JPH06345824A - 含フッ素共重合体の製造方法 - Google Patents
含フッ素共重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH06345824A JPH06345824A JP14078793A JP14078793A JPH06345824A JP H06345824 A JPH06345824 A JP H06345824A JP 14078793 A JP14078793 A JP 14078793A JP 14078793 A JP14078793 A JP 14078793A JP H06345824 A JPH06345824 A JP H06345824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tetrafluoroethylene
- mol
- fluorine
- copolymer
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 35
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 29
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title abstract description 33
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000008282 halocarbons Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 6
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 abstract description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N difluoromethane Chemical compound FCF RWRIWBAIICGTTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 Perfluoro compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-Trichlorotrifluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(Cl)Cl AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- KHXKESCWFMPTFT-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3-heptafluoro-3-(1,2,2-trifluoroethenoxy)propane Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F KHXKESCWFMPTFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRZIJNVZMJUGTK-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(1,2,2-trifluoroethenoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)=C(F)F RRZIJNVZMJUGTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUTIIYKOQPDNEV-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4,4-heptafluorobutanoyl 2,2,3,3,4,4,4-heptafluorobutaneperoxoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(=O)OOC(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F JUTIIYKOQPDNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N oxygen difluoride Chemical class FOF UJMWVICAENGCRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
解決し、且つ機械的強度及び良好な成形性を有するテト
ラフルオロエチレンと含フッ素ビニルエーテルの共重合
体を得る。 【構成】液体二酸化炭素を溶媒として用い、テトラフル
オロエチレンと下記一般式 CF2=CFOCX2Rf (I) (但し、RfはFまたはハロゲン化炭化水素基であり、
XはHまたはFであり、RfがFのときはXはFであ
る。)で示される含フッ素ビニルエーテルとをラジカル
開始剤及びテトラフルオロエチレン100モルに対して
0.05〜30モルの連鎖移動剤、例えば、メタノール
および水素の存在下に共重合を行なう。
Description
と特定の含フッ素ビニルエーテルとの共重合体の製造方
法に関する。
ルエーテルの共重合体は耐薬品性、耐熱性、溶融成形性
及び電気的特性の優れた樹脂として知られ、広く産業分
野で使用されている。これらの共重合体の製造に用いら
れる重合溶媒は含フッ素系のもの、具体的にはトリクロ
ロトリフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエタン
等のフッ化塩化炭化水素類、パーフルオロトリアルキル
アミン、パーフルオロエーテル、パーフルオロアルカン
等のパーフルオロ化合物が好適に用いられてきた。しか
しながら、これらの溶媒はテトラフルオロエチレンの溶
解度が十分でないため、共重合体の生産性を考慮した場
合、数〜数十Kg/cm2−Gに加圧することによって
溶媒へのテトラフルオロエチレンの溶解量を上げて重合
が行なわれている。ところがテトラフルオロエチレンは
非常に重合し易く、また重合熱も大きいモノマ−である
ことが知られている。このためにほぼ純粋なテトラフル
オロエチレンを上記したような圧力下で重合を行なった
場合、重合槽の気相部で重合体が生成し、その除去が必
要であること、また重合体が成長した場合、重合熱の蓄
積により爆発する危険性があった。
物質であることから、その使用が制限されている。
いて液体二酸化炭素を溶媒として用いる方法が提案され
ている(特公昭45−3390号公報)。この方法は放
射線のエネルギ−またはラジカル開始剤を用い、テトラ
フルオロエチレンの単独またはオレフィン類との共重合
を液体二酸化炭素中で行なうものであり、実施例3には
連鎖移動能を有すると思われるn−ブタンが溶媒として
使用されている。しかしながら、この方法を本発明のテ
トラフルオロエチレンと特定の含フッ素ビニルエ−テル
との重合系に適用しても十分な機械的強度を有する共重
合体は得られず、また成形材料として好ましい溶融粘度
を有する共重合体を得ることができなかった。この理由
としてn−ブタンの使用量が連鎖移動剤の量としては多
過ぎるため分子量及び分子量分布が適当な範囲に調節で
きなかったと推定される。
溶媒としてフッ化塩化炭化水素やパーフルオロ化合物を
使用する方法は安全性や環境問題があり、他方これらを
解決したと思われる液体二酸化炭素を溶媒として用いる
技術をテトラフルオロエチレンと特定の含フッ素ビニル
エーテルの共重合に適用した場合、得られる共重合体の
機械的強度及び溶融成形性が不十分であるという問題が
あった。
点に鑑み、溶融成形材料として適当な溶融粘度を有し、
また十分な機械強度を有する共重合体を得るために、液
体二酸化炭素を重合溶媒としてテトラフルオロエチレ
ン、特定の含フッ素ビニルエーテル及び連鎖移動剤の組
成に関し鋭意研究を重ね、本発明を完成させるに到っ
た。
して用い、テトラフルオロエチレンと下記一般式(I) CF2=CFOCX2Rf (I) (但し、RfはFまたはハロゲン化炭化水素基であり、
XはHまたはFであり、RfがFのときはXはFであ
る。)で示される含フッ素ビニルエーテルとをラジカル
開始剤及びテトラフルオロエチレン100モルに対して
0.05〜30モルの連鎖移動剤の存在下に共重合を行
なうことを特徴とする含フッ素共重合体の製造方法であ
る。
ルエーテルにおいてRfで示されるハロゲン化炭化水素
基は炭化水素基の水素原子が完全にフッ素原子に置換さ
れたもの、またはフッ素原子の一部が水素原子、塩素原
子、臭素原子またはヨウ素原子で置換されたものであ
る。またハロゲン化炭化水素基を構成する炭素数は特に
制限はないが、含フッ素ビニルエ−テルの入手の容易さ
から1〜10が好ましい。なお、RfがFのときはXは
Fである。
る含フッ素ビニルエーテルの好ましい具体例を例示する
と次のようなものである。
CF3,CF2=CFOCF2CF2CF3,CF2=CFO
(CF2)3CF3,CF2=CFO(CF2)4CF3,C
F2=CFO(CF2)5CF3,CF2=CFO(CF2)
6CF3,CF2=CFO(CF2)7CF3,CF2=CF
O(CF2)8CF3,CF2=CFO(CF2)9CF3,
CF2=CFOCF2CF2Cl,CF2=CFOCF2C
F2Br,CF2=CFOCF2CF2H,CF2=CFO
(CF2)3CF2Cl,CF2=CFO(CF2)3CF2
Br,CF2=CFO(CF2)3CF2H,CF2=CF
OCH2CF3,CF2=CFOCH2CF2CF3,CF2
=CFOCH2(CF2)2CF3,CF2=CFOCH
2(CF2)3CF3,CF2=CFOCH2(CF2)4CF
3,CF2=CFOCH2(CF2)5CF3,CF2=CF
OCH2(CF2)6CF3,CF2=CFOCH2(C
F2)7CF3,CF2=CFOCH2CF2CF2Cl,C
F2=CFOCH2CF2CF2Br,CF2=CFOCH2
CF2CF2H 本発明においてテトラフルオロエチレンと前記一般式
(I)で示される含フッ素ビニルエーテルの共重合体中
における組成はとくに制限はないが、通常得られた共重
合体は成形材料とするときに機械的強度が求められるた
め、テトラフルオロエチレンが99.5〜70モル%、
含フッ素ビニルエーテルが0.5〜30モル%、好まし
くはテトラフルオロエチレンが99〜90モル%、含フ
ッ素ビニルエーテルが1〜10モル%であることが好ま
しい。
と一般式(I)で示される含フッ素ビニルエーテルの組
成は生成する含フッ素共重合体のモノマー組成が上記し
た範囲となるようにすればよい。しかし、一般式(I)
で示される含フッ素ビニルエ−テルの重合性は一般式
(I)中のXによって異なるため、その種類に応じた仕
込み組成とすることが好ましい。例えば、XがHの場
合、即ち、下記一般式(II) CF2=CFOCH2Rf (II) で示される含フッ素ビニルエーテルはテトラフルオロエ
チレンと共重合性がよく、ほぼ仕込み組成に近い共重合
体が得られるため、テトラフルオロエチレンを99.5
〜70モル%、さらに99.5〜90モル%とすること
が好ましい。
(III) CF2=CFOCF2Rf (III) で示される含フッ素ビニルエーテルは一般式(II)で示
される含フッ素ビニルエーテルよりテトラフルオロエチ
レンとの共重合性が低く、上記したテトラフルオロエチ
レンの仕込み組成は低い範囲となり、テトラフルオロエ
チレンを95〜50モル%、さらに95〜30モル%と
することが好ましい。
の公知の化合物を用いることができるが、得られる共重
合体の耐熱性、熱時の着色の点から含フッ素系のラジカ
ル開始剤が好ましい。例えば、 〔Z(CF2)yCO2〕2 (但し、Zは水素原子、フッ素原子または塩素原子であ
り、yは1〜5の整数である。) または
は0〜3の整数である。) これらのラジカル開始剤の使用量は重合温度、連鎖移動
剤の濃度などにより最適量があるために一概に決定でき
ないが、通常、テトラフルオロエチレン100モルに対
して0.005〜0.5モル、好ましくは0.01〜
0.2モルであれば重合は十分進行する。
ものと、溶かしてないものがあるが、溶媒が本発明の共
重合に影響ないものであればそのまま使用してもよい。
たとえば、含フッ素系のラジカル開始剤はフッ化塩化炭
化水素に溶解したものが通常市販されているが、それを
そのまま用いてもよいし、必要により溶液で重合槽に添
加した後に溶媒を例えば減圧下に除去して使用してもよ
い。
とが機械的強度が良好で、且つ溶融成形可能な溶融粘度
を有する共重合体を得るうえで必須である。連鎖移動剤
としては通常メタン、エタン、プロパン、ブタンなどの
炭化水素系化合物、メタノール、エタノール等のアルコ
ール類、エチルエーテル等のエーテル類、クロロホル
ム、四塩化炭素等の塩化炭化水素類、トリフルオロメタ
ン、ジフルオロメタン等のフッ化炭化水素類等の有機化
合物、また水素、シラン等のケイ素化合物等の無機化合
物が使用される。本発明では特に得られる含フッ素共重
合体の機械的強度、溶融粘度を調節するうえで、また得
られた共重合体の加熱時の着色を防止する点から、メタ
ノール、メタン、ジフルオロメタン及び水素が好まし
い。
重合体の機械的強度、溶融粘度の調節のためテトラフル
オロエチレン100モルに対して0.05〜30モルの
範囲でなければならない。上記範囲より少ない場合は溶
融粘度が高く非常に成形性が悪くまた機械的強度も十分
なものは得られない。また上記範囲より多い場合は機械
的強度が十分でなく、また重合が十分の速さで進行しな
かったり、または重合が起こらない。連鎖移動剤の好ま
しい使用量は連鎖移動剤の種類によって異なり、例え
ば、メタノールを用いた場合、0.05〜0.2モル、
メタンの場合0.1〜25モル、ジフルオロメタンの場
合5〜30モル、水素を用いた場合1〜30モルであ
る。
常の溶液重合で用いる方法、装置を使用することができ
る。具体的に説明すると、耐圧重合槽に所定量の二酸化
炭素を導入する。導入方法は二酸化炭素を液体の状態で
導入する方法、気体の状態で導入する方法があるが、気
体の場合には重合槽を冷却しつつ加圧下に導入すること
ができる。また常温常圧で液体の一般式(I)で示され
る含フッ素ビニルエーテル、ラジカル開始剤及び連鎖移
動剤は、重合槽に二酸化炭素を導入する前後のいずれで
導入されてもよいが、二酸化炭素導入後の場合は重合槽
の圧力より高圧の二酸化炭素を用いて圧入すればよい。
気体の連鎖移動剤である水素を用いる場合は高圧のボン
ベ等から所定量を導入することができる。
の重合温度に重合槽を昇温することで開始することがで
きる。通常重合温度としては二酸化炭素の臨界温度が3
1℃であるため、10℃〜30℃が好ましい。
温度範囲で数十分〜20時間程度で十分完了する。また
重合完了時の液体二酸化炭素中の共重合体の濃度は、生
産性および重合中の攪拌を良好に行って均一な共重合体
を得るためには、数重量%〜20重量%が好ましい。
共重合体の混合物は重合槽で、または他の槽に取り出さ
れた後、二酸化炭素及び必要により未重合のテトラフル
オロエチレン及び含フッ素ビニルエーテルと共重合体と
に分離される。回収されたそれぞれの成分は必要により
精製した後、次の重合に使用することができる。
れの方法も用いることができる。
オゾン破壊問題を解決し、且つ機械的強度及び良好な成
形性を有するテトラフルオロエチレンと含フッ素ビニル
エーテル共重合体の製造方法を提供するものであり、工
業的に価値のある製造方法であるといえる。
施例を示すが、本発明はこれら実施例によって何等制限
をうけるものではない。なお、以下の実施例における物
性の測定は下記によった。
で溶融し、120kg/cm2の加圧下で水で急冷する
ことによって1mm厚のシートを作成し、上記試験法に
必要な試験片を作成した。
い、温度372℃で13.14kgの荷重で測定した。
化炭素で置換し、真空ポンプにて脱気した。二酸化炭素
120g、テトラフルオロエチレン20.3g、2,2,3,
3,3-ペンタフルオロプロピルトリフルオロビニルエーテ
ル1.32g、メタノールの1,1,2-トリクロロトリフル
オロエタン溶液(1.05wt%)0.83g(2.7
×10-4モル、テトラフルオロエチレン100モルに対
して0.13モル)を反応器に導入した。その後、液体
酸素を用いて反応器を−100℃以下にし凝縮固化させ
再度真空ポンプにて脱気し、ビス(ヘプタフルオロブチ
リル)ペルオキシドの1,1,2-トリクロロトリフルオロエ
タン溶液(5wt%)0.82g(9.6×10-5モ
ル、テトラフルオロエチレン100モルに対して0.0
47モル)を導入した後に反応器内温度を20℃に制御
して重合を開始した。その時の反応器内圧力は55kg
/cm2−Gであった。反応開始180分後、反応器内
の圧力を放出した後、反応器を冷却トラップを介し真空
ポンプに接続し攪拌しつつ減圧にし、未反応モノマー等
の低沸点成分をトラップ内に回収した。留出後、反応器
を解体し、共重合体を取り出し150℃で12時間乾燥
したところ8.5gの共重合体が得られた。
IRを測定したところ2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピ
ルトリフルオロビニルエーテルに由来する単量体単位は
3.12モル%含まれていることがわかった。372℃
で測定した比溶融粘度は3.7×104ポイズであり、
引張破断強度は380kg/cm2であった。また、得
られた共重合体を350℃で加熱した際、共重合体の着
色は見られなかった。
化炭素で置換し、真空ポンプにて脱気した。二酸化炭素
120g、テトラフルオロエチレン20.0g、2,2,3,
3,3-ペンタフルオロプロピルトリフルオロビニルエーテ
ル1.30gを反応器に導入した。その後、液体酸素を
用いて反応器を−100℃以下にし凝縮固化させ再度真
空ポンプにて脱気し、ビス(ヘプタフルオロブチリル)
ペルオキシドの1,1,2-トリクロロトリフルオロエタン溶
液(5wt%)0.82g(9.6×10-5モル、テト
ラフルオロエチレン100モルに対して0.048モ
ル)を導入した。その後、水素を4.2×10-2モル
(テトラフルオロエチレン100モルに対して21モ
ル)導入し、反応器内温度を20℃に制御して重合を開
始した。その時の反応器内圧力は60kg/cm2−G
であった。反応開始180分 後、反応器内の圧力を放
出した後、反応器を冷却トラップを介し真空ポンプに接
続し攪拌しつつ減圧にし、未反応モノマー等の低沸点成
分をトラップ内に回収した。留出後、反応器を解体し、
共重合体を取り出し150℃で12時間乾燥したところ
8.9gの共重合体が得られた。
IRを測定したところ2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピ
ルトリフルオロビニルエーテルに由来する単量体単位は
3.05モル%含まれていることがわかった。372℃
で測定した比溶融粘度は7.2×104ポイズであり、
引張破断強度は425kg/cm2であった。また、得
られた共重合体を350℃で加熱した際、共重合体の着
色は見られなかった。
その仕込量、ラジカル開始剤仕込量、連鎖移動剤とその
仕込量を変えて実施した。その結果は表1に示すとおり
であった。
て実施した。その結果は表2に示すとおりであった。
Claims (1)
- 【請求項1】 液体二酸化炭素を溶媒として用い、テト
ラフルオロエチレンと下記一般式 CF2=CFOCX2Rf (I) (但し、RfはFまたはハロゲン化炭化水素基であり、
XはHまたはFであり、RfがFのときはXはFであ
る。)で示される含フッ素ビニルエーテルとをラジカル
開始剤及びテトラフルオロエチレン100モルに対して
0.05〜30モルの連鎖移動剤の存在下に共重合を行
なうことを特徴とする含フッ素共重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5140787A JP3048292B2 (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 含フッ素共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5140787A JP3048292B2 (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 含フッ素共重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06345824A true JPH06345824A (ja) | 1994-12-20 |
JP3048292B2 JP3048292B2 (ja) | 2000-06-05 |
Family
ID=15276737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5140787A Expired - Fee Related JP3048292B2 (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 含フッ素共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3048292B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5618894A (en) * | 1995-03-10 | 1997-04-08 | The University Of North Carolina | Nonaqueous polymerization of fluoromonomers |
US5674957A (en) * | 1995-03-10 | 1997-10-07 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Nonaqueous polymerization of fluoromonomers |
US5688879A (en) * | 1992-03-27 | 1997-11-18 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Method of making fluoropolymers |
JPH1086205A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | チューブの成形体 |
US5739223A (en) * | 1992-03-27 | 1998-04-14 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Method of making fluoropolymers |
US5780565A (en) * | 1994-07-08 | 1998-07-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Supersatmospheric reaction |
US5863612A (en) * | 1992-03-27 | 1999-01-26 | University North Carolina--Chapel Hill | Method of making fluoropolymers |
US6051682A (en) * | 1996-12-23 | 2000-04-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymerization of fluoropolymers in carbon dioxide |
US6103844A (en) * | 1998-06-08 | 2000-08-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymerization of fluoromonomers in carbon dioxide |
WO2000047641A1 (fr) * | 1999-02-15 | 2000-08-17 | Daikin Industries, Ltd. | Procede de production de fluoropolymere |
-
1993
- 1993-06-11 JP JP5140787A patent/JP3048292B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5922833A (en) * | 1992-03-27 | 1999-07-13 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Method of making fluoropolymers |
US5688879A (en) * | 1992-03-27 | 1997-11-18 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Method of making fluoropolymers |
US5863612A (en) * | 1992-03-27 | 1999-01-26 | University North Carolina--Chapel Hill | Method of making fluoropolymers |
US5739223A (en) * | 1992-03-27 | 1998-04-14 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Method of making fluoropolymers |
US5780565A (en) * | 1994-07-08 | 1998-07-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Supersatmospheric reaction |
US5939501A (en) * | 1995-03-10 | 1999-08-17 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Nonaqueous polymerization of fluoromonomers |
US5674957A (en) * | 1995-03-10 | 1997-10-07 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Nonaqueous polymerization of fluoromonomers |
US5618894A (en) * | 1995-03-10 | 1997-04-08 | The University Of North Carolina | Nonaqueous polymerization of fluoromonomers |
US5939502A (en) * | 1995-03-10 | 1999-08-17 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Nonaqueous polymerization of fluoromonomers |
US5981673A (en) * | 1995-03-10 | 1999-11-09 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Nonaqueous polymerization of fluoromonomers |
JPH1086205A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | チューブの成形体 |
US6051682A (en) * | 1996-12-23 | 2000-04-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymerization of fluoropolymers in carbon dioxide |
US6103844A (en) * | 1998-06-08 | 2000-08-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polymerization of fluoromonomers in carbon dioxide |
WO2000047641A1 (fr) * | 1999-02-15 | 2000-08-17 | Daikin Industries, Ltd. | Procede de production de fluoropolymere |
US6716942B1 (en) | 1999-02-15 | 2004-04-06 | Daikin Industries, Ltd. | Process for producing fluoropolymer |
JP5092184B2 (ja) * | 1999-02-15 | 2012-12-05 | ダイキン工業株式会社 | フルオロポリマーの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3048292B2 (ja) | 2000-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0247379B1 (en) | Process for the polymerization of fluorinated monomers in aqueous dispersion | |
US3528954A (en) | Process for homopolymerization of tetrafluoroethylene and copolymerization of same with fluoro co-monomers in the solvent 1,1,2 - trichloro - 1,2,2 - trifluoroethane | |
EP0633274B1 (en) | Thermoprocessable copolymers of tetrafluoroethylene | |
US3810875A (en) | Fluorine-containing block copolymers | |
CN1315886C (zh) | 制造氟聚合物的方法 | |
JP3293630B2 (ja) | フルオロモノマー重合用のヨウ素含有連鎖移動剤 | |
EP0271243B1 (en) | Tetrafluoroethylene polymerization process | |
JP2002507639A (ja) | 部分フッ素化フルオロポリマーの製造方法 | |
JPH06345824A (ja) | 含フッ素共重合体の製造方法 | |
WO1999005179A1 (fr) | Procede de production d'un polymere fluore | |
JP2001040015A (ja) | 熱可塑性パーハロゲン化クロロトリフルオロエチレン(共)重合体の合成方法 | |
JPS5928210B2 (ja) | 加工特性を改良した改質ヘキサフルオロイソブチレン/ふつ化ビニリデン共重合体の製法 | |
JP3053996B2 (ja) | 含フッ素共重合体の製造方法 | |
US20100324201A1 (en) | Process of forming radicalized polymer intermediates and radicalized polymer intermediate compositions | |
JP4714325B2 (ja) | クロロトリフルオロエチレンのパーハロゲン化熱可塑性(共)重合体 | |
JP4576029B2 (ja) | 熱可塑性クロロトリフルオロエチレンパーハロゲン化(共)重合体組成物 | |
JP3071342B2 (ja) | 含フッ素ランダム共重合体 | |
JP3048347B2 (ja) | 含フッ素ランダム共重合体 | |
KR19990029810A (ko) | 저점도 플루오르화 고무의 제조 방법 | |
JP2915219B2 (ja) | 含フッ素共重合体およびその製造方法 | |
JP2953564B2 (ja) | 含フッ素ランダム共重合体 | |
JPH072816B2 (ja) | 含フッ素ランダム共重合体及びその製造方法 | |
JPH111527A (ja) | フッ化ビニリデン系ブロック共重合体の製造方法 | |
JPH11189623A (ja) | 含フッ素共重合体の製造方法 | |
JPH09302188A (ja) | 含フッ素共重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131 |
|
S199 | Written request for registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313199 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 9 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |