[go: up one dir, main page]

JPH11503902A - アルカリセルラーゼおよびその製造方法 - Google Patents

アルカリセルラーゼおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11503902A
JPH11503902A JP8522486A JP52248696A JPH11503902A JP H11503902 A JPH11503902 A JP H11503902A JP 8522486 A JP8522486 A JP 8522486A JP 52248696 A JP52248696 A JP 52248696A JP H11503902 A JPH11503902 A JP H11503902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulase
dna
amino acid
composition
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8522486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791622B2 (ja
Inventor
ソリンゲン,ピーテル ヴァン
Original Assignee
ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8220240&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11503902(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド filed Critical ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド
Publication of JPH11503902A publication Critical patent/JPH11503902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791622B2 publication Critical patent/JP3791622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/20Treatment influencing the crease behaviour, the wrinkle resistance, the crease recovery or the ironing ease

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、バシルス sp.CBS670.93から得られうるセルラーゼ組成物を提供するものである。好ましいセルラーゼは、計算上約50kDaの分子量、計算上約4の等電点、およびCMCに対する、40℃で約6−10、60℃で約7の至適pHを有している。

Description

【発明の詳細な説明】 アルカリセルラーゼおよびその製造方法 発明の背景 A.技術分野 本発明は、新規セルラーゼ組成物に関する。本発明はさらに、好ましくはバシ ルス sp.から派生された新規セルラーゼ組成物に関する。本発明はさらに、 そこに添加された新規セルラーゼを有利に有すると技術的に認識されている組成 物での新規セルラーゼの利用であって、洗剤組成物、セルロース含有織物の処理 、パルプおよび紙の処理、高フルクトースコムシロップ(com−syrup) またはエタノールの製造のためのデンプンの処理における添加剤としてのもの、 を含むものに関する。 B.技術の現状 セルラーゼは、セルロース中の1、4β−D−グルコシド結合を加水分解可能 な酵素である。セルロース分解酵素は、伝統的には3つの主要なクラスに分けら れてきており:エンドグルカナーゼ、エキソグルカナーゼまたはセロビオヒドロ ラーゼおよびβ−グルカナーゼ(Knowles,J.et al.,(198 7),TIBTECH 5,255−261);数多くの細菌、酵母およびカビ によって生産されることが知られている。 セルロース分解酵素の利用のために開発されてきた用途の中で主要なものは、 (森林)セルロースパルプを(バイオ)エタノール製品のための糖に分解するこ と、「ストーンウオッシュ」および「バイオポリッシュ」等の布地の処理および 洗剤組成物に関与するものである。このように、セルラーゼは、泥の除去、即ち クリーニングのための洗剤組成物において有用であることが知られている。例え ば、英国出願第2075028号、第2095275号、および第209482 6号は、洗剤がセルラーゼを取り込んでいる場合には改善された洗浄性能を有す ることを記述している。それに加えて、英国出願第1358599号は、綿含有 織物の粗さを減少させるために洗剤中においての利用を記述している。 布地の処理におけるセルラーゼの別の有用な特徴は、それらの色をより活性化 することによる使用された織物の再生である。例えば、綿含有織物のを繰り返し 洗濯すると、機械的作用によって引き起こされた、しばしば「ピル(pills )」と呼ばれる崩壊し、無秩序化したフィブリンによるものであると信じられて いる織物の灰色がかった外観という結果となる。この灰色がかった外観は、染色 された織物においては特に目立つ。その必然的な結果として、セルラーゼの、無 秩序化した上層の繊維を除去し、そのように織物の全体の外観を改善する能力は 価値がある。 上記の特性のいくつか、または全てを有する数多くのセルラーゼ組成物に関連 した技術における知識にもかかわらず、例えば、布地の処理において、洗剤組成 物の成分として、パルプおよび紙の処理において、およびバイオマス変換におい て有用である多様な特徴のスペクトルを有する新規セルラーゼに対する継続して いる需要が存在する。出願人は、そのような特性の補足を有していて、そのよう な公知のセルラーゼの用途において有用である特定のセルラーゼを発見した。 明の概要 洗剤、布地処理およびパルプと紙工業においての利用のために好ましい特性を 有する新規セルラーゼを提供することが本発明の1つの目的である。 本発明によれば、セルラーゼはバシルス sp.CBS670.93より入手 可能、または派生可能であり、または前記セルラーゼの派生体である。CBS6 70.93はCentraalbureau voor Schimmelcu ltures(CBS),Baam,Netherlandsに預託番号CBS 670.93として、1993年12月23日に預託されている(CBS670 .93)。好ましくは、新規セルラーゼは図2のアミノ酸配列(配列番号2)、 またはそれに対する89%より多くの配列同一性、好ましくは少なくとも95% の配列同一性を有するその派生体を含む。本発明はまた、図2のアミノ酸配列( 配列番号2)、またはそれに対する92.5%より多くの配列類似性、好ましく は97.5%より多くの配列類似性を有するその派生体に向けられている。 別の実施態様によれば、図2(配列番号2)に従ったアミノ酸配列、またはそ れに対する89%より多くの配列同一性、好ましくは95%以上の配列同一性を 有するその派生体をコードしているDNAを含む組成物が提供される。または、 図2のアミノ酸配列(配列番号2)、またはそれに対する92.5%より多くの 配列類似性、好ましくは97.5%より多くの配列類似性を有するその派生体を コードしているDNAを含む組成物が提供される。 本発明のさらに別の態様においては、適当な微生物を、本発明に従ったアミノ 酸配列をコードしているDNAによって形質転換する方法が提供されている。付 加的には、本発明に従ったDNAにより形質転換された微生物が提供される。 特に好ましい本発明の実施態様においては、セルラーゼはバシルス sp.C BS670.93から派生された、約50kDの計算上の分子量を有しているセ ルラーゼである。約50kDのセルラーゼは、約4の計算上の等電点、および4 0℃では約6−10、60℃では約7のCMCに対する至適pHを有している。図面の簡単な説明 図1は、CBS670.93から派生された約50kDのセルラーゼの、40 ℃および60℃でのpH特性を示している。 図2は、CBS670.93から派生された50kDのセルラーゼの、DNA 配列(配列番号1)および推定アミノ酸配列(配列番号2)を、成熟酵素を得る ため分泌の際に分解される、下線が引かれたリーダーペプチドとともに示す。発明の詳細な説明 「派生体」とは、天然のタンパク質から、1またはそれより多くのアミノ酸を 天然タンパク質のC−またはN−末端の何れかまたは両方に添加すること、天然 のタンパク質のアミノ酸配列の中の多数の異なったサイトを1またはそれより多 くを置換すること、天然のタンパク質の何れかまたは両方の末端またはアミノ酸 配列中の1またはそれより多くのサイトにおいて1またはそれより多くのアミノ 酸を欠失させること、または天然のアミノ酸配列の1またはそれより多くのサイ トに1またはそれより多くのアミノ酸を挿入することによって派生されたタンパ ク質を示す。酵素派生体の調製は、好ましくは天然タンパク質をコードしている DNA配列を改変し、そのDNA配列で適当な宿主を形質転換し、派生体酵素を 生成するために改変DNA配列を発現することにより実行される。本発明の派生 体には、プレカーサーアミノ酸配列(例えば、本発明の野生型または天然状態の 酵素)と比較して改変されたアミノ酸配列を含み、特徴的なプレカーサー酵素の 本質は維持しているがいくつかの特定の面で改変された特性を有するペプチドが 含まれる。例えば、改変セルラーゼは増加された最適pHまたは増加された耐熱 性を有していてもよいが、その特徴的セルロース分解活性を保持しているであろ う。派生体にはまた、酵素分子内のアミノ酸残基の化学修飾も含まれる。 セルラーゼはバシルス 670.93から、そのようなセルラーゼが、その生 物から得られうるセルラーゼのアミノ酸配列に対応しているアミノ酸配列を有し ている場合は「得られうる」。このように、本発明の50kDセルラーゼと同一 のアミノ酸配列を有する、異なったバシルスから派生されたセルラーゼは、バシ ルス 670.93から「得られうる」。 「宿主細胞」とは、本発明の組換えDNAベクターの宿主および発現ビークル として機能する能力を有する細胞を意味する。本発明に従った好ましい実施態様 においては、「宿主細胞」はバシルスの細胞を意味する。 「DNA構築物」または「DNAベクター」とは、上記の新規セルラーゼまた はセルラーゼ派生体の何れかをコードしている、1またはそれより多くのDNA 断片を含むヌクレオチド配列を意味する。 好ましい実施態様においては、セルラーゼはCentraal Bureau voor Schimmelcultures,Beam,the Neth erlandsから、ブタペスト条約に基づいて1993年12月23日に預託 された微生物預託番号CBS 670.93(PCT/EP94/04312に 記載)を通して得られる。ここにおいて用いられるように、預託された種はCB S 670.93として称されるであろう。より好ましい実施態様においては、 本発明のセルラーゼは、CBS 670.93から派生された約50kDのセル ラーゼ(成熟タンパク質のアミノ酸配列に基づいて計算)である(ここにおいて 「50kDセルラーゼ」と称される)。この約50kDのセルラーゼは成熟タン パク質について、約4のpI、および、40℃で約6−10、60℃で約7のC MCに対するpH至適を有する。 約50kDのセルラーゼのアミノ酸配列をコードしている遺伝子は、CAOS /CAMM Center、University of Nijimegen , Hollandを利用して、様々なライブラリー(GenBank、Swiss −Prot、EMBL、およびPIR)においてアクセス可能な配列データと比 較することにより解析した。本発明のDNA配列によりコードされているセルラ ーゼと、出版されたかまたは公知のセルラーゼ遺伝子配列との比較のためのデー タベースの検索により、バシルス sp.N−4(Fukumori et a l.,J.Bacter.,vol.168,pp.479−485(1986 )のセルラーゼCelAと顕著なアミノ酸同一性が見られることが判明した。 約50kDのセルロースは、Pearson & Lipman,Proc. Nat.Acad.Sci.,vol.85,pp.2444−2448(19 88)に記載されているTFastAプログラムを用いては、もっとも近い刊行 されたセルラーゼ配列に、配列の89%が同一で、配列の92.5%が類似であ ることが示された。このTFastAデータ検索プログラムはSequence Analysis Software Package Version 6 .0(Genetic Computer Group,Univ Wisco nsin Biotechnology Center,Madison,Wi sconsin 53705)より市販されている。このように、本発明は図2 中のものに従ったアミノ酸配列を有するセルラーゼまたはそれに対する89%よ り多くの配列同一性、好ましくは95%以上の配列同一性を有する派生体を含む 。本発明はさらに、図2(配列番号2)に従ったアミノ酸配列に対して、92. 5%より多くの配列類似性、好ましくは97%より多くの配列類似性を有するア ミノ酸配列を有するセルラーゼも含む。 本発明は、セルラーゼの製造のための工程もまた開示する。1つの実施態様に おいては、セルラーゼは適当な生物、例えばバシルスsp.CBS670.93 を、セルラーゼを生産するような条件の下で培養することにより調製されてもよ い。好ましくは、このような条件には、セルラーゼの生産を最大にするためのバ シルスの培養について一般に提案されているものが含まれ、そしてセルロース派 生基質を単一のエネルギー源として、必要な塩、イオンおよび他の良く知られた 成分と組み合わせて用いる事も含む。一般に、細胞を培養するために用いられる 培地は、何れの細菌培養に好適な従来の培地であってもよい。細胞は同化可能な 炭素および窒素を他の必須の栄養とともに含む栄養培地で好気的条件下で培養さ れても良い。好適な炭素源はシュクロース、グルコースおよびデンプン等の炭水 化物、または穀物種子、麦芽、米およびモロコシ等の炭水化物含有材料である。 培地中に取り込まれる炭水化物の濃度は大幅に、例えばグルコース相当として計 算されたパーセンテージで25%までから1−5%で変動しうるが、通常は8− 10%が好適である。栄養培地中の窒素源は無機または有機質のものである。好 ましい無機窒素源は硝酸塩またはアンモニア塩である。バクテリアの培養に関与 する発酵工程において規則的に用いられる有機窒素源の中には、大豆粉、綿種子 粉、ピーナツ粉、カゼイン、トウモロコシ、トウモロコシ漬酒、酵母エキス、尿 素およびアルブミンがある。付加的には、栄養培地は標準微量基質もまた含むべ きである。 セルラーゼは培地から従来の手順により回収されてもよいが、それには、遠心 または濾過により、必要であれば細胞の破砕後に、上清または濾液のタンパク質 (proteinaceous)成分を、硫酸アンモニウム等の塩によって沈殿 させ、続いてイオン交換カラム、吸着クロマトグラフィー等の多様なクロマトグ ラフィー的工程による精製、または同様の技術的に認識されている工程が含まれ る。本発明に従ったアルカリセルラーゼの製造のためには、セルロースをベース としたエネルギー源を含む培地を用いてアルカリ条件下で培養することが好まし い。 好ましくは、本発明に従ったセルラーゼは、遺伝子工学技術を用いて、適当な 宿主細胞をセルラーゼをコードしている遺伝子で形質転換し、宿主細胞の増殖お よびセルラーゼの発現に好適な条件下でセルラーゼを発現させることにより生産 される。第1の段階として、クロモソーマルDNAは、Saito and M iura(Saito & Miura,Biochem.Biophys.A cta.,vol.72,pp.619(1963))の方法、または同様の方 法により、ドナー細菌菌株から得られ得る。このように得られたクロモソーマル DNAの制限酵素分解によって、アルカリセルラーゼ遺伝子を含有するDNA断 片が提供された。この目的のためには、前記遺伝子の領域を分解しない限りは何 れの制限酵素が用いられてもよい。その他には、遺伝子を分解する制限酵素が、 部分分解のみを可能とするように減少された濃度または保温時間で、用いられて もよい。好ましい制限エンドヌクレアーゼはSau3Aである。その結果生じる 消化混合物から、適当な断片(2−6kb)を単離することが出来、好適な宿主 を、DNA構築物、例えば約1.9kbの本発明の50kDセルラーゼをコード していて適当なベクター配列に連結されているDNA断片を含むDNA構築物等 で形質転換するために用いた。この連結混合物は、続いて好適な宿主中に形質転 換された。 本発明のセルロースをコードしている遺伝子は、λファージ(発現)ベクター およびE.コリ宿主細胞を用いてクローン化することが可能である。(他には、 保存領域上に設計されたコンセンサスプライマーを用いたPCRクローニングも 用いられてもよい。)出願人は、本発明のセルラーゼをコードしている遺伝子の 形質転換およびE.コリ中での発現が活性な酵素となることを発見した。E.コ リにおける第1のクローニング段階の後、本発明のセルラーゼ遺伝子は、より好 ましい産業発現宿主である、バシルス、ストレプトマイセス種等、アスペルギル スまたはトリコデルマ等の糸状菌、またはサッカロマイセス等の酵母等に移すこ とが可能である。これらの宿主生物中で得られる高レベル発現および分泌は、セ ルラーゼがそこから続いて回収され得る発酵培地へのセルラーゼの蓄積を可能と する。 好ましくは、発現宿主は、バシルス種、より好ましくはバシルス リケニフォ ルミスまたはバシルス スブチリスを含む。特に好ましい実施態様においては、 産物セルラーゼが発酵培地もしくはその濃縮物中においてプロテオリシスに晒さ れないことを確実とするためにプロテアーゼ遺伝子を欠失させてある。好ましい 一般的な、プロテアーゼ欠失バシルス株のための形質転換および発現プロトコル は、Ferrari et al.,米国特許第5264366号、ここに参考 文献として取り込まれている、に提供されている。また好ましくは、形質転換さ れたバシルス宿主の発酵は、約6.9のpHで行われる。アスペルギルスの形質 転換および発現は、例えば、Berka et al.,米国特許第53647 70号に記載されていて、ここに参考文献として取り込まれている。宿主細胞が バシルスである場合に好ましいプロモーターはaprEプロモーターである。 CBS670.93から派生された今回の約50kDのセルラーゼはグリシン 、酢酸アンモニウム、ホウ酸ナトリウム、および/またはトリスを含むバッファ ーシステムにおいて有用であることが示された。このセルラーゼはCMCに対し てマグネシウムの存在により活性化されカルシウムの存在により阻害されること が判明した。カルシウムのマグネシウムに対する約750ppm:250ppm の割合は、活性の利益ありという結果もまた得られた。 本発明に従って、上記のセルラーゼ組成物は、技術的に認識された、洗剤にお けるセルラーゼの利用方法に従って、洗剤組成物中で用いられてもよい。このセ ルラーゼのアルカリpHにおける素晴らしい活性は、このセルラーゼは高pH洗 剤において特に有用であるという結果となる。 本発明は、以下の実施例においてより詳細に説明されるであろうが、これらの 実施例は説明の目的で提供されており、発明の限定として解釈されるべきではな い。実施例1 アルカリ土壌および水試料からのセルラーゼの検索および単離 アルカリ土壌および水試料からのセルラーゼ産生微生物の単離のために2つの 方法を応用した。1つの方法においては、土壌および水試料を0.85%生理食 塩水溶液に懸濁し、直接、カルボキシメチルセルロース(CMC)−寒天拡散ア ッセイにおいてセルラーゼ生産コロニーの検出のために用いた。第2の方法にお いては、土壌および水試料は、セルロース含有液体最少培地またはGAM培地中 で1−3日間、40℃で保温することにより、セルロース含有菌株を濃縮した。 細菌増殖を示した培養を、CMC−寒天拡散アッセイにおいてセルラーゼ生産コ ロニーの検出のために用いた。CMC−寒天拡散アッセイおよび濃縮工程は、p H約9.7、1%KNO3、0.1%酵母エキス(Difco)、0.1%KH2 PO4、0.02%MgSO4・7H2O、1%Na2CO3、4%NaClおよび 0.25%CMC(Sigma C−4888)を含む最少培地を用いた。固体 化のためには、1.5%寒天を添加した。 CMC−寒天拡散アッセイのために、コロニーまたは液体画分が試験されるか に応じて2つの工程の1つが用いられた。コロニーの試験には、0.85%生理 食塩水溶液中の細胞懸濁液を、CMC含有最少培地にプレートした。40℃で1 −3日の保温の後、プレートをレプリカプレートし、親プレートに0.1%コン ゴレッドを15分間満たした。プレートは1M NaClで30分間脱色した。 コロニーのまわりにクリアーゾーンを示した菌株は、可能性のあるセルラーゼ産 生微生物として単離された。液体画分は、酵素溶液または発酵液体培地の40μ lのアリコートをピペットで取り、ペトリ皿中の5mmの最少培地層からくり貫 かれたウェル中に入れられた。40℃、16時間の保温の後、セルラーゼ活性を コンゴレッド/NaCl処理により検出した。クリアーゾーンの直径がCMC活 性の尺度である。 2つの検索方法の何れかを用いてクリアーゾーンを示した菌株を、増殖および セルラーゼの単離のために選択した。コロニーを、保温シェーカー(New B runswick Scientific,Edison,NJ,USA)中の 100mlの振とうフラスコ中の25mlのGAM−培地中で、250rpm、 40℃で72時間発酵させた。培養液体培地中のCMCase活性は、pH9、 40℃で、発酵培地中のセルラーゼの存在を実証するために決定した。酵素生産 のために用いられた混合培地(GAM)は、ペプトン(Difco)0.5%、 酵母エキス(Difco)0.5%、グルコース H2O 1%、KH2PO4 0.1%、MgSO4・7H2O 0.02%、Na2CO3 1%、NaCl 4 %を含んでいた。pHは9.5に4M HClによって調整し、その後に1%C MCを添加した。 上記の方法を用いて、セルラーゼ産生微生物を単離し、それらはさらに小型直 線状桿菌、場合によってはペアとなり、運動性であると特徴付けられた。終点( terminal)から副終点(sub−terminal)の胞子は、透明な 膨張している胞子嚢を有し楕円形である。GAM寒天上のコロニーは、クリーム 色のような白で、糸状の周辺部と不規則な表面を有してダル(即ち光沢がない) として見られた。16SrRNA配列分析により、この微生物はバシルス属の種 として分類された。この生物はここにおいてCBS670.93として言及され 、その預託番号によりCentraal Bureau voor Schim melcultures,Baam,The Netherlandsに預託さ れ ている。実施例2 DNAの単離、形質転換およびセルラーゼの発現 好アルカリバシルス株CBS670.93を、E.コリでの発現クローニング のためのドナー株として選択した。クロモソーマルDNAは、Saito & Miura,Biochem.Biophys.Acta.,vol.72,p p.619(1963)に記載された方法で単離した。 単離されたクロモソーマルDNAは、制限酵素Sau3Aにより、連続的に希 釈した酵素溶液を用いて、37℃で1時間、React Buffers(Gi bco BRL Life Technologies,Gaitherbur g,Md,USA)を用いて供給者に推薦されている条件下で部分消化した。消 化されたDNAを、アガロースゲル電気泳動で分画し、適当な画分(2−6kb )をゲルからQIAquick Gel Extraction Kitを供給 者(QIAGEN Inc.Chatsworth,Ca.,USA)によって 記述されたプロトコルに従って用いて単離した。 クロモソーマルDNAのSau3A断片は、ゲノム遺伝子ライブラリーを、B amH1消化CIAP処理ZAP発現ベクター中に供給者(Stratagen e Cloning Systems,La Jolla,Ca,USA)によ って記述されたプロトコルに従って構築するために用いた。pBK−CMVファ ージミド、クローン化されたDNAインサートを含有、をZAP Expres s(登録商標)ベクターから切り出し、E.coli菌株XLOLR中に形質転 換した。 組換えクローンを、Wood et al.,Meth.Enzym.,vo l.160,pp.59−74(1988)によって記述されたように寒天拡散 によりスクリーニングした。コロニーの周囲にクリアーゾーンを示した株を単離 した。単離された組換体のCMCase活性は、酵母エキス(Difco)4% 、ペプトン(Difco)8%、ラクトース0.2%、アンピシリン100μg /mlを含む4*YEP培地で48時間発酵させた後に決定した。組換体タンパ ク質を精製し(実施例3)、アミノ酸配列を決定した(配列番号2)。 セルラーゼ産生組換体のプラスミドDNAを、QIAquick Gel E xtraction Kitを供給者(QIAGEN Inc.)によって記述 されたプロトコルに従って用いて単離した。プラスミドは約1.9kbのクロモ ソーマルDNAのインサートを含有していた。1933bpの断片の塩基配列を 、N末端アミノ酸配列から派生された変性オリゴヌクレオチドのセットをプライ マーとして1.9kbインサート上に位置させるために用いて決定した。193 3bp断片は、それから23アミノ酸のリーダー配列を含む467アミノ酸のタ ンパク質が推定できる1422bpのオープンリーディングフレームを含んでい た。前記セルラーゼをコードしている遺伝子のヌクレオチド配列(配列番号1) および単離された単一のセルラーゼの推定配列(配列番号2)は、続いて決定す ることができ、図2に記載されている。実施例3 セルラーゼの精製 実施例2からのセルラーゼ産生クローンは、酵母エキス(Difco)4%、 ペプトン(Difco)8%、ラクトース0.2%、アンピシリン100μg/ mlを含む混合培地(4*YEP)で増殖させた。発酵液体培地は培養液から遠 心分離(8000rpm)により分離した。上清中のセルラーゼを、硫酸アンモ ニウムで沈殿させた(65%飽和)。沈殿物は25mMリン酸バッファーpH7 +5mM EDTAに、伝導率7mS/cmが達成されるまで溶解させた。この 溶液をQ−セファロースFF(直径5cm、長さ10cm)陰イオン交換カラム に充填し、その後でカラムを25mMリン酸バッファーpH7+5mM EDT Aで、吸光度0.2AUまで洗浄した。25mMリン酸バッファーpH7中で0 から0.5MのNaClグラジエントを80分間にカラムにかけ、10分間で0 .5から1Mのグラジエントを続けた。溶出は第1のグラジエントで生じた。溶 出後、カラムは1M NaOHで洗浄(アップフロー;upflow)し、再び 25mMリン酸バッファーpH7+5mM EDTAで平衡化した。溶出特性に 依存して、得られたセルラーゼは約80%までの純度を有していた。実施例4 本発明に従ったセルラーゼの特性 本発明の約50kDのセルラーゼのpH/温度特性を決定するために、さまざ まなpHおよび温度でCMCに対する活性を測定した。約50kDのセルラーゼ を含む溶液は、バッファー中に、10mMリン酸バッファー(pH7)に希釈さ れて組み合わせられた(pHは100mlの1Mリン酸、100mlクエン酸お よび、4M NaOHを用いてpH4、5、6、7、8、9または10に調整さ れたpHを有する600mlの蒸留水の混合物を含むバッファーを用いて調整し 、その後11まで蒸留水を用いて増量された)。酵素溶液は、pH7、40℃で 0.05U/mlまで希釈した。各々のバッファーシステムを、実際のpHを確 認するために、0.5mlのバッファー、0.5mlの基質(1%CMC)およ び0.1mlの10mMリン酸バッファーを混合した後に試験した。pH4、5 、6、7、8、9および10のための溶液の実際のpHは、それぞれ4.2、5 .2、6.2、7、8、8.7および9.9であった。 この結果は、図1に表示されており、セルラーゼの素晴らしいアルカリ活性を 示している。校正曲線の傾きは、酵素基質混合物のpHに依存しているが、それ は2つのグルコース標準が各々のpHにおいてとられた(500mgグルコース 。H2)/100ml 10または25回希釈、という理由による。 セルラーゼ活性は、改変PAHBAH法(Lever M.Anal.Bio chem.1972,47,273−279およびLever M.Anal. Biochem.1977,81,21−27)を用いて以下のように行った。 pH/温度特性は、pH7、40℃で測定された存在量−反応特性の直線部分に 適合している一定の酵素濃度を用いて決定された。この酵素濃度は、決定された 他の全ての条件の下での活性測定に用いられた。試験管を250μlの50mM グリシンバッファーpH9中の2.5% CMC(低粘度CMCはSigma より購入)および適当なバッファーで希釈された250μlの50kDセルラー ゼのアリコートで満たした。試験管を30分間40℃でウォーターバス中で保温 し、その後に1.5mlの毎日新鮮であるように調製されたPAHBAH溶液( 100mlの0.5M NaOH中の1% PAHBAHと100mlビスマス 溶液(48.5gビスマス硝酸塩、28.2g酒石酸カリウムナトリウムおよび 12.0gのNaOH)を添加した。混合物を70℃で10分間加熱し、その 後に2分間氷冷した。410nmでの吸収を測定した。酵素試料のバックグラウ ンド吸収を排除するために、対照実験を以下のように行った:試験管を前出の試 験管と同じ条件下で保温した。保温後、1.5ml PAHBAHおよび酵素調 製物を添加した(この順序で)。1ユニット(U)は、1分あたり、生産品グラ ムあたり、CMC相当体から還元糖として測定された1μmolのグルコースを 生産する酵素量として定義された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バシルスsp.CBS670.93から得られ得るかまたは派生されるセル ラーゼあるいはその派生体。 2.配列番号1に従ったアミノ酸配列を有するセルラーゼ、または89%より高 い配列同一性を有するその派生体を含む組成物。 3.前記セルラーゼが配列番号1と少なくとも95%の配列同一性を有している ことを特徴とする請求の範囲第2項記載の組成物。 4.配列番号1に従ったアミノ酸配列を有するセルラーゼ、または92.5%よ り高い配列類似性を有するその派生体を含む組成物。 5.前記セルラーゼが配列番号1と少なくとも97%の配列類似性を有している ことを特徴とする請求の範囲第4項記載の組成物。 6.前記セルラーゼが請求の範囲第1項記載のバシルスsp.CBS670.9 3から得られたことを特徴とする組成物。 7.請求の範囲第2項若しくは第4項のアミノ酸配列をコードしているDNAを 含む組成物。 8.請求の範囲第3項若しくは第5項のアミノ酸配列をコードしているDNAを 含む組成物。 9.請求の範囲第7項記載のDNA組成物を有する発現ベクター。 10.請求の範囲第8項記載のDNA組成物を有する発現ベクター。 11.請求の範囲第7項記載のDNA組成物で形質転換された宿主細胞。 12.請求の範囲第8項記載のDNA組成物で形質転換された宿主細胞。 13.セルラーゼの発現の方法であって: (a) 請求の範囲第2項または第4項記載のアミノ酸配列をコードしているDN Aで好適な微生物を形質転換し、 (b) 前記DNAの発現のために好適な条件で前記好適な微生物を含む発酵培地 を調製し、 (c) 前記発酵培地を、所望の量の前記セルラーゼの発現を許容するための時間 および条件下で維持し、そして、 (d) 前記セルラーゼを含む前記発酵培地を回収する 各工程を含むことを特徴とする方法。 14.請求の範囲第1項、第2項または第4項のセルラーゼを含む洗剤組成物。 15.布地を処理する方法であって、前記布地を請求の範囲第1項、第2項または 第4項のセルラーゼと接触させることを含む方法。 16.セルロースベースパルプを処理する方法であって、前記セルロースベースパ ルプを請求の範囲第1項、第2項または第4項のセルラーゼと接触させることを 含む方法。
JP52248696A 1995-04-28 1996-04-26 アルカリセルラーゼおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3791622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95201115A EP0739982A1 (en) 1995-04-28 1995-04-28 Bacillus cellulase and its applications
AT95201115.3 1995-04-28
PCT/US1996/005652 WO1996034108A2 (en) 1995-04-28 1996-04-26 Alkaline cellulase and method for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503902A true JPH11503902A (ja) 1999-04-06
JP3791622B2 JP3791622B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=8220240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52248696A Expired - Lifetime JP3791622B2 (ja) 1995-04-28 1996-04-26 アルカリセルラーゼおよびその製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US6313081B1 (ja)
EP (2) EP0739982A1 (ja)
JP (1) JP3791622B2 (ja)
KR (1) KR100423670B1 (ja)
CN (1) CN1229500C (ja)
AR (1) AR001731A1 (ja)
AT (1) ATE198626T1 (ja)
AU (1) AU703309B2 (ja)
BR (1) BR9608071A (ja)
CA (1) CA2222141C (ja)
DE (1) DE69611524T2 (ja)
DK (1) DK0828840T3 (ja)
ES (1) ES2154816T3 (ja)
GR (1) GR3035573T3 (ja)
NZ (1) NZ306973A (ja)
PT (1) PT828840E (ja)
WO (1) WO1996034108A2 (ja)
ZA (2) ZA963349B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340074A (ja) * 2000-02-25 2001-12-11 Kao Corp セルラーゼ
JP2010500030A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 ノボザイムス バイオロジカルズ,インコーポレイティド 菌培養液及び菌培養液含有組成物

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945327A (en) 1992-07-02 1999-08-31 Novo Nordisk A/S DNA constructs and methods of producing cellulytic enzymes
DK87092D0 (da) * 1992-07-02 1992-07-02 Novo Nordisk As Nyt enzym
US6313081B1 (en) * 1995-04-28 2001-11-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Kgaa) Detergents comprising cellulases
US6060441A (en) * 1997-04-10 2000-05-09 Henkel Corporation Cleaning compositions having enhanced enzyme activity
US6287839B1 (en) 1997-11-19 2001-09-11 Genencor International, Inc. Cellulase producing actinomycetes, cellulase produced therefrom and method of producing same
US6190899B1 (en) 1997-11-19 2001-02-20 Genencor International, Inc. Cellulase producing actinomycetes, cellulase produced therefrom and method of producing same
WO1999025846A2 (en) * 1997-11-19 1999-05-27 Genencor International, Inc. Cellulase produced by actinomycetes and method for producing same
US6187577B1 (en) 1997-11-19 2001-02-13 Genecor International, Inc. Cellulase producing Actinomycetes cellulase produced therefrom and method of producing same
US6562612B2 (en) 1997-11-19 2003-05-13 Genencor International, Inc. Cellulase producing actinomycetes, cellulase produced therefrom and method of producing same
DK1042501T3 (da) * 1997-12-24 2007-08-13 Genencor Int Fremgangsmåde til analyse af vaskeevnen af et enzym
CA2331199C (en) 1998-06-10 2012-10-23 Markus Sakari Kauppinen Isolated mannanases for use in treating cellulosic or synthetic fibers
JP4392778B2 (ja) * 1998-06-24 2010-01-06 ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド 新規なセルラーゼを産生する放線菌、その放線菌が産生するセルラーゼ、およびそのセルラーゼを作成する方法。
DE19850100A1 (de) 1998-10-29 2000-05-04 Henkel Kgaa Polymer-Granulate durch Wirbelschichtgranulation
DE10102248A1 (de) 2001-01-19 2002-07-25 Clariant Gmbh Verwendung von Übergangsmetallkomplexen mit Oxim-Liganden als Bleichkatalysatoren
WO2002064738A2 (en) 2001-02-12 2002-08-22 Genencor International, Inc. Modified target enzymes having catalytic triads and uses thereof
DE10211389A1 (de) * 2002-03-15 2003-09-25 Clariant Gmbh Ammoniumnitrile und deren Verwendung als hydrophobe Bleichaktivatoren
JP4897186B2 (ja) * 2002-03-27 2012-03-14 花王株式会社 変異アルカリセルラーゼ
JP4417608B2 (ja) * 2002-04-25 2010-02-17 花王株式会社 変異アルカリセルラーゼ
US20040010856A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Mcdevitt Jason Patrick Method for customizing an aged appearance in denim garments
WO2004053039A2 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Novozymes A/S Detergent composition comprising endo-glucanase
EP3299465A1 (en) 2003-03-07 2018-03-28 DSM IP Assets B.V. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US20100015588A1 (en) * 2005-07-20 2010-01-21 Satoru Funakoshi Multilayered model tooth for dental training
US20090324574A1 (en) 2006-02-02 2009-12-31 Verenium Corporation Esterases and Related Nucleic Acids and Methods
PL1867708T3 (pl) 2006-06-16 2017-10-31 Procter & Gamble Kompozycje detergentu
DE602006020853D1 (de) * 2006-07-07 2011-05-05 Procter & Gamble Waschmittelzusammensetzungen
DE102007028310A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Clariant International Ltd. Tensidmischungen mit synergistischen Eigenschaften
US8323944B2 (en) 2007-12-19 2012-12-04 Novozymes A/S Polypeptides having cellulolytic enhancing activity and polynucleotides encoding same
ATE556131T1 (de) * 2008-01-04 2012-05-15 Procter & Gamble Verwendung einer cellulase für schmutzabweisende wirkung bei baumwolle während eines nachfolgenden waschvorgangs
DE102008013606A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung fester Erdalkalimetallsalze sekundärer Paraffinsulfonsäuren
WO2009134670A2 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Danisco Us Inc., Genencor Division New chimeric alpha-amylase variants
CA2726274C (en) 2008-06-06 2018-11-20 Danisco Us Inc. Variant alpha-amylases from bacillus subtilis and methods of use, thereof
BRPI0915531A2 (pt) 2008-06-06 2017-08-29 Danisco Us Inc Composição de enzima de sacarificação e método de sacarificação da mesma
WO2009149271A2 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Danisco Us Inc. Production of glucose from starch using alpha-amylases from bacillus subtilis
US8357503B2 (en) 2008-08-29 2013-01-22 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8198062B2 (en) 2008-08-29 2012-06-12 Dsm Ip Assets B.V. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
US8153391B2 (en) 2008-08-29 2012-04-10 Bunge Oils, Inc. Hydrolases, nucleic acids encoding them and methods for making and using them
BRPI0922773B1 (pt) 2008-12-04 2018-10-09 Novozymes As célula microbiana hospedeira transgênica, métodos para produzir um polipeptídeo tendo atividade de intensificação celulolítica e para degradar ou converter um material celulósico, construção de ácido nucleico, vetor de expressão, e, composição detergente.
CN102325879A (zh) 2008-12-19 2012-01-18 诺维信股份有限公司 在纤维二糖脱氢酶存在下增加纤维素材料水解的方法
EP2379733A2 (en) 2008-12-19 2011-10-26 Novozymes Inc. Methods for increasing hydrolysis of cellulosic material
WO2010080527A1 (en) 2008-12-19 2010-07-15 Novozymes, Inc. Methods for determining cellulolytic enhancing activity of a polypeptide
US8426158B2 (en) 2008-12-19 2013-04-23 Novozymes, Inc. Methods for increasing enzymatic hydrolysis of cellulosic material in the presence of a peroxidase
CN102388134A (zh) 2009-01-28 2012-03-21 诺维信股份有限公司 具有β-葡糖苷酶活性的多肽和编码该多肽的多核苷酸
US8629324B2 (en) 2009-01-30 2014-01-14 Novozymes, Inc. Polypeptides having expansin activity and polynucleotides encoding same
DK2411511T3 (en) 2009-03-24 2018-11-26 Novozymes As POLYPEPTIDES WITH ACETYLXYLANESTERASE ACTIVITY AND POLYNUCLEOTIDES CODING THEM
EP2417237A1 (en) * 2009-04-10 2012-02-15 Danisco US Inc. Cellulase-containing dish detergents
US20100304437A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Novozymes, Inc. Methods for enhancing the degradation or conversion of cellulosic material
DK2438163T3 (en) 2009-06-02 2015-04-20 Novozymes Inc Polypeptides having cellobiohydrolase activity and polynucleotides encoding them
DK2451957T3 (en) 2009-07-07 2018-02-05 Novozymes Inc POLYPEPTIDES WITH CELLULOLYSE ENHANCING ACTIVITY AND POLYNUCLEOTIDES CODING THEM
CN102770534B (zh) 2009-09-17 2016-07-06 诺维信股份有限公司 具有纤维素分解增强活性的多肽及编码其的多核苷酸
EP2478095A1 (en) 2009-09-18 2012-07-25 Novozymes Inc. Polypeptides having beta-glucosidase activity and polynucleotides encoding same
EP2483403B1 (en) 2009-09-29 2017-11-15 Novozymes Inc. Polypeptides having xylanase activity and polynucleotides encoding same
MX2012003473A (es) 2009-09-29 2012-05-22 Novozymes Inc Polipeptidos que tienen actividad celulitica mejorada y polinucleotidos que codifican para los mismos.
US8586829B2 (en) 2009-09-30 2013-11-19 Novozymes A/S Polypeptides having cellulolytic enhancing activity and polynucleotides encoding same
EP2483296B1 (en) 2009-09-30 2015-07-29 Novozymes Inc. Polypeptides derived from thermoascus crustaceus having cellulolytic enhancing activity and polynucleotides encoding same
US8541651B2 (en) 2009-10-23 2013-09-24 Novozymes, Inc. Cellobiohydrolase variants and polynucleotides encoding same
EP2491121A2 (en) 2009-10-23 2012-08-29 Danisco US Inc. Methods for reducing blue saccharide
WO2011059740A1 (en) 2009-10-29 2011-05-19 Novozymes, Inc. Polypeptides having cellobiohydrolase activity and polynucleotides encoding same
BR112012008260A2 (pt) 2009-11-06 2015-09-15 Novozymes Inc E Novozymes As polipeptídeo, polinucleotídeo, métodos para produzir o polipeptídeo, para produzir um mutante de uma célula precursora, para inibir a expressão de um polipeptídeo, para produzir uma proteína, para degradar ou converter um material celulósico, para produzir um produto de fermentação, para fermentar um material celulósico, planta transgênica, parte da planta ou célula da planta,e, molécula de rna inibitória de filamento duplo.
US9534211B2 (en) 2009-11-06 2017-01-03 Novozymes A/S Polypeptides having xylanase activity and polynucleotides encoding same
MX2012008389A (es) 2010-01-22 2012-08-15 Dupont Nutrition Biosci Aps Metodos para producir compuestos glicolipidos sustituidos con aminas.
EP2553093B1 (en) 2010-03-31 2017-06-21 Novozymes, Inc. Cellobiohydrolase variants and polynucleotides encoding same
US8581042B2 (en) 2010-06-30 2013-11-12 Novozymes A/S Polypeptides having beta-glucosidase activity and polynucleotides encoding same
WO2012021399A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Novozymes, Inc. Compositions comprising a polypeptide having cellulolytic enhancing activity and a nitrogen-containing compound and uses thereof
US8927235B2 (en) 2010-12-06 2015-01-06 Novozymes A/S Methods of hydrolyzing oligomers in hemicellulosic liquor
WO2012103322A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Novozymes A/S Polypeptides having endoglucanase activity and polynucleotides encoding same
CA2834023A1 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Novozymes A/S Polypeptides having cellobiohydrolase activity and polynucleotides encoding same
DK2670853T3 (en) 2011-01-31 2017-08-28 Novozymes North America Inc Process for enzymatic refining of pretreated cellulosic material for sugars
DE102011010818A1 (de) 2011-02-10 2012-08-16 Clariant International Ltd. Verwendung von Übergangsmetallkomplexen als Bleichkatalysatoren in Wasch- und Reinigungsmitteln
US9228284B2 (en) 2011-02-15 2016-01-05 Novozymes North America, Inc. Mitigation of odor in cleaning machines and cleaning processes
DK2689011T3 (en) 2011-03-25 2018-01-22 Novozymes As PROCEDURE FOR DEGRADATION OR CONVERSION OF CELLULOSE-SUBSTANCING MATERIAL
WO2012137147A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 Danisco Us, Inc. Compositions
WO2013039776A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Novozymes North America, Inc. Methods of hydrolyzing and fermenting cellulosic material
EP2841570B1 (en) 2012-04-23 2017-12-20 Novozymes A/S Polypeptides having glucuronyl esterase activity and polynucleotides encoding same
EP2841569A2 (en) 2012-04-23 2015-03-04 Novozymes A/S Polypeptides having alpha-glucuronidase activity and polynucleotides encoding same
US9487770B2 (en) 2013-04-26 2016-11-08 Korea University Research And Business Foundation Recombinant cellulase and use thereof
WO2015049370A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Novozymes A/S Detergent composition and use of detergent composition
DE102014009836B4 (de) 2014-07-03 2017-04-06 Weylchem Wiesbaden Gmbh Natriumsalze sekundärer Alkansulfonate enthaltende Compounds, ihre Herstellung und Verwendung sowie Wasch-, Desinfektion- und Reinigungsmittel enthaltend diese
DE102017125560A1 (de) 2017-11-01 2019-05-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Reinigungszusammensetzungen, die dispersine iii enthalten
DE102017125558A1 (de) * 2017-11-01 2019-05-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Reinigungszusammensetzungen, die dispersine i enthalten
CN108547163A (zh) * 2018-04-20 2018-09-18 裴文韬 一种纺织渗透剂的制备方法
DE102018210605A1 (de) 2018-06-28 2020-01-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel enthaltend rekombinante Polyesterase
MX2022003574A (es) * 2019-09-29 2022-04-20 Novozymes As Uso de celulasa para mejorar la sostenibilidad de detergentes.

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3011998C2 (de) 1980-03-28 1982-06-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen, leichtlöslichen Granulates mit einem Gehalt an Bleichaktivatoren
DK187280A (da) 1980-04-30 1981-10-31 Novo Industri As Ruhedsreducerende middel til et fuldvaskemiddel fuldvaskemiddel og fuldvaskemetode
GB2095275B (en) 1981-03-05 1985-08-07 Kao Corp Enzyme detergent composition
GB2094826B (en) 1981-03-05 1985-06-12 Kao Corp Cellulase enzyme detergent composition
DK163591C (da) 1985-10-08 1992-08-24 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til behandling af et tekstilstof med en cellulase
JPS62269692A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Rikagaku Kenkyusho セルラ−ゼ遺伝子
JPS62296874A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Amano Pharmaceut Co Ltd 組換えdnaを有するバチルス属菌及びそれを用いるアルカリセルラ−ゼの製造法
US4822516A (en) 1986-12-08 1989-04-18 Kao Corporation Detergent composition for clothing incorporating a cellulase
DE4010533A1 (de) 1990-04-02 1991-10-10 Henkel Kgaa Tablettierte wasch- und/oder reinigungsmittel fuer haushalt und gewerbe und verfahren zu ihrer herstellung
US5318733A (en) 1989-08-09 1994-06-07 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Production of compacted granules for detergents
KR100237148B1 (ko) 1990-05-09 2000-01-15 한센 핀 베네드 엔도글루칸아제 효소를 함유하는 셀룰라제 제조물
DE4203923A1 (de) 1992-02-11 1993-08-12 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von polycarboxylaten auf polysaccharid-basis
US5741693A (en) 1992-07-02 1998-04-21 Novo Nordisk A/S Alkalophilic bacillus SP. AC13 and protease, xylanase, cellulase obtainable therefrom
KR100303619B1 (ko) * 1992-10-06 2001-11-22 피아 스타르 셀룰라제변이체
WO1994019527A1 (en) 1993-02-18 1994-09-01 Meiji Seika Kabushiki Kaisha Cellulase preparation and method of treating cellulosic fiber therewith
CN1129011A (zh) 1993-07-12 1996-08-14 诺沃挪第克公司 含有两种纤维素酶成分的洗涤剂组合物
US6140095A (en) 1993-12-24 2000-10-31 Dsm N.V. Alkalitolerant xylanases
US6313081B1 (en) * 1995-04-28 2001-11-06 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Kgaa) Detergents comprising cellulases
US5856165A (en) 1995-04-28 1999-01-05 Genencor International Alkaline cellulase and method of producing same
DE69633873T2 (de) * 1996-03-12 2005-10-27 Genencor International, Inc., Palo Alto Alkalische cellulase und verfahren zu deren herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340074A (ja) * 2000-02-25 2001-12-11 Kao Corp セルラーゼ
JP2010500030A (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 ノボザイムス バイオロジカルズ,インコーポレイティド 菌培養液及び菌培養液含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0828840A2 (en) 1998-03-18
DE69611524T2 (de) 2001-05-31
BR9608071A (pt) 1999-01-26
CA2222141A1 (en) 1996-10-31
DK0828840T3 (da) 2001-05-21
ZA963347B (en) 1996-11-04
PT828840E (pt) 2001-05-31
AR001731A1 (es) 1997-11-26
CA2222141C (en) 2007-04-03
US6313081B1 (en) 2001-11-06
CN1185179A (zh) 1998-06-17
DE69611524D1 (de) 2001-02-15
AU703309B2 (en) 1999-03-25
US20040097393A9 (en) 2004-05-20
EP0828840B1 (en) 2001-01-10
KR100423670B1 (ko) 2004-07-19
JP3791622B2 (ja) 2006-06-28
GR3035573T3 (en) 2001-06-29
US6767879B2 (en) 2004-07-27
EP0739982A1 (en) 1996-10-30
AU5569296A (en) 1996-11-18
US20020128166A1 (en) 2002-09-12
ES2154816T3 (es) 2001-04-16
KR19990008130A (ko) 1999-01-25
NZ306973A (en) 1999-10-28
WO1996034108A2 (en) 1996-10-31
WO1996034108A3 (en) 1996-12-05
ZA963349B (en) 1996-11-04
CN1229500C (zh) 2005-11-30
ATE198626T1 (de) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791622B2 (ja) アルカリセルラーゼおよびその製造方法
Paice et al. Production, characterization, and partial amino acid sequence of xylanase A from Schizophyllum commune
Enari et al. Enzymatic hydrolysis of cellulose: is the current theory of the mechanisms of hydrolysis valid?
Ariffin et al. Production and characterization of cellulase by Bacillus pumilus EB3
US5475101A (en) DNA sequence encoding endoglucanase III cellulase
CN102482665B (zh) 具有β-葡糖苷酶活性的新蛋白质及其用途
JP2001523464A (ja) 放線菌類により産生されるセルラーゼとその産生方法
JP2001523463A (ja) 放線菌類により産生されるセルラーゼとその産生方法
JPH07509125A (ja) 好アルカリ性バチルス種ac13及びそれより獲得できるプロテアーゼ,キシラナーゼ,セルラーゼ
WO2012048334A2 (en) Novel fungal proteases
EP0888455B1 (en) Alkaline cellulase and method of producing same
Ariffin et al. Production and characterization of cellulases by Bacillus pumilus EB3
JP4837855B2 (ja) 新規エンド−β−1,4−グルカナーゼ
JP3962805B2 (ja) セルラーゼ活性を有するタンパク質およびその製造法
JP2001504352A (ja) 熱安定性エンド−β−1,4−グルカナーゼ
US5856165A (en) Alkaline cellulase and method of producing same
Hayashida et al. Production and characteristics of avicel-disintegrating endoglucanase from a protease-negative Humicola grisea var. thermoidea mutant
JPH06503469A (ja) キシラン分解活性を有する酵素
JP2003210182A (ja) 好熱性エンドグルカナーゼ
CN109234293B (zh) 一种编码β-葡萄糖苷酶基因及其表达载体和蛋白
Hassan et al. Omics approaches in enzyme discovery and engineering
JP4438479B2 (ja) エンド−1,4−βグルカナーゼ
KR101834493B1 (ko) 신규 베타-만노시다제 및 이의 생산방법
WO1998006857A1 (fr) Composition de traitement de tissus vegetaux
JPH09173083A (ja) エンド−β−N−アセチルグルコサミニダーゼA遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term