JPS58112743A - 輪転機印刷ユニツトのロ−ラ長手方向に隔たつた位置にある帯域間でインキ受渡しするための装置 - Google Patents
輪転機印刷ユニツトのロ−ラ長手方向に隔たつた位置にある帯域間でインキ受渡しするための装置Info
- Publication number
- JPS58112743A JPS58112743A JP57214743A JP21474382A JPS58112743A JP S58112743 A JPS58112743 A JP S58112743A JP 57214743 A JP57214743 A JP 57214743A JP 21474382 A JP21474382 A JP 21474382A JP S58112743 A JPS58112743 A JP S58112743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- printing
- rollers
- conical
- exchanging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 claims 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000005708 Eugenia stipitata Species 0.000 description 1
- 235000006149 Eugenia stipitata Nutrition 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F31/00—Inking arrangements or devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S101/00—Printing
- Y10S101/34—Means to agitate ink in a reservoir
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は輪転印刷機の印刷ユニットにおけるローラの長
手方向に互いに異なった位置にあるいくつかの帯域の間
で印刷用剤を交換するための装置に関する。
手方向に互いに異なった位置にあるいくつかの帯域の間
で印刷用剤を交換するための装置に関する。
輪転機においてはローラの上のインク等の印刷用剤の層
厚さに変化が生じることによってしばしば正しい印刷過
程に障害がもたらされる。
厚さに変化が生じることによってしばしば正しい印刷過
程に障害がもたらされる。
即ち例えばオフセット輪転印刷機においてはいわゆる”
インキ盛上がり°゛の問題が知られている。この場合に
はそのインキの中での水の過剰な乳化が問題となる。即
ちその混合物がインキ装置及び湿し装置の種々のローラ
の上に盛上がるのである。それによって局部的により肉
厚の層が現われ、このものはインキはぎとりによる除去
や側方への展延が簡単には行なうことができない。その
結果ローラの上への縞状の分布の異なったインキ送り出
しと共に種々の印刷の障害である。
インキ盛上がり°゛の問題が知られている。この場合に
はそのインキの中での水の過剰な乳化が問題となる。即
ちその混合物がインキ装置及び湿し装置の種々のローラ
の上に盛上がるのである。それによって局部的により肉
厚の層が現われ、このものはインキはぎとりによる除去
や側方への展延が簡単には行なうことができない。その
結果ローラの上への縞状の分布の異なったインキ送り出
しと共に種々の印刷の障害である。
この現象は通常、幅の異なった種々の被印刷材を印刷す
るのが原因である。印刷機の幅、また従ってそのインキ
装置及び湿し装置のローラ並びに印刷ユニットの回転胴
の長さは枚葉紙又は巻取り紙の最大幅に合わせなければ
ならない。
るのが原因である。印刷機の幅、また従ってそのインキ
装置及び湿し装置のローラ並びに印刷ユニットの回転胴
の長さは枚葉紙又は巻取り紙の最大幅に合わせなければ
ならない。
ローラや版胴等の湿しは一般にそれらの全幅にわたって
行なわれる。これが幅の狭い枚葉紙又は巻取り紙の印刷
に際してほぼ強制的にそれらのローーラの縁部における
湿し周側の過剰をもたらす。その結果はほとんどの場合
に、上述の圧力を受けない縁部におけるインキ/水のエ
マルジョンの盛上がりの形成である。
行なわれる。これが幅の狭い枚葉紙又は巻取り紙の印刷
に際してほぼ強制的にそれらのローーラの縁部における
湿し周側の過剰をもたらす。その結果はほとんどの場合
に、上述の圧力を受けない縁部におけるインキ/水のエ
マルジョンの盛上がりの形成である。
先行技術としてはPイツ特許出願公告第3014144
号を挙げることができる。この刊行物には多数の平行に
配置されたローラを有する輪転印刷機の版胴の上に液体
を塗布する装置が記述されており、このものは2本の軸
平行な転向ローラの間で上下に重なりあう軸平行な平面
内に交差方向に延びる2本の案内ロツ1が設げられてお
り、そして上側端において上側案内ロンドを少な(とも
−回スパイラル状に巡り且つ下側端において下側案内ロ
ッドを少なくとも一回ス、oイラル状に巡る閉じたルー
プ状の輸送用ベルトがそれぞれ対応する転向ローラを巡
ってそれぞれ方向を変えるために導かれており、それに
よってこの転向ローラを同じ方向に回転する種々のロー
ラに接触させた時にその液体を第1のローラから第2の
ローラへ横断方向に輸送することが達成されるようにな
っていることを特徴としている。
号を挙げることができる。この刊行物には多数の平行に
配置されたローラを有する輪転印刷機の版胴の上に液体
を塗布する装置が記述されており、このものは2本の軸
平行な転向ローラの間で上下に重なりあう軸平行な平面
内に交差方向に延びる2本の案内ロツ1が設げられてお
り、そして上側端において上側案内ロンドを少な(とも
−回スパイラル状に巡り且つ下側端において下側案内ロ
ッドを少なくとも一回ス、oイラル状に巡る閉じたルー
プ状の輸送用ベルトがそれぞれ対応する転向ローラを巡
ってそれぞれ方向を変えるために導かれており、それに
よってこの転向ローラを同じ方向に回転する種々のロー
ラに接触させた時にその液体を第1のローラから第2の
ローラへ横断方向に輸送することが達成されるようにな
っていることを特徴としている。
このような装置はその同じローラの上で印刷用剤の軸方
向の移送が不可能であるばかりでなくこれはまたこれと
接触するローラにとっても不適当であり、というのはこ
れは回転方向が同一であるようなローラとしか互いに結
合することができないからである。その上にその輸送用
ベルトの汚染の危険という本質的な欠点を挙げることが
でき、これはその印刷用剤がベルトの下側に引着するの
を避けることができないからである。
向の移送が不可能であるばかりでなくこれはまたこれと
接触するローラにとっても不適当であり、というのはこ
れは回転方向が同一であるようなローラとしか互いに結
合することができないからである。その上にその輸送用
ベルトの汚染の危険という本質的な欠点を挙げることが
でき、これはその印刷用剤がベルトの下側に引着するの
を避けることができないからである。
従って本発明の課題は、局部的に狭く限定された部分に
おいても、例えば或ローラめ上の印刷に用いられなかっ
た部分と、この同じローラ又はこれと別のローラの上の
印刷過程に用いられた部分あるいはより多量のインキ又
は湿し剤を必要とするような部分との間でインキ及び/
又は湿し剤の受渡しを可能とするような、輪転印刷機の
印刷ユニットにおいてローラの長手方向に印刷用剤を受
渡し交換するための装置を作り出すことである。
おいても、例えば或ローラめ上の印刷に用いられなかっ
た部分と、この同じローラ又はこれと別のローラの上の
印刷過程に用いられた部分あるいはより多量のインキ又
は湿し剤を必要とするような部分との間でインキ及び/
又は湿し剤の受渡しを可能とするような、輪転印刷機の
印刷ユニットにおいてローラの長手方向に印刷用剤を受
渡し交換するための装置を作り出すことである。
この課題は本発明に従い、本願の主特許請求の範囲の特
徴部の諸要件を備えた装置によって解決される。種々の
回転表面の周速度が同一でないことによって種々のロー
ラの接触に際して異なった速度がもたらされ、これが特
に有利な態様で周方向への印刷用剤崎延ばし作用をもも
たらす。
徴部の諸要件を備えた装置によって解決される。種々の
回転表面の周速度が同一でないことによって種々のロー
ラの接触に際して異なった速度がもたらされ、これが特
に有利な態様で周方向への印刷用剤崎延ばし作用をもも
たらす。
さらに、また本発明に従う装置の糧々の実施態様と共に
その応用の可能性に関して高い柔軟性が与えられる。即
ちその印刷用剤の交換を同一のローラの上でのみならず
回転方向が同一の、又は逆向きの他の種々のローラの上
へも行なうことができる。
その応用の可能性に関して高い柔軟性が与えられる。即
ちその印刷用剤の交換を同一のローラの上でのみならず
回転方向が同一の、又は逆向きの他の種々のローラの上
へも行なうことができる。
本発明に従う装置は対応する支持手段によって作動状態
に置き、あるいは作動を解除することが可能であり、更
にはまたローラの所望の区間に合致させるこyが可能で
あってそれにより種々異なった印刷条件への適合が可能
である。
に置き、あるいは作動を解除することが可能であり、更
にはまたローラの所望の区間に合致させるこyが可能で
あってそれにより種々異なった印刷条件への適合が可能
である。
以下本発明を添付の図面に示した若干の実施例によって
説明するが、その際 ′第1図は、本質的に互いに向きあって配置された2個
の円錐形ローラよりなる本発明に従う装置の第1の実施
態様を示す。
説明するが、その際 ′第1図は、本質的に互いに向きあって配置された2個
の円錐形ローラよりなる本発明に従う装置の第1の実施
態様を示す。
第2図は回転体として円板を用いる本発明に従う第2の
実施態様を示す。
実施態様を示す。
第3図は中間配置された円筒形ローラを用いる円板のも
うひとつの配置態様を表わす。
うひとつの配置態様を表わす。
銅4図は互いに逆の回転方向に回転する2個のローラの
間でインキ及び/又は湿し剤を交換するための円錐形ロ
ーラのもうひとつの配置態様を示す。
間でインキ及び/又は湿し剤を交換するための円錐形ロ
ーラのもうひとつの配置態様を示す。
第5図は同一の回転方向に回転する2つのローラの間で
交換を行なうための円錐形ローラの更にもうひとつの配
置の態様を図式的に示す。
交換を行なうための円錐形ローラの更にもうひとつの配
置の態様を図式的に示す。
これらの実施例においては本発明に従う装置はインキ装
置において使用されている。第1゜第2.及び第3図に
示した実施態様のものは同一のインキ装置のローラの上
でインキの交換を行なうのに適している。
置において使用されている。第1゜第2.及び第3図に
示した実施態様のものは同一のインキ装置のローラの上
でインキの交換を行なうのに適している。
第1図に従ってその円錐面2において互いに向きあって
配置され且つインキ装置のローラ1に接している円錐形
ローラ3はインキ装置のローラ1の上で帯域4と帯域5
との間でのインキの交換を可能とする。両円錐形ローラ
3はその円錐の角度に対応して互いに向きあって配置さ
れている。これら両円錐形ローラ3はY字形の支持アー
ム6によって支持され、このものの開き角度は90°で
ある。この支持アーム6の両分枝部7の中に設けられた
孔8の中にそれぞれ1個のベアリングジャーナル9が回
転固定的に支承されている。この場合にピ/10が回転
固定手段として用いられる。上記のベアリングジャーナ
ル9は両円錐形ローラ3を支承する役目をなし、その際
、対応的なペアリングダス11が設けられている。スペ
ーサリング12によってそれら円錐形ローラ3の位置が
固定される。
配置され且つインキ装置のローラ1に接している円錐形
ローラ3はインキ装置のローラ1の上で帯域4と帯域5
との間でのインキの交換を可能とする。両円錐形ローラ
3はその円錐の角度に対応して互いに向きあって配置さ
れている。これら両円錐形ローラ3はY字形の支持アー
ム6によって支持され、このものの開き角度は90°で
ある。この支持アーム6の両分枝部7の中に設けられた
孔8の中にそれぞれ1個のベアリングジャーナル9が回
転固定的に支承されている。この場合にピ/10が回転
固定手段として用いられる。上記のベアリングジャーナ
ル9は両円錐形ローラ3を支承する役目をなし、その際
、対応的なペアリングダス11が設けられている。スペ
ーサリング12によってそれら円錐形ローラ3の位置が
固定される。
次にこの装置全体を印刷ユニットのローラ1と作動状態
に入いらせたり又は作動状態から解除したりすることが
できるように、あるいにまたインキの交換の範囲をその
ローラの全長にわたって変化させることができるように
、支持アーム6はトラ・々−ス15の上に長手方向にス
ライドすることができるように支承されている。
に入いらせたり又は作動状態から解除したりすることが
できるように、あるいにまたインキの交換の範囲をその
ローラの全長にわたって変化させることができるように
、支持アーム6はトラ・々−ス15の上に長手方向にス
ライドすることができるように支承されている。
このものはその長手軸160周りに回転可能である。支
持アーム6の下側に設けられた締付けねじ17が上記ト
ラ・々−ス15に設けられた溝18の中に突出している
。このような形状包絡的な結合によって支持アーム6は
その上に支承された円錐形ローラ3と共に回動させるこ
とができる。更にまた、支持アーム6を軸方向に位置調
節した後で締付けねじ17を締付けることによってこの
支持アーム6の固定を達成することができる。円錐形ロ
ーラ3はその円錐面の上で異なった周速度を有し、それ
によってインキ装置のローラ1による転動過程に際して
速度差が生じ、これがローラの周方向への湿し剤及び/
又はインキ剤の練延ばしをもたらす。
持アーム6の下側に設けられた締付けねじ17が上記ト
ラ・々−ス15に設けられた溝18の中に突出している
。このような形状包絡的な結合によって支持アーム6は
その上に支承された円錐形ローラ3と共に回動させるこ
とができる。更にまた、支持アーム6を軸方向に位置調
節した後で締付けねじ17を締付けることによってこの
支持アーム6の固定を達成することができる。円錐形ロ
ーラ3はその円錐面の上で異なった周速度を有し、それ
によってインキ装置のローラ1による転動過程に際して
速度差が生じ、これがローラの周方向への湿し剤及び/
又はインキ剤の練延ばしをもたらす。
第2図のものではその回転体は円板19として構成され
ている。この円板はその端面20がインキ装置のローラ
1の長手軸21に対してほぼ平行に延びるようにそのイ
ンキ装置ローラ1に当接している。経貌的に決定するこ
とのできる僅かな角度の偏差22が円板190回転方向
をそのインキ装置のローラ1への当接に際しての対応的
な摩擦モーメントに基づいて決定する。
ている。この円板はその端面20がインキ装置のローラ
1の長手軸21に対してほぼ平行に延びるようにそのイ
ンキ装置ローラ1に当接している。経貌的に決定するこ
とのできる僅かな角度の偏差22が円板190回転方向
をそのインキ装置のローラ1への当接に際しての対応的
な摩擦モーメントに基づいて決定する。
対応的な摩擦モーメントの差を得るためには場合によっ
ては、円板19の印刷ユニットローラ1への押圧力の作
用線をこの円板19の回転軸23と一致させずに側方に
偏倚させるだけでも充分であろう。この場合にその偏倚
角度22はほとんどゼロに近い。
ては、円板19の印刷ユニットローラ1への押圧力の作
用線をこの円板19の回転軸23と一致させずに側方に
偏倚させるだけでも充分であろう。この場合にその偏倚
角度22はほとんどゼロに近い。
円板19が回転している間にそのインキ装置のローラ1
の上の両帯域4及び50間で印刷用剤の交換が行なわれ
る。
の上の両帯域4及び50間で印刷用剤の交換が行なわれ
る。
円板19をローラの長手方向にスライドさせ且つこれを
作動状態に入いらせたり又は作動から解除させたりする
目的でこのもの゛は第1図に従う実施例の場合に詳細に
は示されていないベアリング部材によってトラ、6−ス
の上に支承されていることができる。この円板19を用
いてもローラの°周方向への湿し剤あるいはインキ剤の
練延、ばしが可能であり、と(・うのはこのもののイン
キ装置ローラ1との接触面が回転軸23からの異なった
半径方向距離に基づいて異なった周速度を有するからで
ある。
作動状態に入いらせたり又は作動から解除させたりする
目的でこのもの゛は第1図に従う実施例の場合に詳細に
は示されていないベアリング部材によってトラ、6−ス
の上に支承されていることができる。この円板19を用
いてもローラの°周方向への湿し剤あるいはインキ剤の
練延、ばしが可能であり、と(・うのはこのもののイン
キ装置ローラ1との接触面が回転軸23からの異なった
半径方向距離に基づいて異なった周速度を有するからで
ある。
第3図は円板19のもうひとつの図式的に表わした配置
の可能性を示すものであるが、この場合にその回転軸2
3はインキ装置ローラ1の長手軸21に対して垂直にな
っている。この場合に印刷用剤の交換は長手軸26.2
7がローラ1の長手軸21に対して平行に延びて℃・る
円筒形ローラ24,25を中間に配置して行なわれる。
の可能性を示すものであるが、この場合にその回転軸2
3はインキ装置ローラ1の長手軸21に対して垂直にな
っている。この場合に印刷用剤の交換は長手軸26.2
7がローラ1の長手軸21に対して平行に延びて℃・る
円筒形ローラ24,25を中間に配置して行なわれる。
第4図は互いに逆の回転方向に回転する2本のローラ1
,28の間でインキ及び/又は湿し剤の交換を行なうた
めの円錐形ローラ3として構成された回転体め配置の可
能性のひとつを示している。この目的のためにその両日
錐形ローラ3の各円錐面2は、それぞれの回転軸29が
平行に延びるごとくに互いに向きあって配置されている
。円錐形ローラ3の円錐面2がインキ装置の両ローラ1
,28にも当接しているために、一方においてこれら両
ローラの間でのインキの交換がもたらされ、その際他方
におし・て、そのインキが交換される帯域4及び5は互
いに位置がずれている。これら両帯域4及び5の側方へ
の位置のずれとそれらの幅とは例えば円錐角及び円錐形
ローラの直径を対応的に選ぶことによって変化させるこ
とができる。
,28の間でインキ及び/又は湿し剤の交換を行なうた
めの円錐形ローラ3として構成された回転体め配置の可
能性のひとつを示している。この目的のためにその両日
錐形ローラ3の各円錐面2は、それぞれの回転軸29が
平行に延びるごとくに互いに向きあって配置されている
。円錐形ローラ3の円錐面2がインキ装置の両ローラ1
,28にも当接しているために、一方においてこれら両
ローラの間でのインキの交換がもたらされ、その際他方
におし・て、そのインキが交換される帯域4及び5は互
いに位置がずれている。これら両帯域4及び5の側方へ
の位置のずれとそれらの幅とは例えば円錐角及び円錐形
ローラの直径を対応的に選ぶことによって変化させるこ
とができる。
第4図に従う実施態様においては更に回動アーム30が
トラー之−ス15の上に支承されている。この回動アー
ム30の下側端には支持プレート31が設けられている
。この後者の上に円錐形ローラ3のベアリングジャーナ
ル34を受けるためのベアリング部材32が設けられて
いる。
トラー之−ス15の上に支承されている。この回動アー
ム30の下側端には支持プレート31が設けられている
。この後者の上に円錐形ローラ3のベアリングジャーナ
ル34を受けるためのベアリング部材32が設けられて
いる。
従ってこの実施態様の場合においても同様にローラの長
手方向に位置をずらせること並びに作動状態に入いらせ
たり作動状態から解除したりする可能性が与えられてい
る。ここでもまたその回動アームベアリング35に設け
られた締付けねじ17かもうひとつの実施態様の場合と
同様にトラ・々−ス15に設けられた溝18と共働する
。
手方向に位置をずらせること並びに作動状態に入いらせ
たり作動状態から解除したりする可能性が与えられてい
る。ここでもまたその回動アームベアリング35に設け
られた締付けねじ17かもうひとつの実施態様の場合と
同様にトラ・々−ス15に設けられた溝18と共働する
。
最後に第5図は同一方向に回転する2つのローラ1,3
6〜の間でインキ及び/又は湿し剤を交換するための円
錐形ローラの配置のもうひとつの可能性を示す。回転方
向の対応的な適合を達成するために第4図の実施態様に
従う両日錐形ローラ3のほかに追加的に円筒形ローラ3
7が必要である。このような構成のための支持手段は回
動あるいは軸方向の変位のためにも本質的に前記第4図
に従う支持手段に相当している。
6〜の間でインキ及び/又は湿し剤を交換するための円
錐形ローラの配置のもうひとつの可能性を示す。回転方
向の対応的な適合を達成するために第4図の実施態様に
従う両日錐形ローラ3のほかに追加的に円筒形ローラ3
7が必要である。このような構成のための支持手段は回
動あるいは軸方向の変位のためにも本質的に前記第4図
に従う支持手段に相当している。
この場合には円筒形ローラ37を受けるためのもうひと
つのベアリング部材が必要なだけである。
つのベアリング部材が必要なだけである。
本発明はこれらの図面に□示した各実施態様のみに限定
されるものではない。即ち例えば双曲線形ローラあるい
は対応する円板の平面図形状を用いて対応的な支持手段
を介して各ローラに当接させることにより対応的な印刷
用剤の交換を達成するような他の形態の回転体を考える
ことも可能である。例えばこのような装置が多数同一の
トラノζ−スの上に設けられていてもよい。
されるものではない。即ち例えば双曲線形ローラあるい
は対応する円板の平面図形状を用いて対応的な支持手段
を介して各ローラに当接させることにより対応的な印刷
用剤の交換を達成するような他の形態の回転体を考える
ことも可能である。例えばこのような装置が多数同一の
トラノζ−スの上に設けられていてもよい。
更にまた回動によって作動状態に入らせたり作動状態か
ら解除したりするかわりに対応的なスライド手段を用い
てこの装置の直線運動を達成するようにこれを行なうこ
とも可能である。
ら解除したりするかわりに対応的なスライド手段を用い
てこの装置の直線運動を達成するようにこれを行なうこ
とも可能である。
第1図ないし第5図は本発明に従うインキ受渡し装置の
各具体例を示し、その際第1ないし第3図は同一ローラ
の上でのインキ受渡しに用いるものを、第4図は2つの
互いに逆回転して同一方向に回転しているローラの間で
インキ受渡しするものを夫々表わしている。
各具体例を示し、その際第1ないし第3図は同一ローラ
の上でのインキ受渡しに用いるものを、第4図は2つの
互いに逆回転して同一方向に回転しているローラの間で
インキ受渡しするものを夫々表わしている。
1.28’、36乱印刷ユニツトローラ2・・・・・・
円錐面 3・・・・・・円錐′形ローラ 4.5・・・・・・帯域 6・・・・・・支持アーム 7・・・−・・・分枝部 8・・・・・・孔 9.34・・・ベアリングジャーナ。
円錐面 3・・・・・・円錐′形ローラ 4.5・・・・・・帯域 6・・・・・・支持アーム 7・・・−・・・分枝部 8・・・・・・孔 9.34・・・ベアリングジャーナ。
10・・・ビン
11・・・ベアリングデス
12・・・スペーサリング
1 5 ・・・ ト ラ ノぐ − ス17・・・締付
けねじ 18・・・溝 19・・・円板 20・・・端面 22・・・偏倚角度 24.25.37・・・円筒形ローラ 30・・・回動アーム 31・・・支持プレート 32・・・ベアリング部材 35・・°回動アームベアリング 特許出願人 ハイデルベルガー Pルックマシーネンアクチェンゲゼ
ルシャフト 図面の浄書(内容に変更なし) 昭和58年1月31日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願 第214743
号車件との関係 特許出願人 4、代理人 住 所 東京都港区赤坂1丁目9番20号5、補正の
対象 代理権を証明する書面、願書の出願人の代表者の欄及び
図面。
けねじ 18・・・溝 19・・・円板 20・・・端面 22・・・偏倚角度 24.25.37・・・円筒形ローラ 30・・・回動アーム 31・・・支持プレート 32・・・ベアリング部材 35・・°回動アームベアリング 特許出願人 ハイデルベルガー Pルックマシーネンアクチェンゲゼ
ルシャフト 図面の浄書(内容に変更なし) 昭和58年1月31日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願 第214743
号車件との関係 特許出願人 4、代理人 住 所 東京都港区赤坂1丁目9番20号5、補正の
対象 代理権を証明する書面、願書の出願人の代表者の欄及び
図面。
6、補正の内容
(11願書の出願人の代表者の欄を別紙の通り補正する
。
。
(2)委任状及び同訳文各1通を提出する。
(3) 正式図面を別紙の通り提出する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 fil 輪転機の印刷ユニットにおけるローラ長手方
向に互に隔たった位置にある帯域の間で印刷用剤を交換
するための装置において、印刷用剤の眉・隼のため及び
印刷用剤の交換のために1つ以上の回転体(19,’3
)が設けられており、このもの工回転軸(23,29)
は印刷ユニットの各ローラ(11,,28,36)に対
して非平行に延びており、且つそれらの軸に非平行な印
刷用剤の交換に用いられる周面(2,20)は互に位置
がずれた別個の帯域(4゜5)においてこの印刷ユニッ
トの各ローラ(1,28,36)と直接に又は間接的に
接触していることを特徴とする、上記印刷用剤交換のた
めの装置。 (2) ローラ(1)の上で、印刷用剤を交換するた
めに、回転体として2個の円錐形ローラ(3)が設けら
れており、また、これらは支持アーム(6)の上にそれ
らの回転軸(29)が互いに直交するように支承されて
おり、その際それらの円錐面(2)は互いに向かい合っ
て配置されていて且つローラ(1)に接している、上記
特許請求の範囲第1項に記載された印刷用剤交換のため
の装置。 (3) ローラ(1)の上で印刷用剤を交換するため
に、回転体が円板(19)として構成されており、その
際この円板(19)の端面(20)はこの円板の回転方
向を決めるために僅かな角度の偏倚(22)と共にこの
ローラ(1)の長手軸(21)に対してほぼ平行な平面
内に存在する、前記特許請求の範囲第1項に記載された
印刷用剤交換のための装置。 (4) ローラ(1)の上で印刷用剤を交換するため
に円板(19)を構成する回転体が円筒形ローラ(24
,25)を間に介在させてローラ(1)とその印刷用剤
交換のための帯域(4,5)において接触しており、そ
の際この円板(19)の回転軸(23)はローラ(1)
の長手軸(21)に対して垂直になっている、前記特許
請求の範囲第1項に記載された印刷用剤交換のための装
置。 (5)互いに逆の回転方向に、回転する2つのローラ(
1,28)の間で印刷用剤を交換するために、円錐形ロ
ーラ(3)として構成されている回転体が支持手段(3
0,31,32)の上に取付けられていて且つそれらの
回転軸(29)が平行に延びるように向かいあって配置
されており、その際6円錐形ローラ(3)はもう一方の
円錐形ローラ(3)の上及び一方のローラ(1,28)
の上を転がるようになっている、前記特許請求の範囲第
1項に記載された印刷用剤交換のための装置。 (6) 互いに同一回転方向に回転する2つのローラ
(1,36)の間で印刷用剤を交換するために、円錐形
ローラ(3)として構成されている両方の回転体の間に
1個の円筒形ローラ(37)が設けられている、上記特
許請求の範囲第5項に記載された印刷用剤交換のための
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE31486673 | 1981-12-09 | ||
DE3148667A DE3148667C1 (de) | 1981-12-09 | 1981-12-09 | Vorrichtung zum Druckmittelaustausch zwischen, in Walzenlängsrichtung zueinander versetzten Zonen im Farbwerk einer Rotationsdruckmaschine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58112743A true JPS58112743A (ja) | 1983-07-05 |
JPH0358912B2 JPH0358912B2 (ja) | 1991-09-06 |
Family
ID=6148224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57214743A Granted JPS58112743A (ja) | 1981-12-09 | 1982-12-09 | 輪転機印刷ユニツトのロ−ラ長手方向に隔たつた位置にある帯域間でインキ受渡しするための装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4572072A (ja) |
EP (1) | EP0081187B1 (ja) |
JP (1) | JPS58112743A (ja) |
AT (1) | AT385727B (ja) |
CA (1) | CA1218897A (ja) |
DE (1) | DE3148667C1 (ja) |
ES (1) | ES518010A0 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3419764C2 (de) * | 1984-05-26 | 1986-05-28 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Vorrichtung zum seitlichen Transportieren überschüssiger Farbe, Farb-/Wasseremulsion oder Wasser |
US8347932B2 (en) * | 2005-02-09 | 2013-01-08 | Firestone Building Products Company, Llc | Roof seam tape applicator |
US20060226168A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-10-12 | Henegar Jeffrey W | Roof seam tape applicator |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1077882A (en) * | 1913-04-21 | 1913-11-04 | Edward F Holz | Ink-fountain for printing-presses. |
GB256703A (en) * | 1925-05-14 | 1926-08-16 | Isaac Charles Squier | Improvements in inking mechanism for printing presses |
US1715741A (en) * | 1927-11-07 | 1929-06-04 | Leslie W Claybourn | Inking mechanism for printing machinery |
US2904813A (en) * | 1955-06-16 | 1959-09-22 | George R Schleicher | Paint applying devices |
US3903793A (en) * | 1974-08-23 | 1975-09-09 | Pitney Bowes Inc | Inking mechanism for a postage meter |
US4033262A (en) * | 1976-03-18 | 1977-07-05 | Veb Polygraph Leipzig Kombinat Fur Polygraphische Maschinen Und Ausrustungen | Ink applicator for printing apparatus |
DE2659557A1 (de) * | 1976-12-30 | 1978-07-06 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Rotations-offsetdruckwerk |
DE2856088A1 (de) * | 1978-12-23 | 1980-07-03 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Farbwerk |
DE2942689C2 (de) * | 1979-10-23 | 1983-10-13 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Vorrichtung zum Übertragen von Farbe in einem Farbwerk einer Offset-Rotationsdruckmaschine |
DE3014144C2 (de) * | 1980-04-12 | 1982-01-21 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Vorrichtung zum Aufbringen einer Flüssigkeit auf den Plattenzylinder einer Rotationsdruckmaschine |
DE3127880C2 (de) * | 1981-07-15 | 1983-12-22 | Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg | Farbwerk |
-
1981
- 1981-12-09 DE DE3148667A patent/DE3148667C1/de not_active Expired
-
1982
- 1982-11-30 EP EP82111066A patent/EP0081187B1/de not_active Expired
- 1982-12-07 ES ES518010A patent/ES518010A0/es active Granted
- 1982-12-08 US US06/447,949 patent/US4572072A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-12-08 CA CA000417286A patent/CA1218897A/en not_active Expired
- 1982-12-09 AT AT0447882A patent/AT385727B/de not_active IP Right Cessation
- 1982-12-09 JP JP57214743A patent/JPS58112743A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AT385727B (de) | 1988-05-10 |
ATA447882A (de) | 1987-10-15 |
US4572072A (en) | 1986-02-25 |
ES8308262A1 (es) | 1983-09-01 |
EP0081187A1 (de) | 1983-06-15 |
CA1218897A (en) | 1987-03-10 |
DE3148667C1 (de) | 1987-07-09 |
EP0081187B1 (de) | 1986-04-16 |
ES518010A0 (es) | 1983-09-01 |
JPH0358912B2 (ja) | 1991-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2519225B2 (ja) | オフセット印刷装置 | |
US3986452A (en) | Liquid applicator for lithographic systems | |
US3937141A (en) | Dampener for lithographic printing plates | |
JPS62187041A (ja) | 輪転印刷機の版胴に司撓性の版面を繁定する装置 | |
US4961964A (en) | Method for coating a web with wet ink thereon | |
WO1981001266A1 (en) | Portable ink fountain | |
US4809606A (en) | Oscillating form roller and apparatus and method for controlling the oscillation thereof | |
US4454813A (en) | Inking unit | |
US4836129A (en) | Apparatus for coating a web with wet ink thereon | |
JPS58112743A (ja) | 輪転機印刷ユニツトのロ−ラ長手方向に隔たつた位置にある帯域間でインキ受渡しするための装置 | |
JPS6258310B2 (ja) | ||
US4519312A (en) | Inking unit | |
CA1284059C (en) | Dampening apparatus for an offset lithographic printing machine | |
JPS5825960A (ja) | オフセツト輪転印刷機 | |
US3261287A (en) | Liquid distributing apparatus | |
US3991674A (en) | Dampening apparatus for a lithograph offset printing plate | |
SE8008395L (sv) | Anordning for fastsettning av formatplattor for formatriktig overforing av limbeleggningar pa formatvalsar | |
US5394798A (en) | Offset printing apparatus with removable cassette | |
US4265175A (en) | Central support arrangement for printing systems | |
US4411193A (en) | Roller gear drive | |
US1933161A (en) | Method and means for preventing smutting | |
US20070272104A1 (en) | Coating device | |
GB2042423A (en) | Roller actuating mechanism | |
US4350094A (en) | Ink transfer apparatus for rotary offset printing machines | |
JP2002507162A (ja) | 印刷ユニットの作動方法及びオフセット機用印刷ユニット |