JPH1160536A - メタクリル酸の精製方法 - Google Patents
メタクリル酸の精製方法Info
- Publication number
- JPH1160536A JPH1160536A JP21611997A JP21611997A JPH1160536A JP H1160536 A JPH1160536 A JP H1160536A JP 21611997 A JP21611997 A JP 21611997A JP 21611997 A JP21611997 A JP 21611997A JP H1160536 A JPH1160536 A JP H1160536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methacrylic acid
- exchange resin
- cation exchange
- treatment
- formaldehyde
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 53
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 6
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 abstract description 16
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 12
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 abstract 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 59
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 13
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 7
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AMIMRNSIRUDHCM-UHFFFAOYSA-N Isopropylaldehyde Chemical compound CC(C)C=O AMIMRNSIRUDHCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 4
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- NOUUUQMKVOUUNR-UHFFFAOYSA-N n,n'-diphenylethane-1,2-diamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NCCNC1=CC=CC=C1 NOUUUQMKVOUUNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N N-Ethylaniline Chemical compound CCNC1=CC=CC=C1 OJGMBLNIHDZDGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N cadaverine Chemical compound NCCCCCN VHRGRCVQAFMJIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N ethylmethylamine Chemical compound CCNC LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N pentan-1-amine Chemical compound CCCCCN DPBLXKKOBLCELK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001577 simple distillation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGIGZWJIJSINOD-UHFFFAOYSA-N 12h-benzo[a]phenothiazine Chemical compound C1=CC=CC2=C3NC4=CC=CC=C4SC3=CC=C21 PGIGZWJIJSINOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPKCLSMBVQLWIN-UHFFFAOYSA-N 2-n-methylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CNC1=CC=CC=C1N RPKCLSMBVQLWIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGTASENVNYJZBK-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-trimethoxyamphetamine Chemical compound COC1=CC(CC(C)N)=CC(OC)=C1OC WGTASENVNYJZBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001550224 Apha Species 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- -1 inorganic acid salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- BHAAPTBBJKJZER-UHFFFAOYSA-N p-anisidine Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1 BHAAPTBBJKJZER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229940100684 pentylamine Drugs 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
を少量の処理剤で得ることができるメタクリル酸の精製
方法を提供すること。 【解決手段】 炭素数4の化合物の気相接触酸化反応で
得られたメタクリル酸含有物を蒸留により精製する方法
において、あらかじめメタクリル酸含有物を第1級およ
び/または第2級のアミノ基含有化合物により処理し、
強酸性陽イオン交換樹脂により処理した後、ホルムアル
デヒド含有物を添加して強酸性陽イオン交換樹脂を充填
した固定床に流通させて処理したものを蒸留することを
特徴とするメタクリル酸の精製方法である。
Description
の気相接触酸化反応で得られたメタクリル酸含有物を精
製する方法に関する。
ルアルコール、メチル第3級ブチルエーテル、メタクロ
レイン、イソブチルアルデヒド、イソ酪酸等の気相接触
酸化反応で得られるメタクリル酸含有物は抽出、蒸留等
の通常の精製手段により不純物の少ない製品とすること
ができるが、微量に存在する不純物を完全に除去するこ
とは困難であり、そのため製品の着色を完全に防止でき
なかったり、得られた製品の重合性が著しく劣るなどの
問題が生じている。
の溶解性および沸点がメタクリル酸と近いものがあり、
通常の抽出および蒸留等の物理的手段による精製法だけ
では除去することが極めて困難である。蒸留塔の段数を
増やす等の手法により微量不純物をいくらか低減するこ
とは可能であるが、このような方法は工程が複雑化して
コスト高を招くため、工業的に採用することはほとんど
不可能である。
ルムアルデヒド含有物よる処理とアミン類による処理を
組み合わせる方法(特公平3−3645号公報)、スル
ホン酸基含有化合物による処理とアミン類による処理を
組み合わせる方法(特公平3−3646号公報)等が報
告されている。
が少なく重合性能の優れたメタクリル酸を得ようとする
と、前者の方法は多量の処理剤が必要であり、後者の方
法は多量に使用するアミン類とメタクリル酸が反応して
メタクリル酸の回収率が低下するため、何れも経済性が
悪いという問題があった。
が少なく重合性能の優れたメタクリル酸を少量の処理剤
で得ることができるメタクリル酸の精製方法を提供する
ことである。
合物の気相接触酸化反応で得られたメタクリル酸含有物
を蒸留により精製する方法において、あらかじめメタク
リル酸含有物を第1級および/または第2級のアミノ基
含有化合物により処理し、強酸性陽イオン交換樹脂によ
り処理した後、ホルムアルデヒド含有物を添加して強酸
性陽イオン交換樹脂を充填した固定床に流通させて処理
したものを蒸留することを特徴とするメタクリル酸の精
製方法にある。
ル酸含有物は、炭素数4の化合物を気相接触酸化して得
られるものである。ここで炭素数4の化合物としては、
例えば、イソブタン、イソブチレン、第3級ブチルアル
コール、メチル第3級ブチルエーテル、メタクロレイ
ン、イソブチルアルデヒド、イソ酪酸等が挙げられる。
メチル第3級ブチルエーテルの炭素数は5であるが、気
相接触酸化の際に直ちに分解して、炭素数4のイソブチ
レンおよび/または第3級ブチルアルコールが得られる
ことから、ここでは炭素数4の化合物として取り扱う。
れるメタクリル酸含有物としては、例えば、メタクロレ
インを気相接触酸化して得られるメタクリル酸水溶液に
対して抽出および蒸留等の分離精製を行い、メタクリル
酸の含有率を約50重量%以上に濃縮したものが挙げら
れるが、これに制限されるものではない。
れるメタクリル酸含有物は、最初に第1級および/また
は第2級のアミノ基含有化合物により処理される。以
下、この工程をアミン類処理という。
2級のアミノ基含有化合物としては、脂肪族および芳香
族アミンのいずれでもよく、1分子中に複数個のアミノ
基を有するアミン類、アンモニア、ヒドラジンおよびそ
の誘導体、さらにはヒドロキシルアミンおよびその無機
酸塩等の化合物もこれに含まれる。このような第1級ま
たは第2級のアミノ基含有化合物としては、例えば、プ
ロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシ
ルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、
ジイソプロピルアミン、メチルエチルアミン、エチレン
ジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジア
ミン、ペンタメチレンジアミン、N,N’−ジフェニル
エチレンジアミン、エタノールアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペン
タミン、アニリン、トルイジン、N−エチルアニリン、
N−プロピルアミン、ジフェニルアミン、フェニレンジ
アミン、N−メチルフェニレンジアミン、ベンジルアミ
ン、フェネチルアミン、アニシジン等が挙げられる。
有化合物は、単独で用いてもよいが、2種類以上の化合
物を適宜組み合わせて用いてもよい。また、第1級およ
び/または第2級のアミノ基含有化合物の添加量は、メ
タクリル酸含有物100重量部に対して、0.001〜
1重量部、特に0.005〜0.8重量部の範囲が好ま
しい。
0〜150℃、特に80〜130℃の温度で熱処理を行
うことが好ましい。このときの処理時間は5分〜5時
間、特に15分〜3時間の範囲が好ましい。アミン類処
理の方法としては、例えば、メタクリル酸含有物に第1
級および/または第2級のアミノ基含有化合物を添加し
て、所定の温度に加熱した後、好ましくは混合物を撹拌
しながら一定時間保持する方法が挙げられるがこれに限
定されるものではない。
処理を行ってもよいが、蒸留した後に次の処理を行った
方が好ましい結果が得られる。
イオン交換樹脂により処理される。以下、この工程をイ
オン交換樹脂処理という。ここで強酸性陽イオン交換樹
脂としては、通常スルホン酸基を有するものが用いら
れ、そのイオン交換容量および架橋度などに関して特に
制限はない。イオン交換樹脂処理の方式は回分式および
連続式のいずれでもよいが、工業的には強酸性陽イオン
交換樹脂を充填した固定床にメタクリル酸含有物を流通
させる連続式が好ましい。強酸性陽イオン交換樹脂の使
用量は回分式ではメタクリル酸含有物100重量部に対
して、0.1〜50重量部、特に1〜30重量部の範囲
が好ましく、連続式ではメタクリル酸含有物の流通量は
強酸性陽イオン交換樹脂に対して空間速度で0.01〜
10hr-1、特に0.05〜5hr-1の範囲が好まし
い。処理温度は20〜150℃、特に40〜130℃の
範囲が好ましい。処理時間は5分〜5時間、特に15分
〜3時間の範囲が好ましい。
ホルムアルデヒド含有物が添加され、強酸性陽イオン交
換樹脂を充填した固定床に流通させることにより処理さ
れる。以下、この工程をホルムアルデヒド処理という。
アルデヒド含有物としては、ホルムアルデヒド、ホルム
アルデヒド溶液のほか、パラホルムアルデヒド等のホル
ムアルデヒドを生成し得る化合物であれば何れも使用で
きるが、通常はホルマリンとして市販されているホルム
アルデヒド水溶液が用いられる。ホルムアルデヒド含有
物の使用量は、メタクリル酸含有物中のホルムアルデヒ
ド含有率が10〜10000ppm、特に50〜500
0ppmとなる量が好ましい。
合には微量不純物の除去効果が乏しく、強酸性陽イオン
交換樹脂による処理を併せて行う必要がある。ここで強
酸性陽イオン交換樹脂としては、前記のイオン交換樹脂
処理で使用したものと同様に、通常スルホン酸基を有す
るものが用いられ、そのイオン交換容量および架橋度な
どに関して特に制限はない。また強酸性イオン交換樹脂
の種類は、前記のイオン交換樹脂処理で使用したものと
同じでも異なっていてもよい。
れを充填した固定床にホルムアルデヒド含有物を添加し
たメタクリル酸含有物を流通させて行う。流通量は強酸
性陽イオン交換樹脂に対して空間速度で0.01〜10
hr-1、特に0.05〜5hr-1の範囲が好ましい。処
理温度は20〜150℃、特に40〜130℃の範囲が
好ましい。処理時間は5分〜5時間、特に15分〜3時
間の範囲が好ましい。
理された液は、最終的に常法の蒸留によって精製され
る。この蒸留工程において、未反応の処理剤、処理剤と
着色要因物質および重合阻害要因物質との反応物が分離
除去される。蒸留工程においては、例えば、フェノチア
ジン、ベンゾフェノチアジン等の重合禁止剤を添加して
おくことが好ましい。
明するが、これらに限定されるものではない。下記実施
例および比較例におけるメタクリル酸の純度は重量百分
率を意味する。
タクリル酸の重量 B:精製処理後の精製メタクリル酸に含まれるメタクリ
ル酸の重量 を意味する。
わち、試験管に測定対象の精製メタクリル酸100m
l、ヒドロキノンモノメチルエーテル5mgおよび重合
促進剤として過酸化ベンゾイル0.1gを加えて溶解す
る。これに水10mlを加え、温度65℃の恒温槽に浸
漬し、熱電対を用いて試験管内の液温を測定する。液温
が65℃より上昇した時点、つまり重合熱の発生し始め
た時点を測定し、恒温槽に浸漬してから重合開始までに
要した時間を誘導期間とする。重合性能は誘導期間が短
いものほど優れている。
て気相接触酸化によって得られたメタクリル酸を抽出お
よび蒸留によって精製し、純度99.2%の粗メタクリ
ル酸を得た。この粗メタクリル酸の色数はAPHA63であ
った。この粗メタクリル酸100gに重合禁止剤として
フェノチアジン0.05gを添加し、これにエチレンジ
アミン0.05gを添加して100℃で2時間処理し
た。次いで10mmHg減圧下で単蒸留し、得られたメタク
リル酸に重合禁止剤としてハイドロキノン0.02gを
添加し、強酸性陽イオン交換樹脂アンバーリスト15E
(ロームアンドハース社製)2.5gを添加し、100
℃で1時間処理した。処理液からデカンテーションによ
ってイオン交換樹脂を取り除いた液に、35重量%のホ
ルムアルデヒド水溶液をホルムアルデヒドの含有率が1
00ppmとなるように添加した。5gのアンバーリス
ト15Eを固定したガラス製U字管を80℃の恒温中に
保持し、ホルムアルデヒドを添加したメタクリル酸を空
間速度0.2hr-1で連続的に流通させた。次いで、こ
の通過液を10mmHg減圧下で単蒸留して精製メタクリル
酸を得た。得られた精製メタクリル酸の回収率は94
%、色数はAPHA3、誘導期間は8.0分であった。
0.05gの代わりに、N,N’−ジフェニルエチレン
ジアミン0.10gを使用した以外は実施例1と同じ条
件で処理を行い精製メタクリル酸を得た。得られた精製
メタクリル酸の回収率は94.1%、色数はAPHA3、誘
導期間は8.5分であった。
0.05gの代わりに、ヒドラジン0.03gおよび
N,N’−ジフェニルエチレンジアミン0.05gを使
用した以外は実施例1と同じ条件で処理を行い精製メタ
クリル酸を得た。得られた精製メタクリル酸の回収率は
93.8%、色数はAPHA3、誘導期間は8.3分であっ
た。
工程におけるホルムアルデヒドの含有率および処理温度
を表1の条件に変更した以外は、実施例1と同じ条件で
処理を行い精製メタクリル酸を得た。その結果を表1に
併せて示す。
交換樹脂処理を省略すると、精製メタクリル酸の回収率
は93.9%、色数はAPHA5、誘導期間は20分であっ
た。このように、実施例1に比べて色数および誘導期間
がともに悪化した。
ルデヒドの含有率を500ppmに増量したところ、精
製メタクリル酸の回収率は85.7%、色数はAPHA4、
誘導期間は12分であった。このように、比較例1に比
べて色数および誘導期間は改善されるが、実施例1に比
べると不十分であり、回収率は比較例1よりもむしろ悪
化した。
ルデヒド処理を省略すると、精製メタクリル酸の回収率
は93.7%、色数はAPHA12、誘導期間は9.2分で
あった。このように、実施例1に比べて色数が悪化し
た。
ジアミンの使用量を0.5gに増量したところ、精製メ
タクリル酸の回収率は81%、色数はAPHA3、誘導期間
は8.5分であった。このように、比較例3に比べて色
数および誘導期間は改善されるが、回収率はむしろ悪化
した。
処理を省略すると、精製メタクリル酸の回収率は94.
3%、色数はAPHA15、誘導期間は12分であった。こ
のように、実施例1に比べて色数および誘導期間が悪化
した。
比べて少量の処理剤で、着色が少なく重合性能の優れた
メタクリル酸を得ることができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 炭素数4の化合物の気相接触酸化反応で
得られたメタクリル酸含有物を蒸留により精製する方法
において、あらかじめメタクリル酸含有物を第1級およ
び/または第2級のアミノ基含有化合物により処理し、
強酸性陽イオン交換樹脂により処理した後、ホルムアル
デヒド含有物を添加して強酸性陽イオン交換樹脂を充填
した固定床に流通させて処理したものを蒸留することを
特徴とするメタクリル酸の精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21611997A JP3871406B2 (ja) | 1997-08-11 | 1997-08-11 | メタクリル酸の精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21611997A JP3871406B2 (ja) | 1997-08-11 | 1997-08-11 | メタクリル酸の精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1160536A true JPH1160536A (ja) | 1999-03-02 |
JP3871406B2 JP3871406B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=16683555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21611997A Expired - Lifetime JP3871406B2 (ja) | 1997-08-11 | 1997-08-11 | メタクリル酸の精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3871406B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005061428A1 (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Mitsubishi Chemical Corporation | (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 |
JP2008161848A (ja) * | 2007-01-04 | 2008-07-17 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 縦型多段翼反応槽及び(メタ)アクリル酸の精製方法 |
JP2012512859A (ja) * | 2008-12-18 | 2012-06-07 | ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド | メチルメタクリレート精製方法 |
WO2013163806A1 (en) * | 2012-05-03 | 2013-11-07 | Evonik Industries Ag | Process for preparation of highly pure, non-yellowing methacrylic acid |
-
1997
- 1997-08-11 JP JP21611997A patent/JP3871406B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005061428A1 (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Mitsubishi Chemical Corporation | (メタ)アクリル酸の精製方法および(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 |
JP2008161848A (ja) * | 2007-01-04 | 2008-07-17 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 縦型多段翼反応槽及び(メタ)アクリル酸の精製方法 |
JP2012512859A (ja) * | 2008-12-18 | 2012-06-07 | ルーサイト インターナショナル ユーケー リミテッド | メチルメタクリレート精製方法 |
US8907121B2 (en) | 2008-12-18 | 2014-12-09 | Lucite International Uk Limited | Methyl methacrylate purification process |
EP2370393B1 (en) * | 2008-12-18 | 2020-02-26 | Lucite International UK Limited | A methyl methacrylate purification process |
WO2013163806A1 (en) * | 2012-05-03 | 2013-11-07 | Evonik Industries Ag | Process for preparation of highly pure, non-yellowing methacrylic acid |
JP2015515963A (ja) * | 2012-05-03 | 2015-06-04 | エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG | 高純度で、黄変しない(メタ)アクリル酸の製造方法 |
US9290431B2 (en) | 2012-05-03 | 2016-03-22 | Evonik Röhm Gmbh | Process for preparation of highly pure, non-yellowing methacrylic acid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3871406B2 (ja) | 2007-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3835843B2 (ja) | 純粋グレードのアクリル酸の製造方法 | |
US6228227B1 (en) | Separation of (meth)acrylic acid by rectification | |
JPH07149687A (ja) | アルデヒドで汚染された(メタ)アクリル酸の精製方法 | |
JP6895954B2 (ja) | ポリマーグレードの(メタ)アクリル酸の製造のための改善された方法 | |
US5705675A (en) | Processes for the preparation of 3-(methylthio)propanal and 2-hydroxy-4-(methylthio)butanenitrile | |
EP0085898B1 (en) | Removal of trace aldehyde from unsaturated carboxylic acids | |
JP3792449B2 (ja) | メタクリル酸の精製法 | |
JP3871406B2 (ja) | メタクリル酸の精製方法 | |
AU5987396A (en) | Processes for the preparation of 3-(methylthio)propanal and 2-hydroxy-4-(methylthio)butanenitrile | |
TW200523233A (en) | Separation of triethanolamine from a mixture obtained by reaction of ammonia with ethylene oxide | |
DE69312784T2 (de) | Verfahren zur Verringerung von Verunreinigungen in wässrigen Monomerlösungen | |
JP2002194022A (ja) | (メタ)アクリル酸エステルの精製方法、(メタ)アクリル酸エステルおよび(メタ)アクリル樹脂 | |
JP4733275B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステルの精製方法 | |
US6552218B2 (en) | Process for producing hydroxyalkyl (meth)acrylate | |
KR910002222B1 (ko) | 메타크릴산의 정제방법 | |
JP3792448B2 (ja) | メタクリル酸の精製法 | |
JP3222068B2 (ja) | メタクリル酸の精製法 | |
JP3731909B2 (ja) | ヒドロキシオキサアルキルメラミンの製造法 | |
JP4942878B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステルの精製方法 | |
KR20000035214A (ko) | 증류 정제시의 화학적 제조 생성물 스트림으로 부터의알데히드 제거용 첨가제 | |
JP4551044B2 (ja) | グリコール酸を用いるニトリルの処理 | |
JP4601120B2 (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
JPS63190862A (ja) | N−ビニルホルムアミドの回収法 | |
EP0625501A1 (en) | Method of reducing the impurity level in aqueous monomer solutions | |
JPH033646B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |