[go: up one dir, main page]

JPH1188330A - シミュレータ装置及びそれを用いたリモートメンテナンスシステム - Google Patents

シミュレータ装置及びそれを用いたリモートメンテナンスシステム

Info

Publication number
JPH1188330A
JPH1188330A JP9248107A JP24810797A JPH1188330A JP H1188330 A JPH1188330 A JP H1188330A JP 9248107 A JP9248107 A JP 9248107A JP 24810797 A JP24810797 A JP 24810797A JP H1188330 A JPH1188330 A JP H1188330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
remote maintenance
under test
packet
simulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9248107A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishikawa
幸司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP9248107A priority Critical patent/JPH1188330A/ja
Publication of JPH1188330A publication Critical patent/JPH1188330A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つのノード局内部だけで、メンテナンス試
験可能なシミュレータ装置を得る。 【解決手段】 被試験装置1をA局として仮想B局に対
する要求内容を設定すると、パケットとして組み立てら
れ、接続線3を介してシミュレータ装置2へ送信され
る。シミュレータ装置2は送信元アドレスと仮想相手先
アドレスとを入れ替えたパケットを被試験装置1に返送
する。被試験装置1は仮想B局からの要求を受信したと
して、応答パケットを組み立てシミュレータ装置2に送
信する。シミュレータ装置2は送信元アドレスと仮想相
手先アドレスとを入れ替えた応答パケットを被試験装置
1に返送する。被試験装置1は仮想B局への要求に対す
る応答パケットを受信したとしてデータを保存する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシミュレータ装置及
びそれを用いたリモートメンテナンスシステムに関し、
特にネットワークのノード局のシミュレータ装置及びそ
れを用いたリモートメンテナンスシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にネットワークは、いくつかのノー
ド(局;装置)と、ノード相互間を接続する伝送路(回
線)とで構成される。通信ネットワークもこれと全く同
様である。ノードは他のノードに対し、要求信号を送出
し、要求信号を受けたノードは、応答信号を戻す。ノー
ドの持つこのような機能は、例えばある一定の周期でメ
ンテナンスするために、試験する必要がある。
【0003】特開平4−114249号公報には、特別
なシミュレータ装置を設け、ノードの中央処理装置の入
出力制御部に関し、リモートI/Oシミュレータとドラ
イバ、レシーバ回路の検証、障害処理の検証を行う方法
が提案されている。また、特開昭62−226343号
公報には、配電用集中監視制御システム(ネットワー
ク)に接続される、ノードである遠方監視制御装置と同
等の機能を持つ、シミュレータ装置を設ける方法が提案
されている。
【0004】上述の提案はいずれも、シミュレータ装置
と被試験装置(ノード)は固定的な関係で、被試験装置
がネットワークのノードとして同等に、操作局(要求
側)あるいは応答局(側)となることを考慮していな
い。また、データ集配信装置用のシミュレータ装置は、
リモートメンテナンス機能の操作局あるいは、応答局装
置としての機能を有していない。
【0005】さらに、シミュレータ装置がリモートメン
テナンス機能の操作局装置としての機能を実現するため
に、特に応答局としての被試験局からの応答情報を受信
し、保存するための記録ファイルを有し、さらに記録フ
ァイルの内容を出力するための手段を持つ必要があり、
シミュレータ装置において、メモリー装置や、外部記録
装置等のハードウェアの構成を変更する必要が生じる場
合がある。
【0006】さらにまた、シミュレータ装置がリモート
メンテナンス機能の応答局装置としての機能を実現する
ために、データ集配信装置と同等の運転動作状態、テー
ブル、記録ファイル等のリモートメンテナンス応答のた
めの疑似データファイルを持つ必要があり、シミュレー
タ装置において、メモリー装置や外部記録装置等のハー
ドウェアの構成を変更する必要が生じる場合がある。
【0007】さらにまた、データ集配信装置にリモート
メンテナンス機能の追加、変更があった場合、シミュレ
ータ装置についても、リモートメンテナンス機能の追
加、変更が必要となり、即座には対応できない。
【0008】従来、リモートメンテナンス機能の試験
は、リモートメンテナンス機能が複雑かつ多岐に亘るた
め、シミュレータ試験装置が大規模で、複雑な機能を持
つ必要があり、また、被試験装置となるデータ集配信装
置のリモートメンテナンス機能の追加や変更に即座に対
応できない。
【0009】しかし、図3に示すように、データ集配信
装置(ノード)のリモートメンテナンス機能に関して、
データ集配信装置は任意の他局のデータ集配信装置に対
して、また、互いに操作局装置(A局)1と、応答局装
置(B局)2’になることができる。操作局1となるデ
ータ集配信装置において、運用者の操作により、ある任
意の他局のデータ集配信装置を応答局装置2’として、
回線7を介してリモートメンテナンス指示を送信する。
【0010】応答局装置2’がこのリモートメンテナン
ス指示を受信し解析すると、指示の内容に従って、定め
られた自装置に関する動作状態や、テーブル内容の通
知、運転動作やテーブル内容の設定、または保存してい
る情報を編集し、リモートメンテナンス応答として、回
線7を介して操作局装置1に対して送信する。操作局1
は応答局2’からのリモートメンテナンス応答情報を受
信し、チェックすると、この内容を自装置の記録ファイ
ルに保存する。
【0011】運用者は、操作局1において、応答局2’
に関するリモートメンテナンス応答情報の記録ファイル
の内容を、CRT(表示)装置やプリンタ装置に出力す
ることにより、他局の応答局装置2’の動作状態や、テ
ーブル内容、記録ファイルの内容を知ることができる。
すなわち、データ集配信装置自体、他局と回線7を介し
て接続することで、動作状態を試験する機能を有してい
る。
【0012】図3には、一般的な装置間のリモートメン
テナンス機能を説明するブロック図を示す。この場合の
リモートメンテナンス機能は任意のノード装置間で操作
局1と応答局2’の関係となる。操作局1で保守員が所
望の相手応答局2’に対する要求内容を設定すると、操
作局装置(A局、アドレスa)1によって、リモートメ
ンテナンス用パケット(a→b)として組み立てられ、
応答局(B局、アドレスb)2’宛送信される。
【0013】パケットを受信した応答局2’はその指示
内容に応じたデータを応答パケット(b→a)として組
み立て直し、操作局1に返送する。これによって、操作
局1は自局の動作機能を確認(リモートメンテナンス)
することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】図3に示すリモートメ
ンテナンス機能は、1対のノード局(操作局1と応答局
2’)を必要とし、一つのノード局だけでは、メンテナ
ンス試験ができない問題がある。また、一つのノード局
と同等の機能を持つシミュレーション装置をすべてのノ
ード局に設けることは、あまりにも冗長である。
【0015】本発明の目的は、一つのノード局内部だけ
でメンテナンス試験可能なシミュレータ装置及びそれを
用いたリモートメンテナンスシステムを提供することで
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によるシミュレー
タ装置は、ネットワークのノード装置の動作機能を試験
するシミュレータ装置であって、被試験ノード装置から
送られたリモートメンテナンス用パケット信号を前記被
試験ノード装置へ送り返す第1の返送手段と、前記被試
験ノード装置から送られた応答パケット信号を前記被試
験ノード装置へ送り返す第2の返送手段とを含むことを
特徴とする。
【0017】また、前記応答パケット信号は、前記送り
返されたリモートメンテナンス用パケット信号が前記被
試験ノード装置に到達した後に送られてくることを特徴
とする。
【0018】さらに、前記第1の返送手段は、前記被試
験ノード装置から送られた前記リモートメンテナンス用
パケット信号の送信元アドレスと相手局アドレスとを入
れ替えて送り返すようにしたことを特徴とする。
【0019】さらにまた、前記第2の返送手段は、前記
被試験ノード装置から送られた前記応答パケット信号の
前記送信元アドレスと前記相手局アドレスとを入れ替え
て送り返すようにしたことを特徴とする。
【0020】さらにまた、本発明によるリモートメンテ
ナンスシステムは、前記シミュレーション装置と前記被
試験ノード装置とを含むことを特徴とする。
【0021】本発明の作用は次の通りである。被試験装
置と同一の局内に設けられたシミュレーション装置は、
被試験装置からのリモートメンテナンス用のパケットを
受信すると、パケット内の送信元アドレスと、仮想相手
先アドレスを入れ替えて、パケットを被試験装置に返送
する。
【0022】被試験装置は、自装置から送信したリモー
トメンテナンス指示用のパケットを、あたかも仮想他局
から受信したもののように処理して、その指示内容に応
じたデータを、リモートメンテナンス応答用パケットと
して、シミュレータ装置に送信する。応答用パケットを
受信したシミュレータ装置は、再度、応答用パケット内
の送信元アドレスと仮想相手先アドレスを入れ替えて、
応答用パケットを被試験装置に返送する。被試験装置は
はじめに想定した(仮想)相手局への要求に対する、応
答パケットを受信したものとしてデータを保存する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面を参照して説明する。
【0024】図1は本発明によるリモートメンテナンス
システムの実施例の構成を示すブロック図であり、図
2,3と同等部分は同一符号にて示している。
【0025】図1において、本発明によるリモートメン
テナンスシステムは、動作機能を確認すべき被試験(ノ
ード)装置(A局)1、仮想応答局(B局)となるシミ
ュレータ装置2、その間を接続する接続線3で構成され
る。
【0026】被試験装置1を操作局(A局)として、任
意に想定した(仮想)相手局(B局)に対する要求内容
を設定すると、操作局装置1によってパケット(a→
b)として組み立てられ、接続線3を介してシミュレー
タ装置2へ送信される。パケットを受信したシミュレー
タ装置2は、パケット内の送信元アドレスaと仮想相手
先アドレスbとを入れ替えたパケット(b→a)を被試
験装置1に返送する。
【0027】被試験装置1は、あたかも(仮想)相手局
(B局)からの要求を受信したとして、その指示内容に
応じたデータを応答パケット(a→b)として組み立
て、シミュレータ装置2に送信する。応答パケット(a
→b)を受信したシミュレータ装置2は、応答パケット
内の送信元アドレスaと仮想相手先アドレスbとを入れ
替えて応答パケット(b→a)として被試験装置1に返
送する。
【0028】被試験装置1ははじめに想定した(仮想)
相手局(B局)への要求に対する応答パケットを受信し
たとして、データを保存する。
【0029】図2(a)はシミュレータ装置2の機能ブ
ロック図であり、図2(b)はパケットフォーマットの
説明図である。接続線3からパケットを受信処理部4に
受信し、パケットのフォーマットを確認する。フォーマ
ット確認により、リモートメンテナンス用パケットであ
れば、リモートメンテナンス折り返し処理部5に渡され
る。リモートメンテナンス折り返し処理部5は、折り返
しのために、パケット内の送信元アドレスaと仮想相手
局アドレスbを入れ替え編集し、パケット送信処理部6
にパケットの送信要求を渡す。
【0030】この様に、本発明では、リモートメンテナ
ンス機能の試験を簡便なシミュレータ装置で、被試験装
置1を操作局及び応答局として試験できるシステムを実
現した。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、リ
モートメンテナンス用のパケットを受信すると、パケッ
ト内の送信元アドレスと、仮想相手先アドレスを入れ替
えて、パケットを被試験装置に返送するという簡単な機
能をもつだけで、条件設定が多岐に亘り、扱うデータ量
の多いリモートメンテナンス機能を、被試験装置自体の
リモートメンテナンス機能で確認することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステムブロック図である。
【図2】本発明によるシミュレータ装置の実施例のブロ
ック図である。
【図3】一般的なノード装置のリモートメンテナンス機
能説明図である。
【符号の説明】
1 被試験装置 2 シミュレータ装置 3 回線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークのノード装置の動作機能を
    試験するシミュレータ装置であって、被試験ノード装置
    から送られたリモートメンテナンス用パケット信号を前
    記被試験ノード装置へ送り返す第1の返送手段と、前記
    被試験ノード装置から送られた応答パケット信号を前記
    被試験ノード装置へ送り返す第2の返送手段とを含むこ
    とを特徴とするシミュレータ装置。
  2. 【請求項2】 前記応答パケット信号は、前記送り返さ
    れたリモートメンテナンス用パケット信号が前記被試験
    ノード装置に到達した後に送られてくることを特徴とす
    る請求項1記載のシミュレータ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の返送手段は、前記被試験ノー
    ド装置から送られた前記リモートメンテナンス用パケッ
    ト信号の送信元アドレスと相手局アドレスとを入れ替え
    て送り返すようにしたことを特徴とする請求項1あるい
    は2記載のシミュレーション装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の返送手段は、前記被試験ノー
    ド装置から送られた前記応答パケット信号の前記送信元
    アドレスと前記相手局アドレスとを入れ替えて送り返す
    ようにしたことを特徴とする請求項1,2あるいは3記
    載のシミュレーション装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3あるいは4記載のシミ
    ュレーション装置と、前記被試験ノード装置とを含むこ
    とを特徴とするリモートメンテナンスシステム。
JP9248107A 1997-09-12 1997-09-12 シミュレータ装置及びそれを用いたリモートメンテナンスシステム Withdrawn JPH1188330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248107A JPH1188330A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 シミュレータ装置及びそれを用いたリモートメンテナンスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248107A JPH1188330A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 シミュレータ装置及びそれを用いたリモートメンテナンスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188330A true JPH1188330A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17173340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248107A Withdrawn JPH1188330A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 シミュレータ装置及びそれを用いたリモートメンテナンスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157067A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 富士通株式会社 試験装置及び方法
US8966051B2 (en) 2003-01-30 2015-02-24 International Business Machines Corporation Technique for monitoring component processing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8966051B2 (en) 2003-01-30 2015-02-24 International Business Machines Corporation Technique for monitoring component processing
US9942120B2 (en) 2003-01-30 2018-04-10 International Business Machines Corporation Technique for monitoring component processing
WO2009157067A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 富士通株式会社 試験装置及び方法
JP5003821B2 (ja) * 2008-06-25 2012-08-15 富士通株式会社 試験装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0735724A2 (en) Apparatus for bridging non-compatible network architectures
US6587900B1 (en) System for communicating diagnostic data in an industrial control system
CN105721239A (zh) 游戏测试方法、装置及游戏系统
JPH1188330A (ja) シミュレータ装置及びそれを用いたリモートメンテナンスシステム
JPH0856235A (ja) ルータ装置のテスト方法およびテスト用端末装置
JP2002163164A (ja) マルチプロトコル対応エージェントシステム
JPH07250159A (ja) 蓄積プログラム制御電子交換機のシミュレート試験方法
JPH07177180A (ja) 網間接続装置の試験方式
JPS59223045A (ja) ネツトワ−ク・シミユレ−ト方式
JPH1093563A (ja) テストパケットによる伝送路確認システム
JPH0311831A (ja) 移動通信信号方式
JP2003143294A (ja) 無線ネットワーク制御模擬装置
JP3011051B2 (ja) 集中保守管理システムの過負荷試験装置
JP3598415B2 (ja) 伝送制御装置とネットワーク制御システム
KR100261729B1 (ko) 수요밀집형 광 가입자 전송장치를 구성하는 주제어장치에서의제어 메시지 처리방법
JP2872118B2 (ja) 装置の試験方式
JPH05244268A (ja) 交換システム監視装置
JPS61136139A (ja) 端末シミュレーション装置
JPH01227544A (ja) 中継器
JPH1083323A (ja) ネットワークシミュレーションシステムを利用したシステムテスト方式
JPH06112997A (ja) フレーム変換装置
KR950016073A (ko) 위성망에서의 메시지 통신을 위한 프로토콜의 이중화 시스팀 및 제어 방법
JPH0435255A (ja) 伝送端末装置
KR970024656A (ko) 이기종 무선호출 터미널간 정합장치 및 방법
JPH01309443A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207