[go: up one dir, main page]

JPH11508325A - 繊維強化アルミニウムマトリックス(基)複合材料 - Google Patents

繊維強化アルミニウムマトリックス(基)複合材料

Info

Publication number
JPH11508325A
JPH11508325A JP9503839A JP50383997A JPH11508325A JP H11508325 A JPH11508325 A JP H11508325A JP 9503839 A JP9503839 A JP 9503839A JP 50383997 A JP50383997 A JP 50383997A JP H11508325 A JPH11508325 A JP H11508325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
aluminum
fiber
composite
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9503839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284444B2 (ja
Inventor
マククロー,コーリン
モーテンセン,アンドレス
エス. ワーナー,ポール
イー. デーブ,エルベ
エル. アンダーソン,トレーシー
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH11508325A publication Critical patent/JPH11508325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284444B2 publication Critical patent/JP4284444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/025Aligning or orienting the fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/08Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments by contacting the fibres or filaments with molten metal, e.g. by infiltrating the fibres or filaments placed in a mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/02Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the matrix material
    • C22C49/04Light metals
    • C22C49/06Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/14Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the fibres or filaments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/923Physical dimension
    • Y10S428/924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/926Topical chemical, e.g. cosmetic or sunscreen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12007Component of composite having metal continuous phase interengaged with nonmetal continuous phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12035Fiber, asbestos, or cellulose in or next to particulate component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12097Nonparticulate component encloses particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12104Particles discontinuous
    • Y10T428/12111Separated by nonmetal matrix or binder [e.g., welding electrode, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/1216Continuous interengaged phases of plural metals, or oriented fiber containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2944Free metal in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 実質的に純粋の元素アルミニウム、あるいは銅を約2%以下含有する元素アルミニウムの合金のマトリックス中に封じ込めた多結晶α-Al23繊維から生成された金属マトリックス複合材料が開示される。生成した材料は、高強度を特徴とし、その材料は低重量であるので、特に、高電圧送電を含む種々の産業の利用に、好適である。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維強化アルミニウムマトリックス(基)複合材料 米国政府の実施権 米国政府は、本発明において支払い済みの実施権を所有し、および防衛高等研 究企画庁(DARPA)により裁定された契約番号MDA 972-90-C-0 018の条件によって、妥当な条件で他者に実施権を供与することを特許権者に 請求する限定状況での権利を有する。 技術分野 本発明は、アルミニウムマトリックス中にセラミック繊維を有する複合材料に 関する。この材料は、高強度、及び、低重量材料が必要とされる種々の用途に好 適である。 背景技術 連続繊維強化アルミニウムマトリックス複合材料(CF−AMCs)は、従来 の合金及び微粒子から成る金属マトリックス複合材料に比較すると、極めて優れ た特性を有する。その複合複合材料の長さ方向の剛性は、普通、従来の合金の剛 性の3倍はあり、さらに、その複合材料の比強度は、普通、高強度鋼おるいはア ルミニウム合金の2倍である。さらに、多くの用途に対して、CF−AMCsは 、グラファイトーポリマ複合材料と比較した時に、異方性が比較的少ない性質、 特に、繊維軸方向と異なる方向でも高強度の性質を有することにより興味がある 。 加えて、CF−AMCsは、使用可能温度範囲を極めて向上し、ポリママトリ ックス複合材料が、普通惹起する環境問題を起こす事もない。この問題には、特 に、紫外線放射に曝された時の高温多湿環境での薄片化、低品位化が含まれる。 CF−AMCsには、多くの利点があるにも拘わらず、既知のC F−AMCsには、多くのエンジニアリング用途でその使用を妨げる欠点がある 。CF−AMCsには、普通、高弾性率、高強度の特徴があるが、しかし、両方 の性質を同時に実現できることは殆ど不可能である。この特質は、アカデミック プレス社が1991年に出版したR.K.Everett及びR.J.Arse nault.Eds氏編の「プロセシング及びインターフェース」の金属基複合 材料の章(43〜82頁)のR.B.Bhagat氏のV表「繊維強化金属マト リックス複合材料の鋳造」に解説がある。この参考文献には、鋳造CF−AMC sの性質として、高強度炭素繊維強化アルミニウムにおける1GPaを超える強 度と160GPaを超える弾性率を有する鋳造CF−AMCs、横方向の強度、 圧縮強度、耐腐食性が低い複合材料の性質をリスト化しているに過ぎない。現在 、すべての方向で強度が高く、しかもすべての方向で高弾性率を有するCF−A MCsに対して満足されるアプローチ方法は、化学蒸着で製造した繊維を使用し たものである。化学蒸着で製造した繊維は、普通、ホウ素なので高価であり、曲 率半径の小さいプレフォームに巻くには大きすぎる。そして溶融アルミニウム中 で化学反応を起こす。これらの要因の各々は、繊維の処理しやすさや市販の希望 を大きく損なわせる。 さらに、アルミニウム合金マトリックス中に酸化アルミニウム(アルミナ)繊 維がある様な複合材料は、その製造時に伴う欠点がある。特に、その複合材料の 製造時、マトリックスの材料を完全に繊維の束に浸出させることが難しいことが 見出された。また、この分野で既知の多くの金属複合材料は、繊維とその周辺の マトリックス間で発生する化学的な相互作用の結果、長期的に安定せず時間と共 に品質の劣化が起こる欠点がある。さらに、他の例として、マトリックス金属で 繊維を完全に濡れさせることが困難であることが見出され ている。これらの困難を克服する試みが行われている(特に、繊維に化学被覆を 施して濡れ性を向上し、化学的な品質劣化を制限し、及び、差圧を利用してマト リックスの浸出を容易にする)ものの、ほんのある程度しか成功していない。例 えば、その結果として、ある場合には、マトリックスは、物理的性質の劣化を示 す。さらに、普通、繊維の被覆法は、製造プロセス中、複雑な数段階のプロセス ステップを追加する必要が生じる。 前記の観点から、強度や重量特性を向上し、長期的に品質劣化が無く、最小の プロセスステップを利用して生産できるセラミック繊維金属複合材料のニーズが 存在する。 発明の開示 本発明は、広く工業的に適用できる連続繊維アルミニウムマトリックス複合材 料に関する。その最も広い形態に置いては、本発明は、マトリックス/繊維の界 面で、脆化し易い金属間化合物、あるいは、汚染物質の偏析領域を発生し易い汚 染物のないマトリックス材料に含有される連続高強度、高剛性の繊維の使用を特 徴とする連続繊維アルミニウムマトリックス複合材料に関する。繊維は、抗張力 が比較的高い繊維から選択されるのに対し、マトリックス材料は比較的抗張力が 低い材料から選択される。さらに、その材料は、溶融状態および固相状態の両方 において、マトリックス中で比較的不活性であるものから選択される。 特に、本発明は、元素アルミニウム(降伏強さが約20MPa)、あるいは約 2%以下の銅を含有した元素アルミニウム(降伏強さが約80MPa)のマトリ ックス中に含まれた多結晶α-Al23(抗張力が約2.8GPa)の連続繊維 を有する複合材料に関する。その複合材料構造は、高強度及び低重量を示し、同 時に長期間使用しても品質劣化しない能力を持つ。その複合材料は、さらに、従 来技 術による複合材料に伴う多くのプロセスステップを必要としないで製造が可能で ある。 一つの実施例として、本発明の連続繊維アルミニウムマトリックス複合材料は 、希望の強度-重量特性および高電導度を示すワイヤに成形が可能である。この ワイヤは従来技術で既知の高電圧送電(HVPT)ケーブルを超える改良電気お よび物理的特性を供給するので、高電圧送電ケーブル中のコアー材料としての使 用に好適である。 図面の簡単な説明 図1は、超音波エネルギを利用する複合材料金属マトリックスワイヤを製造す る装置の概念図である。 図2a及び2bは、複合材料金属マトリックスコアーを有する2例の頭上高電 圧送電ケーブル概念図、断面図である。 図3は、他の材料と本発明の材料を、強度対重量の比で比較したチャートであ る。 図4a及び4bは、種々のケーブルのスパン長の関数として、張り出したたわ みを比較したグラフである。 図5は、CF−AMCワイヤに対する温度の関数としての熱膨張係数を示すグ ラフである。 発明を実施するための最良の形態 本発明の繊維強化アルミニウムマトリックス複合材料は、主として、純粋の元 素アルミニウムあるいは重量%で銅を約2%以下を含む純粋のアルミニウム合金 のマトリックス中に封じ込められた多結晶α-Al23の連続繊維を含む。 好ましい繊維は、約100nmより少ない等軸粒度と1〜50マイクロメータ の範囲の繊維の直径を有する。約5〜25マイクロメータの範囲の繊維の直径は 、最も好ましい約5〜15マイクロメータの繊維の直径の範囲を保有することが 好ましい。好ましくは、複 合材料は、1立方センチメートル当たり、約3.90〜3.95グラムの繊維比 重を保有する。これらの好ましい繊維の中には、米国特許第4,954,462 号(Wood et al.、ミネソタ鉱山製造会社,St,Paul,MNに 譲渡)に記載がある繊維がある。その教義については、本出願申請書に参考文献 として組み入れられている。その繊維は、「ミネソタ鉱山製造会社,St,Pa ul,MN」から、NEXTELTM(登録商標)610セラミックファイバの名 称で、市販されている。繊維を封じ込むマトリックスは、繊維材料と化学的に反 応しないマトリックスから選択され、そのため、繊維の外面上に保護被覆を施す 必要がなくなる。 本特許明細書で使用される「多結晶」という術語は、結晶粒の粒度が、その結 晶粒が存在する繊維の直径より小さい粒径の複数結晶粒が支配的に存在する材料 を意味する。「連続」という術語は、繊維の直径と比較したときに、比較的無限 の長さを有する繊維を意味するよう意図されている。実際的な条件では、このフ ァイバは、約15cmから少なくとも数メートル程度の長さを有し、数キロメー タ以上程度の長さを持つことさえもある。好ましい実施例として、実質的に純粋 の元素アルミニウム、あるいは、約2%以下の銅を含む純粋のアルミニウムの合 金を含むマトリックスを使用すると、複合材料の製造に成功することが示されて いる。本特許明細書で使用される術語「実質的に純粋な元素アルミニウム」、術 語「純粋なアルミニウム」、および、術語「元素アルミニウム」は、交換が可能 であり、重量で約0.05%より少ない不純物を含有するアルミニウムを意味す るよう意図されている。その不純物は、通常、第1列の遷移金属(チタニウム、 バナジウム、クロミウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、および、亜鉛) 、及び、ランタニド系列中の第2列、第3列の金属及び元素を含む。一つの好ま しい実施例にお いて、それらの術語は、重量で、約0.03%より少ない鉄、最も好ましくは、 重量で、約0.01%より少ない鉄を有するアルミニウムを意味するように意図 されている。鉄は、アルミニウムに良く見られる汚染物質であり、さらに、鉄と アルミニウムは、結合して脆性のある金属間化合物(例えば、Al3Fe、Al2 Feなど)になるので、鉄の含有量を最小にすることが好ましい。また、珪素( 溶融アルミニウムの存在で、自由珪素に還元されるSiO2から生じる)による 汚染を避けることが特に望ましい。その理由は、珪素は、鉄のように、脆性のあ る相を形成し、さらに、珪素はアルミニウム(そして、存在する如何なる鉄)と 反応して、脆性を示すAl-Fe-Si金属間化合物を形成するからである。複合 材料に脆性のある相が存在することは、好ましくない。その理由は、その脆性の ある相は、応力が掛かった場合に、複合材料中の割れを促進するからである。特 に、その脆性のある相は、強化セラミック繊維の破壊以前でも、マトリックスに 破壊を惹起して、複合材料の損傷をもたらす。普通、脆性のある金属間化合物を 生成する如何なる大量の遷移金属(すなわち、周期表で第IB族から第VIII 族まで)を避けることが望ましい。本特許明細書で特に述べた鉄と珪素は、冶金 プロセスの結果として、普通に現れる不純物である。 前記第1遷移金属列の各々は、溶融アルミニウムに比較的可溶で、指摘したよ うに、アルミニウムと反応して、脆性のある金属間化合物を形成する。反対に、 錫、鉛、ビスマス、アンチモンなどの様な金属不純物は、アルミニウムと化合物 を形成せず、溶融アルミニウム中には、ほとんど不溶解である。その結果、これ らの不純物は、繊維/マトリックス界面に偏析する傾向がある。そのため、その 界面で複合材料の強度を弱くする。その偏析は、全体的な負荷分布領域(後述) に寄与することにより、最終的に、複合材料の長さ方向 の強度を向上することができるが、しかし、不純物が存在すると、繊維/マトリ ックスの界面で剥離が発生し、その結果、最終的に、複合材料の横方向の強度の 大幅な減少をもたらす。周期表の第IA族、第IIA族の元素は、繊維と反応し 、複合材料中の繊維強度の大幅な減少をもたらす。マグネシウムとリチウムは、 この点によって、および、一部は、繊維および金属が処理プロセス中、あるいは 、使用中、高温に保持される時間の長さによって、特に好ましくない元素である 。 本特許明細書で使用された術語「実質的に純粋な元素アルミニウム」、術語「 純粋なアルミニウム」、及び、術語「元素アルミニウム」の意味するところは、 強化繊維ではなくて、マトリックス材料に適用される意図があると理解されるも のとする。その理由は、繊維は、その結晶粒構造内に鉄(他の元素の可能性もあ る)の化合物の領域を容易に含むからである。その様な領域は、実質的に、繊維 製造プロセスの残存物で、複合材料の全体的な特性には、あまり影響を与えない 。その理由は、その領域は比較的小さく、繊維の粒内に完全に包み込まれてしま うからである。こうして、その領域は、複合材料マトリックスとは、反応せず、 この理由によりマトリックス汚染に基づく欠点を避けることができる。 本発明の複合材料で使用された金属マトリックスは、強化繊維に比較して、低 い降伏強さを有するものが選択される。これに関連して、降伏強さは、非強化金 属あるいは合金の標準的な引張試験において、0.2%オフセット歪での応力と して定義される。通常、アルミニウムマトリックス複合材料の二つの種類が、マ トリックスの降伏強さに関して、広く認められている。マトリックスが比較的低 い降伏強さを有する複合材料では、実質的に、強化繊維の強さで支配される長さ 方向の抗張力が高くなる。本申請書で使用したように、 アルミニウムマトリックス複合材料における降伏強さが低いアルミニウムマトリ ックスとは、約150MPaより少ない降伏強さを有するマトリックスとして定 義される。好ましくは、マトリックスの降伏強さは、同じ組成を有し、および、 複合材料マトリックスを作成するのに使用した材料の製造方法と同じ方法で製造 されたマトリックス材料のサンプルで測定される。こうして、例えば、複合材料 に使用された実質的に純粋の元素アルミニウムマトリックス材料の降伏強さは、 繊維強化をせずに、実質的に純粋のアルミニウムの降伏強さを試験することで決 定される。好ましくは、試験方法はASTM(米国材料試験協会)引張試験標準 E345-93(金属箔の引張試験の標準試験方法)に従うことが良い。降伏強 さの低いマトリックスを有する複合材料では、マトリックスと繊維界面付近でマ トリックスの剪断があっても、破壊繊維付近の応力集中が減じられ、全体の応力 再分布が可能となる。この機構により、複合材料は、「混合物の法則」の強度に 到達する。純粋のアルミニウムは、約13.8MPa(2ksi)より少ない降 伏強さを有し、Al-2重量%Cu合金は、約96.5MPa(14ksi)よ り少ない降伏強さを有する。 前記低降伏強さのマトリックス複合材料は、前述の「混合物の法則」の強度よ りも低い長さ方向の複合材料強度を示す高降伏強さのマトリックスと対照できる 。高強度マトリックスを有する複合材料に特徴的な破壊モードは、突発的な割れ の伝搬によって発生する。複合材料が、高降伏強さのマトリックスを有すると、 普通、繊維が破損しても剪断に抵抗を示す。従って、繊維が破損した周辺は、応 力が集中してしまう。応力が集中して高くなると、割れが伝搬し、一番近い繊維 が損傷し、「混合物の法則」の強度が到達されるよりも、相当前に複合材料の突 発的な損傷を引き起こす。この機構の損 傷モードは、「局部負荷分配」から発生すると云われている。体積で約50%の 繊維を含む金属マトリックス複合材料にとって、低降伏強さのマトリックスは、 2.8GPa(400ksi)より大きい強度を有するアルミナ繊維と結合した ときには、強い{すなわち、>1.17GPa(170ksi)}複合材料を生 成する。こうして、同じ繊維負荷の場合、複合材料の強度は、繊維強度と共に向 上すると信じられている。 粒子、ホイスカ、あるいは、短い(細かく切り刻んだ)繊維の形状で、小領域 の多結晶α-Al23繊維の短線を浸出させることにより、複合材料の強度は、 さらに、向上される。その小領域は、普通20マイクロメータより少ないオーダ 、および、しばしば、サブミクロンのオーダで、物理的に繊維の表面に補足され る。そして、複合材料中の個々の繊維間でスペースを形成する。このスペースは 、繊維間の接触を防ぎ、このことにより、強い複合材料を生成できる。材料の小 領域を使用して、繊維間の接触を最小にするという議論は、米国特許第4,96 1,990号(Yamadaほか、Kabushiki Kaisya Toy ota中央研究所、及び、宇部興産(株)、両者とも日本、に譲渡)に見出され る。 前記のように、複合材料を製造するのに最も大きな障害の一つは、周囲のマト リックス材料に対する強化繊維の濡れ性を十分にすることの困難性に関連する。 同様に、繊維の短線をマトリックス材料に浸出することも、金属マトリックス複 合材料生産上の困難な問題である。その理由は、普通、連続ワイヤ成型プロセス は、大気圧で、あるいは、その近辺で行われるからである。また、この問題は、 大気圧で、あるいは、その近辺で行われるバッチプロセスで製造した複合材料に も存在する。 繊維短線の不完全な浸出の問題は、マトリックスへの浸出の補助 として、超音波エネルギを使用することにより解決できる。例えば、米国特許第 4,779、563号(Ishikawaほか、工業技術院、東京、日本、に譲 渡)には、シリコンカーバイド繊維強化金属複合材料から、プレフォームワイヤ 、シート、あるいは、テープを製造するときに、超音波振動装置を使用すること が、記載されている。この超音波エネルギは、繊維付近に存在する溶融マトリッ クス材料に浸漬したトランスジューサ、あるいは、超音波「ホーン」を有する振 動装置により、繊維に与えられる。好ましくは、そのホーンは、僅かでも、少量 の溶解性を溶融マトリックスに対して示す材料から製造される。その結果、マト リックスに不純物を混入することが避けられる。現在、市販の純粋ニオビウム、 あるいは、95%ニオビウムと5%モリブデン合金が満足した結果を与える。そ こで使用されるトランスデューサは普通チタニウムを含む。 超音波ホーンを利用した金属マトリックス製造方法の1実施例を図1に示す。 その図では、多結晶α-Al23繊維のタウ糸10を、供給ロール12から引き 出し、ローラ14を介して、溶融したマトリックス金属を含む槽16を通して引 き抜く。溶融マトリックス金属18中に浸漬している間繊維のタウ糸10は超音 波エネルギ源20により与えられる超音波の作用を受ける。そのエネルギ源20 は、一部のタウ糸10の近辺で溶融マトリックス繊維18に浸漬されている。エ ネルギ源20は、発振器22、及び、トランスデューサ26及びホーン27を有 する振動装置24を含む。ホーン27は、発振器22により、生成された周波数 で溶融マトリックス金属を振動し、振動装置24とトランスデューサ26に伝送 する。そうすることにより、マトリックス金属は、完全にタウ糸に浸入する。浸 入タウ糸は、溶融マトリックスから引き抜かれ、テークアップロール28に保存 される。 金属マトリックス複合材料の製造プロセスは、繊維を「プレフォーム」に成型 することが多い。普通、繊維は、複数列に巻き取られ、貯蔵される。極めて細い アルミナ繊維は、タウ糸が互いに平行になるように巻き取られる。最終複合材料 の希望繊維密度が実現できれば、如何なる積載方法でも良い。繊維は、角型ドラ ム、ホイールあるいは、リングの周囲に巻き付けることにより、簡単なプレフォ ームに加工される。また、繊維はシリンダ上に巻き付けることもできる。この方 法で巻き取られあるいは巻き付けられた繊維の多層は、切断され、積載され、あ るいは、互いに束ねられ、希望の形状に成型される。水のみ、あるいは、有機バ インダと水を混合して、繊維列を処理し、繊維を塊状にする。 複合材料の部分を製造する一つの方法として、繊維を鋳型内におき、溶融金属 で鋳型を満たし、金属を満たした鋳型全体を加圧する方法がある。「強化複合材 料の製造」と表題を付けた米国特許第3,547,180号にそのプロセスが記 載してある。鋳型は、マトリックス金属の汚染源であってはならない。一つの実 施例として、鋳型はグラファイト、アルミナ、あるいは、アルミナ被覆鋼から形 成される。繊維は鋳型内に希望の形状で、積載される。すなわち、鋳造技術の分 野で良く知られたように、鋳型壁に平行、あるいは、互いに垂直に配置した層状 に積載される。複合材料の形状は、鋳型が作成できるならば如何なる形状でも良 い。こうして、繊維構造は、角型のドラム、ホイール、リング、シリンダ形状、 あるいは、種々の鋳込み形状を含み、ただし、これらに限定されないが、種々の プレフォームを利用して製造される。上述のプレフォームの各々は、複合材料装 置を作成するバッチプロセスに関連している。実質的に連続的なワイヤ、テープ 、ケーブルなどを形成する連続プロセスも同様に使用される。普通、仕上げ部分 の表面を少々研削する必要が ある。ダイヤモンド研削を利用して、複合材料の塊の如何なる形状も切削するこ とが可能である。こうして、種々の複雑な形状を製造することが可能となる。 ワイヤの形は、アルミナの束、あるいは、アルミナのタウに溶融アルミニウム で浸入させることで形成される。この操作は、溶融アルミニウムの金属浴に繊維 のタウを供給して行われる。繊維の濡れ性を得るために、繊維が金属浴を通過し ている間、金属浴を攪拌するために、超音波ホーンが使用される。 繊維強化金属マトリックス複合材料が使用されるときには、軽量、堅牢、耐高 温性(少なくとも約300℃)であることが要求される。例えば、複合材料は、 ジェットエンジンのガスタービンコンプレサブレード、構造用管、アクチュエー タ用ロッド、I-ビーム、自動車のコネクティングロッド、ミサイルの垂直安定 板、フライホィールのロータ、運動具(例えば、ゴルフクラブ)、および、送電 ケーブルのサポートコアーに使用される。金属マトリックス複合材料は、剛性、 強度、疲労抵抗、及び、摩耗特性において、非強化金属よりも優れている。 本発明の一つの具体例として、実質的に元素アルミニウムから成るマトリック ス中に、約30〜70%の多結晶α-Al23繊維を含む複合材料がある。好ま しくは、そのマトリックスが、0.03%より少ない鉄を含有し、最も好ましく は、そのマトリックスが、0.01%より少ない鉄を含有すると良い。重量で4 0〜60%の多結晶α-Al23繊維組成の繊維が好ましい。降伏強さが約20 MPaより少ないマトリックスと、長さ方向の抗張力が、少なくとも、約2.8 GPaである繊維から製造された複合材料は、優れた強度特性を有することが発 見されている。 上述のように、マトリックスは、重量%で約2%以下の銅を有す る元素アルミニウムの合金からも形成される。ほぼ純粋の元素アルミニウムマト リックスが使用される実施例のように、アルミニウム/銅合金マトリックスを有 する複合材料は、好ましくは、重量で、30〜70%の多結晶α-Al23繊維 を含み、さらに好ましくは、重量で、40〜60%の多結晶α-Al23繊維を 含む。さらに、前記のように、マトリックスは、好ましくは、0.03%より少 ない鉄を含み、最も好ましくは、0.01%より少ない鉄を含む。アルミニウム /銅マトリックスは、好ましくは、約80MPaより少ない降伏強さを有し、お よび、前記のように、多結晶αーAl23繊維は長さ方向の抗張力が少なくとも 約2.8GPaを有する。二つの複合材料、すなわち、元素アルミニウムマトリ ックスによる第一の複合材料、特定したアルミニウム/銅合金のマトリックスに よる第二の複合材料は、それぞれ、約55〜65体積%の多結晶α-Al23繊 維を含み、その複合材料の性質は、下記の表Iに示してある。 (1)本表に記載された性質は、55〜65体積%のNEXTELTM610セラミックス繊維を含 む複合材料について測定した機械的機能の範囲を示す。 この範囲は統計的分散を表していない。 (2)記号の説明 1=繊維に沿った方向、2=横方向、ij:i応力が作用する平面に垂直な方向 j=応力方向、S=特に指定しない限り、破壊までの最大荷重(破壊強さ) 種々の用途に適しているが、一つの具体例として、本発明の複合材料は、複合 材料マトリックスワイヤを製造するのに適している。そのワイヤは、実質的に純 粋の元素アルミニウムマトリックス中に、あるいは、前記銅約2%以下を含む元 素アルミニウム合金から生成されたマトリックス中に、含まれる実質的に連続多 結晶α-Al2O3繊維から製造される。そのワイヤは、繊維タウ内に配置され た実質的に連続多結晶α-Al23繊維のスプールを備えたプロセスにより製造 される。その繊維タウは、溶融マトリックス材料の浴を通して引き抜かれる。そ の結果生成したセグメント部分は、固形化し、マトリックスに封じ込められた繊 維を生成する。好ましくは、上述の超音波ホーンは、溶融マトリックス浴中で下 げることができ、繊維タウにマトリックスが浸入することを補助すると良い。 前記で説明したような、複合材料金属マトリックスワイヤは、数多くの用途に おいて有用である。このワイヤは、低重量であること、高強度であること、電導 性が良いこと、熱膨張係数が低いこと、高温で使用可能なこと、及び耐腐食性が 良いことなどの特徴が組み合わさって、頭上高圧送電線のケーブルに使用するこ とが特に望ましいと信じられる。上述のように、頭上高電圧送電に対して複合材 料金属マトリックスが競合性があるということは、送電システム全体にケーブル の能力が重要な影響を与えるということである。単位長当たり重量が少ないケー ブルは、さらに電導率が高く、熱膨脹率が低いので、ケーブルのスパン間隔をさ らに拡げられるし、及び/あるいは、送電塔の高さを低くできる。その結果、与 えられた電力輸送システムに対して、送電塔を建設するコストは、相当に減少す る。 さらに、送電線の電気的性質が向上すると、電力輸送システムの電気ロスが少 なくなる。その結果、電力ロスを補償する付加的な発電設備の必要性を減じるこ とができる。 上述のように、本発明による複合材料金属マトリックスワイヤは、特に、頭上 高圧送電ケーブルに対する使用に好適であると信じられる。一つの実施例として 、頭上高圧送電ケーブルに、少なくとも一本の複合材料金属マトリックスワイヤ により構成される電導性のコアーを含ませることがある。そのコアーは、複数の アルミニウムあるいはアルミニウム合金ワイヤにより形成された少なくとも一本 の電導性のジャケット(被覆)により取り巻かれている。例えば、図2に示すよ うに、一本の頭上高圧送電アルミニウム合金ワイヤ38ケーブル30の断面図に は、19本の複合材料金属マトリックスワイヤ34のコアー32があり、そのコ アー32は、30本のアルミニウムあるいはアルミニウム合金ワイヤ38のジャ ケット36により取り囲まれている。同様に、図2bは、種々の選択肢の内の一 つで、別の頭上高圧送電ケーブルの断面図30'には、37本の複合材料金属マ トリックスワイヤ34'のコアー32'があり、そのコアー32'は、21本のア ルミニウムあるいはアルミニウム合金ワイヤ38'のジャケット36'により取り 囲まれている。 ケーブル内の複合材料金属マトリックスワイヤの重量%は送電線の設計に依存 する。そのケーブルにおいて、電導性のジャケットに使用されるアルミニウムあ るいはアルミニウム合金ワイヤは、1350Alあるいは6201Alを含むが それに限定されない頭上高圧送電の技術分野で既知の種々の材料である。 別の実施例として、頭上高圧送電ケーブルが、全部、複数の連続繊維アルミニ ウムマトリックス複合材料ワイヤ(CF−AMCs)で製造される。以下に議論 するように、その構造は、ケーブルの重 量に対する強度比および熱膨脹率のニーズが、電気抵抗による電力ロスを最小に するニーズを上回る時に、ケーブルスパンを長くするために好適である。 数多くの要因に関係するが、頭上高電圧送電ケーブルのたわみ量は、スパン長 さの自乗に比例し、ケーブルの抗張力に逆比例する。図3には、送電産業で普通 に使用されるケーブルの重量に対する強度比を示し、CF−AMCs材料は、か なり改善していることが判る。CF−AMCs材料及びケーブルの強度、電導性 、密度は、複合材料中の繊維体積に依存することに注目すべきである。図3,4 a、4b、5、では、繊維体積50%が想定され、それに対応する密度は、約3 .2gm/cm3(約0.115lb/in3)、抗張力は、1.38GPa(2 00ksi)、及び、電導率は、30%IACSである。 CF−AMCワイヤを含むケーブルの強度が増加した結果、ケーブルのたわみ は、非常に減少する。通常使用される鋼のストランド(鋼索の子縄)(ACSR )(26本のアルミニウムワイヤジャケットに囲まれた7本の鋼線のコアーを有 する31重量%鋼)、及び、同等の全部がアルミニウム合金の導電線(AAAC )のたわみと、CF−AMCケーブルのたわみを、スパンの長さの関数として、 比較した結果を、図4a、4bに示す。すべてのケーブルは、同等の導電率と直 径を持つ。図4aによれば、CF−AMCケーブルは、約550m(約1800 ft)のスパンの場合、ACSRに比較して、送電塔の高さを40%減少する。 同様に、CF−AMCケーブルは、許容たわみが15m(約50ft)と仮定す ると、スパンの長さは約25%増加できる。スパンが長くなることで、CF−A MC利用の更なる利点を、図4bに示す。図4bで、ACSRケーブルは、16 本のアルミニウムワイヤジャケットで囲まれた19本の 鋼線のコアーを有する72重量%の鋼であった。 最高操作温度での高電圧送電(HVPT)ケーブルのたわみは、また、その最 高操作温度におけるケーブルの熱膨張係数(CTE)に依存する。ケーブルの最 終的な熱膨脹率(CTE)は、強化コアーおよび周囲のストランドの熱膨脹率( CTE)および弾性率により定まる。許容範囲内で、低い熱膨張率、高い弾性率 を有する材料が望ましい。CF−AMCケーブルの熱膨張率は、図5に、温度の 関数として示されている。参考値として、アルミニウムと鋼のデータも同様に示 されている。 本発明は、複合材料金属マトリックス技術を使用するワイヤおよび高電圧送電 HVPT)ケーブルに限定されることを意図したものではなく、むしろ、本申請 書に記載した特定の発明の複合材料および数多くの付加的な適用を含むことが注 目される。こうして、本申請書に記載した複合材料金属マトリックス材料は、高 強度、低密度材料が求められるフライホイールロータ、高機能の宇宙船の部品、 送電、あるいは他の適用などを含むが、それに限定されない広い分野で適用する ことができる。 さらに、好ましい実施例は、最近、ミネソタ鉱山産業会社、St.Paul、 MN、により、商標名NEXTELTM610として市販される米国特許4,95 4,462号(前に組み入れ)記載の多結晶α-Al23繊維を利用するが、本 発明はこれらの特定の繊維に限定されることを意図するものではない。むしろ、 如何なる多結晶α-Al23繊維も、同様に、本発明に含まれることが意図され ている。しかし、好ましくは、いかなるこの様な繊維も抗張力が、少なくとも、 NEXTELTM610繊維の抗張力の程度(約2.8GPa)であることが望ま しい。 本発明の実施において、マトリックスが、約20〜760℃の温 度範囲にわたり、繊維に対して化学的に不活性でなければならない。温度範囲と は、前記の複合材料の製造プロセス温度範囲および使用中の温度範囲という意味 である。この要求は、複合材料全体の性質を劣化するマトリックスと繊維間の化 学反応を最小にする。元素アルミニウムと約2%以下の銅の合金からなるマトリ ックス材料では、鋳込みのままの合金の抗張力は、約41.4〜55.2MPa (6-8ksi)である。この金属合金の強度を上げるために、種々の処理方法 が使用される。好ましい一つの実施例として、金属繊維と結合したならば、その 合金は、約520℃に、約16時間加熱し、約60〜100℃の温度に保持され た水の中に焼き入れる。次いでその複合材料は、炉に挿入され、約190℃に維 持される。そして、マトリックスの希望温度が達成されるまで(普通0〜10日 )、その温度に保持する。そのマトリックスは、5日間、約190℃の温度に保 持された時に、約68.9〜89.6MPa(10-13ksi)の最高降伏強 さに到達することが発見された。これに反して、特別に熱処理されない純粋のア ルミニウムは、鋳込みのままの状態で、約6.9〜13.8MPa(1-2ksi )の降伏強さを有する。 実施例 本発明の目的と利点は、さらに、次の例で説明されるが、しかし、これらの例 で述べられた特定の材料および量、および、他の条件および詳細は、不当に本発 明を限定するものと解釈されないものとする。すべての割合およびパーセントは 、特に指示がない限り、重量で示されている。 試験方法 繊維の強度は、引張試験装置(Canton,MAのInstron社からInstron 4201試験装 置として市販されている)を使用して測定された。この試験方法は、ASTM D3393-75(高弾性率の単フィラメ ント材料に対する抗張力及びヤング率の標準測定方法)に記載されている。試料 のゲージ長さは、25.4cm(1インチ)、で変形(歪み)速度は、0.02 mm/mm/min.である。 繊維タウの抗張力を求めるために、10本の単一繊維フィラメントが、繊維の タウより、無作為に抽出された。各フィラメントは、その破壊負荷を決定するの に試験された。決定されるタウ中のフィラメントの平均強度を求めるのに、少な くとも10本のフィラメントが試験された。個々のランダムに選択された繊維の 強度は、2.06〜4.82GPa(300〜700ksi)の範囲であった。 個々のフィラメントの引張強度は、2.76〜3.58GPa(400〜520 ksi)の範囲であった。 繊維の直径は光学顕微鏡(Lawrence MAにあるDolan-Jenner Industries,Inc. から市販されているDolan-Jenner Measure-Riteビデオマイクロメータシステム 、モデルM25-0002)の付属装置を利用して、光学的に測定された。その装置は、 顕微鏡の載物台上に較正できるマイクロメータ(測微器)を有し、反射光で観察 できる。各フィラメントの破断応力は、単位面積当たりの負荷で計算された。繊 維の伸びは、負荷の変位曲線で決定され、その範囲は、約0.55%から、約1 .3%であった。本発明の実施上、平均の繊維強度は、2.76GPa(400 ksi)(普通の15%の標準偏差で)よりも大きかった。強化繊維の平均強度 が高くなればなるほど、複合材料の強度は高くなる。本発明によって製造した複 合材料は、少なくとも、1.38GPa(200ksi)(15%の標準偏差で )の強度を有し、繊維の体積割合が約60%の場合には、しばしば少なくとも、 1.72GPa(250ksi)(15%の標準偏差で)の強度を有した。 引張試験 この複合材料の抗張力は、引張試験装置(Canton,MAのInstron社から市販され ているInstron 8562試験装置)を利用して測定された。 この試験は、おもに金属箔の引張試験に対して記載された通りに実施された。す なわち、ASTME345-93(金属箔の引張試験の標準試験方法)に記載してある 通りに実施された。 引張試験を実施するために、複合材料は15.24cm×7.62cm×0.13cm(6"×3"×0. 05")の板状試験片に加工された。ダイヤモンドソー(鋸)を利用して、この板状 試験片は、試験用に、7枚の切り取り試片{15.24cm×0.95cm×0.13cm(6"×0.37 5"×0.05")}に切断された。 平均長さ方向の強度(すなわち、試験方向に平行な繊維)は、純アルミニウム あるいは2%銅を含むアルミニウム合金両者のマトリックスを有する複合材料に 対しては、1.38GPa(200ksi)であった。約60%の繊維体積含有 量を有する複合材料に対しては、平均横方向(すなわち、試験方向に垂直な繊維 )は、純アルミニウムを含む複合材料に対して、138MPa(20ksi)、 アルミニウムと2%銅の合金で作成された複合材料に対しては、262MPa( 38ksi)であった。 種々の複合材料金属マトリックスの製造特定例を以下に示す。 実施例1-繊維強化金属複合材料の調製 NEXTELTM610セラミック繊維のアルミナ繊維タウを使用して、複合材 料が調製された。そのタウは、420本の繊維を含有している。繊維の断面は、 実質的に円形で、平均約11〜13マイクロメータの直径であった。繊維の平均 抗張力(前記方法で測定)は、2.76〜3.58GPa(400〜520ks i)の範囲であった。個々の繊維の強度は、2.06〜4.82GPa(300 〜700ksi)の範囲であった。 繊維は、「プレフォーム」に繊維を巻き付けて、金属浸出用に調製された。特 に、繊維は蒸留水で湿らされ、角型のドラム上に多層に巻き付けられた。この角 型のドラムは、周辺長が、約86.4cm(34インチ)あり、約0.25cm (0.10インチ)の厚さの希望のプレフォームになる。 巻かれた繊維は、ドラムから切断され、鋳型の空洞に積載され、最終的なプレ フォームの厚さに製造される。角型プレート状のグラファイトの鋳型が使用され た。約1300グラムのアルミニウム金属(Belmont金属社、Brooklyn,NYから 市販されている99.99%品位のもの)を、鋳造槽に装入した。 繊維を含む鋳型が、加圧浸入鋳造装置内におかれた。この装置内で、鋳型は、 空気密閉型の槽あるいはルツボで、ガス抜きチャンバの底部にある。アルミニウ ム金属の小片が、鋳型の支持プレート上のチャンバに搭載された。小孔(直径約 2.54mm)が、その支持プレートに存在し、下の鋳型に溶けたアルミニウム を通過させる。チャンバが閉じられ、チャンバの圧を3ミリトールまで減圧し、 鋳型とチャンバ内の空気を排出した。アルミニウム金属は720℃に加熱され、 鋳型(繊維プレフォームが存在)は、少なくとも約670℃に加熱された。この 温度で、アルミニウムは、溶解したが、鋳型の上に存在するプレート上に残った 。鋳型を完全に充填するために、ヒータの電源を切り、チャンバを、8.96M Pa(1300psi)の圧力でアルゴンで満たし加圧された。溶融アルミニウ ムは、直ちに、支持プレートの孔を通過し、鋳型に流れ込んだ。チャンバ内のア ルゴンを大気に放出する前に、温度は600℃まで下げられた。チャンバが室温 まで下げられると、部品を鋳型から取り除いた。その結果、作成されたサンプル の寸法は、15.2cm×7.6cm× 0.13cm(6"×3"×0.05")である。角型複合材料のサンプル小片は、60体積%繊 維を含む。体積比は流体置換のアルキメデスの原理を利用して測定され、200 倍の拡大率で、研磨断面の顕微鏡写真を調査した。 引張試験のために、サンプルは、小片に切り取られた。その小片は、さらに研 磨されなかった。前記の小片について、前記の方法で測定された抗張力は、長さ 方向で、1400MPa(204ksi)、横方向で、140MPa(20.4 ksi)であった。 実施例2-金属マトリックス複合材料ワイヤの調製 実施例2で使用された繊維と金属は、実施例1で使用された繊維と金属と同じ ものである。アルミナ繊維はプレフォームに加工されなかった。そのかわり、繊 維(多数のタウの形状で)は、溶融アルミニウムの金属浴に挿入され、次いで巻 き取りスプールに巻かれた。アルミニウムが、約24.1cm×31.3cm×31.8cm(9.5" ×12.5"×12.5")の寸法を有するアルミナルツボ(Beaver Falls,PAのVesuvius McDaniel社から市販されている)中で溶解された。溶融アルミニウムの温度は約 720℃であった。95%ニオビウムと5%モリブデンを含む合金が、約12. 7cm(5")長さ×2.5cm(1")直径の寸法を有する円筒に加工された。その円 筒は、希望の振動数(約20.0〜20.4kHzの振動数)に同調(すなわち、円筒の長 さを変更して同調)することにより、超音波ホーンアクチュエータとして使用さ れた。アクチュエータの振幅は、0.002cm(0.0008")より大きかった。そ のアクチュエータは、チタニウム音波ガイドに接続され、そのガイドは、順次、 超音波トランスデューサに接続された。繊維は、マトリックス材料で浸出され、 比較的均一な断面・直径のワイヤを生成する。このプロセスにより、製造された ワイヤは、約0.13cm(0.05")の直径を有した。 繊維の体積パーセントは、断面の顕微鏡写真(拡大率20倍)で測定され、約 40体積%であることが判明した。 ワイヤの抗張力は1.03〜1.31GPa(150-190ksi)。 室温での伸びは、約0.7〜0.8%。 伸びは、引張試験中に、伸び計で測定された。 実施例3-Al/Cu合金マトリックスを使用した金属マトリックス複合材料 。 この例は、実施例1に記載した方法と同じ方法で実施された。ただし、純アルミ ニウムを使用する代わりに、純アルミニウム中に重量で銅2%を含む合金が使用 された。この合金は、重量で、約0.002%より少ない鉄を含有し、全不純物 の含有量は、重量で、0.05%より少ない。この合金の降伏点は、41.4〜 103.4MPa(6-15ksi)の範囲であった。その合金は次の手順で熱処理さ れた。 520℃に16時間保持した後、水焼き入れを行った。(水の温度は、60〜 100℃である)ついで、直ちに、190℃の炉に装入し、5日間、炉内に保持 した。 実施例1で示した手順で処理して、角型の試験片を作成し、引張試験に適した 切り取り小片を作成した。ただし、金属は710℃に加熱され、鋳型(内部に繊 維がある)は、660℃より高温に加熱された。 複合材料は体積で60%の繊維を含んだ。長さ方向の強度は、1.38〜1. 86GPa(200〜270ksi)の範囲{10回の測定平均値は、1.52 GPa(220ksi)}で、横方向の強度は、239〜328MPa(35〜 48ksi)の範囲{10回の測定平均値は、262MPa(38ksi)}で あった。 同等物 本発明に対する種々の修正および変更は、本発明の範囲および精神から離れる ことはなしに、当業者に明らかになるであろう。本発明は、実施態様および本申 請書において説明された例により、不当に制限されることを意図したものではな く、および、その例および実施例が、以下により説明される請求項によってのみ 制限されることを意図した発明の範囲の例のみにより、提示されるものと理解さ れるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モーテンセン,アンドレス アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 ワーナー,ポール エス. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 デーブ,エルベ イー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427 (72)発明者 アンダーソン,トレーシー エル. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セントポール,ポスト オフィス ボック ス 33427

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.繊維あるいはマトリックス中で脆性を高める材料相あるいは材料領域が本 質的に存在しない元素アルミニウムのマトリックス中に含有される、少なくとも 、約2.8GPaの抗張力を有する多結晶α-Al23の少なくとも一本の繊維 を含む複合材料。 2.約2%以下の銅と元素アルミニウムの合金を含み、繊維あるいはマトリッ クス中で脆性を高める材料相あるいは材料領域が本質的に存在しないことを特徴 とするマトリックス中に含有される、少なくとも、約2.8GPaの抗張力を有 する多結晶α-Al23の少なくとも一本の繊維を含む複合材料。 3.前記少なくとも一本の繊維が実質的に連続的である請求項1または2記載 の複合材料。 4.約30〜70%の多結晶α-Al23繊維を含む請求項1または2に記載 の複合材料。 5.約40〜60%の多結晶α-Al23繊維を含む請求項1または2に記載 の複合材料。 6.前記元素アルミニウムマトリックスが、約0.03%より少ない鉄を含有 する請求項1または2に記載の複合材料。 7.前記元素アルミニウムマトリックスが、約0.01%より少ない鉄を含有 する請求項1あるいは2に記載の複合材料。 8.前記マトリックスが、約90MPaより少ない降伏強さを有する請求項2 記載の複合材料。 9.実質的に純元素アルミニウムおよび約2%以下の銅を含む元素アルミニウ ムの合金から構成されるグループから選択されるマトリックス中に、複数の、実 質的に、連続的な多結晶α-Al23繊維を含むワイヤ。 10.前記少なくとも一本の繊維が実質的に連続的である請求項 9記載のワイヤ。 11.実質的に純粋の元素アルミニウムおよび約2%以下の銅を含む元素アル ミニウム合金から構成されるグループから選択されたマトリックス中に実質的に 連続の複数の多結晶α-Al23である繊維をその各々が含む、複数のアルミニ ウムマトリックス複合材料ワイヤを含む頭上高電圧送電ケーブル。 12.複数の電導性アルミニウムあるいはアルミニウム合金ワイヤを含む少な くとも1の電導性ジャケットをさらに含む請求項11に記載の頭上高電圧送電ケ ーブル。 13.前記アルミニウムマトリックス複合材料ワイヤが約30〜70%の多結 晶α-Al2O3繊維を含む請求項9または11に記載の物品。 14.前記アルミニウムマトリックス複合材料ワイヤが、約40〜60%の多 結晶α-Al23繊維を含む請求項9または11に記載の物品。 15.前記アルミニウムマトリックス複合材料ワイヤのマトリックスが、約0 .03%より少ない鉄を含有する請求項9または11に記載の物品。 16.前記アルミニウムマトリックス複合材料ワイヤのマトリックスが、約2 0MPaより少ない降伏強さを有する、実質的に純粋の元素アルミニウムを含む 請求項9または11に記載の物品。 17.前記アルミニウムマトリックス複合材料ワイヤのマトリックスが、銅2 %以下を含む元素アルミニウム合金を含み、および、さらに約90MPaより少 ない降伏強さを有するマトリックスである請求項9または11に記載の物品。 18.前記多結晶α-Al23繊維が、少なくとも約2.8GPaの長さ方向 の抗張力を有することを記載の請求項9または11に 記載の物品。 19.電導性ジャケットの前記電導性アルミニウムワイヤが、1350Alお よび6201Alからなるグループから選択された材料を含む請求項12に記載 の物品。
JP50383997A 1995-06-21 1996-05-21 繊維強化アルミニウムマトリックス(基)複合材料 Expired - Fee Related JP4284444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/492,960 1995-06-21
US08/492,960 US6245425B1 (en) 1995-06-21 1995-06-21 Fiber reinforced aluminum matrix composite wire
PCT/US1996/007286 WO1997000976A1 (en) 1995-06-21 1996-05-21 Fiber reinforced aluminum matrix composite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508325A true JPH11508325A (ja) 1999-07-21
JP4284444B2 JP4284444B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=23958306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50383997A Expired - Fee Related JP4284444B2 (ja) 1995-06-21 1996-05-21 繊維強化アルミニウムマトリックス(基)複合材料

Country Status (12)

Country Link
US (6) US6245425B1 (ja)
EP (1) EP0833952B1 (ja)
JP (1) JP4284444B2 (ja)
KR (1) KR100420198B1 (ja)
CN (1) CN1101483C (ja)
AT (1) ATE199412T1 (ja)
AU (1) AU707820B2 (ja)
CA (1) CA2225072C (ja)
DE (1) DE69611913T2 (ja)
MY (1) MY120884A (ja)
NO (1) NO321706B1 (ja)
WO (1) WO1997000976A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504485A (ja) * 2000-07-14 2004-02-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属マトリックス複合ワイヤ、ケーブル、および方法
JP2004508660A (ja) * 2000-07-14 2004-03-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 撚りケーブルおよびその製造方法
KR100770817B1 (ko) * 2000-07-14 2007-10-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 금속 기지 복합 와이어, 케이블 및 방법
KR100770816B1 (ko) * 2000-07-14 2007-10-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 알루미늄 매트릭스 복합 재료 와이어, 케이블 및 그 방법
KR100770811B1 (ko) * 2000-07-14 2007-10-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 금속 매트릭스 복합물의 제조 방법

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245425B1 (en) * 1995-06-21 2001-06-12 3M Innovative Properties Company Fiber reinforced aluminum matrix composite wire
US5720246A (en) * 1996-07-23 1998-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Continuous fiber reinforced aluminum matrix composite pushrod
AT405295B (de) * 1997-07-18 1999-06-25 Oesterr Forsch Seibersdorf Verfahren und anlage zur herstellung von armierten drahtfilamenten bzw. drähten
JP2001101929A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Yazaki Corp フレキシブル高強度軽量導体
JP3978301B2 (ja) * 1999-09-30 2007-09-19 矢崎総業株式会社 高強度軽量導体、撚線圧縮導体
EP1930914A3 (en) * 2000-02-08 2009-07-22 Gift Technologies, LLC Composite reinforced electrical transmission conductor
SE0001123L (sv) * 2000-03-30 2001-10-01 Abb Ab Kraftkabel
SE0001748D0 (sv) * 2000-03-30 2000-05-12 Abb Ab Induktionslindning
DE60139828D1 (de) * 2000-04-04 2009-10-22 Yazaki Corp Vorrichtung zur Herstellung eines Metallmatrixverbundwerkstoffes durch kontinuierlichen Infiltration unter Druck
WO2002026658A1 (en) 2000-09-28 2002-04-04 3M Innovative Properties Company Fiber-reinforced ceramic oxide pre-forms, metal matrix composites, and methods for making the same
JP2004515647A (ja) 2000-09-28 2004-05-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー セラミック酸化物予備成形体、金属基複合材料、それらのおよびディスクブレーキの製造方法
KR20030096221A (ko) 2000-09-28 2003-12-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 금속 기지 복합재 및 그 제조 방법
US6455804B1 (en) * 2000-12-08 2002-09-24 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Continuous metal matrix composite consolidation
US7186948B1 (en) * 2000-12-08 2007-03-06 Touchstone Research Laboratory, Ltd. Continuous metal matrix composite consolidation
US6685365B2 (en) * 2000-12-11 2004-02-03 Solidica, Inc. Consolidated transmission cables, interconnections and connectors
TW560102B (en) * 2001-09-12 2003-11-01 Itn Energy Systems Inc Thin-film electrochemical devices on fibrous or ribbon-like substrates and methd for their manufacture and design
US20030059526A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Benson Martin H. Apparatus and method for the design and manufacture of patterned multilayer thin films and devices on fibrous or ribbon-like substrates
WO2003022564A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Itn Energy Systems, Inc. Apparatus and method for the design and manufacture of multifunctional composite materials with power integration
US20050061538A1 (en) * 2001-12-12 2005-03-24 Blucher Joseph T. High voltage electrical power transmission cable having composite-composite wire with carbon or ceramic fiber reinforcement
WO2003050825A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-19 Northeastern University High voltage electrical power transmission cable having composite-composite wire with carbon or ceramic fiber reinforcement
CA2480271C (en) * 2002-04-23 2009-11-17 Composite Technology Corporation Aluminum conductor composite core reinforced cable and method of manufacture
US9093191B2 (en) * 2002-04-23 2015-07-28 CTC Global Corp. Fiber reinforced composite core for an aluminum conductor cable
US7179522B2 (en) * 2002-04-23 2007-02-20 Ctc Cable Corporation Aluminum conductor composite core reinforced cable and method of manufacture
US6939388B2 (en) * 2002-07-23 2005-09-06 General Electric Company Method for making materials having artificially dispersed nano-size phases and articles made therewith
AT412265B (de) * 2002-11-12 2004-12-27 Electrovac Bauteil zur wärmeableitung
US20040182597A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Smith Jack B. Carbon-core transmission cable
US7297238B2 (en) * 2003-03-31 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Ultrasonic energy system and method including a ceramic horn
US20050186410A1 (en) * 2003-04-23 2005-08-25 David Bryant Aluminum conductor composite core reinforced cable and method of manufacture
US7438971B2 (en) 2003-10-22 2008-10-21 Ctc Cable Corporation Aluminum conductor composite core reinforced cable and method of manufacture
CN1898085B (zh) * 2003-10-22 2014-12-17 Ctc电缆公司 铝导体复合材料芯增强电缆及其制备方法
JP2007518876A (ja) * 2003-11-25 2007-07-12 タッチストーン リサーチ ラボラトリー, リミテッド 金属マトリクス複合体についてのフィラメントワインディング
US7131308B2 (en) * 2004-02-13 2006-11-07 3M Innovative Properties Company Method for making metal cladded metal matrix composite wire
US20050181228A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 3M Innovative Properties Company Metal-cladded metal matrix composite wire
US7093416B2 (en) * 2004-06-17 2006-08-22 3M Innovative Properties Company Cable and method of making the same
US20050279527A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Johnson Douglas E Cable and method of making the same
US20050279526A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Johnson Douglas E Cable and method of making the same
US20060021729A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites, and methods for making the same
US20060024489A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites, and methods for making the same
US20060024490A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Metal matrix composites, and methods for making the same
US20060178149A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Kamat Sandip D Systems and methods for wireless cellular telephone routers
KR20080083689A (ko) * 2005-12-30 2008-09-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 세라믹 옥사이드 섬유
US7353602B2 (en) * 2006-03-07 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Installation of spliced electrical transmission cables
US7390963B2 (en) * 2006-06-08 2008-06-24 3M Innovative Properties Company Metal/ceramic composite conductor and cable including same
US7687710B2 (en) 2006-12-28 2010-03-30 3M Innovative Properties Company Overhead electrical power transmission line
US7547843B2 (en) * 2006-12-28 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Overhead electrical power transmission line
US7921005B2 (en) 2006-12-28 2011-04-05 3M Innovative Properties Company Method for selecting conductors of an overhead power transmission line
US8110050B2 (en) * 2007-05-16 2012-02-07 Thyssenkrupp Elevator Capital Corporation Actively damped tension member
FR2922587B1 (fr) * 2007-10-22 2010-02-26 Snecma Roue de turbomachine
US8844897B2 (en) 2008-03-05 2014-09-30 Southwire Company, Llc Niobium as a protective barrier in molten metals
WO2009145906A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Technip France Power umbilical
US20090309252A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Century, Inc. Method of controlling evaporation of a fluid in an article
US20090309262A1 (en) 2008-06-17 2009-12-17 Century, Inc. Manufacturing apparatus and method for producing a preform
US8525033B2 (en) * 2008-08-15 2013-09-03 3M Innovative Properties Company Stranded composite cable and method of making and using
US20100059249A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Powers Wilber F Enhanced Strength Conductor
CN102483973B (zh) 2009-07-16 2013-11-06 3M创新有限公司 潜水复合缆线和方法
CN101629272B (zh) * 2009-08-12 2012-03-21 江苏大学 一种制备连续纤维局部增强铝合金零件的方法
US8809681B2 (en) 2009-11-30 2014-08-19 Technip France Power umbilical
US9362022B2 (en) * 2010-01-20 2016-06-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Composite electric cable and process for producing same
US20120298403A1 (en) 2010-02-01 2012-11-29 Johnson Douglas E Stranded thermoplastic polymer composite cable, method of making and using same
BR112012020473A2 (pt) 2010-02-18 2018-09-11 3M Innovative Properties Co conector de compressão e conjunto para cabos compósitos e métodos de fabricação e uso dos mesmos.
CA2794699C (en) * 2010-03-29 2015-02-17 Ihi Corporation Powder material impregnation method and method for producing fiber-reinforced composite material
DK2556176T3 (da) 2010-04-09 2020-05-04 Southwire Co Llc Ultralydsafgasning af smeltede metaller
US8652397B2 (en) 2010-04-09 2014-02-18 Southwire Company Ultrasonic device with integrated gas delivery system
US9283734B2 (en) 2010-05-28 2016-03-15 Gunite Corporation Manufacturing apparatus and method of forming a preform
RU2618674C2 (ru) 2010-09-17 2017-05-10 3М Инновейтив Пропертиз Компани Армированные волокнами, заполненные наночастицами термоусаживаемые полимерно-композитные провода и кабели и способы
US8568015B2 (en) 2010-09-23 2013-10-29 Willis Electric Co., Ltd. Decorative light string for artificial lighted tree
EP2622611B1 (en) 2010-09-30 2014-11-12 Technip France Subsea umbilical
EP2668654A1 (en) * 2011-01-24 2013-12-04 Gift Technologies, LLC Composite core conductors and method of making the same
US9440272B1 (en) 2011-02-07 2016-09-13 Southwire Company, Llc Method for producing aluminum rod and aluminum wire
EP3048615B1 (en) 2011-04-12 2018-01-03 Ticona LLC Composite core for electrical transmission cables
AU2012242930B2 (en) 2011-04-12 2016-03-31 Southwire Company Electrical transmission cables with composite cores
US8298633B1 (en) 2011-05-20 2012-10-30 Willis Electric Co., Ltd. Multi-positional, locking artificial tree trunk
US8569960B2 (en) 2011-11-14 2013-10-29 Willis Electric Co., Ltd Conformal power adapter for lighted artificial tree
US9157587B2 (en) 2011-11-14 2015-10-13 Willis Electric Co., Ltd. Conformal power adapter for lighted artificial tree
US8876321B2 (en) 2011-12-09 2014-11-04 Willis Electric Co., Ltd. Modular lighted artificial tree
US9044056B2 (en) 2012-05-08 2015-06-02 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with electrical connector
US9572446B2 (en) 2012-05-08 2017-02-21 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with locking trunk and locking electrical connectors
US9179793B2 (en) 2012-05-08 2015-11-10 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with rotation-lock electrical connectors
US10206530B2 (en) 2012-05-08 2019-02-19 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with locking trunk
US9136683B2 (en) 2012-07-18 2015-09-15 Elwha Llc Adjustable suspension of transmission lines
EP2936503A4 (en) * 2012-12-20 2016-08-31 3M Innovative Properties Co FIBER-REINFORCED AND PARTICULATE-FIBER COMPOSITE MATERIALS
US9671074B2 (en) 2013-03-13 2017-06-06 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with trunk connectors
US9439528B2 (en) 2013-03-13 2016-09-13 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with locking trunk and locking electrical connectors
CN109913663A (zh) 2013-11-18 2019-06-21 南线有限责任公司 用于熔融金属脱气的具有气体出口的超声探头
US9894949B1 (en) 2013-11-27 2018-02-20 Willis Electric Co., Ltd. Lighted artificial tree with improved electrical connections
US8870404B1 (en) 2013-12-03 2014-10-28 Willis Electric Co., Ltd. Dual-voltage lighted artificial tree
JP6481996B2 (ja) * 2014-02-17 2019-03-13 日立金属株式会社 高周波加速空胴用磁心、及びその製造方法
US9883566B1 (en) 2014-05-01 2018-01-30 Willis Electric Co., Ltd. Control of modular lighted artificial trees
SE538433C2 (en) * 2014-08-05 2016-06-21 Mee Invest Scandinavia Ab Electrical wire
CA2976215C (en) 2015-02-09 2021-05-25 Hans Tech, Llc Ultrasonic grain refining
US20170029339A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 General Electric Company Uniformity of fiber spacing in cmc materials
US10233515B1 (en) 2015-08-14 2019-03-19 Southwire Company, Llc Metal treatment station for use with ultrasonic degassing system
US10639707B2 (en) 2015-09-10 2020-05-05 Southwire Company, Llc Ultrasonic grain refining and degassing procedures and systems for metal casting
CN106653163B (zh) * 2016-11-22 2018-08-24 吉林省中赢高科技有限公司 一种异形电缆及其制备方法
FR3060022A1 (fr) 2016-12-13 2018-06-15 Nexans Materiau composite aluminium-alumine et son procede de preparation
CN107299258A (zh) * 2017-05-16 2017-10-27 苏州莱特复合材料有限公司 一种双相颗粒增强铝基复合材料及其制备方法
CN107245675B (zh) * 2017-06-30 2019-08-02 沈阳工业大学 一种制备碳纤维铝基复合材料的超声波装置及其制备方法
US10683974B1 (en) 2017-12-11 2020-06-16 Willis Electric Co., Ltd. Decorative lighting control
AU2019212363B2 (en) 2018-01-24 2024-11-14 Ctc Global Corporation Termination arrangement for an overhead electrical cable
TWI840344B (zh) 2018-02-27 2024-05-01 美商Ctc全球公司 用於複合強度元件之偵詢的系統、方法和工具
BR112020017936A2 (pt) 2018-03-05 2021-03-09 Ctc Global Corporation Cabos elétricos suspensos e método para fabricação dos mesmos
CN109402534B (zh) * 2018-12-26 2019-11-29 大连大学 利用原子堆积理论和低压加压法制备颗粒与纤维强化Al基合金复合材料的方法
TWI817067B (zh) 2019-12-20 2023-10-01 美商Ctc全球公司 用於高架電纜之入埠硬體、用於端接高架電纜的方法及用於通過端接配置來查詢高架電纜的方法
US11919111B1 (en) 2020-01-15 2024-03-05 Touchstone Research Laboratory Ltd. Method for repairing defects in metal structures
UY39190A (es) 2020-04-29 2021-11-30 Ctc Global Corp Conjuntos de miembro de refuerzo y cables eléctricos aéreos que incorporan fibras ópticas
EP3985688A1 (en) 2020-10-15 2022-04-20 Technip N-Power Submarine cable comprising at least one aluminium tensile reinforcement strand, related umbilical, installation and method
RU2755353C1 (ru) * 2020-10-20 2021-09-15 Юлия Анатольевна Курганова Композиционный материал на основе алюминия или алюминиевого сплава и способ его получения
US12173431B2 (en) 2021-12-20 2024-12-24 Rtx Corporation Fabric structure control using ultrasonic probe

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3098723A (en) 1960-01-18 1963-07-23 Rand Corp Novel structural composite material
US3547180A (en) 1968-08-26 1970-12-15 Aluminum Co Of America Production of reinforced composites
US3808015A (en) 1970-11-23 1974-04-30 Du Pont Alumina fiber
US3813481A (en) 1971-12-09 1974-05-28 Reynolds Metals Co Steel supported aluminum overhead conductors
US4012204A (en) 1974-11-11 1977-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aluminum alloy reinforced with alumina fibers and lithium wetting agent
US4053011A (en) 1975-09-22 1977-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for reinforcing aluminum alloy
JPS5635735A (en) 1979-08-29 1981-04-08 Sumitomo Chem Co Ltd Heat resistant spring
JPS5950149A (ja) 1982-09-14 1984-03-23 Toyota Motor Corp 繊維強化金属複合材料
JPS6134167A (ja) 1984-03-22 1986-02-18 Agency Of Ind Science & Technol Frm用プリフオ−ムワイヤ−,プリフオ−ムシ−トまたはテ−プの製造方法および該方法に用いられる超音波振動装置
DE3617055C2 (de) 1985-05-21 1996-03-07 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Fasermaterial für Verbundmaterialien, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung dieses Fasermaterials
GB8614224D0 (en) 1985-06-21 1986-07-16 Ici Plc Fibre-reinforced metal matrix composites
US4630665A (en) * 1985-08-26 1986-12-23 Aluminum Company Of America Bonding aluminum to refractory materials
DE3631096A1 (de) 1985-09-14 1987-03-26 Honda Motor Co Ltd Gleitteil aus einer aluminiumlegierung
JPS62113529A (ja) 1985-11-13 1987-05-25 Diafoil Co Ltd ポリエチレンナフタレ−トフイルム
GB8626226D0 (en) 1985-11-14 1986-12-03 Ici Plc Metal matrix composites
DE3774939D1 (de) 1986-06-17 1992-01-16 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Fasern fuer verbundwerkstoffe, verbundwerkstoffe unter verwendung derartiger fasern und verfahren zu ihrer herstellung.
US4954462A (en) 1987-06-05 1990-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microcrystalline alumina-based ceramic articles
US5185299A (en) 1987-06-05 1993-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microcrystalline alumina-based ceramic articles
JPS63312923A (ja) 1987-06-17 1988-12-21 Agency Of Ind Science & Technol 炭素繊維強化アルミニウム合金用ワイヤプリフォーム
JPH01246486A (ja) 1988-03-24 1989-10-02 Agency Of Ind Science & Technol 炭化ケイ素繊維強化アルミニウム系プリフォームワイヤーの製造法
WO1990015175A1 (en) 1989-06-08 1990-12-13 Kanebo Ltd. Textile of long high-purity alumina fiber, long high-purity alumina fiber used for producing said textile, and method of producing them
JPH03101011A (ja) 1989-09-13 1991-04-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導線用安定化材およびその製造方法
JPH04304333A (ja) * 1991-03-25 1992-10-27 Aluminum Co Of America <Alcoa> アルミニウムまたはアルミニウム合金をマトリクスとする複合材料およびその強化材とマトリクスとの濡れおよび結合を向上させる方法
JPH04308611A (ja) 1991-04-04 1992-10-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 架空送電線
JPH04308609A (ja) 1991-04-04 1992-10-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 架空送電線
JPH04308610A (ja) 1991-04-04 1992-10-30 Tokyo Electric Power Co Inc:The 架空送電線
JP3101011B2 (ja) 1991-07-02 2000-10-23 株式会社ポリウレタンエンジニアリング 多成分混合樹脂成形方法および装置
JP3182939B2 (ja) 1992-11-27 2001-07-03 住友電気工業株式会社 複合材の製造方法
JPH07105761A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Tokyo Electric Power Co Inc:The 繊維強化複合線の製造方法
US5660923A (en) * 1994-10-31 1997-08-26 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for the preparation of metal matrix fiber composites
US6245425B1 (en) * 1995-06-21 2001-06-12 3M Innovative Properties Company Fiber reinforced aluminum matrix composite wire
US5720246A (en) * 1996-07-23 1998-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Continuous fiber reinforced aluminum matrix composite pushrod

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504485A (ja) * 2000-07-14 2004-02-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属マトリックス複合ワイヤ、ケーブル、および方法
JP2004508660A (ja) * 2000-07-14 2004-03-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 撚りケーブルおよびその製造方法
KR100770817B1 (ko) * 2000-07-14 2007-10-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 금속 기지 복합 와이어, 케이블 및 방법
KR100770816B1 (ko) * 2000-07-14 2007-10-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 알루미늄 매트릭스 복합 재료 와이어, 케이블 및 그 방법
KR100770811B1 (ko) * 2000-07-14 2007-10-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 금속 매트릭스 복합물의 제조 방법
KR100780975B1 (ko) * 2000-07-14 2007-11-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 금속 기지 복합 와이어, 케이블 및 방법
JP2013149621A (ja) * 2000-07-14 2013-08-01 Three M Innovative Properties Co 撚りケーブルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0833952B1 (en) 2001-02-28
US6245425B1 (en) 2001-06-12
KR100420198B1 (ko) 2004-07-23
CA2225072C (en) 2008-07-29
MY120884A (en) 2005-12-30
WO1997000976A1 (en) 1997-01-09
ATE199412T1 (de) 2001-03-15
NO976010L (no) 1998-02-23
CA2225072A1 (en) 1997-01-09
DE69611913D1 (de) 2001-04-05
NO976010D0 (no) 1997-12-19
US6336495B1 (en) 2002-01-08
US6180232B1 (en) 2001-01-30
AU707820B2 (en) 1999-07-22
NO321706B1 (no) 2006-06-26
DE69611913T2 (de) 2001-10-04
AU5866196A (en) 1997-01-22
CN1188514A (zh) 1998-07-22
US6460597B1 (en) 2002-10-08
US6544645B1 (en) 2003-04-08
EP0833952A1 (en) 1998-04-08
JP4284444B2 (ja) 2009-06-24
US6447927B1 (en) 2002-09-10
KR19990028212A (ko) 1999-04-15
CN1101483C (zh) 2003-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508325A (ja) 繊維強化アルミニウムマトリックス(基)複合材料
US6344270B1 (en) Metal matrix composite wires, cables, and method
JP5128749B2 (ja) 金属マトリックス複合ワイヤ、ケーブル、および方法
KR100770811B1 (ko) 금속 매트릭스 복합물의 제조 방법
JP5005872B2 (ja) アルミニウムマトリックス複合ワイヤー、ケーブルおよび方法
KR101174976B1 (ko) 케이블 및 그 제조 방법
KR20070023741A (ko) 케이블 및 그 제조 방법
US20150318080A1 (en) Particle loaded, fiber-reinforced composite materials

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees