JPS58115358A - ガス用カロリ−メ−タの校正方法 - Google Patents
ガス用カロリ−メ−タの校正方法Info
- Publication number
- JPS58115358A JPS58115358A JP21314381A JP21314381A JPS58115358A JP S58115358 A JPS58115358 A JP S58115358A JP 21314381 A JP21314381 A JP 21314381A JP 21314381 A JP21314381 A JP 21314381A JP S58115358 A JPS58115358 A JP S58115358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- oxidation catalyst
- calorimeter
- temperature sensor
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N25/00—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
- G01N25/20—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
- G01N25/22—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on combustion or catalytic oxidation, e.g. of components of gas mixtures
- G01N25/28—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on combustion or catalytic oxidation, e.g. of components of gas mixtures the rise in temperature of the gases resulting from combustion being measured directly
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、主として燃料用ガスの熱量測定に用いられる
ガス用カロリーメータの校正方法に関するものである。
ガス用カロリーメータの校正方法に関するものである。
近来、都市ガス等の精製工程管理用あるいは取引用とし
て、連続的かつ即時的にガスの熱量を測定する要求が生
じておル、多量の支燃気体によシ希釈されたガスの通路
中へ、粉粒状の酸化触媒を封入すると共に、これの中へ
温度センサを設け、ガスの酸化触媒による酸化反応時の
温度を検出し、ガスの熱量を求めるガス用カロリーメー
タが開発されるに至っている しかしかかるガス用カロリーメータを校正する場合、従
来は、既知熱量の標準ガスを用い、これによシ示される
検出熱量と標準ガスの既知熱量とを比較しておシ、校正
に手間を要すると共に、標準ガスをその都度用意せねば
ならない等の欠点を生じている。
て、連続的かつ即時的にガスの熱量を測定する要求が生
じておル、多量の支燃気体によシ希釈されたガスの通路
中へ、粉粒状の酸化触媒を封入すると共に、これの中へ
温度センサを設け、ガスの酸化触媒による酸化反応時の
温度を検出し、ガスの熱量を求めるガス用カロリーメー
タが開発されるに至っている しかしかかるガス用カロリーメータを校正する場合、従
来は、既知熱量の標準ガスを用い、これによシ示される
検出熱量と標準ガスの既知熱量とを比較しておシ、校正
に手間を要すると共に、標準ガスをその都度用意せねば
ならない等の欠点を生じている。
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に解決する目的を
有し、前述のカロリーメータへ支燃気体のみを通じたう
え、温度センサを電気的手段によシ加熱し、これによる
温度上昇を検出して校正を行なう極めて効果的な、ガス
用カロリーメータの校正方法を提供するものである。
有し、前述のカロリーメータへ支燃気体のみを通じたう
え、温度センサを電気的手段によシ加熱し、これによる
温度上昇を検出して校正を行なう極めて効果的な、ガス
用カロリーメータの校正方法を提供するものである。
以下、実施例の断藺図を示す第1図以降によって本発明
の詳細な説明する。
の詳細な説明する。
第1図においては、バイオレックスガラス勢の円管を用
いたガスの通路を形成するケース1中へ、粉粒状の酸化
触媒2を封入のうえ、空気または酸素等の支燃気体を多
量に用いて希釈したガスGの流入する枝管3側へ温度セ
ンナ4を設けると共に、酸化触媒2の中にも温度センサ
5.を設けておシ、枝管3から流入したガスGは、温度
センサ4を経て酸化触媒2へ至夛、と−において酸化反
応を生じた後、枝管6から排ガスRGとして排出される
ものとなっている。
いたガスの通路を形成するケース1中へ、粉粒状の酸化
触媒2を封入のうえ、空気または酸素等の支燃気体を多
量に用いて希釈したガスGの流入する枝管3側へ温度セ
ンナ4を設けると共に、酸化触媒2の中にも温度センサ
5.を設けておシ、枝管3から流入したガスGは、温度
センサ4を経て酸化触媒2へ至夛、と−において酸化反
応を生じた後、枝管6から排ガスRGとして排出される
ものとなっている。
また、温度センサ4#5のリード線Tは、ケース10両
端部へ気曹状Kl[着された絶縁性と共に気密性を有す
るベース$を貫通して外部へ引出されている。
端部へ気曹状Kl[着された絶縁性と共に気密性を有す
るベース$を貫通して外部へ引出されている。
なお、同様のベース9をリード線10が貫通する電気的
加熱手段としてのヒータ11が、酸化触媒2の内部かつ
温度センサ5の周囲に設けてあシ、これに対する通電に
よシヒータ11が発熱し、温度センサ5が加熱されるも
のとなっている。
加熱手段としてのヒータ11が、酸化触媒2の内部かつ
温度センサ5の周囲に設けてあシ、これに対する通電に
よシヒータ11が発熱し、温度センサ5が加熱されるも
のとなっている。
このはか温度センサ4,5.としては、アルミナセラミ
ック停の管中へ、白金細線等を封入したものが好適であ
シ、酸化触媒7としては、CumolCOO% MnO
3、Crabs、ZnO1Fears 、 VsOi、
Mob、、等のいずれが用いられる。
ック停の管中へ、白金細線等を封入したものが好適であ
シ、酸化触媒7としては、CumolCOO% MnO
3、Crabs、ZnO1Fears 、 VsOi、
Mob、、等のいずれが用いられる。
ただし、複数組のものt−混合して用いれば、台々の特
性が相補的に作用するため、各種の可燃性成分に対しよ
ルー実な酸化反応t−得ることができるものとな9好遍
マある。
性が相補的に作用するため、各種の可燃性成分に対しよ
ルー実な酸化反応t−得ることができるものとな9好遍
マある。
なお、酸化触媒T中へ、アルミナ粉粒→の不活性粉粒會
混合すれば、粉粒状酸化触媒の融着による相互結合が阻
止され、これO懺閾蝋鎮少が防止されるため効果、的で
ある。
混合すれば、粉粒状酸化触媒の融着による相互結合が阻
止され、これO懺閾蝋鎮少が防止されるため効果、的で
ある。
また、ケース1中の9隙および枝管3,6中には、ガラ
スクール12が充項妊れておシ、これeこよって温度セ
ンサ4および酸化触媒2を固定するものとなっている。
スクール12が充項妊れておシ、これeこよって温度セ
ンサ4および酸化触媒2を固定するものとなっている。
したがって、ヒータ11へ通電しない状態において、支
燃気体によシ希釈されたガスGをケース1中へ通ずれば
、酸化反応前の温度が温度センサ4により検出されたう
え、酸化触媒2において欧化反応を生じ、これの発熱に
よる温度が温度センサ5により検出されるものとなり、
酸化反応に基づく温度上昇がガスGO熱量に応すること
によって、ガスGO熱量を求めることができる。
燃気体によシ希釈されたガスGをケース1中へ通ずれば
、酸化反応前の温度が温度センサ4により検出されたう
え、酸化触媒2において欧化反応を生じ、これの発熱に
よる温度が温度センサ5により検出されるものとなり、
酸化反応に基づく温度上昇がガスGO熱量に応すること
によって、ガスGO熱量を求めることができる。
ただし、温度センサ4の検出々力によって示される酸化
反応前のガス温度によハ温度センサ5の検出々力を補正
すれば、よシ正確にガスGO熱量が求められる。
反応前のガス温度によハ温度センサ5の検出々力を補正
すれば、よシ正確にガスGO熱量が求められる。
これに対し、校正を行なうときには、支燃気体とガスG
との合計流通量と同一流通の支燃気体のみを通じたうえ
、ヒータ11が所定の熱量を発生するものとしてこれへ
通電し、温度センサ5を加熱すれば、これによる温度上
昇が所定の熱量と対応するものとなるため、所定の熱量
と温度センサ5の検出々力との関係によシ、校正を行な
うことができる。
との合計流通量と同一流通の支燃気体のみを通じたうえ
、ヒータ11が所定の熱量を発生するものとしてこれへ
通電し、温度センサ5を加熱すれば、これによる温度上
昇が所定の熱量と対応するものとなるため、所定の熱量
と温度センサ5の検出々力との関係によシ、校正を行な
うことができる。
なお、校正時に支燃気体のみを通ずるのは、実際の使用
時に、流通する混合気体の冷却作用があ夛、これと同勢
の条件を維持するためである。
時に、流通する混合気体の冷却作用があ夛、これと同勢
の条件を維持するためである。
第2図は、酸化触媒2として、金属酸化物半纏体を用い
ると共に、電気的加熱手段として、酸化触媒中へ電流を
通ずる電極を用いた場合であり、第1図におけるヒータ
11の代シに IJ −)’線21がベース8を貫通す
る白金線の電極22.23を、酸化触媒2中へ温度セン
サ5を介し相対向のうえ設けである。
ると共に、電気的加熱手段として、酸化触媒中へ電流を
通ずる電極を用いた場合であり、第1図におけるヒータ
11の代シに IJ −)’線21がベース8を貫通す
る白金線の電極22.23を、酸化触媒2中へ温度セン
サ5を介し相対向のうえ設けである。
したがって、電極22.23間へ通電すれは、酸化触媒
2中へ電流が通じ、オーム熱が生ずるものとなシ、この
発熱量を所定の値とすれば、第1図と同様に校正を行な
うことができる。
2中へ電流が通じ、オーム熱が生ずるものとなシ、この
発熱量を所定の値とすれば、第1図と同様に校正を行な
うことができる。
なお、ケース1は、耐熱性、気密性および化学的不活性
を有するものであれば、任意の材料によシ製してよく、
その形状も選定が可能であり、温度センサ4,5には、
サーミスタ尋の半導体装置いても同様であるうえ、ガラ
スウール120代りに同等の性質を呈する他の物質を用
いてもよい。
を有するものであれば、任意の材料によシ製してよく、
その形状も選定が可能であり、温度センサ4,5には、
サーミスタ尋の半導体装置いても同様であるうえ、ガラ
スウール120代りに同等の性質を呈する他の物質を用
いてもよい。
また、ヒータ11をケース1の外側へ設けても同様であ
シ、電極22,23として白金のみならず、他の不活性
金属を用いてもよい等、種々の変形が自在である。
シ、電極22,23として白金のみならず、他の不活性
金属を用いてもよい等、種々の変形が自在である。
以上の説明によシ明らかなとお9本発明によれば、簡単
かつ容易にガス用カロリーメータの正確な校正が行なわ
れるため、燃料用ガス等の精製工程管理用および堰引用
等のカロリーメータを校正する場合、顕著な効果が得ら
れる。
かつ容易にガス用カロリーメータの正確な校正が行なわ
れるため、燃料用ガス等の精製工程管理用および堰引用
等のカロリーメータを校正する場合、顕著な効果が得ら
れる。
第1図および第2図は本発明の実施例を示す断面図であ
る。 1・・・・ケース、2・・・・酸化触媒、4゜5・・・
・温度センす、11・嗜・・ヒータ、22.23・・嗜
・電極。 特詐出願人 山武ハネウェル株式会社・代 理
人 山川政樹(#1か1名)第1図 0 第2図
る。 1・・・・ケース、2・・・・酸化触媒、4゜5・・・
・温度センす、11・嗜・・ヒータ、22.23・・嗜
・電極。 特詐出願人 山武ハネウェル株式会社・代 理
人 山川政樹(#1か1名)第1図 0 第2図
Claims (3)
- (1)多量の支燃気体によシ希釈されたガスの通路中へ
設けられた粉粒状の酸化触媒と、前記酸化触媒による酸
化反応時の温度を検出する温度センサとを備えるガス用
カロリーメータにおいて、前記支燃気体のみを前記ガス
の通路へ流通させたうえ、前記温度センサを電気的加熱
手段によシ加熱し、該加熱による温度上昇を検出して校
正を行なうことを特徴とするガス用カロリーメータの校
正方法。 - (2)電気的加熱手段として通電によシ発熱するヒータ
全周いたこと1−%微とする特許請求の範囲第1唄記載
のガス用カロリーメータの校正方法。 - (3)酸化触媒として金属酸化物半導体を用いると共に
、電気的加熱手段として前記酸化触媒へ電流を通ずる電
極を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のガス用カロリーメータの校正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21314381A JPS58115358A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | ガス用カロリ−メ−タの校正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21314381A JPS58115358A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | ガス用カロリ−メ−タの校正方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58115358A true JPS58115358A (ja) | 1983-07-09 |
Family
ID=16634283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21314381A Pending JPS58115358A (ja) | 1981-12-29 | 1981-12-29 | ガス用カロリ−メ−タの校正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58115358A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998018002A1 (en) * | 1996-10-18 | 1998-04-30 | Badger Meter, Inc. | Measuring heating value using pre-determined volumes in non-catalytic combusiton |
-
1981
- 1981-12-29 JP JP21314381A patent/JPS58115358A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998018002A1 (en) * | 1996-10-18 | 1998-04-30 | Badger Meter, Inc. | Measuring heating value using pre-determined volumes in non-catalytic combusiton |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3819537B2 (ja) | 電気抵抗温度センサー | |
JPS6026977B2 (ja) | 可燃ガス検出装置 | |
US4512871A (en) | Oxygen sensor with heater | |
JP2010513922A (ja) | 熱電対回路並びにその形成のための方法及びシステム | |
JPH0749324A (ja) | 可燃ガスのセンサー | |
JPS61500806A (ja) | 定温発熱量測定装置 | |
JPS58115358A (ja) | ガス用カロリ−メ−タの校正方法 | |
JPH11194055A (ja) | 排ガス温度および空気/燃料比数ラムダの決定方法および該方法を実施するためのセンサ装置 | |
JPH0287032A (ja) | 高温用サーミスタ | |
CA1096197A (en) | Apparatus for measuring excess oxygen or combustibles in a gaseous sample of a combustion process | |
JPH0216867B2 (ja) | ||
JPH09113372A (ja) | 多点測温素子 | |
JPS58115355A (ja) | ガス用カロリ−メ−タ | |
US8821013B2 (en) | Thermocouples with two tabs spaced apart along a transverse axis and methods | |
JPS58115356A (ja) | ガス用カロリ−メ−タ | |
JPS58115359A (ja) | ガス用カロリーメータ装置 | |
JPH0823535B2 (ja) | 示差走査熱量計 | |
JPS61105451A (ja) | 熱伝導型ガス検出素子 | |
JPS58501522A (ja) | 酸素センサ用温度制御装置 | |
JPS58115357A (ja) | ガス用カロリ−メ−タ | |
JPS58214814A (ja) | 感熱形流量検出器 | |
JPH03295418A (ja) | 熱式質量流量計センサー | |
CA1087869A (en) | Combustible gases detector | |
JPS62502774A (ja) | 自己加熱されたセンサ−パツケ−ジ | |
RU1796839C (ru) | Способ контрол продуктов сгорани |