JPS5811173Y2 - 魚釣り用うき - Google Patents
魚釣り用うきInfo
- Publication number
- JPS5811173Y2 JPS5811173Y2 JP1980060266U JP6026680U JPS5811173Y2 JP S5811173 Y2 JPS5811173 Y2 JP S5811173Y2 JP 1980060266 U JP1980060266 U JP 1980060266U JP 6026680 U JP6026680 U JP 6026680U JP S5811173 Y2 JPS5811173 Y2 JP S5811173Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float
- cap
- fishing
- space
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、浮力を自由に調整し得る魚釣り用うきに関
するものである。
するものである。
従来の魚釣り用うきは、木あるいは発泡スチロール樹脂
等、水あるいは海水よりも比重の軽い材料をもって構成
されており、したがって、うきの浮力は、その材質及び
大きさによって定まり、一定不変のものであった。
等、水あるいは海水よりも比重の軽い材料をもって構成
されており、したがって、うきの浮力は、その材質及び
大きさによって定まり、一定不変のものであった。
釣りに際しては、潮の流れ、波″の高さ、餌に群がる魚
の種類等、刻々変化する外界の条件に応じてうきの浮力
を変える必要があるのであるが、この場合、従来のうき
では、浮力を異にするうきと取り替えなければならない
という不便をともなうばかりか、適したうきの選択に苦
労しなければならないという欠点があった。
の種類等、刻々変化する外界の条件に応じてうきの浮力
を変える必要があるのであるが、この場合、従来のうき
では、浮力を異にするうきと取り替えなければならない
という不便をともなうばかりか、適したうきの選択に苦
労しなければならないという欠点があった。
また、最近では、潜水うきと称するものがさかんに使用
され、釣針に付着された餌を自然な餌の如くに見せかけ
る工夫がこらされている。
され、釣針に付着された餌を自然な餌の如くに見せかけ
る工夫がこらされている。
この潜水うきは、釣針に付着せられた餌を潮の流れにそ
ってゆっくりと沈めることにより、魚に対し、自然の餌
の如き印象を与えようとするものであるが、その目的か
ら当然微妙な浮力調整が要求せられ、単に、うき本体に
錘を付着させるという従来の手段では解決し得ない欠点
を内包しているのである。
ってゆっくりと沈めることにより、魚に対し、自然の餌
の如き印象を与えようとするものであるが、その目的か
ら当然微妙な浮力調整が要求せられ、単に、うき本体に
錘を付着させるという従来の手段では解決し得ない欠点
を内包しているのである。
この考案は、上記の欠点を除去するとともに、あたりう
き、潜水うきのいずれとしても使用し得ろうきを提供し
ようとするものである。
き、潜水うきのいずれとしても使用し得ろうきを提供し
ようとするものである。
図面にもとづいて、この考案に係る魚釣り用うきの構成
を説明すると、第1図及び第2図に示すとおり、うきは
、うき本体部1とキャップ部2より構成されている。
を説明すると、第1図及び第2図に示すとおり、うきは
、うき本体部1とキャップ部2より構成されている。
うき本体部1は、第4図に示すとおり、丸みをおびた略
円錐形状で、下方に脚部4を有し、その内部には空間部
5が形成されており、さらに、その上面には、孔3が形
成された構成となっている。
円錐形状で、下方に脚部4を有し、その内部には空間部
5が形成されており、さらに、その上面には、孔3が形
成された構成となっている。
該孔3は、空間部5に通じ、該空間部内に水を注入し得
る程度の径に形成されている。
る程度の径に形成されている。
キャップ2は、第3図に示すとおり、円筒部と頭部とか
ら戒っており、円筒部の外径は、上記孔3の内径とほぼ
等しく形成されている。
ら戒っており、円筒部の外径は、上記孔3の内径とほぼ
等しく形成されている。
第1図及び第3図は、あたりうきとして使用する場合に
適させるため、キャップ2の上端部に目印7を有する球
状体6を付加した状態を示すものであるが、潜水うきと
して使用する場合は、第2図及び第4図に示す形状のキ
ャップ2を使用すれば足りる。
適させるため、キャップ2の上端部に目印7を有する球
状体6を付加した状態を示すものであるが、潜水うきと
して使用する場合は、第2図及び第4図に示す形状のキ
ャップ2を使用すれば足りる。
なお、注射器等を用いて空間部5内に水を注入する方法
を採れば、その注射針を挿入し得る程度の孔をうき本体
1に形成すれば足り、別設キャップ2を付加しなくとも
、内部の水は外部に出ることなく、この考案の目的は達
し得る。
を採れば、その注射針を挿入し得る程度の孔をうき本体
1に形成すれば足り、別設キャップ2を付加しなくとも
、内部の水は外部に出ることなく、この考案の目的は達
し得る。
したがって、うき本体1にキャップ2を付加させるとい
うことは、必ずしも、この考案の不可欠の要件ではない
。
うことは、必ずしも、この考案の不可欠の要件ではない
。
ただ、この場合、水の注入・排出を行うための注射器を
常時携行しなければならないという不便さは避は得ない
。
常時携行しなければならないという不便さは避は得ない
。
この考案に係る魚釣り用うきは、上記のような構成であ
って、空間部内に注入する水量によってうきの浮力を自
由自在に、しかも微妙に調整することができ、異った条
件に対応するために、浮力の異る種々のうきを用意して
釣りに臨む必要はなくなり、また、水の注入量によって
、あたりうきあるいは潜水うきとして、使い分けること
ができるのである。
って、空間部内に注入する水量によってうきの浮力を自
由自在に、しかも微妙に調整することができ、異った条
件に対応するために、浮力の異る種々のうきを用意して
釣りに臨む必要はなくなり、また、水の注入量によって
、あたりうきあるいは潜水うきとして、使い分けること
ができるのである。
また、潜水うきとして使用する場合、うきは単に潮の流
れにそって仕掛を流す役割をはたすものであるが、その
場合、つき本体内に水を一杯にすることによってうきの
浮力を零とすることも可能であり、潜水うきとしては、
きわめて効果的なものとすることができる。
れにそって仕掛を流す役割をはたすものであるが、その
場合、つき本体内に水を一杯にすることによってうきの
浮力を零とすることも可能であり、潜水うきとしては、
きわめて効果的なものとすることができる。
さらに、あたりうきとして使用する場合でも、うきの浮
力を微妙に調整し得るので、魚のあたりをきわめて敏感
に感知し得るのである。
力を微妙に調整し得るので、魚のあたりをきわめて敏感
に感知し得るのである。
添付図面は、この考案の一実施例を示すものであって、
第1図及び第2図は魚釣り用うきの全体を示す斜視図、
第3図はうき本体部とキャップ部の結合状態を示す分解
斜視図、第4図はうき本体部の構成を示す一部切欠斜視
図である。 1・・・・・・うき本体、2・・・・・・キャップ、3
・・・・・・孔、5・・・・・・空間部。
第1図及び第2図は魚釣り用うきの全体を示す斜視図、
第3図はうき本体部とキャップ部の結合状態を示す分解
斜視図、第4図はうき本体部の構成を示す一部切欠斜視
図である。 1・・・・・・うき本体、2・・・・・・キャップ、3
・・・・・・孔、5・・・・・・空間部。
Claims (1)
- 液状物を収容し得る空間部5を有するとともに、上方面
部が広く、下方に向かって先細り状となり、その下端部
には、うきゴムへの挿入用脚部4を一体的に有し、しか
も、その上方面部中心に空間部5へと通じる孔3を有す
るうき本体部1と、孔3に嵌合し得るキャップ2とから
成り、キャップ2としては、その上方に目印7を立設さ
せたものと、その上方が平坦なものとの二種類のものを
用意し、適宜に応じてそれらを使い分は得るように構成
したことを特徴とする魚釣り用うき。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980060266U JPS5811173Y2 (ja) | 1980-05-01 | 1980-05-01 | 魚釣り用うき |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980060266U JPS5811173Y2 (ja) | 1980-05-01 | 1980-05-01 | 魚釣り用うき |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56160479U JPS56160479U (ja) | 1981-11-30 |
JPS5811173Y2 true JPS5811173Y2 (ja) | 1983-03-02 |
Family
ID=29654711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980060266U Expired JPS5811173Y2 (ja) | 1980-05-01 | 1980-05-01 | 魚釣り用うき |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5811173Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51126291U (ja) * | 1975-04-07 | 1976-10-13 |
-
1980
- 1980-05-01 JP JP1980060266U patent/JPS5811173Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56160479U (ja) | 1981-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3082562A (en) | Fishing bob | |
JPS5811173Y2 (ja) | 魚釣り用うき | |
US2985981A (en) | Fishing sinker | |
US2792665A (en) | Fishing float | |
KR100964289B1 (ko) | 낚시찌 | |
US5107617A (en) | Chum buoy | |
US3010244A (en) | Fishing tackle | |
US3006104A (en) | Fish lure | |
JP2000014295A (ja) | 復元性を有した釣用中通し浮子 | |
CN209660229U (zh) | 一种钓鱼水面标浮漂 | |
KR970001360Y1 (ko) | 낚시용 수중찌 | |
GB2157931A (en) | Anglers float | |
JPH11289938A (ja) | 魚釣り用浮き | |
KR200186764Y1 (ko) | 수중부침낚시찌 | |
JP3052534U (ja) | 浮力調整可能な魚釣り用浮き | |
KR200271482Y1 (ko) | 중공낚시찌 | |
KR200292563Y1 (ko) | 낚시용 수중찌 | |
KR200338894Y1 (ko) | 낚시용 3단분리찌 | |
KR950004859Y1 (ko) | 페타이어를 이용한 부유 어초 | |
KR200327146Y1 (ko) | 목줄에 부구가 고정 결합되는 민물용 낚시채비 | |
KR970007302B1 (ko) | 수중찌 | |
KR200176876Y1 (ko) | 낚시용 찌 | |
JPS5822525Y2 (ja) | ウキバチ | |
KR900003202Y1 (ko) | 릴 낚시용 떡밥 결착구 | |
KR870003670Y1 (ko) | 낚시용 찌 |