[go: up one dir, main page]

JPH0744619B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0744619B2
JPH0744619B2 JP60090102A JP9010285A JPH0744619B2 JP H0744619 B2 JPH0744619 B2 JP H0744619B2 JP 60090102 A JP60090102 A JP 60090102A JP 9010285 A JP9010285 A JP 9010285A JP H0744619 B2 JPH0744619 B2 JP H0744619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
storage unit
telephone number
source information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60090102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61248653A (ja
Inventor
秀昌 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60090102A priority Critical patent/JPH0744619B2/ja
Publication of JPS61248653A publication Critical patent/JPS61248653A/ja
Publication of JPH0744619B2 publication Critical patent/JPH0744619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、ファクシミリ装置において、画情報に付加し
て送出する発信元情報を、送信先(国内/国外)に応じ
て、自動選択しうるように図ったものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はファクシミリシステムにおける発信元情報を選
択する発信元情報選択方式の改良に関する。
ファクシミリシステムにおいて、発信元情報送出方法の
簡略化が望まれている。
〔従来の技術〕
従来例を図によって説明する。第3図は従来例のブロッ
ク図である。
第3図の1はファクシミリ装置の画信号処理部である。
ファクシミリシステムでは、読取部2によって読取られ
た原稿3の画情報Gは、マルチプレクサ(MPX)4を経
て画メモリ5に格納される。
一方記憶部6には、発信元の文字(和文)コードaが格
納されており、この文字コードaは処理部7,ポート部8
を経て、文字発生器9へ送られて、文字パタン情報Aに
変換される。
この文字パタン情報Aはマルチプレクサ4を経て画メモ
リ5に格納されるが、画情報Gの先頭部に付加される形
で格納される。
この発信元情報(即ち文字パタン情報)A及び画情報G
は圧縮部10により圧縮化されたのち、モデム11を経て、
回線制御部12から回線13へと送出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は発信元情報(和文の文字コード)が格納される記
憶部が1つであるため、国外の送信先とファクシミリ通
信を行う際には、その都度、操作盤14から英文の文字コ
ードbを入力して、記憶部6の内容を設定し直さねばな
らず、システムの運用効率を向上し得ないという問題点
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を説明する図である。
国内又は国外の宛先別を示す識別番号が付加された電話
番号15に従い、その電話番号15に対応する相手先に発信
元情報19を付加した画情報18の送信する送信部20を有す
るファクシミリ装置において、 その電話番号15に付加された識別番号に基づき、第1の
発信元情報21または第2の発信元情報22のいずれかを選
択して前記画情報18に付加することにより解決すること
ができる。
更に前記の選択手段の構成を細部にわたって述べるなら
ば、前記第1の発信元情報21を格納する第1の記憶部23
と、前記第2の発信元情報22を格納する第2の記憶部24
と、前記第1の記憶部23または第2の記憶部24のいずれ
かを選択する選択手段25と、前記電話番号15を識別し前
記選択手段25を作動させる識別制御手段26とで構成する
ことができる。
また運用上、前記第1の発信元情報21は和文字、前記第
2の発信元情報22は和文字以外の文字であり、前記選択
手段25は、前記識別制御手段26により前記電話番号15が
国内を示すと識別されたときには前記第1の記憶部23を
選択し、国外を示すと識別されたときには前記第2の記
憶部24を選択することにより、宛先の国に対応した和文
字または和文字以外の文字の発信元情報を選択付加する
ことができる。
〔作用〕
入力された電話番号15を、識別制御手段26により識別
し、国内を示す電話番号のときには選択手段25により記
憶部23の発信元情報21を選択し、国外を示す電話番号の
ときには、記憶部24の発信元情報22を選択し、選択され
た発信元情報を画情報18に付加して送信する。
〔実施例〕
以下本発明を図面によって説明する。第2図は本発明の
一実施例を説明するブロック図である。
第2図の記憶部23には、発信元を示す和文字コードaが
格納され、一方、記憶部24には、発信元を示す英文字コ
ードbが格納されている。また選択部25は、通常、接点
(イ)側に接続されているので、記憶部23の和文字コー
ドaが、処理部7へ送られる。
従って操作部14のテンキー27からダイアル番号D(国内
号番号)が入力されたとき、自動ダイアル部16が、相手
局を呼出したのち、画信号処理部1から画情報Gの先頭
に和文字の発信元情報Aが付加されて送出される。この
制御動作は、従来例(第3図)と同一なので詳細な説明
は省略する。
これに対し国際ファクシミリ通信を行う場合、オペレー
タは、操作部14のテンキー27によりダイアル番号D′を
入力する。このダイアル番号D′の先頭は国際通話を示
す番号(例えば「001」)が付加されている。このダイ
アル番号D′により自動ダイアル部16は、相手局(図示
していない)の呼出しを行う。
識別制御部26は、自動ダイアル部16から発せられるダイ
アル番号D又はD′の識別を行う。ダイアル番号がD′
のとき即ち国際通話を示す番号「001」を検出したとき
は、制御信号Cを選択部25へ送出する。
これを受けた選択部25は、接点を(ロ)側に切替えるの
で、記憶部24の英文字コードbが処理部7へ送られる。
そして、この英文字コードbは、ポート部8を経て文字
発生器9へ送られ、英文字の文字パタン情報Bに変換さ
れる。この情報Bは、マルチプレクサ(MPX)4を経
て、画メモリ5に格納されるので、画情報Gの先頭に英
文字の発信元情報(B)が付加されて送出される。なお
ラインカウンタ29は文字パタン情報(A又はB)を順次
送出する役目を果たす。また操作部14の制御キー28を押
下することにより、選択部25を手動により選択(切替)
することもできる。これにより国内にある外国企業への
通信等にきめ細かく対応できる。
なお、ここで国外として1ケ国のみを意味せず、複数の
外国が対応する場合も同様に処理できる。即ち、ダイヤ
ル番号D′の国際通話を示す番号(例えば「001」)の
次に来る相手国を示す番号を識別制御部が検出すれば同
様に可能となる。
〔発明の効果〕
本発明は、国内/国外の相手局とファクシミリ通信を行
う際に、それぞれ適した発信元情報選択方式を自動付加
できるので、システムの運用効率を向上する効果をもた
らす利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例を説明するブロック図、 第3図は従来例のブロック図、 1は画信号処理部、2は読取部、3は原稿、4はマルチ
プレクサ、5は画メモリ、6、23、24、は記憶部、7は
処理部、8はポート部、9は文字発生器、10は圧縮部、
11はモデム、12は回線制御部、13は回線、14は操作部、
15はダイアル番号、16は自動ダイアル部、17は相手局、
18は画情報、19は発信元情報、20は送信部、21は和文字
の発信元情報、22は和文字以外の発信元情報、25は選択
部、26は識別制御部又は制御手段、27はテンキー、28は
制御キー、29はラインカウンタを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】国内または国外の宛先別を示す識別番号が
    付加された電話番号(15)に従い、該電話番号(15)に
    対応する相手先に発信元情報(19)を付加した画情報
    (18)を送信する送信部(20)を有するファクシミリ装
    置において、 前記電話番号(15)に付加された識別番号に基づき、第
    1の発信元情報(21)または第2の発信元情報(22)の
    いずれかを選択して前記画情報(18)に付加することを
    特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】前記第1の発信元情報(21)を格納する第
    1の記憶部(23)と、 前記第2の発信元情報(22)を格納する第2の記憶部
    (24)と、 前記第1の記憶部(23)または第2の記憶部(24)のい
    ずれかを選択する選択手段(25)と、 前記電話番号(15)を識別し前記選択手段(25)を作動
    させる識別制御手段(26)とを有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】前記第1の発信元情報(21)は和文字、前
    記第2の発信元情報(22)は和文字以外の文字であり、 前記選択手段(25)は、前記識別制御手段(26)により
    前記電話番号(15)が国内を示すと識別されたときは前
    記第1の記憶部(23)を選択し、国外を示すと識別され
    たときには前記第2の記憶部(24)を選択することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載のファクシミリ装
    置。
JP60090102A 1985-04-26 1985-04-26 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JPH0744619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090102A JPH0744619B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090102A JPH0744619B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248653A JPS61248653A (ja) 1986-11-05
JPH0744619B2 true JPH0744619B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=13989152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090102A Expired - Lifetime JPH0744619B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744619B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219866A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS6343463A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Canon Inc フアクシミリ装置
JPS63194465A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
JPS63258155A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Nec Corp フアクシミリ装置
JPH01194744A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH01218259A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nec Corp ファクシミリ装置
JPH02218265A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2740754B2 (ja) * 1995-10-26 1998-04-15 キヤノン株式会社 データ通信装置
JP2008193329A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Brother Ind Ltd ファクシミリ通信システムとファクシミリ装置と外部装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114449B2 (ja) * 1984-07-13 1995-12-06 富士ゼロックス株式会社 ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61248653A (ja) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2229887A (en) Facsimile apparatus
JPH04290062A (ja) ファクシミリ装置
JPH0744619B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01218163A (ja) ファクシミリ装置
JP4839486B2 (ja) 通信端末装置および通信端末処理プログラム
JP3013854B2 (ja) 通信装置
KR19980083094A (ko) 통신장치에서 단축다이얼 방법
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3439185B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JPS63207252A (ja) フアクシミリ装置
JP2637484B2 (ja) 通信装置
JPH04242370A (ja) 着信告知機能を有したファクシミリ装置
JPH0514671A (ja) フアクシミリ装置
JPH02113665A (ja) ファクシミリ装置
JPH04286269A (ja) ファクシミリ装置
JPH09307728A (ja) ファクシミリ装置
JPH02301358A (ja) ファクシミリ装置
JPH01218170A (ja) 通信機器
JPH0530257A (ja) フアクシミリ装置
JPS63258155A (ja) フアクシミリ装置
JPS63220662A (ja) フアクシミリ装置
JPH02124681A (ja) 通信装置
JPH0730708A (ja) ファクシミリ装置
JPH04293353A (ja) ファクシミリ送信機
JPH07135529A (ja) 電話交換システムの短縮ダイヤル番号又はワンタッチダイヤル番号の登録方法および抹消・発信方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term