JP4576029B2 - 熱可塑性クロロトリフルオロエチレンパーハロゲン化(共)重合体組成物 - Google Patents
熱可塑性クロロトリフルオロエチレンパーハロゲン化(共)重合体組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576029B2 JP4576029B2 JP2000208868A JP2000208868A JP4576029B2 JP 4576029 B2 JP4576029 B2 JP 4576029B2 JP 2000208868 A JP2000208868 A JP 2000208868A JP 2000208868 A JP2000208868 A JP 2000208868A JP 4576029 B2 JP4576029 B2 JP 4576029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- polymer composition
- polymerization
- ctfe
- mfi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 27
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims description 9
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 title claims description 9
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 title claims description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 85
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 19
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 claims description 10
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 10
- BZPCMSSQHRAJCC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,3,4,4,5,5,5-nonafluoro-1-(1,2,3,3,4,4,5,5,5-nonafluoropent-1-enoxy)pent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)=C(F)OC(F)=C(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F BZPCMSSQHRAJCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 6
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 claims description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 2
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 claims description 2
- YFZCNXJOYHYIGC-UHFFFAOYSA-N (2,2,2-trichloroacetyl) 2,2,2-trichloroethaneperoxoate Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C(=O)OOC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YFZCNXJOYHYIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 13
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 6
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- WUMVZXWBOFOYAW-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,3,4,4,4-heptafluoro-1-(1,2,3,3,4,4,4-heptafluorobut-1-enoxy)but-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)=C(F)OC(F)=C(F)C(F)(F)C(F)(F)F WUMVZXWBOFOYAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- WBZKQQHYRPRKNJ-UHFFFAOYSA-L disulfite Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])(=O)=O WBZKQQHYRPRKNJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005342 perphosphate group Chemical group 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009512 pharmaceutical packaging Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- LWHQXUODFPPQTL-UHFFFAOYSA-M sodium;2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-pentadecafluorooctanoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F LWHQXUODFPPQTL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005437 stratosphere Substances 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F259/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
- C08F259/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
- C08F214/24—Trifluorochloroethene
- C08F214/242—Trifluorochloroethene with fluorinated vinyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F259/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
- C08F259/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing chlorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/04—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、改良された機械的特性を有する熱可塑性パーハロゲン化重合体組成物に関する。
より詳細には、本発明は、パーフルオロアルキルビニルエーテルで改質することによって、CTFE単独重合体(PCTFE)固有の機械的特性よりも、室温における破断応力が高く、実質的に破断歪が降伏応力の影響を受けないという優れた機械的特性を有する熱可塑性クロロトリフルオロエチレン(CTFE)重合体に関する。
本発明の重合体は上記の特性を有するパイプ、シート、フィルムなどの製品を得るために使用される。
【0002】
【従来の技術】
従来、PCTFEは、気体や蒸気、とりわけ酸素、窒素および水蒸気に対する良好な不透過性とともに非常に優れた耐薬品性を有するフッ素化された樹脂であることが知られていた。しかし、PCTFEは典型的な脆性材料の機械的特性、すなわち、弾性率が高く、破断応力と破断歪の値が低いという特性を有する。
【0003】
公知のように、高い粘度を有するPCTFE重合体(すなわち、メルトフローインデックス(MFI)が低く高分子量のもの)は、低い粘度を有するもの(すなわち、メルトフローインデックスが高く低分子量のもの)よりもよい機械的特性を示す。しかし、非常に高い粘度を有するPCTFEを、パイプ、シート、フィルムなどの成形品を得るためにフッ素化された熱可塑性処理工程において使用することは、極めて難しいか不可能である。フィルム製造においては、低粘度のPCTFEが、その特性により、食品または医薬品の包装における多層系で広汎に用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
USP 5,145,925号公報には、0.01〜1モル%の量のパーフルオロアルキルビニルエーテル、好ましくはパーフルオロプロピルビニルエーテル(FPVE)が共重合されたCTFE共重合体が記載されている。すべての例証されたFPVE/CTFE共重合体は、コモノマー共重合比が低い(0.05モル%)ものであっても高い(1.1モル%)ものであっても、単独重合体よりも破断応力が低いことが示されている。
【0005】
さらに、1モル%未満のFPVEを含む重合体は100%よりも小さい破断伸びを示した。上記の伸びはFPVEの増加によって改良され、降伏応力が減少するが、CTFE単独重合体と比較した場合に、重合体の機械的特性が全体的に改良されることは記載されていない。
単独重合体固有の特性(耐薬品性および不透過性)以外の特性を有する熱可塑性パーハロゲン化PCTFEであって、単独重合体と比較して、破断応力と破断伸びが改良されており、実質的に降伏応力を低下させないという特性を有する重合体が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、意外なことに、以下に記載する特別のコモノマーを使用することによって、最適な機械的特性を有し、単独重合体および従来技術において記載された共重合体よりも高い破断応力を有し、共重合体のMFIと改質剤含量とによって特徴付けられるCTFE熱可塑性共重合体が得られることを発見した。
【0007】
本発明は、以下の重合体成分(I)および(II)からなる熱可塑性クロロトリフルオロエチレン(CTFE)パーハロゲン化重合体組成物を提供する。
(I)10〜90重量%のクロロトリフルオロエチレン(CTFE)単独重合体
(II)90〜10重量%の、下記式で表されるパーフルオロアルキルビニルエーテルの少なくとも1種からなるコモノマー(a)で改質されたCTFE共重合体
【0008】
【化3】
【0009】
(式中、RfはC2〜C5のパーフルオロアルキル基を表す。)。
上記重合体組成物は、最終重合体成分(I)+(II)の合計量に基づき、0.2〜5モル%の上記コモノマー(a)単位と、99.8〜95モル%のCTFE単位とを含む。
本発明はまた、有機溶媒もしくは水の懸濁重合法、または水性乳化重合法にて、ラジカル重合開始剤の存在下に、−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜100℃、さらに好ましくは10℃〜70℃で、上記重合体成分(I)および(II)にそれぞれ対応する単量体を(共)重合させることを特徴とする上記重合体組成物の製造方法を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の重合体は、0.3より小さいかまたは3より大きいRMFI、好ましくは0.2より小さいか5より大きいRMFI、さらに好ましくは0.05より小さいか20より大きいRMFIを有する。
RMFIは、ASTM D 1238−88法に従い、265℃、負荷10kgで測定した重合体成分(I)のメルトフローインデックスと重合体組成物(成分(I)と(II)とを合わせたもの)のメルトフローインデックスとの比である。
【0011】
本発明の重合体組成物の中でも、RMFIが0.3未満、好ましくは0.2未満、さらに好ましくは0.05未満であって、重合体成分(II)が1モル%を超えるコモノマー(a)であるパーフルオロアルキルビニルエーテルを含むものであることが好ましい。
式(a)で表されるパーフルオロアルキルビニルエーテルのうち、パーフルオロエチルビニルエーテルおよびパーフルオロプロピルビニルエーテル(FPVE)が好ましい。
【0012】
本発明の重合体組成物はまた、0.1g/10分より大きい、好ましくは0.5g/10分より大きい、さらに好ましくは2g/10分より大きいMFIを有する。
本発明の重合体組成物中の重合体成分(I)の量は、30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲である。
本発明の重合体は、粉末またはラテックス状の重合体成分(I)と(II)とをブレンドすることによって得ることができる。
【0013】
重合体成分(I)と(II)とは、有機溶媒もしくは水中での懸濁重合法、または水性乳化重合法により、ラジカル重合開始剤の存在下に、−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜100℃、さらに好ましくは10℃〜70℃で、重合体成分(I)および(II)にそれぞれ対応する単量体を(共)重合させることによって得ることができる。反応圧は1.5〜80バール、好ましくは3〜37バール、さらに好ましくは4〜26バールである。
【0014】
重合開始剤としては選択された(共)重合温度において活性なラジカルを発生させることができるものであればいかなるものをも使用することができる。ラジカル重合開始剤は、下記の(i)〜(iii)からなる群から選ばれるものである:
(i)式(Rf−CO−O)2で表されるビス−アシル過酸化物(式中、RfはC1〜C10の(パー)ハロアルキル基(例えば、EP 185,242号公報およびUSP 4,513,129号公報を参照されたい)、またはパーフルオロポリオキシアルキレン基(例えば、EP 186,215号公報およびUSP 5,021,516号公報を参照されたい);これらのうち、ビス−トリクロロアセチル過酸化物およびビス−ジクロロフルオロアセチル過酸化物(USP 5,569,728号公報を参照されたい)が特に好ましい;
【0015】
(ii)一価のカチオンとなる過硫酸塩または過リン酸塩などの水に可溶な無機の過酸化物;これらの中でも、過硫酸ナトリウムおよび過硫酸カリウムが特に好ましい;
(iii)過硫酸カリウム/亜硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロ過酸化物(terbutylhydroperoxide)/アルカリ金属のメタ重亜硫酸塩(alikaline metal metabisulphite)などの有機または無機のレドックス(USP 5,453,477号公報を参照されたい。)。
【0016】
懸濁(共)重合の場合には、反応溶媒は有機相で構成されるが、反応中に生じる熱の発散を助けるために、しばしば水を加える。有機相は、溶媒を加えることなく単量体それ自身で構成されるか、または適当な有機溶媒に溶解した単量体によって構成することができる。有機溶媒としては、CCl2F2(CFC−12)、CCl3F(CFC−11)、CCl2FCClF2(CFC−113)、CClF2CClF2(CFC−114)などのクロロフルオロカーボンが、通常、使用される。
【0017】
これらの溶媒は成層圏に存在するオゾンを破壊するから、代わりに、USP 5,182,342号公報に記載された炭素、フッ素、水素のみを含む化合物、および所望により酸素を含む化合物を使用することが提案されている。とりわけ、−CF2H、−CF2CF2H、−CF(CF3)H型のうちの少なくとも1つの水素化末端基、好ましくは2つの水素化末端基を有するフルオロポリエーテルを、好適に使用することができる。
【0018】
ラジカル重合開始剤の使用量は、フッ素化オレフィン系単量体の(共)重合のために標準的に使用される量であり、通常、(共)重合された単量体の合計量に対して0.003〜10重量%である。
乳化(共)重合の場合には、安定な乳化物とするために、反応は適当な界面活性剤の存在下で行う。例えば、USP 4,360,652号公報およびUSP 4,025,709号公報に記載された界面活性剤を参照されたい。これらの界面活性剤は通常フッ素化されており、下記の式で表される化合物の中から選ばれる:
【0019】
【化4】
【0020】
(式中、Rf ’はC5〜C14の(パー)フルオロアルキル鎖または(パー)フルオロポリオキシアルキレン鎖であり、X-は−COO-または−SO3 -であり、M+は、H+またはアルカリ金属イオンのなかから選ばれる。)
これらのうち、通常使用できるものとして、パーフルオロオクタン酸ナトリウム;1以上のカルボキシル基を末端に有する(パー)フルオロポリオキシアルキレン;式Rf ’’−C2H4SO3Hで表されるスルホン酸塩(式中、Rf ’’はC4〜C10パーフルオロアルキル基(USP 4,025,709号公報を参照されたい))などが挙げられる。
【0021】
好ましい界面活性剤は、M+がNa+およびK+、好ましくはK+である界面活性剤であり、Na+またはK+、好ましくはK+である無機重合開始剤と組合せたときに、変色しない重合体を与える。
重合体成分(I)と(II)とからなる重合体組成物の分子量を制御するために好適な方法は以下の通りである。
【0022】
I’)反応溶媒中のフリーラジカルの濃度の制御;重合中にフリーラジカルの濃度が上昇すると粘度の低下(MFIの上昇)を招く、逆にフリーラジカル濃度の低下は粘度上昇を招く。
II’)重合温度の制御;温度の上昇は粘度の低下(MFIの上昇)を招く、逆に重合温度の低下は粘度の上昇を招く。
または、(I’)と(II’)との組合わせ。
高分子量を有する(MFIが低い)重合体を得るためには、重合開始剤から生ずるフリーラジカルの濃度を下げて重合温度を低くする(10℃〜30℃)ことが好ましい;逆に、低分子量の重合体を得るためには、重合開始剤から生ずるフリーラジカルの濃度を上げて重合温度を高くする(60℃〜80℃)ことが好ましい。
【0023】
低分子量の重合体を得るために連鎖移動剤を使用する場合には、例えば、クロロホルムまたはHCFC 123のようなハロゲン化炭化水素およびエタンまたはメタンなどを使用することが好ましい。連鎖移動剤の量は、反応温度および目的とする分子量に応じて広い範囲で選定することができる。通常、反応容器中に供給された単量体の総量に対して0.001〜5重量%、好ましくは0.05〜1重量%の範囲である。
【0024】
本発明の製造方法はまた、パーフルオロポリオキシアルキレン分散体、乳化物または微細乳化物の存在下に、USP 4,789,717号公報およびUSP 4,864,006号公報に従って、有利に実施することができる。または、USP 5,498,680号公報に従い、水素化末端基および/または水素化繰返し単位を有するフルオロポリオキシアルキレン微細乳化物の存在下に行うことができる。
【0025】
重合は、可視光線−紫外線照射下にて、有機溶媒もしくは水中での懸濁重合、または乳化重合/微細乳化重合のいずれかの方法で、本出願人による欧州特許EP 650,982号公報およびEP 697,766号公報に従って、ラジカル光重合開始剤を用いて行うことができる。これらの公報は、本明細書の記載の一部としてここに引用する。
操作の観点から重合温度において、また室温においても熱的に安定な光重合開始剤を使用することが好ましく、それらの中でも、パーハロゲン化有機過酸化物または過硫酸カリウムまたは過硫酸ナトリウムなどの無機過酸化物を使用することが好ましい。
【0026】
本発明の方法は、界面活性剤としてNa+またはK+塩、好ましくはK+塩を用いて調製した(パー)フルオロポリオキシアルキレン微細乳化物中で、また、無機のNa+またはK+重合開始剤、好ましくは過硫酸カリウムの存在下に行うことが好ましい。
本発明の重合体組成物の好ましい製造方法においては、上記のような重合体成分(II)または重合体成分(I)の存在下に、重合体成分(I)または重合体成分(II)にそれぞれ対応する単量体を重合する。上記のような重合体成分(I)の存在下に成分(II)を合成する方法が最も好ましい本発明の重合方法である。
【0027】
既に述べたように、本発明の重合体組成物は成形品、特にパイプ、シートおよびフィルムを製造するために使用される。
第二融点(T2f)および結晶化温度(Txx)は、示差走査熱分析(DSC)によって決定する。
単量体の組成は19F−NMRで決定した。
ASTM D 1708によって得た、圧縮成形試験片の機械的特性を表1に示す。
【0028】
変色は265℃でのMFI装置中の溶融樹脂の滞留時間20分、40分および60分で得られたストランドの観察によって決定する。変色とは押出された重合体の着色を意味する。変色していない重合体は無色または白色である。変色した重合体は、通常、黄色がかっているかまたは茶色である。当業者は、また、例えば、白色インデックスおよび/または黄色インデックスのようなカラーインデックスを用いる方法によっても変色の度合いを測定することができる。
【0029】
【実施例】
以下に、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1
400rpmで回転する攪拌機を備えた2LのAISI 316オートクレーブの側壁に石英の窓を設け、HanauTMのTQ−150型UV灯をその窓の位置に置いた。これは、240〜600nmの範囲で照射が可能な高圧水銀灯であり、240〜330nmの範囲での照射には13.2ワットの電力を要する。
【0030】
オートクレーブ内の気体を排気し、下記のものを順に導入した。
−1200gの脱イオン水
−14gの微細乳化物;この乳化物は、20重量%の下記式で表されるGaldenTM D02と;
【0031】
【化5】
【0032】
(式中、m/n=20であり、平均分子量は450である)
40重量%の下記式で表される界面活性剤と、
【0033】
【化6】
【0034】
(式中、m1/n1=82.7であり、平均分子量は527である。)
残部がH2Oとで構成されている。
−200gの脱イオン水に溶解した3.0gの過硫酸カリウム
次いで、単独重合体成分(I)の合成のために、オートクレーブ中に、200gのCTFEを1〜5℃の温度で導入した。オートクレーブを反応温度である20℃に加熱した。次いで、UV灯のスイッチを入れた。285分後、圧が4絶対バールに達した後に、UV灯のスイッチを切った。次いで、共重合体成分(II)の合成のために、さらに200gのCTFEと33gのパーフルオロプロピルビニルエーテルとを供給した。オートクレーブを50℃に加熱した。
【0035】
およそ795分後に、圧力が4絶対バールに達した。未反応の単量体を除去し、273g/Lの濃度を有するラテックスをオートクレーブから室温で取り出した。このラテックスを極低温で凝固させ、次いで重合体を分離し、水で洗浄して150℃で約16時間乾燥した。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0036】
【表1】
【0037】
単独重合体成分(I)のMFIの決定
単独重合体成分(I)の合成を繰り返した。300分後圧力が4絶対バールに達した後に、UV灯のスイッチを切った。未反応単量体を除去し、126g/Lの濃度を有するラテックスを室温でオートクレーブから取出した。このラテックスを極低温で凝固させた。ついで、重合体を分離し、150℃で約16時間乾燥した。得られたMFIは0.0g/10分であった。
265℃におけるMFI装置中の滞留時間60分後に得られたストランドには、変色は見られなかった。
【0038】
実施例2
400rpmで回転する攪拌機を備えた2LのAISI 316オートクレーブの側壁に石英の窓を設け、HanauTMのTQ−150型UV灯をその窓の位置に置いた。これは、240〜600nmの範囲で照射が可能な高圧水銀灯であり、240〜330nmの範囲での照射には13.2ワットの電力を要する。
オートクレーブ内の気体を排気し、下記のものを順に導入した。
−1200gの脱イオン水
−14gの微細乳化物;この乳化物は、20重量%の下記式で表されるGaldenTM D02と;
【0039】
【化7】
【0040】
(式中、m/n=20であり、平均分子量は450である)
40重量%の下記式で表される界面活性剤、および残部がH2Oで構成されている。
【0041】
【化8】
【0042】
(式中、m1/n1=82.7であり、平均分子量は527である。)
−200gの脱イオン水に溶解した3.0gの過硫酸カリウム
次いで、単独重合体成分(I)を合成するために、オートクレーブ中に200gのCTFEを1〜5℃の温度で導入した。オートクレーブを反応温度である50℃に加熱した。205分後に、圧が7絶対バールに達した。次いで、オートクレーブを反応温度20℃とした。次いで、重合体成分(II)を合成するために、さらに200gのCTFEと27gのパーフルオロプロピルビニルエーテルを供給した。次いで、UV灯のスイッチを入れた。
【0043】
およそ1,020分後に、圧力が4絶対バールに達した。UV灯のスイッチを切り、未反応の単量体を除去し、236g/Lの濃度を有するラテックスをオートクレーブから室温で取り出した。このラテックスを極低温で凝固させ、次いで重合体を分離し、水で洗浄して150℃で約16時間乾燥した。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0044】
単独重合体成分(I)のMFIの決定
単独重合体成分(I)の合成を繰り返した。250分後、圧力が7絶対バールに達し、UV灯のスイッチを切った。未反応の単量体を除去し、120g/Lの濃度を有するラテックスを室温でオートクレーブから取出した。このラテックスを極低温で凝固させた。ついで、重合体を分離し、150℃で約16時間乾燥した。得られたMFIは5.2g/10分であった。
【0045】
実施例3
450rpmで回転する攪拌機とバッフルとを備えた18Lのエナメル引きしたオートクレーブ中に、8Lの脱イオン水と4kgのクロロトリフルオロエチレン(CTFE)とを導入した。単独重合体(I)の合成のために、オートクレーブを、初期圧力6絶対バールに相当する反応温度、20℃に加熱した。オートクレーブ中にて、トリクロロアセチル過酸化物(TCAP)をCFC−113溶液(力価0.12g TCAP/ml、−17℃に維持した)として、6ml/hの供給割合で連続的に反応時間である270分間供給した。
【0046】
ついで、共重合成分(II)の重合のために、320gのパーフルオロプロピルビニルエーテルを導入し、重合開始剤の供給割合を15mL/hに上げた。重合は総じて540分で終了した。反応が終了したとき、未反応の単量体を除去し、オートクレーブから取出した生成物を120℃で約16時間乾燥した。得られた乾燥生成物の量は、485gであった。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0047】
単独重合体成分(I)のMFIの決定
単独重合体成分(I)の合成を繰り返した。反応の終了後、未反応の単量体を除去し、生成物を室温でオートクレーブから取出した。オートクレーブから取出した生成物を120℃で約16時間乾燥した。
得られた乾燥生成物の量は120gであった。得られたMFIは2.1g/10分であった。
【0048】
実施例4(比較例)
実施例1と同じオートクレーブ内の気体を排気し、下記のものを順に導入した。
−1200gの脱イオン水
−14gの微細乳化物;この乳化物は、20重量%の下記式で表されるGaldenTM D02と;
【0049】
【化9】
【0050】
(式中、m/n=20であり、平均分子量は450である)
40重量%の下記式で表される界面活性剤と、
【0051】
【化10】
【0052】
(式中、m1/n1=82.7であり、平均分子量は527である。)
残部がH2Oで構成されている。
−200gの脱イオン水に溶解した3.0gの過硫酸カリウム
400gのCTFEと33gのパーフルオロプロピルビニルエーテルを1〜5℃の温度でオートクレーブに導入した。次いで、オートクレーブを反応温度である50℃に加熱した。500分後、圧が7絶対バールに達した。
【0053】
未反応の単量体を除去し、268g/Lの濃度を有するラテックスをオートクレーブから室温で取り出した。このラテックスを極低温で凝固させ、次いで重合体を分離し、150℃で約16時間乾燥した。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0054】
実施例5(比較例)
300gのCFTE、6.5gのパーフルオロプロピルビニルエーテルを導入し、反応温度を20℃としたほかは実施例4の操作を繰り返した。オートクレーブに設けられた石英の窓に対応する位置にHanauTMのTQ−150型UV灯を置いて、スイッチを入れた。これは、240〜600nmの範囲で照射が可能な高圧水銀灯であり、240〜330nmの範囲での照射には13.2ワットの電力を要する。515分後、圧が4絶対バールに達し、UV灯のスイッチを切った。
【0055】
未反応の単量体を除去し、198g/Lの濃度を有するラテックスをオートクレーブから室温で取り出した。このラテックスを極低温で凝固させ、次いで重合体を分離し、150℃で約16時間乾燥した。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0056】
実施例6(比較例)
450rpmで回転する攪拌機とバッフルとを備えた18Lのエナメル引きしたオートクレーブ中に、8Lの脱イオン水と4kgのクロロトリフルオロエチレン(CTFE)と160gのパーフルオロプロピルビニルエーテルを導入した。
オートクレーブを、初期圧力6絶対バールに相当する反応温度、20℃に加熱した。オートクレーブ中にて、トリクロロアセチル過酸化物(TCAP)をCFC−113溶液(力価0.12g TCAP/ml、−17℃に維持した)として、30ml/hの供給割合で、反応時間である540分間、連続的に供給した。
【0057】
反応が終了したときに、未反応の単量体を除去し、オートクレーブから取出した生成物を120℃で約16時間乾燥した。得られた乾燥生成物の量は、950gであった。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0058】
実施例7(比較例)
450rpmで回転する攪拌機とバッフルとを備えた18Lのエナメル引きしたオートクレーブ中に、5Lの脱イオン水と8kgのクロロトリフルオロエチレン(CTFE)を導入した。
オートクレーブを、初期圧力6絶対バールに相当する反応温度、20℃に加熱した。
【0059】
オートクレーブ中にて、トリクロロアセチル過酸化物(TCAP)をCFC−113溶液(力価0.11g TCAP/ml、−17℃に維持した)として、6ml/hの供給割合で重合中(9時間)、連続的に供給した。
オートクレーブから取出した生成物を120℃で約16時間乾燥した。得られた乾燥生成物の重量は、550gであった。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0060】
実施例8(比較例)
オートクレーブ中に、トリクロロアセチル過酸化物(TCAP)をCFC−113溶液(力価0.09g TCAP/ml、−17℃に維持した)として、22ml/hの供給割合で重合中ずっと(9時間)、連続的に供給したほかは、実施例7の操作を繰り返した。
オートクレーブから取出した生成物を120℃で約16時間乾燥した。得られた乾燥生成物の量は、940gであった。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0061】
実施例9(比較例)
オートクレーブ中に、トリクロロアセチル過酸化物(TCAP)をCFC−113溶液(力価0.11g TCAP/ml、−17℃に維持した)として、32ml/hの供給割合で重合中(9時間)、連続的に供給したほかは、実施例7の操作を繰り返した。
オートクレーブから取出した生成物を120℃で約16時間乾燥した。得られた乾燥生成物の重量は、1,301gであった。
得られた重合体の特性と室温における機械的特性を表1に示した。
【0062】
本発明の重合体と従来の重合体との比較は、同じMFI値およびFPEV含量で行わなければならない。
公知のように、CTFE単独重合体(比較実施例7〜9)ではMFIが上昇したときに機械的特性が非常に低下しているということが表1からも読み取れる。
本発明の重合体はすべて、他の機械的特性を全体的に最適に維持していながらも(特に、降伏応力を維持しつつも)、CTFE単独重合体および実施例4〜6に記載されたCTFE/FPVE共重合体よりも明らかに高い破断応力および破断伸びを有していた。
【0063】
【発明の効果】
本発明によれば、パーフルオロアルキルビニルエーテルで改質され、CTFE単独重合体よりも機械的特性、とりわけ、室温における破断応力と、実質的に降伏応力の影響を受けない破断歪とを有する熱可塑性CTFE重合体組成物が提供される。本発明の重合体組成物は、パイプ、シート、フィルムなどの成形品の製造に使用することができる。
Claims (15)
- ASTM D 1238−88法に従い、265℃、負荷10kgで測定した重合体成分(I)のメルトフローインデックス(MFI)と重合体組成物(成分(I)と(II)とを合わせたもの)のそれとの比であるメルトフローインデックス比(RMFI)が0.3より小さいかまたは3より大きい請求項1に記載の重合体組成物。
- RMFIが0.2より小さく、重合体成分(II)が1モル%を超えるパーフルオロアルキルビニルエーテル(a)単位を含む請求項2に記載の重合体組成物。
- 式(a)で表されるパーフルオロアルキルビニルエーテルがパーフルオロプロピルビニルエーテル(FPVE)である請求項1〜3のいずれかに記載の重合体組成物。
- MFIが0.1g/10分より大きい請求項1〜4のいずれかに記載の重合体組成物。
- 重合体組成物中の重合体成分(I)の量が30〜70重量%である請求項1〜5のいずれかに記載の重合体組成物。
- 有機溶媒もしくは水中での懸濁重合法、または水性乳化重合法にて、ラジカル重合開始剤の存在下に、−20℃〜150℃で、重合体成分(I)および(II)にそれぞれ対応する単量体を(共)重合させることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の重合体組成物の製造方法。
- ラジカル重合開始剤が、下記の(i)〜(iii)からなる群から選ばれる請求項7に記載の製造方法:
(i)式(Rf−CO−O)2で表されるビス−アシル過酸化物(式中、RfはC1〜C10の(パー)ハロアルキル基、またはパーフルオロポリオキシアルキレン基である)、
(ii)一価のカチオンとなる水に可溶な無機過酸化物、
(iii)有機または無機のレドックス系。 - 重合が、パーフルオロポリオキシアルキレン分散体、乳化物もしくは微細乳化物、または水素化末端基および/または水素化繰返し単位を有するフルオロポリオキシアルキレン微細乳化物の存在下で行われることを特徴とする、請求項7〜9のいずれかに記載の方法。
- 重合が、紫外線−可視光線の照射下に、ラジカル光重合開始剤を用いることによって行われる請求項7〜10のいずれかに記載の方法。
- 界面活性剤がNa+またはK+ 塩であり、重合開始剤が無機のNa+またはK+ 塩である請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の重合体成分(I)および(II)で構成され、重合体成分(II)の存在下に重合体成分(I)を合成するか、または重合体成分(I)の存在下に重合体成分(II)を合成する請求項7〜12のいずれかに記載の方法。
- 物品の製造のための請求項1〜6のいずれかに記載の重合体組成物の使用。
- 物品が、パイプ、シートまたはフィルムである請求項14に記載の重合体組成物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT99A001515 | 1999-07-09 | ||
IT1999MI001515A ITMI991515A1 (it) | 1999-07-09 | 1999-07-09 | Co polimeri peralogenati termoprocessabili del clorotrifluoroetilene |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001040161A JP2001040161A (ja) | 2001-02-13 |
JP4576029B2 true JP4576029B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=11383307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000208868A Expired - Lifetime JP4576029B2 (ja) | 1999-07-09 | 2000-07-10 | 熱可塑性クロロトリフルオロエチレンパーハロゲン化(共)重合体組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6391975B1 (ja) |
EP (1) | EP1067148B1 (ja) |
JP (1) | JP4576029B2 (ja) |
DE (1) | DE60014513T2 (ja) |
IT (1) | ITMI991515A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1317834B1 (it) | 2000-02-15 | 2003-07-15 | Ausimont Spa | Fluoropolimeri termoplastici. |
FR2820140B1 (fr) | 2001-01-26 | 2007-03-09 | Solvay | Compositions de polymeres halogenes thermoplastiques, procede pour leur preparation et utilisation de celles-ci |
ITMI20030641A1 (it) * | 2003-04-01 | 2004-10-02 | Solvay Solexis Spa | Composizioni espandibili di fluoropolimeri |
US7811671B2 (en) * | 2003-08-19 | 2010-10-12 | Solvay Advanced Polymers, L.L.C. | Impact-modified polyamide film |
CN104892811B (zh) * | 2014-03-07 | 2017-12-01 | 浙江省化工研究院有限公司 | 一种乙烯‑三氟氯乙烯共聚物、其制备方法及应用 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5254794A (en) * | 1975-10-30 | 1977-05-04 | Daikin Ind Ltd | Preparation of modified polychlorotrifluoroethylene |
JPS62201912A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-05 | Asahi Glass Co Ltd | クロロトリフルオロエチレン/パ−フルオロプロピルビニルエ−テル共重合体 |
JPH03287614A (ja) * | 1990-04-04 | 1991-12-18 | Daikin Ind Ltd | クロロトリフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体 |
JPH07188337A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-25 | Ausimont Spa | 弗化オレフィンモノマー類の水性エマルション中での(共)重合法 |
JPH08100033A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-04-16 | Hoechst Ag | コア/シェル粒子構造を有するテトラフルオロエチレン−エチレン系コポリマー |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2286153A1 (fr) | 1974-09-24 | 1976-04-23 | Ugine Kuhlmann | Procede de polymerisation ou de copolymerisation en emulsion du fluorure de vinylidene |
US4360652A (en) | 1981-08-31 | 1982-11-23 | Pennwalt Corporation | Method of preparing high quality vinylidene fluoride polymer in aqueous emulsion |
JPS59197411A (ja) | 1983-04-25 | 1984-11-09 | Daikin Ind Ltd | エチレン−テトラフルオロエチレンまたはクロロトリフルオロエチレン系共重合体 |
EP0185242A3 (en) | 1984-12-20 | 1986-11-05 | Ausimont, U.S.A. | Copolymers of chlorotrifluoroethylene, ethylene and perfluoroalkylethylenes |
JPS61149085A (ja) | 1984-12-24 | 1986-07-07 | Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd | 微生物担持体 |
IT1189092B (it) | 1986-04-29 | 1988-01-28 | Ausimont Spa | Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri fluorurati |
IT1204903B (it) | 1986-06-26 | 1989-03-10 | Ausimont Spa | Processo di polimerizzazione in dispersione acquosa di monomeri florati |
US5021516A (en) | 1989-06-26 | 1991-06-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Poly(perfluoroether)acyl peroxides |
US5182342A (en) | 1992-02-28 | 1993-01-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Hydrofluorocarbon solvents for fluoromonomer polymerization |
US5453477A (en) | 1992-05-01 | 1995-09-26 | Alliedsignal Inc. | Process of polymerizing chloroetrifluoroethylene with alkyl hydroperoxide and metal metabisulfite |
IT1265067B1 (it) | 1993-05-18 | 1996-10-30 | Ausimont Spa | Processo di (co)polimerizzazione in emulsione acquosa di monomeri olefinici fluorurati |
JP3340250B2 (ja) | 1994-08-17 | 2002-11-05 | 株式会社東芝 | バッファ回路 |
DE4437931A1 (de) | 1994-10-24 | 1996-04-25 | Bayer Ag | Verfahren zur Bromierung von Alkylkautschuken |
IT1288121B1 (it) * | 1996-07-01 | 1998-09-10 | Ausimont Spa | Copolimeri termoplastici del vinilidenfluoruro (vdf) |
-
1999
- 1999-07-09 IT IT1999MI001515A patent/ITMI991515A1/it unknown
-
2000
- 2000-06-21 EP EP00113224A patent/EP1067148B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-21 DE DE60014513T patent/DE60014513T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-07 US US09/612,284 patent/US6391975B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-10 JP JP2000208868A patent/JP4576029B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5254794A (en) * | 1975-10-30 | 1977-05-04 | Daikin Ind Ltd | Preparation of modified polychlorotrifluoroethylene |
JPS62201912A (ja) * | 1986-03-03 | 1987-09-05 | Asahi Glass Co Ltd | クロロトリフルオロエチレン/パ−フルオロプロピルビニルエ−テル共重合体 |
JPH03287614A (ja) * | 1990-04-04 | 1991-12-18 | Daikin Ind Ltd | クロロトリフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体 |
JPH07188337A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-07-25 | Ausimont Spa | 弗化オレフィンモノマー類の水性エマルション中での(共)重合法 |
JPH08100033A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-04-16 | Hoechst Ag | コア/シェル粒子構造を有するテトラフルオロエチレン−エチレン系コポリマー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60014513T2 (de) | 2006-02-23 |
ITMI991515A0 (it) | 1999-07-09 |
EP1067148B1 (en) | 2004-10-06 |
DE60014513D1 (de) | 2004-11-11 |
ITMI991515A1 (it) | 2001-01-09 |
JP2001040161A (ja) | 2001-02-13 |
US6391975B1 (en) | 2002-05-21 |
EP1067148A1 (en) | 2001-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6381526B2 (ja) | テトラフルオロエチレンコポリマー | |
EP2592108A1 (en) | Copolymers for barriers | |
JPH10265525A (ja) | 熱加工可能な含フッ素ポリマー | |
US6569946B2 (en) | Thermoplastic fluoropolymers | |
JP5208334B2 (ja) | 熱可塑性パーハロゲン化クロロトリフルオロエチレン(共)重合体の合成方法 | |
EP1125982B1 (en) | Thermoplastic fluorinated polymers | |
US5688838A (en) | Process for preparing hydrogen-containing fluoropolymers by suspension (co)polymerization | |
US6342569B1 (en) | Chlorotrifluoroethylene copolymers | |
JPH08231644A (ja) | 高温での改良機械特性を有するテトラフルオロエチレン及び/またはクロロトリフルオロエチレンとのエチレンコポリマー | |
JP3989975B2 (ja) | 水素含有熱可塑性フッ化ポリマーの製造のための懸濁重合方法 | |
JPH08231646A (ja) | 熱加工性テトラフルオロエチレンコポリマー | |
JP4576029B2 (ja) | 熱可塑性クロロトリフルオロエチレンパーハロゲン化(共)重合体組成物 | |
EP0816400B1 (en) | Ethylene fluoro-containing copolymers | |
JP4714325B2 (ja) | クロロトリフルオロエチレンのパーハロゲン化熱可塑性(共)重合体 | |
JPH0741522A (ja) | エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体 | |
JP2853254B2 (ja) | クロロトリフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体 | |
JPH06345824A (ja) | 含フッ素共重合体の製造方法 | |
EP1464660B1 (en) | Chlorotrifluoroethylene-based thermoprocessable compositions | |
JPH0867720A (ja) | 軟質フッ素樹脂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4576029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |