JPH11513733A - 二酸化炭素中での不均一重合 - Google Patents
二酸化炭素中での不均一重合Info
- Publication number
- JPH11513733A JPH11513733A JP9515881A JP51588197A JPH11513733A JP H11513733 A JPH11513733 A JP H11513733A JP 9515881 A JP9515881 A JP 9515881A JP 51588197 A JP51588197 A JP 51588197A JP H11513733 A JPH11513733 A JP H11513733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- polymerization
- monomer
- carbon dioxide
- tert
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 98
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 49
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 title description 31
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 88
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 87
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 76
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 4
- -1 poly (dimethylsiloxane) monomethacrylate Polymers 0.000 claims description 38
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 25
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 14
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 claims description 8
- PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methoxy-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)(C)OC PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RQHGZNBWBKINOY-PLNGDYQASA-N (z)-4-tert-butylperoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)\C=C/C(O)=O RQHGZNBWBKINOY-PLNGDYQASA-N 0.000 claims description 2
- NHJFHUKLZMQIHN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanoyl 2,2,3,3,3-pentafluoropropaneperoxoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(=O)OOC(=O)C(F)(F)C(F)(F)F NHJFHUKLZMQIHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LIZVXGBYTGTTTI-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methylphenyl)sulfonylamino]-2-phenylacetic acid Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NC(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 LIZVXGBYTGTTTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IIMCDFSTCOSVLK-UHFFFAOYSA-N 2-[(tert-butyldiazenyl)methyl]butanenitrile Chemical compound CCC(C#N)CN=NC(C)(C)C IIMCDFSTCOSVLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JJRDRFZYKKFYMO-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-(2-methylbutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(C)OOC(C)(C)CC JJRDRFZYKKFYMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UHASMEVRHWRZKF-UHFFFAOYSA-N [2,3,3,3-tetrafluoro-2-(1,1,2,2,3,3,3-heptafluoropropoxy)propanoyl] 2,3,3,3-tetrafluoro-2-(1,1,2,2,3,3,3-heptafluoropropoxy)propaneperoxoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)OC(F)(C(F)(F)F)C(=O)OOC(=O)C(F)(C(F)(F)F)OC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F UHASMEVRHWRZKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005157 alkyl carboxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 claims description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 2
- KQYLUTYUZIVHND-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CCCCCCC(C)(C)C(=O)OOC(C)(C)C KQYLUTYUZIVHND-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 claims description 2
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 2
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001356 alkyl thiols Chemical class 0.000 claims 1
- BLCKNMAZFRMCJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl cyclohexyloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CCCCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCCCC1 BLCKNMAZFRMCJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfonyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOS(=O)(=O)C1CCCCC1 BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 6
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 44
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 35
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 34
- 238000004987 plasma desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 34
- CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N octamethyltrisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 10
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical class FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 125000005420 sulfonamido group Chemical group S(=O)(=O)(N*)* 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- YFZCNXJOYHYIGC-UHFFFAOYSA-N (2,2,2-trichloroacetyl) 2,2,2-trichloroethaneperoxoate Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C(=O)OOC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YFZCNXJOYHYIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N (trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC=C1 GETTZEONDQJALK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUTQSIHGGHVXFK-UHFFFAOYSA-N 1,2,2-trifluoroethenylbenzene Chemical compound FC(F)=C(F)C1=CC=CC=C1 SUTQSIHGGHVXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEVFYGLYGZACQJ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentafluoro-6-prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F UEVFYGLYGZACQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARAOLTCZMIFYMK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentafluoro-6-prop-1-enylbenzene Chemical compound CC=CC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F ARAOLTCZMIFYMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6-pentaoxepane-5,7-dione Chemical compound O=C1OOOOC(=O)O1 BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFMQNMXVVXHZCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazol-2-yl n,n-diethylcarbamodithioate Chemical compound C1=CC=C2SC(SC(=S)N(CC)CC)=NC2=C1 LFMQNMXVVXHZCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVJZCPNIJXVIAT-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2,3,4,5,6-pentafluorobenzene Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(C=C)C(F)=C1F LVJZCPNIJXVIAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHJLETSOSKVZGF-UHFFFAOYSA-N 1-fluorocyclohexene Chemical compound FC1=CCCCC1 JHJLETSOSKVZGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAEXAGHVEUWODX-UHFFFAOYSA-N 1-fluoroethenylbenzene Chemical compound FC(=C)C1=CC=CC=C1 DAEXAGHVEUWODX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOAHRBQLKIZLKG-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxybutane Chemical compound CCCCOOC(C)(C)C GOAHRBQLKIZLKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSQGYEYXKXGAQA-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-pentadecafluorooctyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)COC(=O)C=C YSQGYEYXKXGAQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPYJMQGTOTVJBV-UHFFFAOYSA-N 2,2-difluoroethenylbenzene Chemical compound FC(F)=CC1=CC=CC=C1 DPYJMQGTOTVJBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COXCGWKSEPPDAA-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)C#N COXCGWKSEPPDAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 2-$l^{1}-oxidanyloxy-2-methylpropane Chemical group CC(C)(C)O[O] YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 2-fluoroethenylbenzene Chemical compound FC=CC1=CC=CC=C1 KBKNKFIRGXQLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQXPGOCXZHCXDG-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoroprop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound FC(F)(F)C(=C)C1=CC=CC=C1 RQXPGOCXZHCXDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSYRISKCBOPJRG-UHFFFAOYSA-N 4,5-difluoro-2,2-bis(trifluoromethyl)-1,3-dioxole Chemical compound FC1=C(F)OC(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)O1 YSYRISKCBOPJRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- KBKNKFIRGXQLDB-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-fluoroethenyl]benzene Chemical compound F\C=C\C1=CC=CC=C1 KBKNKFIRGXQLDB-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- MRYRJRWSHBRIDR-VURMDHGXSA-N [(z)-1,2-difluoroethenyl]benzene Chemical compound F\C=C(/F)C1=CC=CC=C1 MRYRJRWSHBRIDR-VURMDHGXSA-N 0.000 description 1
- MHFSPKGNTSFZOQ-UHFFFAOYSA-N [2-[ethyl(1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-heptadecafluorooctylsulfonyl)amino]-1,1,2,2-tetrafluoroethyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(F)(F)C(F)(F)N(CC)S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F MHFSPKGNTSFZOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- UPBRSCSZHBHGHS-UHFFFAOYSA-N benzene 1,2-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C UPBRSCSZHBHGHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAVUGVPMYAZPGN-UHFFFAOYSA-N benzoyl benzenecarboperoxoate;n,n-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 ZAVUGVPMYAZPGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEUUOJGAQAULLB-UHFFFAOYSA-N benzoyl benzenecarboperoxoate;n-phenylaniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 UEUUOJGAQAULLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical class FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N difluoroboron Chemical compound F[B]F OKZIUSOJQLYFSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASEUZMZSPXIITN-UHFFFAOYSA-N dodecanoyl dodecaneperoxoate;octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC.CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC ASEUZMZSPXIITN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005670 ethenylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- PGFXOWRDDHCDTE-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene oxide Chemical compound FC(F)(F)C1(F)OC1(F)F PGFXOWRDDHCDTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- LRDFRRGEGBBSRN-UHFFFAOYSA-N isobutyronitrile Chemical compound CC(C)C#N LRDFRRGEGBBSRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007152 ring opening metathesis polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical group FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003176 water-insoluble polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/068—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/04—Polymerisation in solution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/04—Polymerisation in solution
- C08F2/06—Organic solvent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/04—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
- C08F290/046—Polymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
- C08F290/14—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/148—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
単量体の重合方法が開示される。この方法は、(a)二酸化炭素を含む重合媒体中に単量体、安定化剤前駆体、及び重合開始剤を含む反応混合物を提供し、次いで(b)重合媒体中で単量体及び安定化剤前駆体を重合させて、重合媒体中に重合体を含む不均一反応混合物を形成することを包含する。この安定化剤前駆体は、重合体に共有結合して、その重合体中に内在性界面活性剤を提供し、該界面活性剤が、不均一反応混合物中でその重合体を安定化する。
Description
【発明の詳細な説明】
二酸化炭素中での不均一重合
発明の分野
本発明は、一般には、二酸化炭素連続相中で行われる不均一重合に関し、より
詳細には、重合の間に安定化剤が、形成される重合体と反応する、二酸化炭素中
で行われる不均一重合に関する。
発明の背景
乳化重合は、フリーラジカル機構を用いて様々な単量体を重合する産業によっ
てしばしば用いられる不均一法である。これは、乳化重合又はラテックスの形態
の単量体の重合を包含する。通常エマルジョンによって形成される重合体には、
アクリル樹脂、スチレン樹脂、塩化ポリビニル(PVC)、スチレン−ブタジエ
ンゴム、エチレン−プロピレンターポリマー(EDPM)、ポリスチレン、アク
リロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ネオプレンゴム、エ
チレン−酢酸ビニル、スチレン−無水マレイン酸、テトラフルオロエチレン、及
びフッ化ビニルが含まれる。
伝統的に、不均一重合法は、水性もしくは有機連続相を用いて行われている。
しかしながら、近年、伝統的な重合法の最後に典型的に排出される重合廃棄溶液
の潜在的な効果に関して環境的な関心が生じている。特に、残留有機単量体、界
面活性剤及び他の物質を重合媒体排出物から除去するのが困難なことが、この業
界をより環境的に適合する代替法の研究に駆り立てている。例えば、DeSimoneら
の米国特許第5,312,882号及び5,382,623号(これらの開示は
参照することによりそれらの全体がここに組込まれる。)には、二酸化炭素を含
む連続相中で不均一重合反応を行うことにより水不溶性重合体を調製する方法が
提示されている。
任意の重合媒体中で行われる不均一重合が、その重合媒体中での単量体及び/
又は成長する重合体粒子を安定化して不均一系における粒子の凝集を防止する界
面活性剤を添加することにより改善されることは、公知である。DeSimoneらの米
国特許第5,312,882号及び5,382,623号は、二酸化炭素中での
不均一重合の安定化に有用である一連の界面活性剤を開示する。これらの界面活
性剤は、両親媒性であり、二酸化炭素連続相に可溶性のセグメントと二酸化炭素
連続相に不溶性のセグメントとを有する。この不均一重合系において重合される
単量体の各々に対して、その重合系における界面活性剤の効率を最適化するため
、新たな界面活性剤が設計されている。例えば、「Science」 1994年 265巻 356
頁(DeSimoreら著)には、二酸化炭素中でのメチルメタクリレートの分散重合に
おける界面活性剤としてのポリ(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリ
レート)[ポリ(FOA)]の使用が開示されている。
当該技術分野には、環境的に適合する重合系に対する必要性が残っている。加
えて、当該技術分野には、そのような重合系を安定化することが可能な化合物に
対する必要性が残っている。
発明の要約
第1の側面として、本発明は単量体の重合を実施する方法を提供する。この方
法は、(a)二酸化炭素を含む重合媒体中に単量体、安定化剤前駆体、及び重合
開始剤を含む反応混合物を提供し、次いで(b)該重合媒体中で単量体及び安定
化剤前駆体を重合させて、該重合媒体中に重合体を含む不均一反応混合物を形成
することを包含する。安定化剤前駆体は、重合体に共有結合して、その重合体中
に内在性界面活性剤を生じさせ、その界面活性剤は、不均一反応混合物中でその
重合体を安定化する。この安定化剤前駆体は、重合工程の間に、単量体、重合体
、又は開始剤に共有結合し、かつそれらと反応することが可能である。
第2の側面として、本発明は上に概説される方法によって生成する重合体を提
供する。
本発明のこれらの側面及び他の側面を、以下の詳細な説明において説明する。
発明の詳細な説明
本発明は、単量体と、重合体中で重合してその重合体中に内在性界面活性剤を
生じさせることのできる安定化剤前駆体との不均一重合を実施する方法を得るこ
とを目的とする。この内在性界面活性剤は、次に、重合工程の間、不均一反応混
合物中で形成される重合体を安定化する。
この方法の工程は、二酸化炭素(CO2)を含む重合媒体中に単量体、安定化
剤前駆体、及び重合開始剤を含む反応混合物を提供し、次いで反応混合物中で単
量体と安定化剤前駆体とを重合させて重合体を形成することを包含する。
ここで、「重合体」という用語は、用いられる単量体の数に応じてホモポリマ
ー、オリゴマー、及び共重合体を指す。ここで用いられる「不均一反応混合物」
という用語は、少なくとも2つの相を有する反応混合物を指す。一方の相は、流
体を含む「連続相」と呼ばれ、他方は、形成された重合体又は共重合体を含む「
分散相」と呼ばれる。
本発明の方法によると、重合反応は最初は均一であり、ここでは単量体及び安
定化剤前駆体は重合媒体中に溶解しており、次いで重合が進むにつれて不均一に
なり、重合体が形成される。この新たに形成される重合体は、この反応の分散相
を形成する。この重合体は、重合工程の間に安定化剤前駆体と単量体との重合に
よって形成される内在性界面活性剤の存在により、分散相において安定化される
。形成される内在性界面活性剤は、これらの相の間の表面張力を低下させる。
「不均一反応混合物」又は「不均一重合」という用語は、重合が均一系から始
まる分散重合と、重合が不均一系から始まり、かつ重合開始剤が連続相に優先的
に可溶化されている乳化重合の両者を包含することが意図されている。ここで、
化合物が他方の相よりも一方の相においてより可溶性が高い場合に、その一方の
相が他方の相に対して「優先的に可溶化されている」という。
本発明は、好ましくは、分散重合により行われる。分散重合は、1つの相、均
一系として始り、ここでは単量体及び開始剤は重合媒体中に可溶であるが、得ら
れる重合体は可溶ではない。分散重合は、ロンドン Willey社の「Barrett ,K.E.
J.Dispersion Polymerization in Organic Media 」(1975年)、 及びAcademi
cPress社の「Napper ,D.H.Polymeric Stabilization of Colloidal Dispersio
ns」(1983年)に一般的に記述されており、これらの開示は参照することにより
それら全体がここに組込まれる。結果として、重合は均一に始まり、得られる重
合体相は、始原粒子(primary particles)に分離する。これらの始原粒子は、そ
の系に存在する、粒子の凝結及び凝集を防止する安定化剤によって安定化される
。分散重合によって生じた重合体コロイドは、水性環境におけるコロイド性安定
化に一般的な静電機構と比較して、通常、「立体的」機構によって安定化される
。コロイド性分散液の立体的安定化は、通常、分散相の表面に吸収される両親媒
性巨大分子によって付与される。これらの両親媒性巨大分子は、物理的もしくは
化学的吸着のいずれかによって粒子に付着する係留セグメント、及び、連続相に
可溶である安定化部分を含む。この安定化部分は、連続相に突出して凝結を防止
し、それによりコロイドに安定性を付与する。分散重合は、一般には、水性もし
くは有機媒体中のいずれかで行われ、コロイド的な寸法(すなわち、0.1ない
し10μm)の粒子をもたらす。
本発明において有用な単量体には、当業者に公知の様々な単量体のいずれもが
含まれる。例えば、適切な単量体には、塩化ビニル及び酢酸ビニルのようなビニ
ル単量体;エチレン;アクリロニトリル;イソプレン、クロロプレン及びブタジ
エンのようなジエン;スチレン及びt−ブチルスチレンのようなスチレン樹脂;
アルキルメチルアクリレート及び無水マレイン酸のようなアクリル単量体;フル
オロオレフィン、例えば、ペルフルオロオレフィン、特にテトラフルオロエチレ
ン、1ないし6個の炭素原子を含むペルフルオロアルキル基を有するペルフルオ
ロ(アルキルビニルエーテル)及びCF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2C
F2SO2F及びCF2=CFOCF2CF(CF3)OCF2CF2CO2CH3のよ
うな官能基を含むもの、ヘキサフルオロプロピレン、ペルフルオロ(2,2−ジ
メチルジオキソール)、並びに部分的にフッ素化されたオレフィン、特に、フッ
化ビニル、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、及び1ないし6個
の炭素原子を含むペルフルオロアルキル基を有するペルフルオロアルキルエチレ
ンが含まれる。加えて、架橋及び分岐鎖を付与する単量体、例えば、ジビニルベ
ンゼン、ジ−及びトリアクリレート、並びにアクリル酸を含めることも可能であ
る。
特に適切な単量体は、スチレン単量体、アクリル単量体、塩化ビニル単量体、
オレフィン性単量体、フルオロオレフィン単量体、及び無水マレイン酸単量体か
らなる群より選択することができる。
単量体は、典型的には、その均一反応混合物の全重量を基にして1ないし70
重量パーセントの量で存在する。オリゴマー又は共重合体を得るため、前述の単
量体の2種以上を組み合わせて用いることができる。選択された単量体が共重合
可能である限り、単量体のいかなる組み合わせをも用いることができる。
安定化剤前駆体(stabilizer precursor)は、重合工程の間に単量体と反応して
、形成される重合体内に内在性界面活性剤(intrinsic surfactant)を生じること
が可能な化合物である。重合工程の間にひとたび形成されると、この内在性界面
活性剤は、分散重合体相と連続二酸化炭素重合媒体相との間の界面エネルギーを
低下させることが可能である。形成された内在性界面活性剤の存在により、ミク
ロン及びサブミクロンサイズの粒子が形成される。重合されない安定化剤前駆体
は、界面活性剤として作用することができない。しかしながら、単量体と安定化
剤前駆体とを重合させることにより、内在性界面活性剤が形成される。重合の後
には、
安定化剤前駆体は、界面活性剤、もしくは反応性安定化剤と呼ぶことができる。
この安定化剤前駆体には、単量体、重合体、開始剤のいずれとも反応して内在
性界面活性剤を生じることが可能な様々な化合物のあらゆるものが含まれる。適
切な安定化剤前駆体には、巨大単量体、巨大鎖転移剤、及び巨大開始剤が含まれ
る。好ましくは、安定化剤前駆体は、単量体と共重合可能な巨大単量体である。
典型的には、安定化剤前駆体は、二酸化炭素に可溶性のセグメントと、単量体
と反応することが可能な反応性セグメントとを含む。安定化剤前駆体の二酸化炭
素可溶性セグメントには、二酸化炭素に可溶の様々なセグメントのあらゆるもの
が含まれる。適切な二酸化炭素可溶性セグメントの例には、フッ素含有もしくは
シロキサン含有セグメントが含まれる。適切なフッ素含有セグメントには、非晶
質もしくは低溶融フルオロ重合体が含まれる。
ここで、「フルオロ重合体」は、当該技術分野における通常の意味を有する。
一般的には、「Fluoropolymers」(1972年 L.Wall著; Wiley-Interscience Div
ision of John Wiley & Sons 社)を参照されたい。また、「Fluorine-Containin
g Polymers,7 Encyclopedia of Polymer Science and Engineering 256」第2版(
1985年 H.Markら編)も参照されたい。例示的なフルオロ重合体は、フルオロア
クリレート単量体、例えば、2−(N−エチルペルフルオロオクタンスルホンア
ミド)エチルアクリレート(“Et−FOSEA”)、2−(N−エチルペルフ
ルオロオクタンスルホンアミド)エチルメタクリレート(“EtFOSEMA”
)、2−(N−メチルペルフルオロオクタンスルホンアミド)エチルアクリレー
ト(“MeFOSEA”)、2−(N−メチルペルフルオロオクタンスルホンア
ミド)エチルメタクリレート(“MeFOSEMA”)、1,1−ジヒドロペル
フルオロオクチルアクリレート(“FOA”)、及び1,1−ジヒドロペルフル
オロオクチルメタクリレート(“FOMA”);フルオロオレフィン単量体、例
えば、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、クロロトリ
フ
ルオロエチレン;フルオロスチレン単量体、例えば、α−フルオロスチレン、β
−フルオロスチレン、α,β−ジフルオロスチレン、β,β−ジフルオロスチレ
ン、α,β,β−トリフルオロスチレン、α−トリフルオロメチルスチレン、2
,4,6−トリス−(トリフルオロメチル)スチレン、2,3,4,5,6−ペ
ンタフルオロスチレン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−α−メチルスチ
レン、及び2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−β−メチルスチレン;フルオ
ロアルキレンオキシド単量体、例えば、ペルフルオロプロピレンオキシド及びペ
ルフルオロシクロヘキセンオキシド;フッ素化ビニルアルキルエーテル単量体;
並びにフッ素化されているか、もしくはされていない適切なコモノマーとのそれ
らの共重合体から形成されるものである。
適切なシロキサン含有化合物の例には、C1−C6直鎖もしくは分岐鎖アルキル
、ペルフルオロアルキル、アリール又はアルキルアリール基及び式
(ここで、xは1〜50の数字である。)
のアルコキシ基を有するシロキサンが含まれる。
安定化剤前駆体は、二酸化炭素可溶性セグメントに加えて、少なくとも1つの
反応性セグメントを含む。しかしながら、安定化剤前駆体は、あらゆる適切な数
の反応性セグメントを含んでいてもよい。安定化剤前駆体の反応性セグメントは
、単量体と重合して内在性界面活性剤を形成することが可能な、当業者に公知の
様々な適切なセグメントのいずれかを含む。典型的には、少なくとも1つの反応
性セグメントが、二酸化炭素可溶性セグメントに共有結合する。
適切な反応性セグメントの例には、米国特許第4,981,727号(Brindu
seら)に記述されるものが含まれ、その開示は参照することによりその全体がこ
こに組込まれる。典型的には、反応性セグメントは、ビニル基又は、当業者がフ
リーラジカル、カチオン性、開環複分解、又は逐次成長重合機構のいずれかによ
り単量体と重合可能であるものとして認識する他の基を含む。好ましい反応性セ
グメントには、例えば、C2−C12アルケン;アルキリデン;不飽和アルキルに
よって1回以上置換されているフェニル;アルコキシアクリロイル;アルキルチ
オール;アルキルハロ;アルキルカルボキシ;ハロ;アミノ;H;ヒドロキシ;
アルキルアミノ;又は式
(ここで、R1はC1〜C12のアルキレンである。)
を有する基が含まれる。
好ましい安定化剤前駆体の具体的な例には、ビニル官能性ポリ(ジメチルシロ
キサン)、アリル官能性ポリ(ジメチルシロキサン)、1−ヘキセニル官能性ポ
リ(ジメチルシロキサン)、ビニルフェニル官能性ポリジメチルシロキサン、末
端ビニルベンジルポリ(ジメチルシロキサン)、末端ビニルポリ(ジメチルシロ
キサン)、メタクリルオキシプロピル官能性ポリ(ジメチルシロキサン)、アク
リルオキシプロピル官能性ポリ(ジメチルシロキサン)、メルカプト官能性ポリ
(ジメチルシロキサン)、ジビニル官能性ポリ(ジメチルシロキサン)、末端ビ
ニルジフェニルシロキサン−ジメチルシロキサン共重合体、ビニルメチルシロキ
サン−ジメチルシロキサン共重合体、末端メタクロロイルポリ(1,1−ジヒド
ロペルフルオロオクチルメタクリレート)(“FOMA”)、末端メタクリロイ
ルポリ[2−(N−エチルペルフルオロオクタンスルホンアミドエチルメタクリ
レート]、末端メタクリロイルポリ[2−(N−メチルペルフルオロオクタンス
ルホンアミド)エチルメタクリレート]、末端メタクリロイルポリ(1,1’,
2,2’−テトラヒドロペルフルオロアルキルメタクリレート)、メルカプト官
能性ポリ[2−(N−エチルペルフルオロオクタンスルホンアミド)エチルアク
リレート]、メルカプト官能性ポリ[2−(N−メチルペルフルオロオクタンス
ルホンアミド)エチルアクリレート]、メルカプト官能性ポリ(1,1’,2,
2’−テトラヒドロペルフルオロアルキルアクリレート)及びメルカプト官能性
ポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルアクリレート)が含まれるが、
これらに限定されるものではない。特に好ましい安定化剤前駆体には、ポリ(ジ
メチルシロキサン)モノメタクリレート、ジメチルビニルシリルポリ(ジメチル
シロキサン)、メルカプトポリ(ジメチルシロキサン)、末端ビニルベンジルポ
リ(ジメチルシロキサン)、末端ビニルポリ(ジメチルシロキサン)及び末端メ
タクリロイルポリ(1,1−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレート)が
含まれるが、これらに限定されるものではない。
好ましくは、安定化剤前駆体は、反応混合物中に、その均一反応混合物の総重
量を基にして0.05ないし10重量パーセントの範囲の濃度で存在する。
この反応混合物は、好ましくは、重合を開始及び/又は促進することが可能な
フリーラジカル開始剤を含んでいてもよい。この開始剤は、均一混合物の0.0
01ないし20重量パーセントの範囲の濃度で溶液中に含まれる。
当業者は、重合媒体に可溶性の多くの開始剤に親しんでいる。有機フリーラジ
カル開始剤が好ましく、これには、アセチルシクロヘキサンスルホニル過酸化物
;ジアセチルペルオキシジカルボネート;ジシクロヘキシルペルオキシジカルボ
ネート;ジ−2−エチルヘキシルペルオキシジカルボネート;tert−ブチル
ペルネオデカノエート;2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル
バレロニトリル);tert−ブチルペルピバレート;ジオクタノイル過酸化物
;ジラウロイル過酸化物;2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル);
tert−ブチルアゾ−2−シアノブタン;ジベンゾイル過酸化物;tert−
ブチルペル−2−エチルヘキサノエート;tert−ブチルペルマレエート;2
,2’−アゾビス(イソブチロニトリル);ビス(tert−ブチルペルオキシ
)シクロヘキサン;tert−ブチルペルオキシイソプロピルカルボネート;t
ert−ブチルペルアセテート;2,2’−ビス(tert−ブチルペルオキシ
)ブタン;ジクミル過酸化物;ジtert−アミル過酸化物;ジ−tert−ブ
チル過酸化物;p−メタンヒドロペルオキシド;ピナンヒドロペルオキシド;ク
メンヒドロペルオキシド;及びtert−ブチルヒドロペルオキシドが含まれる
が、これらに限定されるものではない。他の適切な開始剤には、ハロゲン化フリ
ーラジカル開始剤、例えば、トリクロロアセチル過酸化物、ビス(ペルフルオロ
−2−プロポキシプロピオニル)過酸化物、[CF3CF2CF2OCF(CF3)
COO]2、ペルフルオロプロピオニル過酸化物、(CF3CF2CF2COO)2
、(CF3CF2COO)2、n=0〜8である{(CF3CF2CF2)[CF(C
F3)CF2O]nCF(CF3)COO}2、[ClCF2(CF2)nCOO]2及
び[HCF2(CF2)nCOO]2のようなクロロカーボンベース及びフルオロカ
ーボンベースのアシル過酸化物;ペルフルオロアゾイソプロパン、[(CF3)2
CFN=]2のようなペルフルオロアルキルアゾ化合物;R4が1〜8個の炭素を
有する直鎖もしくは分岐鎖ペルフルオロカーボン基であるR4N=NR4;ヘキサ
フルオロプロピレン三量体ラジカル、[(CF3)2CF]2(CF2CF2)C・
ラジカル及びペルフルオロアルカンのような安定(stable)なペルフルオロアルカ
ンもしくはヒンダードペルフルオロアルカンが含まれる。
ジメチルアニリン−ベンゾイル過酸化物、ジエチルアニリン−ベンゾイル過酸
化物及びジフェニルアミン−ベンゾイル過酸化物のような酸化還元系も、重合を
開始するために用いることができる。
好ましい開始剤は、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(“AIBN
”)及び2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル
)である。
本発明の重合媒体は、二酸化炭素を含む。この二酸化炭素は、液体、蒸気、又
は超臨界相の形態で用いることができる。液体二酸化炭素を用いる場合、反応の
温度は、31℃未満であるべきである。好ましくは、二酸化炭素は、液体又は「
超臨界」相の形態にある。ここで、「超臨界」は、流体媒体が圧力によって液体
化不可能であるのに十分な高さの温度にあることを意味する。二酸化炭素の熱力
学的特性は、「J.Org.Chem」49巻 5097-5101頁(1984年 Hyatt)に報告されてお
り、そこでは、二酸化炭素の臨界温度が約31℃であることが述べられている。
反応温度は、重合の開始及び拡大に十分な熱エネルギーを付与するように選択す
るべきである。好ましくは、反応温度は−50℃ないし200℃であり、より好
ましくは−20℃ないし100℃である。
超臨界二酸化炭素を用いて重合を行う利点は、流体の圧力を変化させることに
より容易に操作される超臨界相における溶媒強度の傾向に由来する。本発明のた
めには、圧力は好ましくは15ないし45,000psiであり、より好ましく
は200ないし10,000psiである。この現象の結果として、超臨界二酸
化炭素を用いることにより、溶媒の温度もしくは組成(すなわち、共存溶媒を含
む)を変化させることなく、粒子のサイズ、分布及び最終生成物の他の側面に大
きな影響を与えるように重合を実施することが可能となる。
本発明の重合工程は、当業者に公知の装置及び条件を用いる重合法によって行
うことが可能である。類似の装置及び条件も、反応性安定化剤が重合体と反応し
て結合するようになる工程の間に利用することができる。例えば、これらの工程
は、あらゆる適切な高圧容器において反応体(すなわち、開始剤、単量体(1種
もしくは複数)、及び反応性安定化剤)を完全に混合して、バッチ的もしくは連
続的に行うことができる。特に、連続もしくは半バッチ反応器の使用が、重合体
の組成及び組成分布の制御に有用であり、異なる反応性を有する2種類の単量体
の共重合に有用であり得ることが見出されている。
典型的には、重合は、反応容器に単量体、安定化剤前駆体、開始剤及び二酸化
炭素を充填し、反応容器を密閉し、反応混合物を適切な温度及び圧力にすること
により行うことができる。上記態様において、反応混合物の一部のみを反応容器
に導入し、重合の速度に対応する速度でさらなる反応混合物を添加しながら、重
合温度に加熱して重合圧力にすることができることに注意すべきである。その代
わりに、開始剤、及び、単量体及び安定化剤前駆体の各々のいくつかを最初に反
応容器に導入し、さらなる単量体及び/又は安定化剤前駆体を重合が進行する速
度で添加しながら、温度及び圧力にすることも可能である。
典型的には、この混合物を約2ないし24時間重合させ、好ましくは反応の進
行に従って撹拌する。この間に、安定化剤前駆体は、単量体、重合体、又は開始
剤のいずれかと反応して、内在性界面活性剤を形成する。一態様において、安定
化剤前駆体は、単量体と共重合して、その重合体中に内在性界面活性剤を形成す
る。重合の終了時に、重合媒体の排出のような方法又は分画により、重合体を集
めることができる。加えて、単量体と共重合していない安定化剤前駆体の一部を
分画によって、温度及び圧力の低下によって、二酸化炭素及び重合体混合物から
回収することが可能であり、したがって、再使用することが可能である。
分離の後、通常の手段により重合体を集めることができる。加えて、本発明の
重合体を二酸化炭素重合媒体中に保持し、又は二酸化炭素媒体中に再分散させて
、表面上に吹付けることができる。二酸化炭素が蒸発した後、この重合体は、そ
の表面上にコーティングを形成する。
また、本発明によって形成される重合体は、弁、瓶、フィルム、線維、樹脂及
び複合材料のマトリックスのような成型物品の形成に用いることもできる。
以下の例は本発明を説明するために提供されるものであり、本発明を限定する
ためのものと解釈されるべきではない。これらの例において、「M」は、モル濃
度を意味し、「NMR」は、核磁気共鳴を意味し、「GPC」は、ゲル浸透クロ
マトグラフィーを意味し、「mg」は、ミリグラムを意味し、「g」は、グラム
を意味し、「mol」は、モルを意味し、「g/モル」は、モル当たりのグラム
を意味し、「mL」は、ミリリットルを意味し、「℃」は、摂氏を意味し、「p
si」は、平方インチ当りのポンドを意味し、「Mn」は、数平均分子量を意味
し、「MWD」は、分子量分布を意味し、「ppm」は、100万分率を意味し
、「μm」は、マイクロメーターを意味し、「AIBN」は、2,2’−アゾビ
ス(イソブチロニトリル)を意味し、「CoBF2・H2O」は、コバロキシム二
フッ化ホウ素・H2Oを意味し、「PDMS」は、ポリ(ジメチルシロキサン)
を意味し、「ポリ(FOMA)」は、ポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオ
クチルメタクリレート)を意味する。
以下の例において用いられた単量体は、酸化アルミニウムで脱抑制化(deinhib
ited)された。PDMS巨大単量体(すなわち、メタクリレート末端基を有する
PDMS)のテトラヒドロフラン溶液を同様の方法で脱抑制化し、テトラヒドロ
フランを真空中で除去した。PDMS巨大単量体が残留テトラヒドロフランを含
んでいないことを確認するために、1H NMR分光法を用いた。AIBNは、
メタノールから2回再結晶した。2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−
ジメチルバレロニトリル)は、使用前に、冷クロロホルム/PETエーテルから
1回再結晶した。コバロキシム二フッ化ホウ素・H2Oは、米国特許第4,69
4,054号(Janowicz)に記述される方法に従って調製し、使用前にメタノー
ルから2回再結晶した。実施例1
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(0.0071g)、メタクリレ
ート末端及び11.3×103g/モルの数平均分子量を有するPDMS巨大単
量体0.1518g、及び、撹拌バーを、10mL高圧ビューセル(view cell)
に加える。このセルをアルゴンで15分間パージした後、2.1gの脱酸素メチ
ルメタクリレートを添加する。このセルを二酸化炭素で約1600psiの圧力
に加圧する。セルの内容物を撹拌する。このセルを65℃に加熱し、二酸化炭素
をさらに添加して65℃の温度で4930psiのセル圧を達成する。反応を4
時間進行させた後、セルを水浴に浸漬し、二酸化炭素をセルから素早く排出させ
る。セルを室温に冷却し、その結果生じる重合体は、87%の収率で得られ、3
.01×105g/モルの数平均分子量及び2.4の分子量分布を有する粗い白
色粉末である。走査電子顕微鏡を用いて、この重合体生成物は、直径約2.5μ
mの重合体粒子を含んでなることが示される。1H NMR分光法により、7.
3重量パーセントのPDMSの重合体含有率が示される。実施例2
重合体の洗浄
実施例1において調製した重合体(0.050g)を20mLのヘキサン中に
おいて室温で23時間撹拌する。この洗浄した生成物を濾過により回収し、真空
中で乾燥させる。生成物の形態は、洗浄によって実質的に変化しないが、数平均
分子量は3.86×105g/モルに増加し、分子量分布は2.1に減少する。1
H NMRにより、0.24重量パーセントのPDMSの重合体含有率が示され
る。実施例3
重合体の抽出
実施例1に従って調製した重合体(0.0735g)を、二酸化炭素を用いて
、室温及び5000psiの圧力、1〜2ml/分の流速で、約4時間抽出する
。生成物の形態は、抽出によって実質的に影響を受けない。生成物から抽出した
物
質は、1H NMR分光法によりPDMS巨大単量体として同定される。1H N
MR分光法により、0.26重量パーセントのPDMSの重合体含有率が示され
る。実施例4
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
末端メタクリレートを有する0.399gのPDMS巨大単量体を用いること
を除いて、実施例1と同様に重合を行う。この重合により、88%の収率で、2
.22×105g/モルの数平均分子量及び3.8の分子量分布を有する粗い白
色粉末の形態の重合体が生じる。この生成物は、直径が約1.0mmの重合体粒
子を含んでなり、それらは、これらの粒子に共有結合していない過剰のPDMS
巨大単量体で覆われている。1H NMR分光法により、17重量パーセントの
PDMSの重合体含有率が示される。
過剰のPDMS巨大単量体を除去するため、これらの重合体粒子を抽出する。
洗浄により、もはや過剰のPDMS巨大単量体で覆われていない直径約1.0μ
mの重合体粒子が生じる。1H NMR分光法により、0.68重量パーセント
のPDMSの重合体含有率が示される。抽出後の重合体の数平均分子量は、3.
63×105g/モルであり、分子量分布は2.3である。実施例5
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
末端メタクリレートを有する0.001gのPDMS巨大単量体を用いること
を除いて、実施例1と同様に重合を行う。重合体が56%の収率で、1.81×
105g/モルの数平均分子量を有する硬い白色固体として得られる。実施例6
比較例
反応混合物からPDMS巨大単量体を省略することを除いて、実施例1と同様
に重合を行う。生じる重合体は、24%の収率で、6.5×104g/モルの数
平均分子量を有する透明な粘着性重合体の形態で得られる。実施例7
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
0.0401gのAIBN、0.0506gのPDMS巨大単量体及び2.0
gのスチレンを用い、かつ反応を24時間行うことを除いて、実施例1と同様に
重合を行う。少量の柔らかい粘着性物質を含む白色粉末状重合体生成物が、71
%の収率で得られる。得られる重合体の数平均分子量は、1.8×104g/モ
ルであり、分子量分布は3.1である。実施例8
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
0.0200gのAIBN、0.152gのPDMS巨大単量体、1.1gの
ブチルアクリレート及び1.1gのメチルメタクリレートを用いることを除いて
、実施例1と同様に重合を行う。得られる共重合体は、二酸化炭素中に安定なラ
テックスを形成し、このラテックスは、撹拌が中断されたときでも沈降しない。
反応の最後に、この二酸化炭素をアルミニウムのシート上に素早く排出すると、
そこにポリマーが、薄く不透明な非粘着性フィルムを形成する。得られる重合体
の数平均分子量は、2.0×104g/モルであり、分子量分布は1.7であっ
た。実施例9
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
0.054gのPDMS巨大単量体及び0.065gの2,2’−アゾビス(
4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)を用い、かつ反応を30℃及
び1000psiで21時間行うことを除いて、実施例1と同様に重合を行う。
生じる重合体は、92%の収率で、約6μmの平均径、1.2×105g/モル
の数平均分子量及び2.3の分子量分布を有する細かい白色粉末の形態で得られ
る。実施例10
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
0.154gのPDMS巨大単量体及び0.065gの2,2’−アゾビス(
4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)を用い、かつ反応を30℃及
び1000psiで21時間行うことを除いて、実施例1と同様に重合を行う。
生じる重合体は、89%の収率で、約3μmの平均径、1.5×105g/モル
の数平均分子量及び2.3の分子量分布を有する細かい白色粉末の形態で得られ
る。実施例11
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
34.3×103g/モルの数平均分子量を有する0.200gの末端モノビ
ニルPDMS巨大単量体、0.040gのAIBN、及び2.0gの酢酸ビニル
を用いることを除いて、実施例1と同様に重合を行う。粘着性の白色物質が53
%の収率で得られる。この生成物は、約10μmの平均径、2.8×103g/
モルの数平均分子量、及び3.0の分子量分布を有する球状粒子を含んでなる。実施例12
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
34.3×103g/モルの数平均分子量を有する0.100gの末端モノビ
ニルPDMS巨大単量体、0.040gのAIBN、及び2.0gの酢酸ビニル
を用い、かつ反応を18時間行うことを除いて、実施例1と同様に重合を行う。
粗い白色粉末が92.1%の収率で得られる。この生成物は、約1μmの平均径
、13.7×103g/モルの数平均分子量、及び5.2の分子量分布を有する
球状粒子を含んでなる。実施例13
PDMS巨大単量体を用いる不均一重合
37.0×103g/モルの数平均分子量を有する0.100gの末端モノビ
ニ
ルPDMS巨大単量体、0.040gのAIBN、1.8gの酢酸ビニル及び0
.20gのエチレンを用い、かつ反応を18時間行うことを除いて、実施例1と
同様に重合を行う。81.2%の収率で生成物である白色固体が得られ、これは
、9.6×103g/モルの数平均分子量及び3.3の分子量分布を有する。1H
NMR分光法により、この生成物は26.2モルパーセントのエチレンと73
.8モルパーセントの酢酸ビニルとの繰り返し単位を含んでなる共重合体である
ことが示される。実施例14
末端メタクリロイルポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレ
ート)の調製
1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレートを4.1×10-5M
のCoBF2・H2Oの存在下において、FOMAを基準にして2重量%のAIB
Nを開始剤として用いて重合させることにより、フルオロアルキルメタクリレー
ト巨大単量体をアセトン中で調製する。試薬を空気中で混合し、凍結−ポンプ−
解凍のサイクルに3回処した後、65℃で8時間加熱する。割り当てられた時間
の後、混合物を撹拌しながら大過剰のメタノールに徐々に注ぎ、アセトン、単量
体、触媒、及び残留した開始剤を除去する。このメタノールをデカントし、生じ
る生成物をα,α,α−トリフルオロトルエンに再溶解し、メタノール中に沈殿
させて、真空中で室温下に一晩乾燥させる。1H NMRにより、4,900g
/モルの数平均分子量を有する末端メタクリロイルポリ(FOMA)が示される
。実施例15
末端メタクリロイルポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレ
ート)の調製
2.8×10-5MのCoBF2・H2Oを用いることを除いて、実施例12と同
様に重合を行う。生じる重合体の1H NMR分析により、6,400g/モル
の
数平均分子量を有する末端メタクリロイルポリ(FOMA)が示される。実施例16
末端メタクリロイルポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレ
ート)の調製
1.4×10-5MのCoBF2・H2Oを用いることを除いて、実施例12と同
様に重合を行う。生じる重合体の1H NMR分析により、11,000g/モ
ルの数平均分子量を有する末端メタクリロイルポリ(FOMA)が示される。実施例17
末端メタクリロイルポリ(1,1’−ジヒドロペルフルオロオクチルメタクリレ
ート)の調製
0.55×10-5MのCoBF2・H2Oを用いることを除いて、実施例12と
同様に重合を行う。生じる重合体の1H NMR分析により、14,000g/
モルの数平均分子量を有する末端メタクリロイルポリ(FOMA)が示される。実施例18
ポリ(FOMA)で終止するメタクリロイルを用いる不均一重合
20mgのAIBN及び、3.6ppmのCoBF2・H2Oを用いて実施例1
2に従って調製した末端メタクリロイルポリ(FOMA)1.3gを25mLの
高圧反応器に充填する。メチルメタクリレート(2.7mL)をシリンジにより
セルに注入する。このセルをアルゴンでパージして密封する。二酸化炭素を添加
して、セル容積のほぼ1/2に充填する。セルを65℃に加熱し、二酸化炭素を
さらに添加して、4000psiのセル圧を達成する。4時間後、二酸化炭素を
排出して、3.0グラムの白色粉末を集める。SEMでの分析により、ポリ(メ
チルメタクリレート)の約1μmの粒子が示される。GPC分析により、1.8
×105g/モルの数平均分子量が示される。実施例19
ポリ(FOMA)で終止するメタクリロイルを用いる不均一重合
2.0gのメチルメタクリレート、3.0gの末端メタクリロイルポリ(FO
MA)及び50mgのAIBNを25mLの高圧反応器に充填する。このセルを
アルゴンでパージして密封する。二酸化炭素を添加して、セル容積のほぼ1/2
に充填し、セルを60℃で3日間加熱する。この反応の最後に、濁った相分離し
た混合物が得られる。二酸化炭素を排出して、66%の収率に相当する3.3g
の重合体を集める。1H NMR分析により、生じる重合体生成物中に末端メタ
クリロイルポリ(FOMA)が含まれることが確認される。
前記の説明は、本発明を説明するためのものであり、本発明を限定するものと
解釈されるべきものではない。本発明は以下の請求の範囲によって定義され、請
求の範囲の等価物も、本発明に含まれる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 FI
C08F 290/06 C08F 290/06
(72)発明者 ロマック,ティモシー
アメリカ合衆国、27713 ノース・キャロ
ライナ、ダーラム、フォレスト・リッジ・
ドライヴ 5810
(72)発明者 カネラス,ドリアン・エイ
アメリカ合衆国、27514 ノース・キャロ
ライナ、チャペル・ヒル、サマーウォー
ク・サークル 440
(72)発明者 シェファー,キャサリン・エイ
アメリカ合衆国、16510 ペンシルヴァニ
ア、エリー、リッジ・パークウェイ 3604
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 単量体の重合を実施する方法であって、 (a)二酸化炭素を含む重合媒体中に、単量体、安定化剤前駆体、及び重合開 始剤を含む反応混合物を提供し、次いで (b)該重合媒体中で該単量体及び該安定化剤前駆体を重合させて、該重合媒 体中に重合体を含む不均一反応混合物を形成することを含み、かつ 該安定化剤前駆体が、該重合体に共有結合して、該重合体中に内在性界面活性 剤を提供し、該界面活性剤が、該不均一反応混合物中で該重合体を安定化する方 法。 2. 前記単量体が、ビニル単量体、ジエン単量体、スチレン単量体、アクリル 単量体、オレフィン単量体、フルオロオレフィン単量体、及び無水マレイン酸単 量体からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。 3. 前記開始剤がフリーラジカル開始剤である、請求項1に記載の方法。 4. 前記開始剤が、アセチルシクロヘキサンスルホニル過酸化物、ジアセチル ペルオキシジカルボネート、ジシクロヘキシルペルオキシジカルボネート、ジ− 2−エチルヘキシルペルオキシジカルボネート、tert−ブチルペルネオデカ ノエート、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ ル)、tert−ブチルペルピバレート、ジオクタノイル過酸化物、ジラウロイ ル過酸化物、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ter t−ブチルアゾ−2−シアノブタン、ジベンゾイル過酸化物、tert−ブチル ペル−2−エチルヘキサノエート、tert−ブチルペルマレエート、2,2’ −アゾビス(イソブチロニトリル)、ビス(tert−ブチルペルオキシ)シク ロヘキサン、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカルボネート、tert −ブチルペルアセテート、2,2−ビス(tert−ブチルペルオキシ)ブタン 、ジクミル過酸化物、ジtert−アミル過酸化物、ジ−tert−ブチル過酸 化 物、p−メタンヒドロペルオキシド、ピナンヒドロペルオキシド、クメンヒドロ ペルオキシド、tert−ブチルヒドロペルオキシド、ビス(ペルフルオロ−2 −プロポキシプロピオニル)過酸化物、ペルフルオロプロピオニル過酸化物、ペ ルフルオロアゾイソプロパン、及びヘキサフルオロプロピレン三量体ラジカルか らなる群より選択される、請求項1に記載の方法。 5. 前記開始剤が2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)である、請求項 1に記載の方法。 6. 前記開始剤が2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレ ロニトリル)である、請求項1に記載の方法。 7. 前記重合媒体が液体二酸化炭素を含む、請求項1に記載の方法。 8. 前記重合媒体が超臨界二酸化炭素を含む、請求項1に記載の方法。 9. 前記安定化剤前駆体が、前記重合工程の間に前記単量体と共重合して、前 記重合体中に内在性界面活性剤を提供する、請求項1に記載の方法。 10. 前記安定化剤前駆体が、前記重合工程の間に前記単量体、重合体、又は 開始剤と反応することが可能な反応基を少なくとも1つ有する重合体を含む、請 求項1に記載の方法。 11. 前記安定化剤前駆体が、前記重合工程の間に前記単量体、前記重合体、 又は前記開始剤と反応することが可能な反応基を少なくとも1つ有する巨大単量 体を含む、請求項1に記載の方法。 12. 前記安定化剤前駆体が、二酸化炭素可溶性セグメント、及び前記重合工 程の間に前記単量体、前記重合体、又は前記開始剤と反応することが可能な反応 基を含む、請求項1に記載の方法。 13. 前記二酸化炭素可溶性セグメントが、フッ素含有セグメント及びシロキ サン含有セグメントからなる群より選択され、かつ前記反応基が、C2〜C12の アルケン;アルキリデン;不飽和アルキルによって1回以上置換されているフェ ニ ル;アルコキシアクリロイル;アルキルチオール;アルキルハロ;アルキルカル ボキシ;ハロ;アミノ;H;ヒドロキシ;アルキルアミノ;及び (ここで、R1はC1〜C12のアルキレンである) からなる群より選択される式を有する基からなる群より選択される、請求項12 に記載の方法。 14. 前記安定化剤前駆体が、ポリ(ジメチルシロキサン)モノメタクリレー ト、ジメチルビニルシリルポリ(ジメチルシロキサン)、メルカプトポリ(ジメ チルシロキサン)、末端ビニルベンジルポリ(ジメチルシロキサン)、末端ビニ ルポリ(ジメチルシロキサン)、及び末端メタクリロイルポリ(1,1−ジヒド ロペルフルオロオクチルメタクリレート)からなる群より選択される、請求項1 に記載の方法。 15. 未反応の安定化剤前駆体を除去する工程をさらに包む、請求項1に記載 の方法。 16. 重合体を単離する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。 17. 前記重合体を単離する工程が、重合体媒体を大気中に排出することから なる、請求項16に記載の方法。 18. 請求項1に記載の方法によって製造された重合体。 19. 内部で安定化された重合体を有する液体二酸化炭素を含む混合物であっ て、該重合体が、単量体及び安定化剤前駆体の重合生成物を含み、該安定化剤前 駆体が、該重合体中に内在性界面活性剤を提供し、該界面活性剤が、該混合物中 で該重合体を安定化する混合物。 20. 二酸化炭素連続相及び重合体分離相を含むコロイドである、請求項19 に記載の混合物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US54426495A | 1995-10-17 | 1995-10-17 | |
US08/544,264 | 1995-10-17 | ||
PCT/US1996/016275 WO1997014720A2 (en) | 1995-10-17 | 1996-10-10 | Heterogeneous polymerizations in carbon dioxide |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11513733A true JPH11513733A (ja) | 1999-11-24 |
Family
ID=24171457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9515881A Ceased JPH11513733A (ja) | 1995-10-17 | 1996-10-10 | 二酸化炭素中での不均一重合 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0856011A2 (ja) |
JP (1) | JPH11513733A (ja) |
CA (1) | CA2233950A1 (ja) |
WO (1) | WO1997014720A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014509327A (ja) * | 2010-12-24 | 2014-04-17 | コリア インスティテュート オブ インダストリアル テクノロジー | 二酸化炭素溶媒を用いた超撥水共重合体の合成とその応用 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6238449B1 (en) * | 1998-12-22 | 2001-05-29 | 3M Innovative Properties Company | Abrasive article having an abrasive coating containing a siloxane polymer |
US6312484B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-11-06 | 3M Innovative Properties Company | Nonwoven abrasive articles and method of preparing same |
US6239049B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-05-29 | 3M Innovative Properties Company | Aminoplast resin/thermoplastic polyamide presize coatings for abrasive article backings |
US6191215B1 (en) | 1999-03-05 | 2001-02-20 | Basf Aktiengesellschaft | Process for the preparation of pulverulent polymers by polymerization in supercritical carbon dioxide in the presence of polyoxyalkylene-polysiloxane copolymers |
US6841616B2 (en) | 2003-03-28 | 2005-01-11 | Arkema Inc. | Polymerization of halogen-containing monomers using siloxane surfactant |
US6869997B2 (en) | 2003-05-06 | 2005-03-22 | Arkema, Inc. | Polymerization of fluoromonomers using a 3-allyloxy-2-hydroxy-1-propanesulfonic acid salt as surfactant |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2564330B2 (ja) * | 1987-10-30 | 1996-12-18 | 日本ペイント株式会社 | 樹脂粒子の製造方法 |
GB2212503B (en) * | 1987-11-16 | 1991-11-20 | Kansai Paint Co Ltd | Composition curable at low temperature |
US5232997A (en) * | 1987-12-02 | 1993-08-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for the preparation of an acrylic polymer modified with an organopolysiloxane |
KR100191144B1 (ko) * | 1990-11-27 | 1999-06-15 | 스티븐 에이 헬렁 | 표면-활성 매크로단량체 |
US5312882A (en) * | 1993-07-30 | 1994-05-17 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Heterogeneous polymerization in carbon dioxide |
-
1996
- 1996-10-10 CA CA 2233950 patent/CA2233950A1/en not_active Abandoned
- 1996-10-10 WO PCT/US1996/016275 patent/WO1997014720A2/en not_active Application Discontinuation
- 1996-10-10 JP JP9515881A patent/JPH11513733A/ja not_active Ceased
- 1996-10-10 EP EP96940237A patent/EP0856011A2/en not_active Ceased
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014509327A (ja) * | 2010-12-24 | 2014-04-17 | コリア インスティテュート オブ インダストリアル テクノロジー | 二酸化炭素溶媒を用いた超撥水共重合体の合成とその応用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1997014720A2 (en) | 1997-04-24 |
WO1997014720A3 (en) | 1997-05-15 |
EP0856011A2 (en) | 1998-08-05 |
CA2233950A1 (en) | 1997-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5824726A (en) | Multi-phase polymerization process | |
JP3476016B2 (ja) | 二酸化炭素中における不均質重合 | |
US5780553A (en) | Heterogeneous polymerizations in carbon dioxide | |
US20060235175A1 (en) | Synthesis and characterization of novel functional fluoropolymers | |
EP0804491A1 (en) | Aqueous microemulsion polymerization of tetrafluoroethylene | |
EP1463768A2 (en) | Free radical retrograde precipitation copolymers and process for making same | |
He et al. | Formation mechanism of silicone rubber particles with core–shell structure by seeded emulsion polymerization | |
US20050215746A1 (en) | Methods for preparing polymers in carbon dioxide having reactive functionality | |
JPH11513733A (ja) | 二酸化炭素中での不均一重合 | |
US5439980A (en) | Process for preparing polymer | |
JPH06345824A (ja) | 含フッ素共重合体の製造方法 | |
US7645845B2 (en) | Polymerization process | |
WO2000059950A1 (en) | Polymerization of non-fluorinated monomers in carbon dioxide | |
MXPA97007267A (en) | Procedure of polymerization of multiple fa | |
JPH03205428A (ja) | 水性エチレン・ビニルエステル系共重合体分散液ならびにその製造法、およびそれを含む樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041028 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20050404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050517 |