[go: up one dir, main page]

JPS58107770A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS58107770A
JPS58107770A JP56207894A JP20789481A JPS58107770A JP S58107770 A JPS58107770 A JP S58107770A JP 56207894 A JP56207894 A JP 56207894A JP 20789481 A JP20789481 A JP 20789481A JP S58107770 A JPS58107770 A JP S58107770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
button
document
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56207894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639788B2 (ja
Inventor
Takaaki Abe
阿部 孝明
Kazuhiro Takegawa
竹川 一博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56207894A priority Critical patent/JPS58107770A/ja
Publication of JPS58107770A publication Critical patent/JPS58107770A/ja
Publication of JPS639788B2 publication Critical patent/JPS639788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明はファクシミリ装置に関し、%にその送信時にお
いて供給される送信原稿の画信号に所定の情暢を付加し
て送出できるよ5忙したものである。
〔発明の従来技術とその問題点〕
従来のファクシミリ装置は受信側において受信した原稿
が、いつ送られてきたものか、誰から誰へ宛てたものか
、原稿の順番がどうか、ということが十分に管埋できず
、受信側で担当者がつきつきりになっていたり、または
送信者がわざわざ表紙を作成したり、各原稿に一連番号
をふり直したすする必要があり1手間がかかる欠点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来の間層を解決し、簡単に日付け
やページ、発信元ID、宛先ID等が付加できるよ5に
することを目的とする。
〔発明の夾施例〕
JIII図は本発明の一実施例における操作パネルの外
II図であり、1は宛先の電話番号等を入力するための
テンキ一部、2は発信元IDを付加すべきことを指示す
るとともに、それ以後押されたテンキーの値を発信元I
D番号とみなすよう指示するためのボタン、3は同11
に宛先のID番号を付加するためのボタン、4は自動ペ
ージ番号付加を指示するボタンで、送信原稿が供給され
る毎に歩道する一連番号を自動付加させるもの、5は現
在の日付は及び時刻を付加すべきことを指示するボタン
、6はこれらの付加情報を原稿のどの位置に付加するか
を指示するボタン、7は付加すべき位置を表示する表示
器、8は現在の日付は及び時刻の表示器、9は宛先の電
話番号を表示するモニタ、10は発信元IDの表示モニ
タ、11は宛先IDの表示モニタ、12は現在のページ
数を表示するモニタであり、また8’、 10’、 1
1’、・12′は夫々の情報が付加される位置(表示器
7の■−〇のどれか)を示す表示モニタである。
次KIIJ作を説明する。先ず発信者は発信元ID付加
ボタン2を押し、自己のID番号をテンキー1から入力
する。その番号はモニタ10に表示されるので確認する
。次に付加位置指定ボタン6を押し、付加位置■〜■の
中の1つをやはりテンキーで選択する。例えばテンキー
の1111を押下すると表示器7の■の装置が点灯され
、同時にモニタ10′に11が表示される。即ち発信元
IDを紙面上部中央へ付加すべきことが指示される。ま
た宛先ID付加ボタン3を押し、テンキー1がら入力す
れば、その内容がモニタIIK表示され、さらに付加位
置指定ボタン6を押して例えばテンキーハ21を押せば
、表示器7の■の位置が点灯し、同時にモニタ11′に
12″が表示される。さらkベージ付加ボタン4を押す
とモニタ12にはllo″が表゛指定ボタン6を押して
例fば31を入力するとモニタ12′には131が表示
さね、表示!!7の■も点灯する。
さらに時刻付加ボタン5を押し、付加位置指定ボタン6
を押して4を入力すると、モニタ8’K”4”と表示さ
れ、さらに表示器7の■にも点灯する。
次に相手先の電話番号をテンキーlがら入力すルトモニ
タ9にそれが表示されるので、確認してから呼出しボタ
ン(図示せず)を押す。相手に接続がとれて送信可能に
なれば原稿を順次挿入すればよい。原稿が供給される毎
にモニター2のページ番号が更新され、またそのときの
現在時刻、日付、ID等が自動付加されて送信される。
1g2図は本発明の一実施例のブロック図であり、21
はIIA稿27の搬送系、23が光電変換系で原稿面を
走査して明暗信号に変えるもの、24が回線への信号の
送出制御部、26がjllla!Jで示した操作ノぐネ
ル部、25はパネル部から設定された付加情報や計数さ
れたページ番号が記憶される設定部、22は原稿の搬送
位置を検出する手段である。
設定部25では指定された付加位置情報(表示器の■〜
■に相当)と位蓋検出手段22からの信号とに応じて、
付加すべき情報の画信号を所定のタイミングで送出制御
部24へ送る。送1制御部24では光電変換部23から
の映像信号と設定部25からの映像信号とを加算したう
えで、適当な帯域圧縮処理を施して回!!i!に送出す
る。
従ってもしも原稿上の指定された付加位置にもともと文
字が書かれていたとすると、付加情報が1なって受信さ
れることになるが、一般に原稿の周囲には余白部がある
ため、あまり問題はない。
あるいは、設定部25から映倫信号があると針は光電変
換部23からの信号を抑止して、両者をスれ換え石よう
にすれば上記の問題は解決される。
さらに上記のような重ね表示と、入れ換え表示とが任意
に辿択できるよう圧すれは、より便利である。
尚、上記各種の付加情報はとれに限られ・ることなく、
他の情報を含んで岨よい。また必らずしもこれら全部を
付加する必要はなく、必要なもののみを付加すればよい
ことはいう捻でもない。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明では簡単なキー操作で任意の情報が任
意の位置に自動付加できるので、オペレータの労力が軽
減される。さらに付加情報は電気的にのみ付加され、原
稿には向ら加工されないので、同一原稿を異なる組合わ
せで異なる宛先に送出することも容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における操作パネル外観図、
第2図は一実施例ブロック図である。 図中、1はテンキー、2〜5は付加情報指定ボタン、6
は付加位置指定ボタン、7は付加位置の表示器、8〜1
2は表示モニタ、8’、 10’、 11’。 12′、は付加位置表示モニタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 供給される送信原稿の所定の位置に対応して、所定の付
    加情報を付加して送信する機能を設けたことを%徴とす
    るファクシミリ装置。
JP56207894A 1981-12-22 1981-12-22 フアクシミリ装置 Granted JPS58107770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207894A JPS58107770A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56207894A JPS58107770A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107770A true JPS58107770A (ja) 1983-06-27
JPS639788B2 JPS639788B2 (ja) 1988-03-02

Family

ID=16547327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56207894A Granted JPS58107770A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107770A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014568A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6072468A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 Fujitsu Ltd ファクシミリの発信元情報送信制御方式
JPS6093869A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Sharp Corp フアクシミリ装置
JPS60125054A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ装置
JPS60192453A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPS61140268A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6267956A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Ricoh Co Ltd 電子黒板装置
JPH04357755A (ja) * 1991-06-04 1992-12-10 Canon Inc 画像通信装置及び方法
US5293256A (en) * 1989-08-14 1994-03-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus comprising a one-touch dial function
US5367565A (en) * 1991-10-16 1994-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Mixed mode communication apparatus
JP2010021855A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Sharp Corp 画像送信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106110A (en) * 1978-02-09 1979-08-20 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106110A (en) * 1978-02-09 1979-08-20 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056389B2 (ja) * 1983-07-06 1993-01-26 Ricoh Kk
JPS6014568A (ja) * 1983-07-06 1985-01-25 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6072468A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 Fujitsu Ltd ファクシミリの発信元情報送信制御方式
JPH0158708B2 (ja) * 1983-09-29 1989-12-13 Fujitsu Ltd
JPS6360587B2 (ja) * 1983-10-27 1988-11-24
JPS6093869A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Sharp Corp フアクシミリ装置
JPH0326945B2 (ja) * 1983-12-12 1991-04-12 Nippon Telegraph & Telephone
JPS60125054A (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ装置
JPS60192453A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPS61140268A (ja) * 1984-12-12 1986-06-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS6267956A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Ricoh Co Ltd 電子黒板装置
US5293256A (en) * 1989-08-14 1994-03-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus comprising a one-touch dial function
JPH04357755A (ja) * 1991-06-04 1992-12-10 Canon Inc 画像通信装置及び方法
US5367565A (en) * 1991-10-16 1994-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Mixed mode communication apparatus
JP2010021855A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Sharp Corp 画像送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639788B2 (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244756A2 (en) Communication terminal apparatus
JPH04253466A (ja) ファクシミリ装置
JPS58107770A (ja) フアクシミリ装置
JPS6330048A (ja) デ−タ通信装置
JPH0744619B2 (ja) ファクシミリ装置
US5239386A (en) Communication apparatus used with a card-like device
JP2731432B2 (ja) 一括送信機能を有するファクシミリ装置
JP2541824B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0681239B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6343464A (ja) デ−タ通信装置
JPH07105876B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3016569B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3082490B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0350471B2 (ja)
JPH01140844A (ja) ファクシミリ装置
JPH01218163A (ja) ファクシミリ装置
JPH0715239Y2 (ja) メモリ付ファクシミリ装置
KR19980072731A (ko) 퍼스널 컴퓨터를 이용한 복합기 팩시밀리장치의 메모리 다이얼 등록방법
JPH05122332A (ja) フアクシミリ受信通知システム
JPH04216258A (ja) 画像送信装置
JPS5941967A (ja) フアクシミリ装置
JPH04243362A (ja) ファクシミリ装置
JPH01177254A (ja) 通信装置
JPH05167761A (ja) ファクシミリ受信通知システム
JPH06121142A (ja) 画像通信装置