はコネクタの構造および組立において生ずる。
多くのコネクタ部材は該コネクタ部材において完全に接
点部材を保持するために相当な数の異なる部品により構
成され、接点部材上の電気的終端を可能にし接点部材が
他の協働する接点部材と接触するようになっている。従
ってコネクタ部材の構造および組立は複雑で費用を要す
る。
点部材を保持するために相当な数の異なる部品により構
成され、接点部材上の電気的終端を可能にし接点部材が
他の協働する接点部材と接触するようになっている。従
ってコネクタ部材の構造および組立は複雑で費用を要す
る。
以下に詳細に記載される好適なコネクタソケットは、電
話回線のジャックに使用するように設計されている。基
本的にソケットは絶縁体、被覆板および接点部材を具備
する。接点部材の各々は一方の端部に絶縁−変位接点(
ID接点)および他方の端部には可撓性接点がソケット
に適合されるプラグに接触させるだめに設けられる。接
点部材は条片により形成され2個所の屈曲部を有する。
話回線のジャックに使用するように設計されている。基
本的にソケットは絶縁体、被覆板および接点部材を具備
する。接点部材の各々は一方の端部に絶縁−変位接点(
ID接点)および他方の端部には可撓性接点がソケット
に適合されるプラグに接触させるだめに設けられる。接
点部材は条片により形成され2個所の屈曲部を有する。
ID接点の近隣の第1の屈曲部は本体の壁体部の凹みに
適合される。第2の屈曲部は壁体の端部の周囲にあ、i
5900ないし180°屈曲される。このよう左方法に
よって接点部材は、個々に固定する構造を必要とせずに
壁体上にそれ自身の弾力性によシ所定の位置に確保され
る。それゆえ組立は非常に簡単である。
適合される。第2の屈曲部は壁体の端部の周囲にあ、i
5900ないし180°屈曲される。このよう左方法に
よって接点部材は、個々に固定する構造を必要とせずに
壁体上にそれ自身の弾力性によシ所定の位置に確保され
る。それゆえ組立は非常に簡単である。
ソケット被覆板は、ID接点にソケットに接続されるべ
き導電体を押圧するために使用される。
き導電体を押圧するために使用される。
リボンケーブルは被覆板の作用面に配置されID接点に
直線的に押圧される。個々の導電体が終端されると、導
線は被覆板の前部および後部の縁において形成される保
持手段に強制される。従って導線の各々は板を横断して
所定の位置に固定保持され、後続の導線も位置付けされ
る。この保持構造はりデンケーブルの使用の妨げとはな
らない。
直線的に押圧される。個々の導電体が終端されると、導
線は被覆板の前部および後部の縁において形成される保
持手段に強制される。従って導線の各々は板を横断して
所定の位置に固定保持され、後続の導線も位置付けされ
る。この保持構造はりデンケーブルの使用の妨げとはな
らない。
との構造を有するいくつかのソケットはIJ 、3?ン
ケーブルを切断することなしにリボンケーブルに平行に
接続され得る。これは被覆板がケーブルをソケット内に
残すことを可能にするという理由で達成し得る。従って
、ケーブルは切断されずに複数個のソケノトヲ介してひ
な菊鎖形構成を形成し通り抜ける。
ケーブルを切断することなしにリボンケーブルに平行に
接続され得る。これは被覆板がケーブルをソケット内に
残すことを可能にするという理由で達成し得る。従って
、ケーブルは切断されずに複数個のソケノトヲ介してひ
な菊鎖形構成を形成し通り抜ける。
以下本発明による電気的終端装置を図面に従って詳細に
説明する。
説明する。
第1図ないし第5図はソケットの基本的構造が示されて
いる。ソケットは第10図に示すプラグと結合し電話回
線のような導電体に終端するように設第1された6路ソ
ケツトである。
いる。ソケットは第10図に示すプラグと結合し電話回
線のような導電体に終端するように設第1された6路ソ
ケツトである。
ソケットはA、 B、 S樹脂の如き絶縁プラスチック
材料によるモールドされたハウジング10、ハウジング
10に受容されるケーブル保持被覆板12、およびハウ
ジング10に保持される6接点部材14を具備する。ハ
ウジング10は通常長方形であシ例えばその寸法は高さ
と長さが15 an、幅は18關である。ハウジングは
その前面部18から伸長する開口部16を有し第10図
に示す基準プラグ20を受容する。
材料によるモールドされたハウジング10、ハウジング
10に受容されるケーブル保持被覆板12、およびハウ
ジング10に保持される6接点部材14を具備する。ハ
ウジング10は通常長方形であシ例えばその寸法は高さ
と長さが15 an、幅は18關である。ハウジングは
その前面部18から伸長する開口部16を有し第10図
に示す基準プラグ20を受容する。
開口部16の底部には実質的に第1図に示す厚板の形状
をなす壁体部22が規定される。壁体部22は、ソケッ
トの前部から後部までの全体に伸長し壁体部22の少な
くとも頂部および前部縁の周囲に伸長するチャネル26
を設けるために壁体部22よシ厚いリブ24を担持する
。壁体部の下部面はその底部面32に6個の凹所28を
担持し、該凹所は第4図に示すように2本の線のジグザ
ク配列をなしこれは第1図においては実線で示される。
をなす壁体部22が規定される。壁体部22は、ソケッ
トの前部から後部までの全体に伸長し壁体部22の少な
くとも頂部および前部縁の周囲に伸長するチャネル26
を設けるために壁体部22よシ厚いリブ24を担持する
。壁体部の下部面はその底部面32に6個の凹所28を
担持し、該凹所は第4図に示すように2本の線のジグザ
ク配列をなしこれは第1図においては実線で示される。
壁体部22の前面部30はソケットの前面部18よシも
内側にある。
内側にある。
接点部材14の各々はリン青銅の条片にて形成されその
端部が壁体部22の底面部32から下方向に伸長する絶
縁−変位接点(ID接点)34を有する。接点部材14
の各々の他方の端部はプラグ20の対応する接点と協働
する可撓性の接点36を形成する。可撓性接点36はそ
の上部の接点面が金メッキされる。接点部材の中間の部
分は2個所の屈曲部を有する。ID接点34に近接する
第1の屈曲部38では、条片は180°屈曲された後9
0°戻されそれによシ凹部28の前部および後部内に密
接に適合するような相部に配置される部分を形成し、特
に壁体22の縁30の方向の凹所の側面42に対して支
持される面を有する。接点部材14の次の屈曲部分は壁
体部22の底面32に適合し接点部材が角度90°々い
し180°、好適には135°ないし1800で屈曲さ
れる第2の屈曲部44であシ、壁体部22の前面縁30
の形状に密接に適合するように導かれる。この方法によ
って、接点部材は、前面縁30の上部に接触し壁体部の
頂部面の方向に曲がる屈曲部44と、凹所28に収容さ
れる屈曲部38の間の接触による把持に基づいてその弾
力性によシ壁体部に保持される。
端部が壁体部22の底面部32から下方向に伸長する絶
縁−変位接点(ID接点)34を有する。接点部材14
の各々の他方の端部はプラグ20の対応する接点と協働
する可撓性の接点36を形成する。可撓性接点36はそ
の上部の接点面が金メッキされる。接点部材の中間の部
分は2個所の屈曲部を有する。ID接点34に近接する
第1の屈曲部38では、条片は180°屈曲された後9
0°戻されそれによシ凹部28の前部および後部内に密
接に適合するような相部に配置される部分を形成し、特
に壁体22の縁30の方向の凹所の側面42に対して支
持される面を有する。接点部材14の次の屈曲部分は壁
体部22の底面32に適合し接点部材が角度90°々い
し180°、好適には135°ないし1800で屈曲さ
れる第2の屈曲部44であシ、壁体部22の前面縁30
の形状に密接に適合するように導かれる。この方法によ
って、接点部材は、前面縁30の上部に接触し壁体部の
頂部面の方向に曲がる屈曲部44と、凹所28に収容さ
れる屈曲部38の間の接触による把持に基づいてその弾
力性によシ壁体部に保持される。
可撓性接点36に平行する空隙は協働するプラグの対応
する空隙に規定される1、導電体に平行する空隙が可撓
性接点の空隙よシ小さいところでりがンケーブルと共に
ソケノトヲ使用することが望ましい。この目的のだめに
接点部材は、段差46に示すように可撓性接点36とI
D接点34の間の空隙を変えるだめに段差が設けられる
。6個のID接点に平行な空隙はID接点が適切に形成
されるように非常に狭いものであり、それ故第4図に示
す如く交互にジグザクにされる。
する空隙に規定される1、導電体に平行する空隙が可撓
性接点の空隙よシ小さいところでりがンケーブルと共に
ソケノトヲ使用することが望ましい。この目的のだめに
接点部材は、段差46に示すように可撓性接点36とI
D接点34の間の空隙を変えるだめに段差が設けられる
。6個のID接点に平行な空隙はID接点が適切に形成
されるように非常に狭いものであり、それ故第4図に示
す如く交互にジグザクにされる。
ケーブルホルダおよび被覆板12はケーブルを収容する
ように設計されこの目的のため作用上部面48は第5図
に示されるようにそれらの間の6本の溝部52を規定す
る小さな稜部50を担持する。また面48は壁体部22
の表面32から伸長する各絶縁−変位接点34を収容す
るだめの6個の空洞又は凹所54を有する。面48の前
面縁56はソケットの前部18まで伸長せずその内側に
設けられる。前面縁56および後面縁58は面48に鋭
角にて下方向に伸長する溝60全設けるように形成され
稜50として連続する立上シリプロ2の間に規定される
。
ように設計されこの目的のため作用上部面48は第5図
に示されるようにそれらの間の6本の溝部52を規定す
る小さな稜部50を担持する。また面48は壁体部22
の表面32から伸長する各絶縁−変位接点34を収容す
るだめの6個の空洞又は凹所54を有する。面48の前
面縁56はソケットの前部18まで伸長せずその内側に
設けられる。前面縁56および後面縁58は面48に鋭
角にて下方向に伸長する溝60全設けるように形成され
稜50として連続する立上シリプロ2の間に規定される
。
ケーブルホルダおよび被覆板12は、まだ位置合せ部6
4を有し、該位置合せ部はノ・ウゾング10の凹所66
に適合し、ハウジング上でケーブルホルダーおよび被覆
板12の不正確な向きを防止する。ケーブルホルダーお
よび被覆板12はその両端の縁に伸長したロック部又は
回転止め68を担持しハウジングlOの2つの対応部7
0によυ受容され保持される。従って、板12はノ・ウ
ジング10に掛合され、る。
4を有し、該位置合せ部はノ・ウゾング10の凹所66
に適合し、ハウジング上でケーブルホルダーおよび被覆
板12の不正確な向きを防止する。ケーブルホルダーお
よび被覆板12はその両端の縁に伸長したロック部又は
回転止め68を担持しハウジングlOの2つの対応部7
0によυ受容され保持される。従って、板12はノ・ウ
ジング10に掛合され、る。
ハウジングlOに接点部材14全組立てる方法について
説明する。第5図に示すように、6個の接点部材が一枚
の相持条片72から取付けられる。
説明する。第5図に示すように、6個の接点部材が一枚
の相持条片72から取付けられる。
接点部材は第5図に示すように必要な接点形状を設ける
ように平板から型抜きされ屈曲され形成される。接点の
条片は各6個の接点が分離するように本質的に連続的に
設けられる。これらすべての接点の取扱いは非常に容易
である。
ように平板から型抜きされ屈曲され形成される。接点の
条片は各6個の接点が分離するように本質的に連続的に
設けられる。これらすべての接点の取扱いは非常に容易
である。
担持条片の6個の接点の群はハウジング10の前面18
において開口部16に挿入されそれによυ接点部材14
は壁体部22のチャネル26に配列される。条片はハウ
ジングの後部から引込まれ、各接点部材の屈曲部38が
凹所28に掛合するまで壁体部22の周囲に接点部材を
強制し、それによpハウジングの所定の位置に接点部材
を保持する。接点部材14には薄い分離部74が設けら
れそれによシ担持条、片72を迅速に上下動することに
より所定の位置に個々の接点部材を残して接点部材から
切断される。
において開口部16に挿入されそれによυ接点部材14
は壁体部22のチャネル26に配列される。条片はハウ
ジングの後部から引込まれ、各接点部材の屈曲部38が
凹所28に掛合するまで壁体部22の周囲に接点部材を
強制し、それによpハウジングの所定の位置に接点部材
を保持する。接点部材14には薄い分離部74が設けら
れそれによシ担持条、片72を迅速に上下動することに
より所定の位置に個々の接点部材を残して接点部材から
切断される。
ハウジングに接点部材を組立て保持するこのような方法
は特に構成部品の構造およびその組立の両方の見地から
簡素化されることは明白である。
は特に構成部品の構造およびその組立の両方の見地から
簡素化されることは明白である。
これは6路接続に代えて4路接続にする融通性も有する
。4接点を必要とするならば担持条片72は4本の接点
部材が設けられこの場合外側の接点部材が除外される。
。4接点を必要とするならば担持条片72は4本の接点
部材が設けられこの場合外側の接点部材が除外される。
実使用において、ソケットは2つの部分、即ち接点部材
14を収容するハウジング10およびケーブルホルダー
および被覆板12から成る。第6図に示すようにソケッ
トは、絶縁部によシ並列に互に確保される6本の導電体
を有するりがンケーブル又は標準寸法の6つの絶縁され
た導電体に終端するように設計される。リボンケーブル
と共に、ケーブルは溝52に配列された個々の導電体を
備えた板12の面48に容易に配置され、一方板はハウ
ジングlOと密接に係合するように上方向に強制される
。このような動作の間、ケーブルは、絶縁−変位接点3
4に強制され絶縁部を貫通し切断されそしてケーブルの
各導電体と電気的に接触する。
14を収容するハウジング10およびケーブルホルダー
および被覆板12から成る。第6図に示すようにソケッ
トは、絶縁部によシ並列に互に確保される6本の導電体
を有するりがンケーブル又は標準寸法の6つの絶縁され
た導電体に終端するように設計される。リボンケーブル
と共に、ケーブルは溝52に配列された個々の導電体を
備えた板12の面48に容易に配置され、一方板はハウ
ジングlOと密接に係合するように上方向に強制される
。このような動作の間、ケーブルは、絶縁−変位接点3
4に強制され絶縁部を貫通し切断されそしてケーブルの
各導電体と電気的に接触する。
6個の個々の導電体が使用されると、絶縁された導電体
は溝52の各々に位置される。第6図に示すように各導
線80は溝に位置され面48の前部および後部の傾斜部
60に引張られる。導線が溝に強固に固定され各導線が
十分に固く6本のすべての導線が所定の位置におさまる
まで板12で保持されるように、導線の径と溝の幅とは
互に寸法設定される。ケーブルホルダーおよび被覆板1
2は6本の導線が導電体を貫通し接触する絶縁−変位接
点34と係合するように強制される。
は溝52の各々に位置される。第6図に示すように各導
線80は溝に位置され面48の前部および後部の傾斜部
60に引張られる。導線が溝に強固に固定され各導線が
十分に固く6本のすべての導線が所定の位置におさまる
まで板12で保持されるように、導線の径と溝の幅とは
互に寸法設定される。ケーブルホルダーおよび被覆板1
2は6本の導線が導電体を貫通し接触する絶縁−変位接
点34と係合するように強制される。
ケーブル保持溝60は板12の面48から傾斜している
ので、ケーブル保持手段はり?ンケーブルが使用される
ときはじゃまにならず面48の平面以下にある。
ので、ケーブル保持手段はり?ンケーブルが使用される
ときはじゃまにならず面48の平面以下にある。
一方、す?ンケープル又は個々の導線が使用されるとき
は、導線の端部はソケットハウジングIOの前面部18
によって規定される切断線に沿って切断される。しかし
ながらソケットが一線上に接続されるときはケーブルを
切断することなしにケ−プルの実際長に接続される。こ
れはリボンケーブルにとって都合がよい。この場合、ケ
ーブルは第7図に示すように被覆板12の前面壁56と
ソケットハウジングの前面との間の空隙を経てソケット
から離れる方向に導かれる。この技術を使用して、数個
のソケットが同じケーブルに並列に接続されいわゆるひ
な菊鎖形配置を構成する。第7図はケーブルが導かれる
第2のソケットの一部を示す。
は、導線の端部はソケットハウジングIOの前面部18
によって規定される切断線に沿って切断される。しかし
ながらソケットが一線上に接続されるときはケーブルを
切断することなしにケ−プルの実際長に接続される。こ
れはリボンケーブルにとって都合がよい。この場合、ケ
ーブルは第7図に示すように被覆板12の前面壁56と
ソケットハウジングの前面との間の空隙を経てソケット
から離れる方向に導かれる。この技術を使用して、数個
のソケットが同じケーブルに並列に接続されいわゆるひ
な菊鎖形配置を構成する。第7図はケーブルが導かれる
第2のソケットの一部を示す。
従って終端装置は屋外の使用時の取付、保守が容易であ
シ複雑で高価な治具を必要とせず、非常に迅速に効果的
に行われる。勿論、終端装置は工場における取付に有利
である。このソケットは非常に融通性があυ、コネクタ
の形状又は形式を変えることなしに標準導線又はリボン
ケーブルに使用し得る。
シ複雑で高価な治具を必要とせず、非常に迅速に効果的
に行われる。勿論、終端装置は工場における取付に有利
である。このソケットは非常に融通性があυ、コネクタ
の形状又は形式を変えることなしに標準導線又はリボン
ケーブルに使用し得る。
外側のハウジング10は、ハウジングが板に異なる2つ
の配向が可能な溝に適合するように数個の突出しと溝を
有する。ハウジングの側面に前面から後面まで設けられ
た1対の溝82はハウジングが板の平面に平行なソケッ
トにプラグの挿入の方向で取付けられることを許容する
。側壁の突起84はその間にプラグの挿入の方向が板の
平面に対して直角なように板を収容するだめの空隙86
(第2図参照)を規定する。取付けの他の例は英国特許
出願第2020493A号に示される。ハウジングの取
付けられる板はプリント基板である。
の配向が可能な溝に適合するように数個の突出しと溝を
有する。ハウジングの側面に前面から後面まで設けられ
た1対の溝82はハウジングが板の平面に平行なソケッ
トにプラグの挿入の方向で取付けられることを許容する
。側壁の突起84はその間にプラグの挿入の方向が板の
平面に対して直角なように板を収容するだめの空隙86
(第2図参照)を規定する。取付けの他の例は英国特許
出願第2020493A号に示される。ハウジングの取
付けられる板はプリント基板である。
第8図および第9図はソケットの典型的な2つの使用を
示す図である。第8図においてソケットは簡単ガミ話器
に取付けられる床又は壁のような表面取付箱90におけ
る単一ソケットアウトレソトである。ソケットは好適に
はプラグをソケットに入れるために押して摺動する弾力
性の摺動被覆板88を有する。同様な箱が異なるケーブ
ル(第7図参照)又は同じケーブルに接続される複数の
アウトレットに対して設けることができる。第9図は5
0路コネクタ92に関するソケットの使用を示す。ソケ
ットは50路コネクタのビンの選ばれた1つに接続され
る可撓性リードに終端する。
示す図である。第8図においてソケットは簡単ガミ話器
に取付けられる床又は壁のような表面取付箱90におけ
る単一ソケットアウトレソトである。ソケットは好適に
はプラグをソケットに入れるために押して摺動する弾力
性の摺動被覆板88を有する。同様な箱が異なるケーブ
ル(第7図参照)又は同じケーブルに接続される複数の
アウトレットに対して設けることができる。第9図は5
0路コネクタ92に関するソケットの使用を示す。ソケ
ットは50路コネクタのビンの選ばれた1つに接続され
る可撓性リードに終端する。
このタイプのコネクタの詳細は米国特許第4,239゜
317号に開示される。
317号に開示される。
第1O図はソケットに使用されるプラグ20を示す。プ
ラグ20は通常長方形をガしンケッ)10の内側寸法に
適合するような形状がとられる。プラグ20は段差10
2を有し、その小断面部、即ち第10図の右側はソケッ
)10内に適合される。
ラグ20は通常長方形をガしンケッ)10の内側寸法に
適合するような形状がとられる。プラグ20は段差10
2を有し、その小断面部、即ち第10図の右側はソケッ
)10内に適合される。
プラグモールドはソケッ)10の配列した突起106を
収容する凹所104e包含する。プラグ20は、いずれ
か適切な手段によシ各導電体(図示せず)に付着されプ
ラグ20の下部の突出しである接点部材110t:包含
する。プラグ20をソケットlOに挿入すると、接点1
10はソケットの接点36と摺動接触する。
収容する凹所104e包含する。プラグ20は、いずれ
か適切な手段によシ各導電体(図示せず)に付着されプ
ラグ20の下部の突出しである接点部材110t:包含
する。プラグ20をソケットlOに挿入すると、接点1
10はソケットの接点36と摺動接触する。
プラグ20は、プラグと一体に成形され少なくとも1個
のノツチ114を有する軽弾力性腕112から成るラッ
チ機構によって、偶発的な引抜きに対してソケットに保
持される。ノツチはソケットの内側の2つの突起116
に係合する。
のノツチ114を有する軽弾力性腕112から成るラッ
チ機構によって、偶発的な引抜きに対してソケットに保
持される。ノツチはソケットの内側の2つの突起116
に係合する。
ソケットにプラグを摺動挿入する作用は、プラグが完全
に挿入される位置に到達するまでラッチ腕112によっ
て密接にプラグの側面を強制しているので、ノツチ11
.4および突起116は整列し腕112はノツチ114
に適合される突起116と外方向に反撥される。プラグ
は、指で腕112をつかみ突起116とノツチ114の
係合音はずして抜去される、。
に挿入される位置に到達するまでラッチ腕112によっ
て密接にプラグの側面を強制しているので、ノツチ11
.4および突起116は整列し腕112はノツチ114
に適合される突起116と外方向に反撥される。プラグ
は、指で腕112をつかみ突起116とノツチ114の
係合音はずして抜去される、。
第1図は、本発明によるコネクタの一実施例の断面図、
第2図は、第1図のト」線に沿う断面図、第3図は、第
1図の■から見た前面図、第4図は、第1図の■から見
た上面図、第5図は、組立前のソケットの斜視図、第6
図は、第1図を組立て前の状態に分解した断面図、 第7図は、第1図と同様な断面図の他のケーブル通路全
示す図、 第8図は、ソケットの簡単なハウジング金示す斜視図、 第9図は、50路コネクタに適合されるソヶノトの斜視
図、および 第10図は、ソケットと共に使用されるプラグの斜視図
である。 (符号の説明) 10・・・ハウジング、12・・・ケーブル保持被覆板
、14・・・接点部材、16・・・開口部、18・・・
前面部、20・・・プラグ、22・・・壁体部、24・
・・リブ、26・・・チャネル、28・・・凹所、30
・・・縁、32 底部面、34・・・絶縁−変位接点、
36 接点、38・・・屈曲部、40・・・面、42・
・・側面、44・・・屈曲部、46・・・段差、48・
・上部面、50 ・稜部、52・・・溝部、54・・・
凹所、56・・・前面縁、58・・・後面縁、60・・
・ケーブル保持溝、62・・・立上51Jブ、64・・
・位置合せ部、66・・・凹所、68・・・回転止め、
70・・・対応部、72・・・担持条片、74・・・分
離部、80・・・導線、82・・・溝、84・・・突起
、86・・・空隙、88・・・摺動被咎板、90・・・
取付箱、92・・・コネクタ、102・・・段差、10
4・・・凹所、106・・・突起、110・・・接点部
材、112・・・ラッチ腕、114・・・ノツチ、11
6・・・突起。 αす Fte、7
1図の■から見た前面図、第4図は、第1図の■から見
た上面図、第5図は、組立前のソケットの斜視図、第6
図は、第1図を組立て前の状態に分解した断面図、 第7図は、第1図と同様な断面図の他のケーブル通路全
示す図、 第8図は、ソケットの簡単なハウジング金示す斜視図、 第9図は、50路コネクタに適合されるソヶノトの斜視
図、および 第10図は、ソケットと共に使用されるプラグの斜視図
である。 (符号の説明) 10・・・ハウジング、12・・・ケーブル保持被覆板
、14・・・接点部材、16・・・開口部、18・・・
前面部、20・・・プラグ、22・・・壁体部、24・
・・リブ、26・・・チャネル、28・・・凹所、30
・・・縁、32 底部面、34・・・絶縁−変位接点、
36 接点、38・・・屈曲部、40・・・面、42・
・・側面、44・・・屈曲部、46・・・段差、48・
・上部面、50 ・稜部、52・・・溝部、54・・・
凹所、56・・・前面縁、58・・・後面縁、60・・
・ケーブル保持溝、62・・・立上51Jブ、64・・
・位置合せ部、66・・・凹所、68・・・回転止め、
70・・・対応部、72・・・担持条片、74・・・分
離部、80・・・導線、82・・・溝、84・・・突起
、86・・・空隙、88・・・摺動被咎板、90・・・
取付箱、92・・・コネクタ、102・・・段差、10
4・・・凹所、106・・・突起、110・・・接点部
材、112・・・ラッチ腕、114・・・ノツチ、11
6・・・突起。 αす Fte、7
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 導電体用の電気的終端装置であって、該装置は、 第1の面をもつ第1の絶縁部材、 該第1の面から外方へと延びる導電性の絶縁−変位接点
の複数個、 該第1の絶縁部材上において該第1の面に対向するよう
に適合させられた第2の絶縁部材、該第2の絶縁部材上
にあ夛、該第1および第2の絶縁部材が相対向するとき
該第1の面に対向する第2の面であって、該第1および
第2の絶縁部材が、該第2の絶縁部材上の該第2の面を
横切って位置付けられる導体が該第1の絶縁部材上の該
絶縁−変位接点へ強制的に導入させられるように相互に
相対的に移動可能にされているもの、および、 該第2の面の対向する縁部分において該第2の絶縁部材
上に設けられた手段であって、該接点と係合するに先立
って該第2の面を横切って位置付けられている導体を受
容し、把握し、かつ保持することができるもの、 を具備する、 導電体用の電気的終端装置。 2 該第1および第2の絶縁部材上に設けられ該第1お
よび第2の絶縁部材を結合保持する協働手段を特徴する
特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、該第2の面は実質的に平面状の面を具備し、該受容
、把握、および保持手段は該平面状面の下方に形成され
る、特許請求の範囲第1項記載の装置。 4、該受容、把握、および保持手段は該第2の絶縁部材
におけるスロットにょυ形成され、該スロットは該第2
の面に対し鋭角をなして形成される、特許請求の範囲第
1項記載の装置。 5 該スロットは該第2の絶縁部材上の直立するリブの
間に形成される、特許請求の範囲第4項記載の装置。 6 該第1の絶縁部材上の該第1の面は該第1の絶縁部
材の部分を形成する絶縁性壁部材の面であり、該第1の
面は該壁部材の縁に隣接する凹所を有し、絶縁変位接点
の各個が接点部材の各個の第1の端部分に設けられ、該
接点部材は導電材料の条片又は薄板体により形成され、
該接点部材はさらに、 第2の終端部に設けられた可撓性の接点であって他の接
続部材の他の接点部材と開離可能の滑動接触を行うもの
、 該第1の終端部に隣接し該壁部材における凹所のそれぞ
れに収容されるように屈曲されている第1の屈曲部、お
よび、 該第1の屈曲部と該第2の終端部の間に設けられた第2
の屈曲部であって、90°と180°の間の角度におい
て屈曲させられ該壁部材の該縁に密接に適合させられて
いるもの、 を特徴する 特許請求の範囲第1項記載の装置。 7、 導電体用の電気的終端装置であって、該装置は、 電気的接続部材を具備し、 該電気的接続部材は絶縁性壁部材を有し、該絶縁性壁部
材は該絶縁性壁部材の面上において該絶縁性壁部材の縁
に隣接して凹所を有し、かつ、該電気的接続部材は少く
とも1つの弾性的々接点部材を備えておシ、該可撓性接
点部材は導電性材料の条片メは薄板体によシ形成されて
おり、かつ、該接点部材は、 第1の終端部に設けられた絶縁−変位接点、第2の終端
部に設けられた可撓性接点であって、他の接続部材の他
の接触部材と開離可能の滑動接触を行うもの、 該第1の終端部に隣接し該壁部材における凹所に収容さ
れるように屈曲されている第1の屈曲部、および、 該第1の屈曲部と該第2の終端部の間に設けられた第2
の屈曲部であって、90°と180°の間の角度におい
て屈曲させられ該壁部材の該縁に密接に適合させられて
いるもの、 を具備し、 それKよシ、 該接点部材は、該第]および第2の屈曲部の間の弾性的
な把握動作により該壁部材上に保持される、 導電体用の電気的終端装置。 8、該第1の面における凹所は箱状の凹所であシ、該第
1の屈曲部は実質的に箱状の区分を特徴する特許請求の
範囲第7項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB08136246A GB2110886B (en) | 1981-12-01 | 1981-12-01 | Electrical connector member |
GB8136246 | 1981-12-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58121573A true JPS58121573A (ja) | 1983-07-19 |
JPS6222232B2 JPS6222232B2 (ja) | 1987-05-16 |
Family
ID=10526305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57208705A Granted JPS58121573A (ja) | 1981-12-01 | 1982-11-30 | 電気的終端装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4508410A (ja) |
JP (1) | JPS58121573A (ja) |
AU (1) | AU560754B2 (ja) |
CA (1) | CA1190295A (ja) |
DE (1) | DE3244470A1 (ja) |
FR (1) | FR2517476A1 (ja) |
GB (1) | GB2110886B (ja) |
NZ (1) | NZ202407A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61131071U (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-16 | ||
JPH02273473A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-11-07 | Amp Inc | 電気コネクタ及びその電気端子 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4684197A (en) * | 1983-09-07 | 1987-08-04 | Allied Corporation | Plug-in connector and contact element for same |
FR2573932B1 (fr) * | 1984-11-27 | 1987-04-17 | Bendix Electronics Sa | Boitier de systeme electrique |
US4648678A (en) * | 1985-07-01 | 1987-03-10 | Brand-Rex Company | Electrical connector |
GB8924898D0 (en) * | 1989-11-03 | 1989-12-20 | Commtel Consumer Electronics P | Telephone extension socket |
FI88229C (fi) * | 1990-04-12 | 1993-04-13 | Nokia Mobile Phones Ltd | Anslutningsstycke foer insatsadapter |
DE4026124A1 (de) * | 1990-08-17 | 1992-02-20 | Quante Ag | Anschlussdose fuer elektrische leitungen |
KR100300521B1 (ko) * | 1999-08-13 | 2001-11-01 | 정문술 | 리니어 모터가 적용된 헤드 모듈 |
DE10051097C2 (de) * | 2000-08-17 | 2002-11-28 | Krone Gmbh | Elektrischer Steckverbinder |
DE10349486A1 (de) * | 2002-10-25 | 2004-05-13 | Yazaki Corporation | Anschlussklemme und Steckverbindung |
ITMI20080802A1 (it) * | 2008-04-30 | 2009-11-01 | Bticino Spa | Dispositivo adattatore per connettori per circuito stampato |
EP3326246B1 (en) | 2015-07-21 | 2022-09-21 | Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited | Modular connector plug for high speed data transmission networks |
US10637196B2 (en) | 2015-11-11 | 2020-04-28 | Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited | Modular jack contact assembly having controlled capacitive coupling positioned within a jack housing |
WO2017083287A1 (en) | 2015-11-11 | 2017-05-18 | Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited | Modular jack connector |
US10186789B1 (en) | 2018-04-13 | 2019-01-22 | Rustcraft Industries LLC | Keyed cable and connector system |
WO2021000257A1 (zh) * | 2019-07-02 | 2021-01-07 | 罗森伯格(上海)通信技术有限公司 | 一种室外防水接头盒 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513899U (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-12 | ||
JPS5170785U (ja) * | 1974-11-29 | 1976-06-03 | ||
JPS5311677A (en) * | 1976-07-16 | 1978-02-02 | Tokyo Electric Co Ltd | Roasting time controlling device for use in toaster |
JPS55139771A (en) * | 1979-04-17 | 1980-10-31 | Ito Masumi | Connector |
JPS5914864A (ja) * | 1982-07-14 | 1984-01-25 | ヤマハ株式会社 | ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法 |
Family Cites Families (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2344766A (en) * | 1941-10-23 | 1944-03-21 | Int Standard Electric Corp | Telephone cord connecting block |
US3154363A (en) * | 1961-05-15 | 1964-10-27 | Herbert C Will | Electrical connector |
US3391377A (en) * | 1965-09-10 | 1968-07-02 | Insul 8 Corp | Electrical distribution system |
US3496522A (en) * | 1967-04-28 | 1970-02-17 | Bell Telephone Labor Inc | Wire connecting blocks |
NL137793B (ja) * | 1967-06-05 | 1900-01-01 | ||
US3611264A (en) * | 1968-12-27 | 1971-10-05 | Bell Telephone Labor Inc | Wire connecting blocks |
FR2072990A5 (ja) * | 1969-12-08 | 1971-09-24 | Yazaki Corp | |
JPS5544317Y1 (ja) * | 1970-01-20 | 1980-10-17 | ||
GB1293970A (en) * | 1970-05-20 | 1972-10-25 | Ici Ltd | Electrical connector and fixing tool therefor |
US3634605A (en) * | 1970-10-09 | 1972-01-11 | Amp Inc | Connecting device |
US3718888A (en) * | 1971-01-04 | 1973-02-27 | Bell Telephone Labor Inc | Universal connector for cable conductors |
US3760335A (en) * | 1971-05-27 | 1973-09-18 | Amp Inc | Pre-loaded electric connector |
US3731254A (en) * | 1971-08-02 | 1973-05-01 | Thomas & Betts Corp | Jumper for interconnecting dual-in-line sockets |
CA981352A (en) * | 1972-04-08 | 1976-01-06 | Roberto Plana | Electrical connectors |
US3824527A (en) * | 1972-08-03 | 1974-07-16 | Amp Inc | Wire-in-slot electrical connections |
US3824530A (en) * | 1972-12-05 | 1974-07-16 | Amp Inc | Installation of electrical connectors on wires intermediate the ends thereof |
US3855567A (en) * | 1973-03-13 | 1974-12-17 | Gardner Denver Co | Electrical connector and method for making an electrical circuit |
US3874762A (en) * | 1973-04-30 | 1975-04-01 | Ibm | Electrical cable connecting device |
US3864011A (en) * | 1973-08-27 | 1975-02-04 | Amp Inc | Coaxial ribbon cable connector |
US3868161A (en) * | 1973-10-01 | 1975-02-25 | Amp Inc | Electrical component |
US3902776A (en) * | 1973-12-28 | 1975-09-02 | Amp Inc | Free standing mother-daughter printed circuit board contact arrangement |
GB1491694A (en) * | 1974-01-07 | 1977-11-09 | Bunker Ramo | Flat-cable connector having insulation piercing contacts |
JPS5135064A (ja) * | 1974-09-19 | 1976-03-25 | Nippon Emp Kk | |
US4002395A (en) * | 1974-12-12 | 1977-01-11 | Viking Industries, Inc. | Connector |
US3963319A (en) * | 1974-12-12 | 1976-06-15 | Amp Incorporated | Coaxial ribbon cable terminator |
US3989336A (en) * | 1975-04-28 | 1976-11-02 | Molex Incorporated | Flexible circuit connector assembly |
US4009921A (en) * | 1975-07-31 | 1977-03-01 | Thomas & Betts Corporation | Electrical contact and support means therefor |
GB1528971A (en) * | 1975-08-02 | 1978-10-18 | Amp Inc | Electrical connectors |
DE2631612A1 (de) * | 1975-08-28 | 1977-04-14 | Hughes Aircraft Co | Elektrisches anschlusselement |
US4017954A (en) * | 1975-09-22 | 1977-04-19 | Amp Incorporated | Tool for gang crimping ribbon coaxial cable |
GB1559789A (en) * | 1975-10-09 | 1980-01-23 | Hayes D | Electrical coupling devices |
AR208483A1 (es) * | 1975-11-10 | 1976-12-27 | Amp Inc | Terminal electrico |
US4009922A (en) * | 1975-11-10 | 1977-03-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Connector |
US4047785A (en) * | 1975-12-12 | 1977-09-13 | Gte Sylvania Incorporated | Electrical connector, assembly, and contact |
CA1072649A (en) * | 1976-01-07 | 1980-02-26 | Robert H. Frantz | Insulated electrical connector housing |
US4030799A (en) * | 1976-02-09 | 1977-06-21 | A P Products Incorporated | Jumper connector |
US4071696A (en) * | 1976-04-29 | 1978-01-31 | Illinois Tool Works Inc. | Telephone wall jack cover |
US4035050A (en) * | 1976-05-05 | 1977-07-12 | Amp Incorporated | Ribbon coaxial cable connector |
US4044451A (en) * | 1976-07-23 | 1977-08-30 | Amp Incorporated | Apparatus for inserting wires into terminals in modular type connector |
ATA566477A (de) * | 1976-08-09 | 1981-09-15 | Dunkel Otto Gmbh | Flachkabel-anschlussvorrichtung |
US4083615A (en) * | 1977-01-27 | 1978-04-11 | Amp Incorporated | Connector for terminating a flat multi-wire cable |
US4062616A (en) * | 1976-08-19 | 1977-12-13 | Amp Incorporated | Flat flexible cable connector assembly including insulation piercing contacts |
US4099819A (en) * | 1976-09-13 | 1978-07-11 | Bunker Ramo Corporation | Modular termination system for telecommunication devices |
US4027941A (en) * | 1976-11-01 | 1977-06-07 | Thomas & Betts Corporation | Termination method and apparatus for flat flexible cable |
US4103985A (en) * | 1977-02-22 | 1978-08-01 | Bunker Ramo Corporation | Connector adapter constructions with improved connection and connector mounting arrangement |
US4159158A (en) * | 1977-05-06 | 1979-06-26 | Amp Incorporated | Displation connector having improved terminal supporting means |
US4160573A (en) * | 1977-11-21 | 1979-07-10 | Amp Incorporated | Flat cable connector |
IT1117144B (it) * | 1977-12-05 | 1986-02-10 | Burndy Electra Spa | Connettore particolarmente per stabilire un contatto elettrico con un cavo conduttore esternamente isolato |
US4130934A (en) * | 1977-12-06 | 1978-12-26 | Amp Incorporated | Method for terminating high density cable |
DE2901113A1 (de) * | 1978-01-24 | 1979-07-26 | Bunker Ramo | Bandleiter-sammelanschluss |
US4163596A (en) * | 1978-01-27 | 1979-08-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrical connector |
CA1109130A (en) * | 1978-02-02 | 1981-09-15 | Bendix Corporation (The) | Electrical connector |
US4193658A (en) * | 1978-04-27 | 1980-03-18 | Amp Incorporated | Modular telephone plug |
US4239316A (en) * | 1978-05-03 | 1980-12-16 | Bunker Ramo Corporation | Electrical connectors and assemblies therefor |
US4153327A (en) * | 1978-05-05 | 1979-05-08 | Northern Telecom Limited | Connector for telephone cords |
US4190952A (en) * | 1978-06-27 | 1980-03-04 | Circuit Assembly Corp. | Insulation displacement connector adapter |
DE2962630D1 (en) * | 1978-08-21 | 1982-06-09 | Du Pont | Electrical connection |
DE2964098D1 (en) * | 1978-09-08 | 1982-12-30 | Amp Inc | An electrical plug receptacle connector and a method of manufacturing such a connector |
US4193654A (en) * | 1978-09-08 | 1980-03-18 | Amp Incorporated | Electrical connector receptacles |
US4296991A (en) * | 1978-09-08 | 1981-10-27 | Amp Incorporated | Electrical connector receptacle |
FR2438923A1 (fr) * | 1978-10-11 | 1980-05-09 | Alsthom Cgee | Bloc de raccordement |
US4209217A (en) * | 1978-10-26 | 1980-06-24 | Thomas & Betts Corporation | Housing for removable mounting on printed circuit board |
US4209219A (en) * | 1978-11-22 | 1980-06-24 | Amp Incorporated | Method and apparatus for terminating multi-conductor cable |
US4231628A (en) * | 1978-12-14 | 1980-11-04 | Amp Incorporated | Electrical connector receptacles |
US4239317A (en) * | 1979-01-02 | 1980-12-16 | Bunker Ramo Corporation | Electrical connector |
US4232927A (en) * | 1979-03-16 | 1980-11-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Electrical connector |
US4241970A (en) * | 1979-04-09 | 1980-12-30 | Amp Incorporated | Electrical connector having improved receptacle terminal |
US4202593A (en) * | 1979-04-20 | 1980-05-13 | Amp Incorporated | Jack |
US4241974A (en) * | 1979-05-02 | 1980-12-30 | Western Electric Company, Inc. | Multi-outlet adapter for modular telephone cords |
US4225209A (en) * | 1979-05-18 | 1980-09-30 | Amp Incorporated | Electrical connector receptacle |
US4261633A (en) * | 1979-08-27 | 1981-04-14 | Amp Incorporated | Wiring module for telephone jack |
US4315664A (en) * | 1980-05-05 | 1982-02-16 | Amp Incorporated | Modular jack |
NL8002692A (nl) * | 1980-05-09 | 1981-12-01 | Du Pont Nederland | Kontaktinrichting voor een meeraderige kabel. |
JPS576169A (en) * | 1980-06-13 | 1982-01-13 | Tlv Co Ltd | Thermal responsive valve |
US4286835A (en) * | 1980-07-22 | 1981-09-01 | Northern Telecom Inc. | Modular telephone connector |
-
1981
- 1981-12-01 GB GB08136246A patent/GB2110886B/en not_active Expired
-
1982
- 1982-11-05 NZ NZ202407A patent/NZ202407A/en unknown
- 1982-11-16 AU AU90628/82A patent/AU560754B2/en not_active Ceased
- 1982-11-17 US US06/442,335 patent/US4508410A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-11-25 FR FR8219792A patent/FR2517476A1/fr active Pending
- 1982-11-26 CA CA000416443A patent/CA1190295A/en not_active Expired
- 1982-11-30 JP JP57208705A patent/JPS58121573A/ja active Granted
- 1982-12-01 DE DE19823244470 patent/DE3244470A1/de not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513899U (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-12 | ||
JPS5170785U (ja) * | 1974-11-29 | 1976-06-03 | ||
JPS5311677A (en) * | 1976-07-16 | 1978-02-02 | Tokyo Electric Co Ltd | Roasting time controlling device for use in toaster |
JPS55139771A (en) * | 1979-04-17 | 1980-10-31 | Ito Masumi | Connector |
JPS5914864A (ja) * | 1982-07-14 | 1984-01-25 | ヤマハ株式会社 | ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61131071U (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-16 | ||
JPH047573Y2 (ja) * | 1985-02-01 | 1992-02-27 | ||
JPH02273473A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-11-07 | Amp Inc | 電気コネクタ及びその電気端子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2110886A (en) | 1983-06-22 |
NZ202407A (en) | 1985-12-13 |
AU9062882A (en) | 1983-06-09 |
DE3244470A1 (de) | 1983-07-28 |
AU560754B2 (en) | 1987-04-16 |
JPS6222232B2 (ja) | 1987-05-16 |
US4508410A (en) | 1985-04-02 |
GB2110886B (en) | 1985-12-11 |
CA1190295A (en) | 1985-07-09 |
FR2517476A1 (fr) | 1983-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4171857A (en) | Cleat connector for insulated wires | |
EP0189234B1 (en) | Connector with conductor retention means | |
EP0043627B1 (en) | Improved connector for multiconductor flat insulated cable | |
JPS58121573A (ja) | 電気的終端装置 | |
US3963319A (en) | Coaxial ribbon cable terminator | |
EP0519196B1 (en) | A terminal block for printed circuit boards | |
US4865562A (en) | Overmolded electrical contact for the manufacture of connectors | |
US3778750A (en) | Wire termination and splicing system | |
CA1080314A (en) | Electrical connector for use with multi-conductor cables, and a method of connecting such cables | |
EP0515963A2 (en) | Multi-conductor electrical connector | |
JPS645754B2 (ja) | ||
US4865564A (en) | Wall mounted connecting block | |
US4116524A (en) | Terminal bridging assembly | |
JP3019188U (ja) | 高密度リボンケ−ブル用の電気コネクタ | |
EP0003435B1 (en) | Electrical connector for establishing connections between a flat flexible cable and a further connector | |
US5547391A (en) | Commoning electrical connector | |
US4959030A (en) | Electrical connector for connecting two flat cables to a circuit board | |
JP3262198B2 (ja) | コネクタ | |
EP0109297B1 (en) | Improvements in electrical contact members and electrical connector assemblies | |
EP0385314B1 (en) | Zero insertion force connector for cable to board applications | |
US5114362A (en) | High density electrical connector and method of making a high density electrical connector | |
GB2130820A (en) | Electrical contact for terminating insulated conductors | |
EP0282194B1 (en) | Electrical cable connector | |
WO1981000491A1 (en) | Wire pin connector for ribbon cable | |
CA1298371C (en) | Overmolded electrical contact for the manufacture of connectors |