[go: up one dir, main page]

JPH1175000A - 情報処理装置、印刷システム、印刷装置およびそれらの制御方法 - Google Patents

情報処理装置、印刷システム、印刷装置およびそれらの制御方法

Info

Publication number
JPH1175000A
JPH1175000A JP9234515A JP23451597A JPH1175000A JP H1175000 A JPH1175000 A JP H1175000A JP 9234515 A JP9234515 A JP 9234515A JP 23451597 A JP23451597 A JP 23451597A JP H1175000 A JPH1175000 A JP H1175000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
printing
print
image
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9234515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768654B2 (ja
Inventor
Masamichi Ebata
正道 江端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23451597A priority Critical patent/JP3768654B2/ja
Publication of JPH1175000A publication Critical patent/JPH1175000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768654B2 publication Critical patent/JP3768654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷装置における、2値化処理など画像処理
に関する設定や印刷品位などのプリンタ制御に関する設
定を簡便化する。 【解決手段】 印刷装置で用いるBJカートリッジの種
類(ブラック、標準カラー、フォトカラー)や用紙の種
類(普通紙、高品位専用紙)の指定、および印刷装置で
印刷する画像の種類(文書、グラフィックス、写真)の
指定の組合せに応じて、印刷品位やディザリングなどの
画像処理に関するパラメータを格納したテーブルを用
い、上述の指定の組合せに応じてパラメータを読出し、
印刷制御に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置、印
刷システム、印刷装置およびそれらの制御方法に関し、
特に、ホストコンピュータ等に存在する印刷データをプ
リンタ等の出力装置によって印刷させる印刷システム、
そのシステムにおける情報処理装置、印刷装置およびそ
れらの制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ホストコンピュータとプリンタ
によって構成される印刷システムにおいては、ホストコ
ンピュータ側においてプリンタドライバが実行されるこ
とにより印刷情報をプリンタへ出力する。このような印
刷システムにおいて、プリンタにおいて描画データをプ
リント出力しようとする場合、プリンタドライバでは、
描画アプリケーションが描画データを出力する前に、ダ
イアログ等を表示する処理が行われ、これにより印刷す
る用紙サイズ、印刷ジョブ、プリンタの動作制御方法な
どをユーザに設定させることができる。
【0003】用紙サイズの設定に関し、プリンタドライ
バでは、印刷制御を行うプリンタで出力可能なA/B系
列用紙の定型用紙サイズなどをメニュー項目として画面
に表示しユーザに用紙サイズを選択させる処理が行われ
るが一般的である。また、定型外の用紙サイズで、あら
かじめプリンタドライバに用意されていないサイズの用
紙については、ユーザ定義用紙として新たに用紙サイズ
をプリンタドライバにおいて登録する処理が行われる。
この場合、ユーザはプリンタドライバによって表示され
るダイアログを介して用紙の縦と横のサイズを入力しこ
れをユーザ定義用紙サイズとして登録するなどの方法が
とられる。
【0004】また、印刷ジョブの設定に関しては、ダイ
アログに印刷するページ番号の範囲、コピー部数などに
関する設定項目を持ち、ユーザに選択させたり数値で入
力させたりする。さらに、プリンタの動作制御方法に関
しては、ダイアログにおいて印刷品位などのプリンタ制
御に関する設定項目を表示し、ユーザに選択させるなど
の方法がとられる。
【0005】プリンタ制御のうち、特にプリンタの印刷
制御に関する項目は、印刷する用紙の種類や、給紙方
法、印刷品位、2値化処理の方法、色補正の方法、プリ
ンタのインク濃度、インク各色のバランス設定など数多
くのものがある。また、プリンタに搭載するインクカー
トリッジを交換できるタイプのプリンタを制御するプリ
ンタドライバではどのインクカートリッジを使用するか
の選択もダイアログでユーザに選択させる処理が行われ
る。
【0006】以上のような種々の設定もしくは選択がな
されると、プリンタドライバでは、ダイアログを介して
ユーザが選択設定した情報に基づいて、描画アプリケー
ションから渡される描画データに対して、色補正処理、
2値化処理などの画像処理を行った後、これによって作
成された印刷データをプリンタに転送する処理がなされ
る。また、プリンタに描画データを転送する際は、給紙
方法、用紙の種類、インクジェットカートリッジの種類
などをプリンタコマンドとしてプリンタに転送し、プリ
ンタの動作をダイアログの設定にもとづいて制御する処
理も行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来、プ
リンタドライバでは、プリンタドライバにより表示され
るダイアログを介してユーザが設定した内容により、プ
リンタドライバの画像処理、プリンタの動作を制御する
処理がなされる。すなわち、ユーザはプリンタにおいて
印刷を行うとき、プリンタドライバが表示するダイアロ
グの各設定項目について熟知し、それらを適切に設定し
なければならない。
【0008】しかしながら、特に、プリンタドライバに
よる画像処理、プリンタの動作制御に関する項目につい
ては設定項目が多数あり、それらをすべて適切に設定す
るのは非常に面倒な作業である。
【0009】また、画像処理等にあまり詳しくないユー
ザの場合はそれらに関する項目を適切に設定するのは困
難である。
【0010】さらに、印刷品位に関する設定は、プリン
タの仕様等に依存し、用いる用紙の種類やインクカート
リッジ等によって結果が異なるので、設定品位を種々変
化させ実際にサンプルを印刷してないとユーザには判断
ができないことが多い。
【0011】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、印刷制御に関わる設定を効果的に簡便化
する情報処理装置および印刷システムおよび印刷装置お
よびそれらの制御方法を提供することを目的とする。特
に、2値化処理、色補正処理、インク濃度、インクの色
バランス処理などのプリンタドライバの画像処理に関す
る設定および印刷品位などのプリンタ制御に関する設定
を簡便化することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
接続された印刷装置に対して印刷用データを提供する情
報処理装置であって、印刷装置で用いるプリント剤の種
類、印刷装置で用いるプリント媒体の種類および印刷装
置で印刷する画像の種類を指定する指定手段と、印刷装
置で用いることができるプリント剤の種類、印刷装置で
用いることができるプリント媒体の種類および印刷装置
で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理および印刷
制御に関するデータを対応させたテーブルを記憶する記
憶手段と、前記指定手段によって指定されたプリント剤
の種類、プリント媒体の種類および印刷する画像の種類
の組合せに応じて、前記記憶手段のテーブルよりデータ
を得て画像処理情報および印刷制御情報を生成する生成
手段と、該生成手段によって生成された画像処理情報に
基づく画像データと印刷制御情報とを含む印刷用データ
を前記印刷装置に送信する送信手段とを備えたことを特
徴とする。
【0013】また、印刷システムにおいて、上記情報処
理装置と、該情報処理装置に接続され、前記送信手段に
よって送信された印刷用データを受信して印刷処理を行
う印刷装置とを備えたことを特徴とする。
【0014】さらに、印刷装置において、印刷装置で用
いるプリント剤の種類、印刷装置で用いるプリント媒体
の種類および印刷装置で印刷する画像の種類を指定する
指定手段と、印刷装置で用いることができるプリント剤
の種類、印刷装置で用いることができるプリント媒体の
種類および印刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに
画像処理および印刷制御に関するデータを対応させたテ
ーブルを記憶する記憶手段と、前記指定手段によって指
定されたプリント剤の種類、プリント媒体の種類および
印刷する画像の種類の組合せに応じて、前記記憶手段の
テーブルよりデータを得て画像処理情報および印刷制御
情報を生成する生成手段と、該生成手段で生成された画
像処理装置および印刷制御情報に基づいて印刷処理を行
う印刷制御手段とを備えることを特徴とする。
【0015】さらに、接続された印刷装置に対して印刷
用データを提供する情報処理装置の制御方法であって、
印刷装置で用いるプリント剤の種類、印刷装置で用いる
プリント媒体の種類および印刷装置で印刷する画像の種
類を指定する指定工程と、印刷装置で用いることができ
るプリント剤の種類、印刷装置で用いることができるプ
リント媒体の種類および印刷装置で印刷可能な画像の種
類の組合せに画像処理および印刷制御に関するデータを
対応させたテーブルを用意する工程と、前記指定工程に
よって指定されたプリント剤の種類、プリント媒体の種
類および印刷する画像の種類の組合せに応じて、前記テ
ーブルよりデータを得て画像処理情報および印刷制御情
報を生成する生成工程と、該生成工程によって生成され
た画像処理情報に基づく画像データと印刷制御情報とを
含む印刷用データを前記印刷装置に送信する送信工程と
を備えたことを特徴とする。
【0016】さらに、印刷装置の制御方法において、印
刷装置で用いるプリント剤の種類、印刷装置で用いるプ
リント媒体の種類および印刷装置で印刷する画像の種類
を指定する指定工程と、印刷装置で用いることができる
プリント剤の種類、印刷装置で用いることができるプリ
ント媒体の種類および印刷装置で印刷可能な画像の種類
の組合せに画像処理および印刷制御に関するデータを対
応させたテーブルを用意する工程と、前記指定工程によ
って指定されたプリント剤の種類、プリント媒体の種類
および印刷する画像の種類の組合せに応じて、前記テー
ブルよりデータを得て画像処理情報および印刷制御情報
を生成する生成工程と、該生成工程で生成された画像処
理装置および印刷制御情報に基づいて印刷処理を行う印
刷制御工程とを備えることを特徴とする。
【0017】以上の構成によれば、印刷装置で用いるイ
ンク等、プリンタ剤の種類、用紙等、プリンタ媒体の種
類および文書画像等の印刷する画像の種類それぞれにつ
いての指定に応じてディザリング等の画像処理および印
刷品位等の印刷制御に関するデータが設定されるので、
ユーザーは画像処理や印刷制御に関する設定を特に行わ
なくて済む。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の一実施形態を示す印刷シス
テムの構成を表すブロック図である。図1において、H
Cはホストコンピュータであり、EatherNet やSCSI
などの通信バス8を介して印刷装置PR1,PR2が接
続されている。
【0020】印刷装置PR1およびPR2は、それぞれ
プリンタコントローラ9およびプリンタエンジン10を
備えるインクジェットプリンタであり、種々のサイズの
プリント媒体に画像、文字、グラフィクス等をプリント
出力することができる。ここで、プリンタコントローラ
9は印刷装置全体の制御を実行する制御回路およびプロ
グラムを意味し、一方、プリンタエンジン10はインク
ジェットヘッドの走査やプリント媒体の搬送を行う機構
そのものを意味するものである。印刷装置PR1および
PR2は、それぞれインクジェットカートリッジを交換
可能に備え、このカートリッジとして装置の用途に応
じ、モノクロ印刷専用カートリッジ、標準カラー印刷用
カートリッジおよび淡インクカラー印刷用カートリッジ
のいずれかを用いることができる。これら各カートリッ
ジはインクジェットヘッドとこのヘッドに供給するイン
クを貯留したインクタンクを各色毎に組合せて一体化し
たものである。モノクロ専用カートリッジは文字などの
画像で白と黒のみの描画データを高速に印刷するときに
使用する。標準カラー印刷用カートリッジは通常のカラ
ー印刷を行うときに使用する。淡インクカラー印刷用カ
ートリッジは、通常のカラーインクより濃度の薄いイン
ク用のヘッドおよびインクタンクの組を備え、これによ
り、よりなめらかな多値階調表現可能なインクジェット
カートリッジであり、カラー写真画像などの印刷に使用
することができる。
【0021】ホストコンピュータHCにおいて、1はC
PUであり、ROM2に記憶されたOSによりそのシス
テム動作が制御される。4はCRTあるいはLCDなど
の表示部であり、CPU1の制御にしたがって各種の表
示を行うことができる。5は入力部であり、CPU1へ
の各種入力を行う。以上のようなホストコンピュータH
Cにおいて、CPU1は、FDドライブ、HDドライブ
等の外部記憶装置6から読み出した種々のアプリケーシ
ョンプログラムおよび各印刷装置PR1,PR2に対応
したプリンタドライバ(印刷制御プログラム)を実行す
る。例えば、アプリケーションプログラムに基づいて作
成された出力情報は、プリンタドライバによって印刷装
置PR1,PR2に対応する印刷制御コマンドに変換さ
れ、それぞれの印刷装置PR1,PR2に出力される。
【0022】また、ホストコンピュータHCのCPU1
が実行するプリンタドライバによって、図3および図4
に関して後述するようなダイアログが表示部4に表示さ
れる。プリンタドライバにより、さらにこれらのダイア
ログ内の項目の設定状態に応じて、印刷範囲の設定や印
刷ジョブの制御、また印刷装置の制御コマンドの生成が
行われる。すなわち、通常、ホストコンピュータHCの
CPU1により実行されるアプリケーションによって、
印刷前にはOSを介してプリンタドライバのこれらのダ
イアログを表示するための関数が呼び出され、一方、ユ
ーザはこれによって表示されたダイアログを用いて印刷
装置の制御条件を設定する。そして、アプリケーション
により、その後、印刷を実行するプリンタドライバの関
数が呼び出される。
【0023】図2は、本実施形態のプリンタドライバが
管理する印刷制御変数を表したものである。この印刷制
御変数はホストコンピュータ上の一時記憶装置であるR
AM3に記憶されプリンタドライバによって表示される
ダイアログ内の設定値などがセーブされるものである。
そして、プリンタドライバにより、印刷ジョブを行って
いるときや印刷装置の制御コマンドを生成するときに、
この印刷制御変数が参照される。このようにして、ユー
ザがダイアログを用いて設定した内容が印刷制御に反映
されることになる。
【0024】図2において、例えば印刷制御変数11は
その変数名がpaperSize であり、印刷用紙サイズに対応
する定数がセットされる。これは、次に説明する用紙設
定ダイアログの用紙サイズメニューで選択された用紙サ
イズを参照するためのリファレンスとなる。
【0025】図3は用紙設定ダイアログの表示例を示す
図である。
【0026】用紙設定ダイアログを用いて、ユーザは用
紙サイズなどの印刷範囲に関連する設定を行う。図3に
おいて、12は用紙サイズに関する選択を行うためのメ
ニューであり、用紙サイズ名称がメニューアイテムとし
て表示される。プリンタドライバにより、この用紙メニ
ューで選択された用紙サイズに応じて印刷範囲が制御さ
れる。13は拡大縮小率設定欄であり、プリンタドライ
バにより、ここへの入力値に応じて描画データの拡大縮
小率が制御される。14および15は印刷方向設定アイ
コンであり、選択されたアイコンに応じて、プリンタド
ライバにより印刷方向が制御される。また、プリンタド
ライバにより、エリア16に用紙のサイズ、印刷方向と
画像の関係を表す図が表示される。
【0027】図4は、プリントダイアログの表示例を示
す図である。
【0028】ダイアログにおけるテキストフィールド1
9の入力値に応じてプリンタドライバによりコピー部数
が制御される。全ページボタン20が選択されたとき
は、プリンタドライバによりドキュメントの全ページが
印刷される。また、ボタン21が選択されたときは、プ
リンタドライバにより、テキストフィールド22および
23によって指定される初めのページと終わりのページ
番号の範囲が印刷される。
【0029】BJカートリッジメニュー24では、プリ
ンタに搭載されているカートリッジの種類を選択する。
このポップアップメニューの内容を図5に示す。本実施
形態のプリンタは、上述したように、ブラックカートリ
ッジ、標準カラーカートリッジ、淡インクカラーカート
リッジの3種類のインクジェットカートリッジのいずれ
かについて交換により用いることができる。ブラックカ
ートリッジはプリント剤としてのブラックインクを用
い、モノクロ印刷を高速に印刷するのに適する。標準カ
ラーカートリッジはプリント剤としてのシアン、マゼン
タ、イエロー、ブラックの各インクを用い、カラー印刷
が可能である。淡インクカラーカートリッジは標準カラ
ーカートリッジのインクより低濃度のシアン、マゼン
タ、イエローと標準濃度のブラックインクをプリント剤
として用い、低濃度インクのドットの重ね打ちも含めた
印字方法により、低濃度インク各色で最高4値まで階調
表現ができるものである。淡インクカラーカートリッジ
は、写真などの自然画像をなめらかな階調表現で印刷す
るのに適したものである。
【0030】図4において、用紙の種類メニュー25で
は、印刷を行う用紙の種類を選択することができる。用
紙の特性によりインクの最適な打ち込み量やプリンタが
印刷開始前に用紙を引き込む量が異なるため、ユーザに
印刷を行う用紙の種類を選択させ、これにより、プリン
タドライバは適切な色処理を行ったりプリンタの印刷コ
マンドに本メニューの内容を反映させる処理を行う。本
実施形態では、普通紙、高品位専用紙、光沢紙、光沢フ
ィルム、はがき、光沢はがき、BJクロス、Tシャツ転
写紙、バックプリントフィルム、OHPフィルム、封
筒、厚紙の用紙の種類をサポートし、そのため、用紙の
種類メニュー25は、これらをメニューアイテムとして
有している。図6にこのポップアップメニューの内容を
示す。
【0031】図4において、給紙方法メニュー26で
は、プリンタでの給紙方法を設定することができる。す
なわち、ユーザは手差しまたはオートシートフィーダを
選択し、プリンタドライバはこのユーザの選択に応じて
給紙に関するコマンドを生成しプリンタに転送する。
【0032】27〜30は印刷設定ボタンであり、これ
を介し、ユーザは印刷するドキュメントの種類を選択す
ることができる。文書ボタン27はワープロなどの文書
を印刷するときに選択し、グラフィックスボタン28は
ドロー系のアプリケーションで作成された図形を印刷す
るときに選択し、また、写真ボタン29は写真などの自
然画像のビットマップを印刷するときに選択する。これ
らの3つのボタンのいずれかが選択されているときは、
プリンタドライバはBJカートリッジ24および用紙の
種類25の設定値を考慮して、後述するクオリティパネ
ルとカラーパネルの設定について最適なものを選択して
印刷すべく処理を行う。すなわち、これらのボタンが選
択されているときは、プリンタドライバにおける画像処
理と印字品位の選択はプリンタドライバによって行われ
るので、ユーザは面倒な画像処理等の設定を行う必要は
ない。マニュアルボタン30はクオリティパネルとカラ
ーパネルの設定をユーザが敢えて自分で設定するときに
使用するものである。すなわち、このボタン30を選択
すると、詳細設定ボタン31が選択可能になる。
【0033】マニュアルボタン30を選択し詳細設定ボ
タン31をクリックすると、図7または図8の詳細設定
ダイアログが表示される。なお、図7および図8それぞ
れに示す表示の相互切り替えは、それぞれの図中、左側
のリストボックス内の2つのアイコン34,35によっ
て行うことができる。
【0034】図7は詳細設定ダイアログの左のリストボ
ックス内でクオリティアイコン34を選択したときに表
示されるクオリティパネルである。このパネルでは、印
刷品位とディザリング手法を設定することができる。印
刷品位は、プリンタまたはプリンタドライバの色処理の
仕様に応じ複数段階の設定がスライドバー36を介して
選択可能である。本実施形態では、高速印刷と最高品位
印刷の間で5段階の印刷品位が設定可能である。最も左
の段階が高速に印刷できるモードである。ただし、印刷
品位は最も劣る。スライドバー36の最も右側が最も高
品位に印刷できるモードである。ただし、印刷時間は最
長である。エリア37には、選択された印刷品位の説明
を表示する文字列が表示される。
【0035】ディザリングはパターンと誤差拡散の設定
が可能である。すなわち、ボタン38を選択するとプリ
ンタドライバはパターンで2値化処理を行い、ボタン3
9を選択するとプリンタドライバは誤差拡散による2値
化を行う。
【0036】図8は、詳細設定ダイアログにおいてカラ
ーアイコン35を選択したときに表示されるカラーパネ
ルである。このパネルにおける色補正ポップアップメニ
ュー42を介しドライバによる色補正をオンにするか否
かを設定する。色補正がオンのときは、マッチング方
法、プロファイル、ガンマ補正の設定が有効になる。す
なわち、マッチング方法メニュー43で色補正の手法を
選択し、プロファイルメニュー44でプリンタプロファ
イル(プリンタの色特性を格納してあるデータ)を選択
し、さらにチェックボックス45を介してガンマ補正を
オンにするか否かを設定する。ガンマ補正をオンにする
と、スライドバー46を介してガンマ値を入力すること
ができる。さらに、スライドバー47,48,49およ
び50を介しシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック各
色の色バランスをそれぞれ設定することができ、また、
スライドバー51を介し濃度を設定することができる。
【0037】なお、以上の設定の後、図7または図8に
おけるOKボタン40をクリックすることによりダイア
ログ内の設定が有効になり、図4に示されるダイアログ
の表示に戻る。一方キャンセルボタン41をクリックす
れば、ダイアログ内の設定は無効になり図4のダイアロ
グの表示に戻る。
【0038】図4に示すプリントダイアログでプリント
ボタン32をクリックすると、プリンタドライバは、図
9に示すフローチャートに基づき印刷処理を開始する。
【0039】すなわち、ステップS1で、作業用のメモ
リの確保、変数の初期化等の印刷のための準備の処理を
行う。ステップS2では、後述する方法でプリンタドラ
イバが管理する印刷制御変数に詳細設定(クオリティパ
ネルとカラーパネルに関する指定)の内容をセットす
る。さらにステップS3で、印刷制御変数に基づいて、
印刷装置の設定コマンドを生成し、印刷装置へコマンド
を転送する。また、ステップS4では、ドキュメントの
印刷ページ数のカウンタをリセットする。
【0040】次に、ステップS5では、ページ数カウン
タの数値を調べ、すべてのページについての印刷データ
をプリンタへ転送したか否かを調べる。すべてのページ
について転送処理を行っていないときは、ステップS6
に進み、ページ数カウンタで指定されるページの印刷処
理を開始する。すなわち、ステップS6ではコピー部数
カウンタを初期化する。次に、ステップS7でコピー数
カウンタを調べ、指定されたすべてのコピー数の描画デ
ータを印刷装置へ転送したか否か調べる。また、指定さ
れたコピー数分のデータを印刷装置へ送っていないとき
は、ステップS8で描画データを印刷装置のコマンドに
変換して、ステップS9で印刷装置へ送る。そして、ス
テップS10でコピー部数カウンタをインクリメントし
てステップS7に戻る。
【0041】ステップS7ですべてのコピー部数のデー
タを印刷装置へ送ったと判断されたときは、ステップS
11でページ数カウンタをインクリメントし、ステップ
S5ヘ戻る。
【0042】また、ステップS5ですべてのページにつ
いて印刷データを印刷装置へ送っていると判断されたと
きは、ステップS12に進み、作業用メモリの解放処理
などの印刷終了処理を行い、印刷処理が終了する。
【0043】次に、図9のステップS2の処理である詳
細設定の内容をプリンタドライバの印刷制御変数にセッ
トする処理について説明する。図10はステップS2処
理の詳細を示すフローチャートである。
【0044】まず、ステップS13において印刷制御変
数の複製を作成する。これは、後述する処理で印刷設定
が文書、グラフィックス、写真のときは印刷制御変数の
一部を書き換えてしまう可能性があるためであり、オリ
ジナルの値をそのままに保持するためであり、以降(ス
テップS3以降)の処理ではこの印刷制御変数の複製を
実際のプリンタ制御に使用する。次に、ステップS14
で印刷設定でマニュアル(図4に示すアイコンボタン3
0)が選択されたか否かを調べる。マニュアルが選択さ
れたと判断したときは、何もせずに本処理が終了し、こ
の場合は、図7および図8にて上述したように、ユーザ
がダイアログで設定したクオリティパネルとカラーパネ
ルの値が画像処理、プリンタの動作制御のために使用さ
れる。
【0045】ステップS14で印刷設定がマニュアルで
ないと判断したときは、ステップS15に進み、詳細設
定の内容が格納されているテーブルデータをメモリにロ
ードする。
【0046】図11は印刷設定に対応する詳細設定のパ
ラメータを格納するテーブル構造を示す図である。テー
ブルには、設定に係るBJカートリッジ、用紙の種類お
よび印刷設定の組合せに対応づけられた詳細設定のパラ
メータである、印刷品位、ディザリング、色補正、マッ
チング方法、プロファイル、ガンマ補正、ガンマ値、シ
アン、マゼンタ、イエロー、ブラックのバランス値、濃
度の各値が順番に格納されている。このテーブルを参照
するとき、プリンタドライバは、ユーザがプリントダイ
アログを介して設定したBJカートリッジ、用紙の種類
および印刷設定から、それに対応した詳細設定の内容が
格納されている、テーブルの先頭からのオフセット値を
計算する。例えば、BJカートリッジ:標準カラー、用
紙の種類:普通紙、および印刷設定:文書のときは(テ
ーブルの先頭+offset21)のアドレスに参照すべきデ
ータが格納されている。本実施形態のシステムをユーザ
に提供するための製造段階またはプリンタの特性やプリ
ンタドライバの画像処理を熟知したサービスマン等は、
BJカートリッジ、用紙の種類、および印刷するドキュ
メントの種類に応じて、推奨する設定、あるいは適当と
思われる設定をこのテーブルにセットしておくことがで
きる。
【0047】例えば、印刷品位については、選択された
インクカートリッジと用紙の種類により、印刷品位と印
刷速度の関係を考慮して推奨される値をテーブルにセッ
トしておく。図11に示す例では、「品位」に付した番
号は図7に示したスライドバー36の各段階に対応し、
最も高速に印刷ができる左側のモードを品位1として右
に品位が上がるにつれて番号が増えるものとしてある。
また、ディザリングについていえば、印刷設定が文書、
グラフィックスのときは階調性よりもエッジ表現の特性
が良く、また、処理負荷の軽いパターン処理をテーブル
データとしてセットしてある。ただし、本実施形態で
は、BJカートリッジが淡インクカラーのときはプリン
タドライバの内部処理機能制限により誤差拡散としてあ
る。このように、機能制限等に関する設定内容もこのテ
ーブルに反映させることもできる。また、印刷設定が写
真のときは、なめらかな階調表現性を重視し、誤差拡散
がテーブルに設定してある。
【0048】以上のように、図10に示すステップS1
6では、ユーザが設定したBJカートリッジ、用紙の種
類および印刷設定に基づき参照すべきデータが格納され
ているアドレスを計算する。そして、ステップS17
で、テーブルより、印刷品位、ディザリング、色補正、
マッチング方法、プロファイル、ガンマ補正、ガンマ
値、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのバランス
値、濃度の各値を印刷制御変数の複製にコピーし、ステ
ップS18でロードしたテーブル領域を解放する。
【0049】以上のように、ユーザは、プリントダイア
ログにおいて、プリンタに搭載しているインクジェット
カートリッジ、用紙および印刷ドキュメントの種類をそ
れぞれ選択するだけで、図10のフローチャートに基づ
き図11のテーブルデータより詳細設定の内容(プリン
タドライバの画像処理や印刷装置制御のためのパラメー
タ)を図2の印刷制御変数に格納し、図9に示す印刷処
理が行われるので、ユーザは印刷品位やディザリングな
どのプリンタドライバの画像処理等に関する面倒な選択
を行わなくても適切な設定で印刷を行うことができる。
【0050】なお、上述の実施形態では、インクジェッ
トカートリッジの種類についてプリントダイアログを介
して選択するものとしたが、インクジェットカートリッ
ジの種類の自動判別については従来より行われているも
のであり、上記図10のステプS16におけるアドレス
計算において、ダイアログを介して指定されたカートリ
ッジ情報ではなく、自動判別されたカートリッジの種類
を用いるようにしてもよい。なお、この自動判別は公知
の手法を用いることができ、例えばカートリッジの装着
によって読取られる電圧値が種類毎に異なるようカート
リッジの種類に応じた抵抗の組合せをカートリッジにプ
リントしたものとすることができる。
【0051】また、上述の実施形態では、ホストコンピ
ュータと印刷装置からなる印刷システムについて説明し
たが、本発明の適用はこのような形態に限られず、上記
システムを一体の装置として有する印刷装置としてもよ
いことは勿論である。
【0052】<他の実施形態>本発明は上述のように、
複数の機器(たとえばホストコンピュータ、インタフェ
ース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステ
ムに適用しても一つの機器(たとえば複写機、ファクシ
ミリ装置)からなる装置に適用してもよい。
【0053】また、前述した実施形態の機能を実現する
ように各種のデバイスを動作させるように該各種デバイ
スと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータ
に、前記実施形態機能を実現するためのソフトウェアの
プログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置
のコンピュータ(CPUあるいはMPU)を格納された
プログラムに従って前記各種デバイスを動作させること
によって実施したものも本発明の範疇に含まれる。
【0054】またこの場合、前記ソフトウェアのプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体、およびそのプロ
グラムコードをコンピュータに供給するための手段、例
えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発
明を構成する。
【0055】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いるこ
とができる。
【0056】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれるこ
とは言うまでもない。
【0057】さらに供給されたプログラムコードが、コ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後その
プログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボード
や機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一
部または全部を行い、その処理によって前述した実施形
態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言
うまでもない。
【0058】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、印刷装置で用いるインク等、プリンタ剤の種類、用
紙等、プリンタ媒体の種類および文書画像等の印刷する
画像の種類それぞれについての指定に応じてディザリン
グ等の画像処理および印刷品位等の印刷制御に関するデ
ータが設定されるので、ユーザーは画像処理や印刷制御
に関する設定を特に行わなくて済む。
【0059】この結果、画像処理等の制御データの設定
に関する操作が簡便なものとなり、また、ユーザはシス
テムにおける画像処理、印刷品位などの印刷装置の特性
に関して熟知していなくても印刷設定が可能となり適切
な印刷結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す印刷システムの構成
を示すブロック図である。
【図2】上記印刷システムにおいてプリンタドライバが
ダイアログの設定を保存管理したり、プリンタの制御方
法を管理するために使用するデータ構造を模式的に表す
図である。
【図3】上記印刷システムにおいて用紙サイズ等の印刷
範囲に関する設定をユーザに行わせるため、プリンタド
ライバが表示するダイアログを示す図である。
【図4】上記印刷システムにおいてプリントジョブ、印
刷装置の制御方法をユーザに設定させるためにプリンタ
ドライバが表示するダイアログを示す図である。
【図5】図4に示すダイアログにおけるBJカートリッ
ジメニューの内容を示す図である。
【図6】図4に示すダイアログの用紙の種類メニューの
内容を示す図である。
【図7】図4において詳細設定ボタンをクリックしたと
きに表示されるダイアログのクオリティパネルを表す図
である。
【図8】図4において詳細設定ボタンをクリックしたと
きに表示されるダイアログのカラーパネルを表す図であ
る。
【図9】上記印刷システムのプリンタドライバによる印
刷処理を表すフローチャートである。
【図10】上記印刷処理においてプリンタドライバによ
る画像処理と印刷装置の制御に関するパラメータをテー
ブルから参照する処理を表すフローチャートである。
【図11】上記プリンタドライバによる画像処理と印刷
装置の制御に関するパラメータが格納されているテーブ
ルの構造を表す図である。
【符号の説明】
HC ホストコンピュータ PR1 印刷装置1 PR2 印刷装置2 1 ホストコンピュータCPU 2 ホストコンピュータROM 3 ホストコンピュータRAM 4 ホストコンピュータ表示部 5 ホストコンピュータ入力部 6 ホストコンピュータ外部記憶装置 7 ホストコンピュータ内部バス 8 ホストコンピュータと印刷装置の通信バス 9 プリンタコントローラ 10 プリンタエンジン 11 用紙サイズを表すデータフィールド 12 用紙サイズメニュー 13 拡大/縮小率入力テキストフィールド 14 ポートレート印刷を指定するアイコン 15 ランドスケープ印刷を指定するアイコン 16 用紙サイズ、印刷方向と描画データの関係を表す
表示 17 OKボタン 18 キャンセルボタン 19 部数入力テキストフィールド 20 全ページ印刷選択ラジオボタン 21 部分ページ印刷選択ラジオボタン 22 印刷を始めるページを入力するテキストフィール
ド 23 印刷を終了するページを入力するテキストフィー
ルド 24 プリンタ搭載カートリッジの種類を選択するポッ
プアップメニュー 25 用紙の種類を選択するポップアップメニュー 26 給紙方法を選択するポップアップメニュー 27 印刷ドキュメントの種類が文書のときに選択する
印刷設定ボタン 28 印刷ドキュメントの種類がグラフィックスのとき
に選択する印刷設定ボタン 29 印刷ドキュメントの種類が写真のときに選択する
印刷設定ボタン 30 詳細設定の内容をユーザが設定するときに選択す
る印刷設定ボタン 31 詳細設定ボタン 32 プリントボタン 33 キャンセルボタン 34 クオリティパネルを選択するアイコン 35 カラーパネルを選択するアイコン 36 印刷品位設定スライドバー 37 印刷品位の設定情報を表示するエリア 38 ディザリング処理をパターンにするときに選択す
るアイコンボタン 39 ディザリング処理を誤差拡散にするときに選択す
るアイコンボタン 40 OKボタン 41 キャンセルボタン 42 色補正選択ポップアップメニュー 43 マッチング方法選択ポップアップメニュー 44 プロファイル選択ポップアップメニュー 45 ガンマ補正チェックボックス 46 ガンマ補正スライドバー 47 シアンバランス設定スライドバー 48 マゼンタバランス設定スライドバー 49 イエローバランス設定スライドバー 50 ブラックバランス設定スライドバー 51 濃度設定スライドバー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続された印刷装置に対して印刷用デー
    タを提供する情報処理装置であって、 印刷装置で用いるプリント剤の種類、印刷装置で用いる
    プリント媒体の種類および印刷装置で印刷する画像の種
    類を指定する指定手段と、 印刷装置で用いることができるプリント剤の種類、印刷
    装置で用いることができるプリント媒体の種類および印
    刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理およ
    び印刷制御に関するデータを対応させたテーブルを記憶
    する記憶手段と、 前記指定手段によって指定されたプリント剤の種類、プ
    リント媒体の種類および印刷する画像の種類の組合せに
    応じて、前記記憶手段のテーブルよりデータを得て画像
    処理情報および印刷制御情報を生成する生成手段と、 該生成手段によって生成された画像処理情報に基づく画
    像データと印刷制御情報とを含む印刷用データを前記印
    刷装置に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする
    情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記プリント剤の種類は、インクの種類
    に関するものであり、印刷装置に着脱可能なインクジェ
    ットカートリッジの種類として指定され、および前記記
    憶手段のテーブルにおいて対応づけられることを特徴と
    する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段は、前記画像処理に関する
    データとして2値化処理方法および色補正方法に関する
    データおよび前記印刷制御に関するデータとして印刷品
    位に関するデータを含むテーブルを記憶することを特徴
    とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記指定手段は、インクカートリッジ設
    定用の選択項目と、プリント媒体の種類設定用の選択項
    目と、印刷を行う画像の種類設定用の選択項目を含むダ
    イアログボックスを表示する表示手段と、該表示手段で
    表示されたダアログボックス中における選択項目を指示
    する入力手段とを有することを特徴とする請求項2また
    は3に記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記指定手段は、印刷装置においてイン
    クジェットカートリッジの装着に応じて識別され、当該
    印刷装置から送られてくるインクジェットカートリッジ
    の識別情報によってインクジェットカートリッジの種類
    を指定することを特徴とする請求項2または3に記載の
    情報処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の情報処理装置と、 該情報処理装置に接続され、前記送信手段によって送信
    された印刷用データを受信して印刷処理を行う印刷装置
    とを備えたことを特徴とする印刷システム。
  7. 【請求項7】 印刷装置で用いるプリント剤の種類、印
    刷装置で用いるプリント媒体の種類および印刷装置で印
    刷する画像の種類を指定する指定手段と、 印刷装置で用いることができるプリント剤の種類、印刷
    装置で用いることができるプリント媒体の種類および印
    刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理およ
    び印刷制御に関するデータを対応させたテーブルを記憶
    する記憶手段と、 前記指定手段によって指定されたプリント剤の種類、プ
    リント媒体の種類および印刷する画像の種類の組合せに
    応じて、前記記憶手段のテーブルよりデータを得て画像
    処理情報および印刷制御情報を生成する生成手段と、 該生成手段で生成された画像処理装置および印刷制御情
    報に基づいて印刷処理を行う印刷制御手段とを備えるこ
    とを特徴とする印刷装置。
  8. 【請求項8】 接続された印刷装置に対して印刷用デー
    タを提供する情報処理装置の制御方法であって、 印刷装置で用いるプリント剤の種類、印刷装置で用いる
    プリント媒体の種類および印刷装置で印刷する画像の種
    類を指定する指定工程と、 印刷装置で用いることができるプリント剤の種類、印刷
    装置で用いることができるプリント媒体の種類および印
    刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理およ
    び印刷制御に関するデータを対応させたテーブルを用意
    する工程と、 前記指定工程によって指定されたプリント剤の種類、プ
    リント媒体の種類および印刷する画像の種類の組合せに
    応じて、前記テーブルよりデータを得て画像処理情報お
    よび印刷制御情報を生成する生成工程と、 該生成工程によって生成された画像処理情報に基づく画
    像データと印刷制御情報とを含む印刷用データを前記印
    刷装置に送信する送信工程とを備えたことを特徴とする
    情報処理装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 印刷装置で用いるプリント剤の種類、印
    刷装置で用いるプリント媒体の種類および印刷装置で印
    刷する画像の種類を指定する指定工程と、 印刷装置で用いることができるプリント剤の種類、印刷
    装置で用いることができるプリント媒体の種類および印
    刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理およ
    び印刷制御に関するデータを対応させたテーブルを用意
    する工程と、 前記指定工程によって指定されたプリント剤の種類、プ
    リント媒体の種類および印刷する画像の種類の組合せに
    応じて、前記テーブルよりデータを得て画像処理情報お
    よび印刷制御情報を生成する生成工程と、 該生成工程で生成された画像処理装置および印刷制御情
    報に基づいて印刷処理を行う印刷制御工程とを備えるこ
    とを特徴とする印刷装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 接続された印刷装置に対して印刷用デ
    ータを提供する情報処理装置の制御方法であって、 印刷装置で用いるプリント媒体の種類および印刷装置で
    印刷する画像の種類を指定する指定工程と、 印刷装置で用いることができるプリント媒体の種類およ
    び印刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理
    および印刷制御に関するデータを対応させたテーブルを
    用意する工程と、 前記指定工程によって指定されたプリント媒体の種類お
    よび印刷する画像の種類の組合せに応じて、前記テーブ
    ルよりデータを得て画像処理情報および印刷制御情報を
    生成する生成工程と、 該生成工程によって生成された画像処理情報に基づく画
    像データと印刷制御情報とを含む印刷用データを前記印
    刷装置に送信する送信工程とを備えたことを特徴とする
    情報処理装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 接続された印刷装置に対して印刷用デ
    ータを提供するための制御プログラムを格納する記憶媒
    体であって、該制御プログラムが、コンピュータを、 印刷装置で用いるプリント剤の種類、印刷装置で用いる
    プリント媒体の種類および印刷装置で印刷する画像の種
    類を指定する指定手段と、 印刷装置で用いることができるプリント剤の種類、印刷
    装置で用いることができるプリント媒体の種類および印
    刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理およ
    び印刷制御に関するデータを対応させたテーブルを記憶
    する記憶手段と、 前記指定手段によって指定されたプリント剤の種類、プ
    リント媒体の種類および印刷する画像の種類の組合せに
    応じて、前記記憶手段のテーブルよりデータを得て画像
    処理情報および印刷制御情報を生成する生成手段と、 該生成手段によって生成された画像処理情報に基づく画
    像データと印刷制御情報とを含む印刷用データを前記印
    刷装置に送信する送信手段として機能させることを特徴
    とする記憶媒体。
  12. 【請求項12】 印刷装置を制御するための印刷制御プ
    ログラムを格納する記憶媒体であって、該制御プログラ
    ムが、コンピュータを、 印刷装置で用いるプリント剤の種類、印刷装置で用いる
    プリント媒体の種類および印刷装置で印刷する画像の種
    類を指定する指定手段と、 印刷装置で用いることができるプリント剤の種類、印刷
    装置で用いることができるプリント媒体の種類および印
    刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理およ
    び印刷制御に関するデータを対応させたテーブルを記憶
    する記憶手段と、 前記指定手段によって指定されたプリント剤の種類、プ
    リント媒体の種類および印刷する画像の種類の組合せに
    応じて、前記記憶手段のテーブルよりデータを得て画像
    処理情報および印刷制御情報を生成する生成手段と、 該生成手段で生成された画像処理装置および印刷制御情
    報に基づいて印刷処理を行う印刷制御手段として機能さ
    せることを特徴とする記憶媒体。
  13. 【請求項13】 印刷装置を制御するための印刷制御プ
    ログラムを格納する記憶媒体であって、該制御プログラ
    ムが、コンピュータを、 印刷装置で用いるプリント媒体の種類および印刷装置で
    印刷する画像の種類を指定する指定手段と、 印刷装置で用いることができるプリント媒体の種類およ
    び印刷装置で印刷可能な画像の種類の組合せに画像処理
    および印刷制御に関するデータを対応させたテーブルを
    記憶する記憶手段と、 前記指定手段によって指定されたプリント媒体の種類お
    よび印刷する画像の種類の組合せに応じて、前記記憶手
    段のテーブルよりデータを得て画像処理情報および印刷
    制御情報を生成する生成手段と、 該生成手段によって生成された画像処理情報に基づく画
    像データと印刷制御情報とを含む印刷用データを前記印
    刷装置に送信する送信手段として機能させることを特徴
    とする記憶媒体。
JP23451597A 1997-08-29 1997-08-29 情報処理装置、印刷装置およびそれらの制御方法 Expired - Fee Related JP3768654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23451597A JP3768654B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 情報処理装置、印刷装置およびそれらの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23451597A JP3768654B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 情報処理装置、印刷装置およびそれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1175000A true JPH1175000A (ja) 1999-03-16
JP3768654B2 JP3768654B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=16972243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23451597A Expired - Fee Related JP3768654B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 情報処理装置、印刷装置およびそれらの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3768654B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330887A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 電子帳票システム
US7068386B2 (en) 2000-05-16 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image data processing method, and storage medium
JP2007213575A (ja) * 2007-01-29 2007-08-23 Seiko Epson Corp 画像の出力形態に応じた画像処理
JP2008251046A (ja) * 2008-06-30 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷条件設定方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2009051221A (ja) * 2008-11-10 2009-03-12 Seiko Epson Corp 印刷データ生成装置
JP2010250851A (ja) * 2010-06-21 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
US7907301B2 (en) 2002-07-17 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver
US8319982B2 (en) 2000-12-11 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product which display a graphical representation of a sheet including parameters which have been selected

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330887A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Dainippon Printing Co Ltd 電子帳票システム
US7068386B2 (en) 2000-05-16 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image data processing method, and storage medium
US8319982B2 (en) 2000-12-11 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product which display a graphical representation of a sheet including parameters which have been selected
US10289350B2 (en) 2000-12-11 2019-05-14 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US9686424B2 (en) 2000-12-11 2017-06-20 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US9253345B2 (en) 2000-12-11 2016-02-02 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US8891099B2 (en) 2000-12-11 2014-11-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US8681348B2 (en) 2000-12-11 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product
US8456660B2 (en) 2000-12-11 2013-06-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printing condition setting method, and computer product which display a graphical representation of a sheet including parameters which have been selected
US7929169B2 (en) 2002-07-17 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver
US7907301B2 (en) 2002-07-17 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver
JP2007213575A (ja) * 2007-01-29 2007-08-23 Seiko Epson Corp 画像の出力形態に応じた画像処理
JP4578541B2 (ja) * 2008-06-30 2010-11-10 株式会社リコー 印刷条件設定装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷条件設定用記録媒体
JP2008251046A (ja) * 2008-06-30 2008-10-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、印刷条件設定方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2009051221A (ja) * 2008-11-10 2009-03-12 Seiko Epson Corp 印刷データ生成装置
JP2010250851A (ja) * 2010-06-21 2010-11-04 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3768654B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3900700B2 (ja) 印刷制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP3191919B2 (ja) プリントシステム、プリンタ制御装置、プリンタ及びプリンタ制御方法
US7808660B2 (en) Quick edit and speed print capability for a stand-alone ink jet printer
JP3246313B2 (ja) カラー印刷装置
US20060204270A1 (en) Printing control apparatus, printing control method, and program
CN110879691B (zh) 计算机、图像形成装置、信息处理装置、信息处理系统
US8497998B2 (en) Printing system using media integrated information, an information update method thereof, and a storage medium storing a program therefor
US6295136B1 (en) Printer control apparatus method of controlling printer and recording medium used therefor
US20090122341A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2003348366A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4344921B2 (ja) Ui制御装置、ui制御方法、ui制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP3768654B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置およびそれらの制御方法
JP6917285B2 (ja) 画像形成装置
US20030121431A1 (en) Stencil printer
JP2002283591A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷制御装置および印刷制御方法
JP2004171494A (ja) 印刷制御情報生成方法
US8035846B2 (en) Print attribute setting apparatus, print attribute setting method, and print attribute setting program
JPH09267537A (ja) 出力制御装置と出力装置の制御方法、並びに情報処理システム
JPH11308450A (ja) 画像形成装置
JP2006270746A (ja) 印刷画像処理装置
EP1424849B1 (en) Printing control method, image data creating apparatus, and data for image creation
JP7342531B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JPH10329382A (ja) 情報処理装置および印刷システムおよび印刷装置およびそれらの制御方法
JP2009151468A (ja) 印刷プレビュー装置及び方法
JPH09245150A (ja) 画像形成方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees