[go: up one dir, main page]

JPS58105249A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS58105249A
JPS58105249A JP56203671A JP20367181A JPS58105249A JP S58105249 A JPS58105249 A JP S58105249A JP 56203671 A JP56203671 A JP 56203671A JP 20367181 A JP20367181 A JP 20367181A JP S58105249 A JPS58105249 A JP S58105249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sided
intermediate tray
tray
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56203671A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Makita
牧田 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56203671A priority Critical patent/JPS58105249A/ja
Publication of JPS58105249A publication Critical patent/JPS58105249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両面コピーが可能な111機に係プ、特に複数
枚から成る組原稿を両面コピーする際、ジイムによる頁
順序の不整列をなくシ、順序通りの両面コピーを得るに
好適な複写機に関する。
連続する複数枚の原稿から両面コピーをとる方法として
鉱、1枚毎に表裏の両面コピーをとる方法と、片面つま
シ表面だけ0プビーを連続してと9、終了後、もう片面
つt9裏面を連続してコピーする方法と赤ある。“しか
し、前者の方法は原稿およびコピー用紙を裏かえす操作
を両面=ビー1枚毎に行わなければならず、操作が面倒
になる上、時間□がかかる。また、自動原稿送り装置が
使用できなくなる。このため、両面コピー轄通常後者の
方法に゛より行っている。
このように、片面ずつの連続コピーをとる仁とにより両
面コピーする方法において、表面コピ一時のジャム紘、
ジマムしたコピーを取シ除き、同じ原稿のコピーを再度
と9′直すだ轄で作業を進めることができる。しかし、
裏面コピ一時のジャムは、表面コピーもとり直しが必要
となる。このコピーをジャムし九時点でと)直す場合は
、先ず表面0:11−をとシ、これを残りの裏面コピー
待ち用紙上に載置する作業が必要と力る。一方、ジャム
し友コピーのみを最後にとり直した場合紘、その両面コ
ピー済み用紙管先に両面コピー完了して排…畜れ要用紙
中に挿入する頁揃え作業が必要となplいずれKしても
煩雑な作業を必要とする。
本発−は上記の点Kliみ、裏面コピ一時にジャムが生
じて奄煩雑な作業を一切必要とせず、自動的に頁揃えで
Iみ複写機を提供することを目的とする。
この目的を達成する九め、本発明は、片面コピー反転機
構と、反転された片面コピー用紙を一時スドックする第
1中間トレーと、ジャム分の片面コピー済み用紙を1時
ストックする第2中間トレーとを設け、正常時は上記第
1中間トレーを使用して角面コぜ−を行い排紙トレーに
排紙し、裏面コピ一時にジャムが発生し九場合L1その
ジャム分の両mコピーを上記第2中間トレーを使用して
行うようにしたことを4!黴とする。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る複写機の構成図を示し
良もので、1社露光面である。この露光面1上に載置さ
れた鳳稿社露光う/プ2、@itラー3、第2ミラー4
、第3建ラー5により無光走査され、その画儂はスルー
レンズ6、第4ミラー7を介して回転する感光体ドラ五
8上に結俸される。このドラ五8o表面はクリーニング
装@9により清浄にされたのち、帯電チャーシイ10に
より一様に帯電され、第4曙ラーフからの光束により原
稿画像の静電潜像が形成される。このS*はトナー−ト
ル11、現像タンク12より成る現像装置13によpi
i儂化され、転写チャージ−v14へも九らされる。こ
のとき、上段カセット15又は下段カセット16のいず
れか一方の選択され九カセットよ〕給紙されてレジスト
ローラー17で待機しているコぜ一用紙が、ドラム8K
pi1期して搬送開始され、転写チャージ114へと送
給される。この転写チャーシイ14によシトラム8上の
トナー書の転写された用紙拡、分離チャージ118によ
〕ドラ五8から分離され、搬送ベルト19によp定着装
置20へ搬送される。
以上0*mは従来も同様であるが、本実施例においてれ
、以上の構成に付加して、反転ローラー21 s反転経
路22から成る片面コピー済み用紙反転機fII#23
、両面、片面用切換レバー24、第1 中fMI )レ
ーzs、jlE2中M)レー切換レバー26、第2中間
トレー27等を設は圧点に特徴を有ス、6. il+1
、WAK&tt、628a排紙)レ−129゜30.3
1紘ジイム検田用のセンナ、32 、33は紙の有無検
出用のセンナ、34.35d第1゜第2中間トレー25
.27への用紙ストック完1了を横用し、用紙カウンタ
を加算作動させるためのセyす、36.37は銀l、第
2中間トレー25゜27からO給紙を検出し、用紙カク
ンタを減算動作させる丸めのセンナである。
以上omitで、通常の片面コピーは、切換レバー24
.16が図示実−のOFF状鯵に切換っておpl、従来
同様にして定着装置20より定着されたコ<2=用紙が
排紙トレー28へ排出されることによル得られる。
一方、両面′:1t−は、第2IIIo y a−チャ
ートで示すように、先ず、図示せぬグリント釦を押すと
、複写機の動作が開始され、選択されたカセットからの
用紙はレジストローラ17へ給紙される。
このとき、用紙が規定通ルセンサ29に達したか否かを
タイマ等で監視するジャム検出処理が行われ、レジスト
前Oジイム検出が行われる。このとき、ジャムが発生し
てい愈けれに、前述したように、用紙線ドラム8の回転
に同期してレジストローラー17よ〕転写チャージv1
4へと搬送され、転写チャージ−r14、分離チャージ
−r1gを経て[K搬送ベル)、19によp定着装置2
0へ搬送され、定着後センナ30に達する。
このセンt30を介して同様に定着vkのジャム検出が
行われ、ジャムが発生只ていなけれは切換レバー24が
ONされ、第1110点−位置に切9換えられる。これ
によp1用紙は反転@923へと搬送され、反−ローラ
ー210反転にょシスイッチバッタして第1中間トレー
25へ・ストックされる。ζOとき、用紙の通過がセン
サ34で検出され、用紙カウンタC0IK”l”が加算
される。
以下、同様にしてプリント釦をONする毎に片面コピー
済み用紙は次々と第1中間トレー25にストックされて
いく、また、その枚数社用紙カウンタC0IKよりカウ
ントされる。
こOA−で、ジャムが一生した場合は、そのジャムがセ
ンサ29あるいは3oを介して検出され、豪零橡の動作
が停止される。しかし、使用者がそのジャムし良用紙を
搬送路よlO除きジャム解除釦をリセットすれば、複写
機は再びコピーモードに戻る。従って、ジャムした分よ
シ上述同様にしてコピ一作業を開始させれば、ジャムし
た分から片面コピー済み用紙は再び継続して第1中間ト
レー25にストックされていく。
このようにして、豪数枚の原稿の片面コピーが完了し、
その用紙が第1中間トレー25にストックされえのち、
使用者社、次に両面用釦を押す。
すると、切換レバー24がOFFされると共に%第1中
間トレー25が図示鎖線給紙位置に持ち上かシ、第1中
間トレー2SC)下部に配置された図示せぬ給紙コロが
回転して、ストックされた用紙の下方つ111)レーに
入った順に片面コピー済用紙がレジストn−9−17へ
給紙される。このときの給紙状態はセンナ36により検
出されて、用紙カラyりCOIが@1#減算される。
その後、こめ片面コピー済み用紙線前述同様にして、転
写、分離、定着工程を経て#紙トレー28へ排紙される
。一方、このときOジイム紘竜ンサ29.30,31を
介して検出される・ジャムが発生しない場合は、両面用
釦を押す毎に、以上の動作が繰プ返し行われ、第1中間
トレー25から給紙された用紙線、両面コピーされて次
々に排紙トレー28に排紙されると共に、用紙カウンタ
COIがj[*減算され工い〈・ この結果、第1中間トレー25にストックされた用紙が
全て#紙トレー28に#紙されれば、用紙オウンタCo
tは′aO”とな夛、両面コピーは終了となる。
しかし、この両面へのコピーを行う過程でジャムが発生
すれは、そのジャム唸センサ29.30゜31のいずれ
かを介して検出され、第2図(c)に示すように、複写
機の動作が停止される。このとき、使用者が前述同様に
してそのジャムした用紙を取り除き、ジャム解除釦をリ
セットすれは、再びコピー毫−ドとなる。従りて、使用
者はジャムした分の原稿を再度セットし、プリント釦を
ONすれに1再びカセットよ)給紙され、先ず片面コピ
ー動作が行われる。この用紙のジャムがセ/す29,3
0を介して検出され、もしジャムが発生すれば、再び以
上の動作が繰夛返される。ジャムが発生し謙けれけ、切
換レバー26がONされ、第1図の鎖線位置に切夛換え
られる。これKより、ジャム発生後の片面コピー済み用
紙は今度は第2中間トレー27にストックされていくと
共に、その枚数は用紙カフ/りCO2によシカラントさ
れる。
このジャム分の片面コピーが終了したとき、次に使用者
が両面釦をONすれは、第2中間トレー27から片面コ
ピー済み用紙がレジストローラー17へ給紙され、両面
コピーが行われる。また、その用紙がセンサ37を通過
する毎に用紙カウンタCO2が@1″減算される。途中
ジャムが発生し危ければ、その両面コピー済み用紙が排
紙トレー28へ排紙され、ジャム発生以前の両面コピー
済み用紙上に順番に重ねられる。一方、ジャムが発生し
た場合は、再び上述のジャム時のコピー処理が繰9返さ
れる。このようにして、ジャム分の両面コピーが終了し
、用紙カウンタCO2が@aO”となったとき、使用者
が両面釦をONすることにより、再び上記ジ″′fム発
生時、第1中間トレー25上に残された片面コピー済み
用紙の両面コピー動作が開始され、両面コピー済み用紙
は排紙トレー28へ排紙されると共に、用紙カウンタC
01が減算される。また18.その後に発生するジャム
も上述同様に処理されて、用紙カウンタCO12!l(
”’0”となれにコピ一作業社会てが終了となる。
このように、ジャムが発生しない正常時には第1中間ト
レー25を使りてコピー動作を行い、両面コピー済み用
紙を排紙トレー28に排紙する一方、ジャムが発生する
毎に、ジャム処理後直ちにジマム分の両面コピーを第2
中間トレー27を使りて行い、両面コピー済み用紙を排
紙トレー28へ排紙することにより、排紙トレー28上
には両面コピー済み用紙が頁順に整列されて得られる。
以上のように、本発明によれは、両面コピー中にジャム
が生じても従来のような煩雑な頁揃え作業を一切費する
ことなく、自動的に頁揃えされた両面コピー済み用紙が
排紙トレー上に得られる。
【図面の簡単な説明】
籐1図社本発−の一実施例を示す複写機の構成図、纂2
11(a)〜(d)はその動作を説明するための70−
チマートである。 1・・・露光面、2・・・露光ランプ、3・・・籐1ミ
ラー、4・・・第24ラー、5・・・第3電ラー、6・
・・スルーレ/ズ、7・・・第4建ラー、8・・・感光
体ドラム、9・・・クリーニング装置、10・・・帯電
チマージャ、11・・・)す−4)ル、12・・・現像
夕/り、13・・・現曹値亀、14・・・転写チャージ
f115・・・上段カセット、16・・・下段カセット
、17・・・レジストローラー、18・・・分離チャー
シイ、19・・・搬送ベルト、20・・・定着親電、2
1・・・反転ローラー、22・・・反転経路、23・・
・片面コピー済み用紙反転機構、24・・・両面、片面
用切換レバー、25・・・第1中間トレー、26・・・
第2中間トレー切換レバー、27・・・第2中間トレー
、28・・・排紙トレー、29〜37・・・センサ。 第2図 (0) 第2図 第2図 (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙される用紙に転写、定着を行って得られるコピーを
    排紙トレー上に排紙する複写機において、片面プビー情
    み用紙の搬送状態を反転させる反転機構と、その反転さ
    れた片面コピー済み用紙を一時スドッグする第1中間ト
    レーと、両面コピ一時にジマムか発生したとき゛、ジャ
    ム分の片面コピー済み用紙を一時スドックする第2中間
    トレーとを設け、両面コピ一時の正常時に杜、前記第1
    中間トレーを介して片面コピー済み用紙の給紙を行い、
    得られる両面コピー済み用紙を前記排紙トレー上に#艇
    する一方、ジャムが発生したとき社、ジャム分の片面コ
    ピー済み用紙を前記第2中間トレーを介して給紙し、得
    られる両面コピー済み用紙を前記#紙トレー上に排紙す
    ることt特徴とする複写機。
JP56203671A 1981-12-18 1981-12-18 複写機 Pending JPS58105249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203671A JPS58105249A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56203671A JPS58105249A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105249A true JPS58105249A (ja) 1983-06-23

Family

ID=16477918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56203671A Pending JPS58105249A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105249A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027265A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Canon Inc 両面画像形成装置
JPS60223739A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における給紙装置
JPS6136765A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
JPS61159668A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Ricoh Co Ltd 両面複写方法
JPS61240258A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Sharp Corp 原稿循環送り装置を備えた自動両面複写機の制御方法
JPS61262756A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Sharp Corp 自動両面複写機
JPS629364A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sharp Corp 自動両面複写機
US5233401A (en) * 1991-09-25 1993-08-03 Fujitsu Limited Two-sided printing apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027265A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Canon Inc 両面画像形成装置
JPS60223739A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置における給紙装置
JPS6136765A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
JPS61159668A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Ricoh Co Ltd 両面複写方法
JPS61240258A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 Sharp Corp 原稿循環送り装置を備えた自動両面複写機の制御方法
JPS61262756A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Sharp Corp 自動両面複写機
JPS629364A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sharp Corp 自動両面複写機
US5233401A (en) * 1991-09-25 1993-08-03 Fujitsu Limited Two-sided printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105249A (ja) 複写機
JPS61138262A (ja) 自動両面複写機
JPS58105248A (ja) 複写機
JPS62166365A (ja) 自動両面複写機
JPS58118666A (ja) 原稿自動搬送装置付き両面複写機
JPH01226649A (ja) 画像形成装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPS61238041A (ja) 自動原稿送り装置を備えた複写機
JP3126373B2 (ja) 画像形成装置
JPH057711B2 (ja)
JPS594541A (ja) 複写装置
JPS6098452A (ja) 両面複写機
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JPS6010618B2 (ja) 両面複写方法
JPS6042934B2 (ja) 複写装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPS629364A (ja) 自動両面複写機
JPS60100152A (ja) 両面複写機
JPH02188346A (ja) 電子写真複写装置
JPS63285533A (ja) 複写装置
JPS6289034A (ja) 電子複写装置
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPH07168400A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS63287869A (ja) 複写装置
JPS58125058A (ja) 原稿自動搬送装置付き両面複写機におけるジヤム処理方法